・北海道大学総合博物館ニュース 46,「水草の王様」希少種ナガバエビモの新産地を発見,道北地方に比較的広く現存する可能性を示唆,首藤光太 郎,2023,北海道大学総合博物館,2,,,,☆北海道大学総合博物館
・北海道大学総合博物館ニュース 45,日本産アイヌムギ(イネ科)の正体を解明,,首藤光太郎,2023,北海道大学総合博物館,2,,,,☆ 北海道大学総合博物館
・水草研究会誌 115,札幌市東区におけるヒンジモ Lemna trisulca L. の新たな生育地点及びサッポロさとらんど内「さとの池」の水生植物,,山崎真実・首藤光太郎,2023,水草研究会,17〜24,,,,
・Scientific Reports,Phylogenetic, population structure, and population demographic analyses reveal that Vicia sepium in Japan is native and not introduced,,玉木一郎・水野瑞夫・大槻達郎・首藤光太郎・田畑諒一・ 綱本良啓・陶山佳久・中島優介・久保直輝・伊藤丈留・野間直彦・原田英美子,2023,Springer Nature,,,「系統学的、集団構造、および個体群動態分析により、日本のVicia sepium(イブキノエンドウ)は在来種であり、移入されたものではないことが明らかになった」,,☆Nature.com
・Journal of Insect Conservation preprint,Effect of mowing on population maintenance of the endangered silver-studded blue butterfly, Plebejus subsolanus iburiensis (Lepidoptera: Lycaenidae), throughout its life cycle,,,2023,Springer,,速水将人・中濱直之・大脇淳・木下豪太,「絶滅が危惧されるヒメシジミ蝶、アサマシジミ北海道亜種(鱗翅 目:シジミチョウ科)の生活環を通じた 個体群維持に対する草刈りの影響」,,☆Springer
・札幌市立大学研寒冷地における水生植物群落の保全と再生を目的とした河川および湖沼のデザインのための基礎研究,,,櫻井善文,2023,札幌 市立大学,,103,デザイン学博士論文,,☆札幌市立大学学術機関リポジトリ
・愛しの生態系,,研究者とまもる「陸の豊かさ」,植生学会,2023,文一総合出版,,239,責任編集:前迫ゆり、石川幸男「世界自然遺産の 生態系…知床 シカを減らすとどうなるか?」p.24~31、津田智「樹木のない自然…小清水原生花園 野焼きで守る元祖原生花園」p.122〜 127、加藤ゆき恵・冨士田裕子「樹木のない自然…釧路湿原・霧多布湿原・根室半島 道東湿原めぐり」p.128〜135、津田智「二次的生態系 と撹乱」p.198〜201,,
・植物研究雑誌 98(6),ヒトツバイチヤクソウのレクトタイプ選定とその採集地についての注記,,首藤光太郎・黒沢高秀・加藤克・高橋英樹・ Grabovskaya-Borodina A.,2023,ツムラ,285〜292,,,,
・莎草研究 25号,国内東限を更新するチャボイ(カヤツリグサ科)の新産地を北海道風蓮湖で確認,,石川弘晃・冨士田裕子・首藤光太 郎,2023,すげの会,45〜,,,,
・莎草研究 25号,北海道大学内で所在不明となっていたホロタイプ3点の発見と『秋山茂雄『極東亜産スゲ属植物』図版標本目録』(2009)の 補遺,,加藤ゆき恵・首藤光太郎,2023,すげの会,29〜,,,,
・植生学会誌 40,根室半島台地上の歯舞湿原の維管束植物相とその希少性評価,,金子和広・加藤ゆき恵・冨士田裕子,2023,植生学会,9〜 19,,,,☆J-STAGE
・ラムネット J ニュースレター,北海道東部の無名湿原を歩く,,齋藤央,2023,ラムサール・ネットワーク日本,1,,,,☆ラムサール・ネットワーク日本
・自然保護助成基金助成成果報告書 vol. 33,草原性蝶類アサマシジミ北海道亜種の効果的生息地管理と遺伝的多様性に関する研究,第30期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 特定テーマ助成,木下豪太・速水将人・中濱直之・大脇淳・ 喜田和孝・小山信芳・Chistyakov Yuri,2023,自然保護助成基金,22〜34,,アサマシジミ北海道亜種保全チーム,,☆J-STAGE
・自然保護助成基金助成成果報告書 vol. 32 ,夕張岳登山道の重複木道の整理&植生復活事業,第30期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 特定テーマ助成,菊地宏冶,2023,自然保護助成基金,6〜12,,ユウパリコザクラの会,,☆J-STAGE
・自然保護助成基金助成成果報告書 vol. 32 ,オホーツク海海岸植生のエゾシカによる食害被害状況の把握と保全対策のための提案,第30期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 特定テーマ助成,丸山立一・中島卓也・重松琢和・吉田桃子・藤岡美紀・ 中島浩之・小俣孝範・佐藤喜寛・丸山まさみ,2023,自然保護助成基金,1〜5,,オホーツクの海岸植生を守る会,,☆J-STAGE
・植物研究雑誌 98(5),トウゴクサイシン(ウマノスズクサ科)の北海道新産を確認する,,中川博之・佐藤謙,2023,ツムラ,264〜 267,,,,
・植物研究雑誌 98(5),"New Name for the Artemisia Species (Asteraceae) Endemic to Maguntan Mud Volcano, Sakhalin, Russia",,"高橋英樹・V, Y. BARKALOV・永益英敏・東隆行",2023,ツムラ,221〜226,,「ロシア サハリン島 マグンタン泥火山に固有のロシア産ヨモギ(キク科)の新名」,,
・湿原の妖怪?ヤチボウズ,,,加藤ゆき恵,2023,釧路市立博物館友の会,,25,,道立図書館 479.34−Sh,
・みんなでつくろう!花マップ,,北海道フラワーソン2022リポート,,2023,北海道新聞野生生物基金,,33,渡辺修「結果の紹介・分 析」P.6〜18,,
・Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 74(2),"Quantitative Variability of Flower Color and Outer Morphological Traits in Cypripedium macranthos s. lat. (Orchidaceae) on Rebun Island, Hokkaido, Japan",,高橋英樹,2023,日本植物分類学会,105〜120,,「北海道礼文島におけるアツモリソウ(ラン科)の花色と外部形態の定量的変 異」,,☆J-STAGE
・植物研究雑誌 98(4),"Lectotypification of Four Intraspecific Taxa Described by Dr. Misao Tatewaki from Rebun and Rishiri Islands, Hokkaido, Japan",,首藤光太郎,2023,ツムラ,208〜213,,「舘脇操博士が北海道礼文島および利尻島から発表した4種内分類群のレクトタイプ選 定」,,
・〔改定新版〕北海道の高山植物,,,梅沢俊,2023,北海道新聞社,,367,"旧版から14年ほど経過し、その 間の和名・学名の変更(APGIII, IVなど)や新知見が反映されたが、種の掲載順は変更なし。",道立図書館 H471.72−Ho,
・緊急調査 別海町別海地区の湿原,,,齋藤央,2023,,,79,,,
・モーリー通信 1,絶滅危惧植物カリバオウギの生育環境及び分布調査,,嶋崎太郎,2023,北海道野生生物基金,20〜21,,「90年前に発見され、現在は絶滅惧種 に指定されるカリバオウギ%ケ南日本海側を中心に植生調査する。」,道立図書館  Z114,
・モーリー通信 2,道東に生息する納沙布マルハナバチ,,高橋純一,2023,北海道野生生物基金,44〜47,,,道立図書館  Z114,
・モーリー通信 2,梅沢俊のスミレサイシンに翻弄された話,,梅沢俊,2023,北海道野生生物基金,40〜43,,,道立図書館  Z114,
・改訂新版 北海道の高山植物,,,梅沢俊,2023,北海道新聞社,,368,,,
・植物地理・分類研究 71(1),北海道におけるミヤマキケマン(ケシ科)の分布について,,山岸洋貴・首藤光太郎,2023,日本植物分類学 会,73〜78,,,,☆J-Stage
・植物地理・分類研究 71(1),北海道新産のゴハリマツモ(マツモ科)と道内におけるマツモ属のきわめて稀な結実記録,,首藤光太郎・山崎真 実・佐久間春子・冨士田裕子,2023,日本植物分類学会,65〜71,,,,☆J-Stage
・北海道の自然 61,身近な森林の持続的管理とご利益 —北海道の防風林管理が次世代に遺す生物多様性—,,速水将人,2023,北海道自然保 護協会,49〜53,,,道立図書館 Z305,
・北海道博物館研究紀要 8,野幌森林公園地域のシダ植物相,,水島未記・佐藤利幸・山崎真実・野幌森林公園植物調査の会・扇谷真知子・神真琴・ 堀繁久・表渓太,2023,北海道博物館,27〜52,,,,☆北海道博物館
・菩多尼訶 35,III 観察会記録,,,2023,北海道植物友の会,56〜88,,2016年5月の観察会 滝野すずらん公園、2016年6月の観察会 野幌森林公園、 2016年7月の観察会 石狩市はまなすの丘公園、2016年8月の観察会 石狩川ペケレット湖園 観察会植物目録(ペケレット湖周辺)、 2016年9月の観察会 樽前ガロー・キウシト湿原、2016年10月の観察会 藻岩山、2017年5月の観察会 伊達市谷藤川、2017年6月 の観察会 苫小牧市植苗、2017年7月の観察会 野幌森林公園、2017年8月の観察会 平岡公園、2017年9月の観察会 篠路福移湿原、 2017年10月の観察会 北大キャンパス、2018年5月の観察会 厚真の森・千歳、2018年6月の観察会 藻岩山麓、2018年7月の観察 会 南千歳、2018年8月の観察会 北大キャンパス、2018年9月の観察会、2018年9月の観察会 樽前五合目→口無沼→森田遊園、 2018年10月の観察会 野幌森林公園,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 35,苫前町の植物を友達に,,村野紀雄,2023,北海道植物友の会,24〜55,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 35,気になる雑種の植物たち,,大沼弘樹,2023,北海道植物友の会,19〜23,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 35,海進の名残り?野幌丘陵で見つけた海浜植生,,大沼弘樹,2023,北海道植物友の会,16〜18,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 35,雑草畑?それとも実験圃場? 庭先で学べる植物生態,,大沼弘樹,2023,北海道植物友の会,10〜15,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 35,I 講演会記録 北海道の水草あれこれ,,山崎真実,2023,北海道植物友の会,5〜9,,平木沼湖沼群の水草、カラフトグワイ、ボランティアと調査した野 幌森林公園の水草,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,新刊紹介,,編集委員会,2023,北方山草会,127〜130,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,花語草談室,,編集委員会,2023,北方山草会,125〜126,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,北海道シダ植物相調査報告 7,石垣山・黄金山・春香山・空沼岳,武田千惠子,2023,北方山 草会,115〜124,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,北海道東部、美幌峠で確認された外来種ハイキジムシロ,,城坂(平林)結実,2023,北方山草会,113〜114,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 40号,別海町に希少スゲ類を訪ね歩く,,齋藤央,2023,北方山草会,109〜112,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,標津町でムセンスゲCarex lividaを発見,,齋藤央,2023,北方山草会,106〜108,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,函館市市街地及び近郊におけるコネズミガヤの繁茂,,長谷昭,2023,北方山草会,100〜105,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,本草学におけるホシクサ属(ホシクサ科)植物,,佐々木純一・佐藤広行,2023,北方山草会,91〜99,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,ロシア人植物学者Maximowiczが函館で採集したイヌノヒゲの産地の解明,,佐々木純一・佐藤広行,2023,北方山 草会,85〜90,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,ヒメザゼンソウ〔サトイモ科)の開花,,新田紀敏,2023,北方山草会,83〜84,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,北海道のカワラナデシコ(ナデシコ科),,五十嵐博,2023,北方山草会,80〜82,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,住宅街を流れる人工水路で生育するチトセバイカモ,,長谷昭,2023,北方山草会,76〜79,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 40号,キリギシナニワズと命名,,新田紀敏,2023,北方山草会,70〜75,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,北海道のホタルブクロとヤマホタルブクロ(キキョウ科),,五十嵐博,2023,北方山草会,66〜69,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,函館近辺で見られたアカネ類について,,酒井信,2023,北方山草会,59〜65,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,道央におけるヒナチドリの栽培と人工繁殖方法,,大沼弘樹,2023,北方山草会,54〜58,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 40号,北海道に自生するラン科植物の人工繁殖方法と耐凍性,,大沼弘樹,2023,北方山草会,45〜53,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,湿原・湿地への招待 2022 湿地のラン達—秋はホシクサ,,佐々木純一,2023,北方山草会,37〜44,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,アオチドリ(ラン科)の北海道分布,,五十嵐博,2023,北方山草会,33〜36,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,カムチャッカのラン〜キバナアツモリソウのことなど,,福田知子,2023,北方山草会,30〜32,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,サハリン島のアツモリソウ属Cypripedium(ラン科),,高橋英樹,2023,北方山草会,25〜29,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 40号,表紙の植物:コケイラン,,五十嵐博,2023,北方山草会,24,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,ラン科に見られるペロリズムについて,キンラン属植物を例として,谷亀高広・新田紀敏,2023,北方山草会,21〜 23,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,渋江長伯『蝦夷草木腊葉帖』(1799)のラン科植物標本,,高橋英樹,2023,北方山草会,13〜20,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,北海道のラン全種,,北方山草編集委員会,2023,北方山草会,9〜12,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,アツモリソウ(裏表紙),吉中弘介,2023,北方山草会,8,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,,本多丘人,2023,北方山草会,7〜8,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,アオサイハイラン,舟橋健,2023,北方山草会,7,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,アキタスズムシソウ・セイタカスズムシソウ、マイサギソウ,藤田玲,2023,北方山草会,7,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,ツレサギソウ、ヤマトキソウ,長谷昭,2023,北方山草会,6〜7,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,,新田紀敏,2023,北方山草会,6,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,シロバナモジズリ,神(濱本)真琴,2023,北方山草会,6,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,ムカゴソウ、ヤチラン,佐藤ひろみ,2023,北方山草会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,着生ランが釧路にも,佐藤照雄,2023,北方山草会,5,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,ユウシュンラン、サワラン、ミズトンボ,佐生淳一,2023,北方山草会,5,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 40号,写真によせて,イイヌマムカゴ、オニノヤガラ、ツチアケビ,酒井信,2023,北方山草会,4〜 5,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,別海町の湿地のラン,齋藤央,2023,北方山草会,4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,コアニチドリ,国京潤一,2023,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,ウスギヌユウシュンラン、レブンアツモリソウ,大沼弘樹,2023,北方山草会,3〜4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 40号,写真によせて,フクジュソウ,梅沢俊,2023,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305,
・釧路市立博物館紀要 41,北海道東部別海町兼金沼周辺湿原の維管束植物相(第一報),,加藤ゆき恵・深津恵太・高嶋八千代・内田暁友・持田 誠・松下(宮野)和江,2023,釧路市立博物館,11〜17,,,,☆釧路市立博物館
・釧路市立博物館紀要 41,野付崎の維管束植物リスト(補遺),,深津恵太,2023,釧路市立博物館,1〜4,,,,☆釧路市立博物館
・日本植物園協会誌 57,北海道大学植物園におけるヒダカソウCallianthemum miyabeanum生息域外保全の10年間(2011~2020年)の成果,,永谷工・稲川博紀・高田純子・西川洋子・島村崇志・陶山佳久・水永優紀・ 中村剛,2023,日本植物園協会,66〜71,,,,☆日本植物園協会
・水草研究会誌  114,礼文島久種湖の水生植物相,,首藤光太郎・山崎真実・宮本誠一郎・村上賢治・佐藤謙,2023,水草研究会,1~9,,,,
・植物研究雑誌 98(1),シコタンタンポポ(キク科)の倍数性と核 DNA量,,高野昭人・中野美央・船本常男・高橋薫子・山之内裕子・篠崎淳一・井上政史・森田竜義,2023,ツムラ,19〜28,,,,
・植物研究雑誌 98(1),"Systematic Studies of Asian Saussurea (Asteraceae) IX. A New Species from Hokkaido and Two New Species from Honshu, Japan",,門田裕一,2023,ツムラ,1~12,,「アジア産トウヒレン属(キク科)の系統的研究 IX.北海道産の1新種と 本州産の2新種」,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第11号,旭川市の植物に関連する文献,,堀江健二,2023,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,37〜 46,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第11号,大雪山系朝陽山の維管束植物相,,中川博之・首藤光太郎・佐藤謙,2023,旭川市公園緑地協会・旭川市 北邦野草園,19〜35,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第11号,旭川市のテンナンショウ属(サトイモ科)植物,,堀江健二,2023,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野 草園,17〜18,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第11号,旭川市の新産植物,,堀江健二,2023,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,13〜14,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第11号,オオホタルサイコ(セリ科)の北海道分布,,五十嵐博,2023,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草 園,7〜11,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第11号,アイヌムギ(イネ科)の再同定の経緯および近縁種アズマガヤとの比較,,中川博之・首藤光太 郎,2023,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,1〜6,,,,
・Ecological Research 37,Outcrossing syndrome in alpine plants: Implications for flowering phenology and pollination success,,工藤岳,2022,Wiley,288〜300,,「高山植物における他家受粉症候群:開花時期と受粉成功率への影 響」,,☆Wiley Online Library
・森林遺伝育種 11巻(2),葉緑体ゲノム解析によるカラマツ属種内系統分化の解明と育種への展開,,石塚航,2022,北海道林木育種協 会,63〜68,,,,
・植物地理・分類研究 70(2),絶滅危惧種ヤチカンバ(カバノキ科)の撹乱された個体群に生育する雑種の親種推定と保全管理上の提言,,塩谷悠希・福田知子・Elena A. Marchuk・Pavel V. Krestov・ Ekaterina A. Petrunenko・Svetlana N. Bondarchuk・西川洋子・島村崇志・藤村善安・中村剛,2022,日本植物分類学会,212〜213,,,,☆J-STAGE
・植物地理・分類研究 70(2),キタササガヤとササガヤ(イネ科)の北海道での分布,,佐藤広行・内田暁友・藤田玲・中川博之・小笠原誠・嶋崎太郎・新田紀敏,2022,日 本植物分類学会,121〜125,,,,☆J-STAGE
・植物地理・分類研究 70(2),奥尻島新産のモウコガマおよび北海道産モウコガマの標本記録,,横川昌史,2022,日本植物分類学会,175〜180,,,,☆J- STAGE
・植物地理・分類研究 70(2),北海道白糠郡白糠町にてキタミソウ(ゴマノハグサ科)を記録する,,澤進一郎・神㟢ちひろ・神野奈穂・吉田祐樹,2022,日本植物分類学 会,181〜182,,,,☆J-STAGE
・植物研究雑誌 97(1),日本のミヤマアズマギク類(キク科),,門田裕一・三浦憲人,2022,ツムラ,1〜22,,,,
・植生学会誌 39,北海道石狩泥炭地に残存する乾燥化した小規模湿地での導水が地下水位と植生に与える影響,,金子和広・冨士田裕子・横地穣・ 加藤ゆき恵・井上京,2022,植生学会,31〜42,,,,☆科学技術振興機構J-STAGE
・北海道の自然 60,歌才ブナ自生北限地帯,シリーズ●北海道の天然記念物,齋藤均,2022,北海道自然保護協 会,77〜78,,,道立図書館 Z305,
・北海道の自然 60,十勝地方における自然保護問題の一例,,持田誠,2022,北海道自然保護協会,56〜62,,,道立図書館 Z305 ,
・北海道の自然 60,石狩低地帯における落葉広葉樹林の生態,気候環境の背腹性と海退に着目して,並川寛司,2022,北海道自然保護協 会,19〜26,,,道立図書館 Z305,
・北国研究集録 15,ヤドリギデンプン採取の検証実験,,石中瑞貴,2022,名寄市北国博物館,1〜6,,,道立図書館 Z101,
・美幌博物館研究報告 第29号,北海道美幌町の美幌みどりの村森林公園における植物の開花期,,城坂(平林)結実 ,2022,美幌博物館,11〜26,,,道立図書館 Z101,
・北海道樹木図譜,,,斎藤新一郎,2022,北海道大学出版会,,665,,道立図書館  H653.2−Ho,
・保全生態学研究 27 (2),天然記念物「女満別湿生植物群落」指定の経緯,,冨士田裕子・倉博子,2022,日本生態学会,305〜313,,,,☆J-STAGE
・薬用植物研究 44(2),黎明期日本の薬用植物図譜,,姉帯正樹,2022,薬用植物栽培研究会,18〜 25,,,,
・faura 64,,,,2022,ナチュラリー,,80,福澤レイ「シラン」p.6、「杣田美野里さんを偲ぶ」p30〜37、保科喜右衛門= 姉帯正樹「北方本草誌 第20回 松浦武史郎が記録した蝦夷地の植物(3)ダイコン・ジャガイモ」p.68〜69、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方 本草誌 第21回 松浦武史郎が記録した蝦夷地の植物(4)キュウリ・カボチャ・ネギ」p.40〜71,道立図書館 Z114,
・植物地理・分類研究 70(2),北海道白糠郡白糠町にてキタミソウ(ゴマノハグサ科)を記録する,,澤進一郎・神崎ちひろ・神野奈穂・吉田祐 樹,2022,日本植物分類学会,181〜182,,,,☆J-Stage
・植物地理・分類研究 70(2),奥尻島新産のモウコガマおよび北海道産モウコガマの標本記録,,横川昌史,2022,日本植物分類学 会,175〜180,,,,☆J-Stage
・植物研究雑誌 97(6),大雪山系富良野岳で確認されたツンドラスズメノヒエ(イグサ科),,中川博之・首藤光太郎・佐藤謙・黒沢高 秀,2022,ツムラ,329〜335,,,,
・Journal of Asia-Pacific Biodiversity 15(4),"Potamogeton praelongus (Potamogetonaceae) depending on groundwater springs in northern coastal areas of Hokkaido, Japan",,首藤光太郎・廣瀬公輝・柴原崇・山崎真実・志賀隆,2022,Elsevier,665~670,,「北海道沿岸地域で湧水に依存して生 育する絶滅危惧種ナガバエビモ(ヒルムシロ科)の新記録」,,☆ScienceDirect
・植物研究雑誌 97(4),Chromosome Number of Micranthes nelsoniana var. tateyamensis (Saxifragaceae),,福田知子・足立敏文・中村剛,2022,ツムラ,241〜245,,「タテヤマイワブキ(ユキノシタ科)の染色体 数」,,☆植物研究雑誌
・植物地理・分類研究 70(2),キタササガヤとササガヤ(イネ科)の北海道での分布,,佐藤広行・内田曉友・藤田玲・中川博之・小笠原誠・嶋 崎太郎・新田紀敏,2022,日本植物分類学会,121〜125,,,,☆J-Stage
・Ecological Research 37(6),Management and landscape of shelterbelts contribute to butterfly and flowering plant diversity in northern Japan,,中濱直之・速水将人・岩崎健太・新田紀敏,2022,日本生態学会,780〜790,,「防風林の管理と景観が北日本の蝶と顕花植物の多様 性に貢献している」,,
・北方林業 73(3),北海道 草木の栞(26) ヤマグワ,,河原孝行,2022,北方森林学会,54,,,道立 図書館 Z501,
・北方林業 73(2),北海道 草木の栞(25) サンカヨウ,,河原孝行,2022,北方森林学会,47,,,道 立図書館 Z501,
・北方林業 73(1),北海道 草木の栞(24) ムラサキシキブ,,河原孝行,2022,北方森林学 会,39,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 73(1),アポイ岳の希少植物と保全の実践,,渡邊定元,2022,北方森林学会,2〜7,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 73(4),北海道の木のえほん,,平田美紗子,2022,北方森林学会,50,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 73(4),北海道 草木の栞(27) ニワウルシ,,河原孝行,2022,北方森林学会,47,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 73(4),防風林の文化的機能,,八巻一成,2022,北方森林学会,20〜22,,〈特集〉防風林,道立図書館 Z501,
・北方林業 73(4),防風保安林の再整備に当たっての課題への対応,,井口真緒,2022,北方森林学会,18〜19,,〈特集〉防風林,道 立図書館 Z501,
・北方林業 73(4),北海道の防風林管理が育む絶滅危惧種と生物多様性,,速水将人,2022,北方森林学会,14〜17,,〈特集〉防風 林,道立図書館 Z501,
・北方林業 73(4),防風保安林の健全化に向けた施設整備と隣接農地にもたらす効果について,,早川悟史,2022,北方森林学会,9〜 13,,〈特集〉防風林,道立図書館 Z501,
・北方林業 73(4),農と林の垣根を越えるために,,岩崎健太,2022,北方森林学会,5〜8,,〈特集〉防風林,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 73(4),防風林の成立と今後の課題,,鳥田宏行,2022,北方森林学会,1〜4,,〈特集〉防風林,道立図書館 Z501 ,
・植物研究雑誌 97(4),タカネタチイチゴツナギ(イネ科)の北海道新産を確認する,,中川博之・佐藤謙・首藤光太郎,2022,ツム ラ,236〜240,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 97(4),"Rediscovery of Silene harae (Caryophyllaceae) from Hokkaido, Japan",,中川博之・佐藤謙・首藤光太郎,2022,ツムラ,232〜235,,「北海道からエゾヤママンテマ(ナデシコ科)を再発見」,,☆植物 研究雑誌
・植物研究雑誌 97(4),ヤツガタケシノブ(イノモトソウ科)北海道に産す,,木村耕,2022,ツムラ,219〜221,,,,☆植物研究 雑誌
・Acta Phytotax. Geobot.73(2),"Leymus komarovii (Triticeae, Poaceae) in Japan",,中川博之・永益英敏・根本秀一・布施静香・海老原淳・首藤光太郎,2022,日本植物分類学会,151〜157,,「日本におけるアイヌ ムギ (イネ科)」,,☆J-STAGE
・Acta Phytotax. Geobot.73(2),Parentage of Hybrids in a Disturbed Population of Betula ovalifolia Endangered in Japan and Suggestions for Conservation Management,,塩谷悠希・福田知子・Elena A. Marchuk・Pavel V. Krestov・Ekaterina A. Petrunenko・Svetlana N. Bondarchuk・西川洋子・島村崇志・藤村善安・中村剛,2022,日本植物分類学会,119–130,,,,☆J-STAGE
・環オホーツクの環境と歴史 第5号,国後島植物探訪記,,加藤ゆき恵,2022,サッポロ堂書店,19〜,,,道立図書館   Z304,
・十勝川物語 : 歴史・文化・くらし,,,大津十勝川学会,2022,サッポロ堂書店,,119,大津・十勝川学会 編、持田誠「植物からみた十勝川今昔」,,
・植物研究雑誌 97(3),Lectotypification of Carex (Cyperaceae) Described by Shigeo Akiyama in the Herbarium of The Hokkaido University Museum (SAPS) (1),,佐藤広行・長谷川榮・五十嵐博,2022,ツムラ,156〜166,,「北海道大学陸上植物標本庫 (SAPS) に収蔵されている,秋山茂雄によって記載されたスゲ属(カヤツリグサ科)のレクトタイプ選定(1)」,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 97(3),"A New Variety of Daphne kamtschatica (Thymelaeaceae) from Mt. Kirigishi, Central Hokkaido, Japan",,新田紀敏・佐藤謙,2022,ツムラ,125〜130,,「北海道中央部崕山に認められたカムチャツカナニワズの新変種キリギシナニワ ズ(ジンチョウゲ科)」,,☆植物研究雑誌
・植物地理・分類研究 70(1),北海道・超塩基性岩地帯の植物,,堀江健二,2022,日本植物分類学会,1〜14,,第20回 日本植物分 類学会賞 受賞記念論文,,☆J-Stage
・北見のヤナギ,,北見の植物シリーズ 4,松村のりひと(詮士),2022,郁朋社,,47,カラー写真図鑑。科名、属名、学名、特徴。,道立 図書館 H479.53−Ki,
・北見のイネ科,,北見の植物シリーズ 3,松村のりひと(詮士),2022,郁朋社,,71,カラー写真図鑑。属名、学名、特徴。,道立図書館  H479.34−Ki,
・北見のスゲなど イグサ科・カヤツリグサ化,,北見の植物シリーズ 2,松村のりひと(詮士),2022,郁朋社,,65,カラー写真図鑑。科 名、属名、学名、特徴。,道立図書館 H479.37−Ki,
・北見のシダ,,北見の植物シリーズ 1,松村のりひと(詮士),2022,郁朋社,,73,カラー写真図鑑。科名、属名、学名、特徴。,道立図 書館 H476−Ki,
・美幌みどりの村森林公園 草花ハンドブック,,,城坂(平林)結実,2022,美幌博物館活性化実行委員会,,100,カラー写真図鑑。花の色 別+APG III 科別配列。和名、科名、学名、別名、花期、場所、特徴。,中央図書館 K472.1−Shi,
・北方山草 39号,新刊紹介,,編集委員会,2022,北方山草会,118〜120,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,花語草談室,,編集委員会,2022,北方山草会,116〜117,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,北海道産希少着生シダ4 種(スギランほか)の新産地および分布について,,嶋崎太郎・藤田玲・矢吹全・木村耕・平野遥人・小野波龍,2022,北方山草会,111〜115,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,北海道シダ植物相調査報告 6,三角山・三頭山,武田千惠子,2022,北方山草会,105〜 110,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,キク科の新帰化植物キレハクロアザミ(新称),,内田暁友・新田紀敏,2022,北方山草会,102〜104,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 39号,カムチャツカナニワズの発見から発表まで そして・・・,,新田紀敏・内田暁友,2022,北方山草会,94〜101,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,別海町にてムセンスゲCarex livida を確認,,加藤ゆき恵・宮舞町湿原を大切に思う会,2022,北方山草会,92〜93,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,雨竜沼湿原および登山道の維管束植物リスト2020,,佐々木純一・高橋英樹,2022,北方山草会,79〜91,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 39号,サロベツ湿原で記録されたホシクサ科植物の検証,,佐々木純一・佐藤広行,2022,北方山草会,73〜78,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 39号,湿原・湿地への招待 2021,,佐々木純一,2022,北方山草会,65〜72,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,菅原繁蔵『樺太植物誌』(1975)の植物図について,,高橋英樹,2022,北方山草会,59〜64,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 39号,「面白い」植物を踏みつけて歩く,,長谷昭,2022,北方山草会,57〜58,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,道南要素植物4 種(ミヤマイラクサほか)の新産地および北限の更新について,,嶋崎太郎,2022,北方山草会,52〜56,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,バイカツツジ探索記,,新田紀敏,2022,北方山草会,49〜51,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,道南の埋もれた「原生花園」砂崎海岸,,長谷昭,2022,北方山草会,43〜48,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,アワゴケの花,,酒井信,2022,北方山草会,39〜42,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,ヒメモチ(モチノキ科)の北海道分布,,五十嵐博,2022,北方山草会,37〜38,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,道南のサルトリイバラ(サルトリイバラ科),,五十嵐博,2022,北方山草会,35〜36,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 39号,クサボタン(キンポウゲ科)の北海道分布,,五十嵐博,2022,北方山草会,33〜34,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,アラゲヒョウタンボク(スイカズラ科)の北海道分布,,五十嵐博,2022,北方山草会,31〜32,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 39号,渡島半島中南部におけるクロボシソウの分布,,長谷昭・酒井信,2022,北方山草会,25〜30,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 39号,ヒキオコシ、タマブキ、マツブサ,,酒井信,2022,北方山草会,21〜24,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,表紙の植物:ムラサキシキブ,,五十嵐博,2022,北方山草会,20,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,道南の植物の特徴と海岸植物,,長谷昭,2022,北方山草会,11〜19,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,渋江長伯『蝦夷草木腊葉帖』(1799)にみる道南のヤマエンゴサク標本,,高橋英樹,2022,北方山草会,7〜 10,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,写真によせて,ヒメザゼンソウ(裏表紙),佐藤ひろみ,2022,北方山草会,6,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,写真によせて,春は道南から?,本多丘人,2022,北方山草会,5,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,写真によせて,道南は奥が深い,新田紀敏,2022,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,写真によせて,カリバオウギ,嶋崎太郎,2022,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,写真によせて,道南の脇役,酒井信,2022,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,写真によせて,道南の植物 サンリンソウとオオイワカガミ,国京潤一,2022,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 39号,写真によせて,エゾノハナシノブ Polemonium caeruleum subsp. yezoense,梅沢俊,2022,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第10号,礼文島の亜高山・高山植生(II)1960年代と1980年代の植生状況,,佐藤謙,2022,旭川市公 園緑地協会・旭川市北邦野草園,43〜71,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第10号,北邦野草園の開花情報,,笠間邦裕,2022,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,39〜 41,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第10号,セイヨウタンポポと同所的なオオタカネタンポポは雑種形成していなかった,,今村彰生・山崎萌・山田幹 久・伊東明,2022,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,23〜32,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第10号,高温小雨による蛇紋岩地産アキノキリンソウの開花期の変化,,堀江健二,2022,旭川市公園緑地協会・ 旭川市北邦野草園,19〜22,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第10号,クロボシソウ(イグサ科)の北海道分布,,五十嵐博,2022,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草 園,13〜17,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第10号,カワラナデシコ群における耐塩性の産地間分化:比較栽培実験からの一考察,,佐々木敬司・阪口翔 太,2022,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,1〜12,,,,
・水草研究会誌 111,2000年〜2020年に発表された北海道の水草に関する文献資料リスト,,山崎真実,2021,水草研究会,67〜 77,,,,
・莎草研究 23号,北海道で採集されたカヤツリグサ科ノグサ,,矢野興一・池田博,2021,すげの会,19〜28,,,,
・北海道の自然 59,“なんぼでもあった”から読み解く郷土の植物史,ハスカップを一例として,小玉愛子,2021,北海道自然保護協 会,32〜33,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第22号,身近な草花の観察,電子書籍(電子ブック)から,豊川敏,2021,日高の森と海を語る会,,26,,道立図書館  Z305,
・Clambone 第22号,門別自然公園の植物と菌類,,高橋誼,2021,日高の森と海を語る会,1〜 19,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第22号,日高のつれづれ草 21,ミカワザサ,高橋誼,2021,日高の森と海を語る会,1〜 2,,最終号,道立図書館 Z305,
・釧路市立博物館紀要 39,野付崎の維管束植物リスト,,深津恵太,2021,釧路市立博物館,1〜15,,,,☆釧路市立博物館
・北アルプス誕生とそこに息づく高山植物のものがたり(市立大町山岳博物館創立70周年記念企画展),日本の高山植物の成り立ち,,工藤 岳,2021,大町山岳博物館,26〜33,,,,☆大町山岳博物館
・モーリー No.58,,,,2021,北海道新聞野生生物基金,,72,今村敏明・村野道子「「山の草花見てある記 H エゾノレンリソウ・ショウジョウバカマ・ツリバナ・ヤチダモ」p.54〜55,道立図書館 Z114,
・モーリー No.57,,,,2021,北海道新聞野生生物基金,,72,新田紀敏「石狩平野の環境と歴史の境界線上に咲く花々」p.0~4、 今村敏明・村野道子「山の草花見てある記 G キジムシロ、アイヌタチツボスミレ、オオハナウド」p.54〜55,道立図書館 Z114,
・faura 63,,,,2021,ナチュラリー,,80,福澤レイ「オオバナノエンレイソウ」p.6、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から  44/レブンウスユキソウ」p46〜49、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第18回 松浦武史郎が記録した蝦夷地の植物(1)ヤブマメ・ センダイカブ」p.68〜69、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第19回 松浦武史郎が記録した蝦夷地の植物(2)アワ・ヒエ・キビ・豆 類」p.70〜71,道立図書館 Z114,
・光珠内季報 199,100年の議論に決着 日本初カムチャッカナニワズを道内で発見,,新田紀敏・内田暁友,2021,北海道立総合研究機構 林業試験場,22,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北方林業 72(4),北海道 草木の栞(23) オクエゾサイシン,,河原孝行,2021,北方森林学 会,39,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 72(3),北海道 草木の栞(22) オニノヤガラ,,河原孝行,2021,北方森林学会,45,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 72(2),北海道 草木の栞(21) ザゼンソウ,,河原孝行,2021,北方森林学会,38,,,道 立図書館 Z501,
・北方林業 72(1),北海道 草木の栞(20) オニグルミ,,河原孝行,2021,北方森林学会,34,,,道 立図書館 Z501,
・植物地理・分類研究 70(1),チドリケマンの新産地とその背景,,佐藤広行・長谷川榮・五十嵐博,2021,日本植物分類学会,41〜 45,,,,☆J-Stage
・Annals of Botany 128,"Species cohesion of an extremophyte ( Carex angustisquama, Cyperaceae) in solfatara fields maintained under interspecific natural hybridization",,長澤耕樹・瀬戸口浩彰・牧雅之・沢和浩・堀江健二・阪口翔太,2021,Oxford Academic,343〜356,,,,
・北海道博物館研究紀要 6,徳富南湿原の植物相,,水島未記・齋藤央・首藤光太郎・表渓太・小川貴由樹・森絋隆・内田暁友・武田 忠義,2021,北海道博物館,51〜66,,,,☆北海道博物館
・植物地理・分類研究 69(2),岩に生える小さなサクラソウの分子生態学,,山本将也,2021,日本植物分類学 会,169〜178,,,,☆J-Stage
・小清水原生花園の花,,,,2021,,,,監修:内田暁友,,
・旭川市科学館研究報告 第16号,旭川市内で初めて確認されたラン科植物について,,舟橋健,2021,旭川市科学 館,20〜21,,,,☆旭川市科学館
・旭川市科学館研究報告 第16号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,出羽寛・舟橋健・塩田惇・川辺英行 ,2021,旭川市科学館,1〜10,,,,☆旭川市科学館
・Molecular Phylogenetics and Evolution 163,Phylogeographic analysis of Saxifraga fortunei complex (Saxifragaceae) reveals multiple origins of morphological and ecological variations in the Japanese Archipelago,,孫田佳奈・阪口翔太・Jung-Sim Lee・山本将也・高橋大樹・永野惇・瀬戸口浩彰,2021,Elsevier BV,,,,,
・植物研究雑誌 96(2),ミズバショウ(サトイモ科)の1新品種,,佐藤広行,2021,ツムラ,242〜 245,,ハゴロモミズバショウ,,☆植物研究雑誌
・函館山花しるべ,,,藤島斉,2021,北海道新聞社,,173,季節順フォトエッセイ、キノコも含めて159種を 取りあげている。,道立図書館 H472.186−Ha,
・植物研究雑誌 96(3),菅原繁蔵の『樺太植物図誌』と『樺太植物誌』,,高橋英樹・東隆行,2021,ツム ラ,186〜190,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 96(3),"Taxonomic Studies of Cirsium (Asteraceae) in Japan XXVI. Five New Species from Hokkaido and Honshu, Northern to Central Japan",,門田裕一・三浦憲人,2021,ツムラ,131〜148,,「日本産アザミ属の分類学的研究 XXVI.北海道と本州からの5新種」カリウスアザミ Cirsium yachiyotakashimae Kadota,,☆植物研究雑誌
・北海道林業試験場研究報告 No58,イルムケップ山塊(北海道空知地方)の維管束植物相,,新田紀敏・明石信廣 ,2021,北海道立林業試験場,19〜34,,,,
・美唄市フットパス ハンディ図鑑 2,,宮島沼と防風林 夏・秋の花,新田紀敏,2021,,,112,企画・協力:宮島沼の会。211種類のカラー写真図鑑。科別配列。和名、科名、 説明、場所、分布。,中央図書館 K472.1−Ni,
・美唄市フットパス ハンディ図鑑 1,,宮島沼と防風林 春の花,新田紀敏,2021,,,104,企画・協力:宮島沼の会。190種類のカラー写真図鑑。科別配列。和名、科名、説 明、場所、分布。,中央図書館 K472.1−Ni,
・北方山草 38号,道東のタライカヤナギ(ヤナギ科)の分布,,五十嵐博,2021,北方山草会,37〜38,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,道東のオオハコベ,,五十嵐博,2021,北方山草会,29〜30,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 38号,釧路のヤチボウズ〜観察と文献から〜,知床の植物をお手軽に満喫できる絶景スポット,加藤ゆき恵 ,2021,北方山草会,15〜19,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,新刊紹介,,編集委員会,2021,北方山草会,102〜104,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 38号,花語草談室,,編集部,2021,北方山草会,100〜101,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,幻の植物「ノナメ」,,佐藤広行,2021,北方山草会,97〜99,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 38号,北海道シダ植物相調査報告 5,朝日岳・夕日岳・八剣山(観音岩山)・小天狗岳,武田千惠子 ,2021,北方山草会,91〜96,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,函館山にコアカソ (Boehmeria spicata),,酒井信,2021,北方山草会,85〜87,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,ニガイチゴ (Rubus microphyllus) ,,酒井信,2021,北方山草会,84,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,南日本のシカ類の食害を見て北海道での対策を求める,,佐藤広行,2021,北方山草会,81〜 83,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,チャシバスゲの陰に消えたエゾシバスゲ,,佐藤広行・吉中弘介,2021,北方山草会,78〜 80,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,イヌカモジグサ(イネ科)発見秘話,,新田紀敏,2021,北方山草会,76〜77,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 38号,北海道大学総合博物館陸上植物標本庫(SAPS)で2019 年 4 月以降に新たに見つかったタイプ標本,,首藤光太郎・黒沢高秀・高橋英樹・北海道大学総合博物館植物ボランティア,2021, 北方山草会,69〜75,,北海道大学総合博物館植物ボランティア:石田愛子、蝦名順子、大原和広、桂田泰恵、加藤恵、加藤康子、金上由紀、菊地 敦司、児玉諭、駒谷久子、坂上美裕己、嶋崎太郎、須田節、田端邦子、高橋美智子、中川博之、新田紀敏、林裕子、藤田玲、船迫吉江、星野フサ、細川 音治、堀之内詢大、本多丘人、道川富美子、目黒嘉子、矢野ひろ、吉中弘介、与那覇モト子、和久井彬美。1. エゾノタイツリオウギ  Astragalus yezoensis Miyabe et Tatew. のホロタイプ、2. チシマスズメノヒエ Luzula kjellmanniana Wiyabe et Kudô のシンタイプ?、3. テシオシモツケ Spiraea betulifolia Pall. var. oblanceolata Tatew. のホロタイプ、4. モイワラン Cremastra variabilis (Blume) Nakai var. miyabei T.Inoue のホロタイプ。,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,函館山緑地におけるシラホシムグラの分布と在来近縁種への影響,,長谷昭,2021,北方山草 会,63〜68,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,函館山脊梁部における由来不詳の 2 種の「在来」キク科植物と「侵略的」外来植物の繁茂,,長谷昭,2021,北方山草会,55〜62,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 38号,湿原・湿地への招待 2020,,佐々木純一,2021,北方山草会,43〜50,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 38号,サハリン原産「幻のオキナグサ」,,高橋英樹・東隆行,2021,北方山草会,39〜42,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,雪山旭岳温泉の外来種ワサビ沼のオオカナダモ ( トチカガミ科 ) ほか,,佐々木純一,2021,北方山草会,51〜54,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,クロツバラ(クロウメモドキ科)の産地整理,,五十嵐博,2021,北方山草会,36,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 38号,表紙の植物:クリンソウ,,五十嵐博,2021,北方山草会,31,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 38号,コゴメグサ属 Euphrasia(ハマウツボ科)の北海道分布,,五十嵐博,2021,北方山草会,32〜35,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 38号,道東における毒草バイケイソウの食文化,,姉帯正樹,2021,北方山草会,23〜27,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 38号,道東のエゾクロクモソウ,,福田知子,2021,北方山草会,21〜22,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 38号,アオウシノケグサが百人浜から,,高橋誼,2021,北方山草会,20,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 38号,とっておきの東北海道 オホーツク海側,知床の植物をお手軽に満喫できる絶景スポット,内田曉友 ,2021,北方山草会,13〜14,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,とっておきの東北海道 釧路・根室,とっておきの太平洋沿岸地帯の希少種たち,佐藤照雄 ,2021,北方山草会,11〜13,,クシロネナシカズラ、キタミソウ、エゾウスユキソウ、イソスミレ、チシマウスバスミレ、ムシャリンド ウ、ヒメハッカ、コモチレンゲ、ヒメヒゴタイ,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,とっておきの東北海道 十勝,実は自然の少ない十勝地方,持田誠,2021,北方山草会,7〜 10,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,写真によせて,エゾノヨモギギク(裏表紙),酒井信,2021,北方山草会,6,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 38号,写真によせて,道東の湿原植物2種,若松久仁男,2021,北方山草会,5〜6,,ハナタネツケ バナ、サカイツツジ,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,写真によせて,根室までなら 450km!,本多丘人,2021,北方山草会,4〜5,,マルバチャルメルソウ、オオバナノエンレイソウ、アッケシソウ、シ レトコスミレ、トモシリソウ、キヨシソウ,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,写真によせて,ご無沙汰の東北海道,新田紀敏,2021,北方山草会,4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 38号,写真によせて,ハマタイセイとムラサキベンケイソウ,佐藤ひろみ,2021,北方山草会,3〜 4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 38号,写真によせて,ヤチボウズ,佐々木純一,2021,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 38号,写真によせて,アレナリア・メランドリーフォルミス,梅沢俊,2021,北方山草会,3,,,道 立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第9号,長沼町の植物相,,矢沢敬三郎・新田紀敏・大熊輝征・金子俊一・黒澤不二男・酒井そのえ・谷紀広・種畑 良子・千葉悦子・外山茂久・沖野勇二・櫨山凌子・原美佐子・本間良子・松本親信・松本経子・横山澄美子・渡辺雅子 ,2021,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,37〜60,,馬追野花の会,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第9号,旭川市の新産植物,,堀江健二,2021,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草 園,33〜35,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第9号,嵐山公園のエゾシカによる食害被害の現状と今後の対策について,,笠間邦裕 ,2021,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,27〜32,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第9号,旭川産のホソバエゾノコギリソウ,,堀江健二,2021,旭川市公園緑地協会・ 旭川市北邦野草園,23〜25,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第9号,大雪山系富良野岳の維管束植物相,,中川博之佐藤謙,2021,旭川市公園緑地 協会・旭川市北邦野草園,1〜22,,,,
・植物研究雑誌 96(1),トリゲモ(トチカ ガミ科)の北海道新産による国内北限の更新,,永田優・片桐浩司・緑川昭太郎・持田誠・首藤光太郎,2021,ツムラ,38〜 43,,,,☆植物研究雑誌
・自然保護助成基金助成成果報告書 vol. 29,山岳湿原の保全のための基礎調査と市民参加型保全活動への展開,,三木昇・冨士田裕子・元廣はるな・イアヨン・内田暁友・首藤光太郎・岡崎毅・金子 和弘,2020,自然保護助成基金,332〜335,,「沼の平保全活動グループ」,,☆J-STAGE
・American Journal of Botany 107,Evidence for newly discovered albino mutants in a pyroloid: implication for the nutritional mode in the genus Pyrola,,首藤光太郎・田島裕子・松林順・陀安一郎・加藤将・志賀隆・末次健司,2020,Botanical Society of America,650〜657,,イチヤクソウのアルビノ,,
・北海道の自然 58,外来種の生態とその除去(一般的解説),,矢部和夫_興野昌樹,2020,北海道自然保護協会,86〜91,,,道立図書 館 Z305,
・生物の科学遺伝 74,気候変動が高山植生へ及ぼす影響とその保全対策の考え方―山岳国立公園における生態系変化の現状と気候変動適応策の可能性,,工藤 岳,2020,NTS,190〜195,,,,
・モーリー No.56,,,,2020,北海道新聞野生生物基金,,72,「特集 辻井達一の世界」p.6〜33、今村敏明・村野道子「「山の草花見てある記 Fアズキナシ・ハネガヤ・ヤドリギ」p.54〜55,道立図書館 Z114,
・モーリー No.55,,,,2020,北海道新聞野生生物基金,,72,"今村敏明・野のスケッチ集B外来種 p.0~4, 特集 植物と動物の深い絆 生物の相互作用 小川巌「植物のしたたかな種子散布戦略」p.6〜9。工藤岳「大雪山で起きている気候変動の兆候」p.10〜13, 戸島あかね「大雪山のセイヨウマルハナバチ」p.14〜15,丹羽真一「シカの増加がマルハナバチを減少させる 知床世界遺産の例」p.16〜 19,佐山勝彦「花を訪れるスズメバチやアシナガバチ」p.20〜23,今村敏明・村野道子「山の草花見てある記 E カキツバタ・ヤマグワ・サクラソウ」p.54〜55",道立図書館 Z114,
・faura 62,,,,2020,ナチュラリー,,80,福澤レイ「サイハイラン」p.41、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 43/ 春待つ心」p46〜49、姉帯正樹「続報 ハマナスの語源 ハマナスと浜梨、二つの和名を巡って」p.50〜53、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方 本草誌 第16回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(14)アワ・ハイマツ」p.68〜69、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第17回 松 浦武史郎が食した蝦夷地の植物(15)ナギナタコウジュ・イソツツジ」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・九州大学農学部演習林報告 101,九州大学北海道演習林の植物相,,中村琢磨・壁村勇二・山内康平・村田秀介・他,2020,九州大学農学部 附属演習林,13〜35,,,,☆九州大学学術リポジトリ
・Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 71(2),A New Peloric Form of Cephalanthera erecta (Orchidaceae) from Japan,,早川宗志・末次健司・藤森祥平・設樂拓人・横山潤・遊川知久,2020,日本植物分類学会,163〜169,,ヤビツギンラン,,☆J- STAGE
・光珠内季報 195,効果的な防風保安林更新手法の提案,,岩崎健太,2020,北海道立総合研究機構 林業試験場,25,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北方林業 71(4),北海道 草木の栞(19) シラネアオイ,,河原孝行,2020,北方森林学会,36,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 71(3),北海道 草木の栞(18) ホロムイツツジ,,河原孝行,2020,北方森林学 会,44,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 71(2),北海道 草木の栞(17) カンボク,,河原孝行,2020,北方森林学会,35,,,道立 図書館 Z501,
・北方林業 71(1),北海道 草木の栞(16) ヒロハヘビノボラズ,,河原孝行,2020,北方森林学 会,36,,,道立図書館 Z501,
・Plant Systematics and Evolution 306(5),"Geographical distribution, genetic diversity, and reproductive traits of mixed polyploid populations inParasenecio kamtschaticus(Senecioneae; Asteraceae) ",,工藤岳・平尾章,2020,Springer,,,,,☆HUSCAP
・Journal of Biogeography Vol.47(10),"East Asian origin of the widespread alpine snow-bed herb, Primula cuneifolia (Primulaceae), in the northern Pacific region",,"池田啓・Valentin,Yakubov・Vyacheslav,Barkalov・Kazuhiro,Sato・藤井紀 行",2020,Wiley InterScience,2181〜2193,,「北太平洋地域の雪田周辺に生育する高山植物エゾコザクラは東アジア起源だった」,,
・植物地理・分類研究 68(2),チシマヒナゲシとリシリヒナゲシ(ケシ科)の分類学的再検討,,高橋英樹・山岸真澄 ,2020,日本植物分類学会,166〜167,,,,☆J-STAGE
・堀田清の薬草帖,,,堀田清,2020,植物エネルギー,,255,北海道医療大学の薬草園、北方系生態観察園の植 物を中心に、主に道内で撮影の282種を取りあげたカラー写真図鑑。和名・漢名・解説・科名・花期。,道立図書館 H499.87−Ho,
・Clambone 第21号,,,高橋誼,2020,日高の森と海を語る会,,,創立20周年記念誌。過去の資料の 抜粋。「「えりも町「ルチシ山」の植物(1)」「えりも町「ルチシ山」の植物(2)」「ルチシ山と」その周辺の植物目録」「様似町冬似丘陵の植 生」「様似町冬似丘陵の維管束植物目録」「浦河町森林公園『井寒台の森』の植物」「浦河町・森林公園「井寒台の森」の植物目録」「日高幌別川の支 流・シマン川流域の植物」「静内町「笹山」の植物」「新ひだか町「浦和海岸」の植生と植物相」「新冠町「判官館森林公園」の植生について」「判官 館森林公園の高等植物目録」「新冠町「新冠富士」の植物」「新冠富士の高等植物目録」「富川自然公園の植物」「富川自然公園の高等植物目録」「平 取町生活環境保全林の植物」「平取町環境保全林(義経公園)の植物目録」「平取町「二風谷ファミリーランド」森林公園の」植物」「ペケレベツ岳の 亜高山・高山帯の植生と植物相」「沙流岳の高山・亜高山帯の植物」「日勝峠展望園地周辺の植物」,道立図書館 Z305,
・さまに観音山花ひより,,季節を彩る168種の花図鑑,田中正人・小林弥生・武内秀仁・田村裕之・水永優紀 ,2020,アポイ岳ファンクラブ,,84,カラー写真図鑑。季節順配列。和名、科名、学名、説明、名前の由来。,,
・植物地理・分類研究 68(2),トリゲモ Najas minor とオオトリゲモ N. oguraensis のさく葉標本の簡便な識別法,,緑川昭太郎・首藤光太郎・志賀隆,2020,日本植物分類学会,158〜159,,, ,☆J-Stage
・うめしゅんの世界花探訪,,,梅沢俊,2020,北海道新聞社,,159,写真エッセイ集,道立図書館  H470.4−U,
・涯に咲く,,,疋田英子,2020,ナチュラリー,,159,俳誌「樺の芽」に掲載した「北の涯から 花便り」を加筆修正して1冊にまとめた道北の植物74種の写真エッセイ集。,道立図書館 H470.9−Ha,
・植物研究雑誌 95(6),"Daphne kamtschatica (Thymelaeaceae), a New Record for Japan from Hokkaido",,新田紀敏・内田暁友,2020,ツムラ,341〜347,,「北海道から日本新産のカムチャツカナニワ ズ(ジンチョウゲ科)を報告」,,☆植物研究雑誌
・水草研究会誌 109,クッチャロ湖の沈水植物(予報),,片桐浩司・櫻井善文・山ノ内崇志・加藤将,2020,水 草研究会,3〜7,,,,
・水草研究会誌 110,ニセコ山系ニセコアンヌプリ湿原で発見されたホソバウキミクリ(ガマ科),,佐々木純一 ,2020,水草研究会,39〜43,,,,
・Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 71(1),A New Record of Potamogeton ×angustifolius J. Presl (Potamogetonaceae) in Japan,,首藤光太郎・薄葉満・山岸洋貴・藤田優志・志賀隆,2020,日本植物分類学会,33〜44,,,,☆J- STAGE
・植物地理・分類研究 68(2),日本新産のヒルムシロ属雑種 Potamogeton ×angustifolius J. Presl (ヒルムシロ科),,首藤光太郎・薄葉満・山岸洋貴・藤田優志・志賀隆,2020,日本植物分類学会,156〜157,,, ,☆J-Stage
・北海道博物館研究紀要 5,野幌森林公園地域の種子植物相(2),,水島未記・野幌森林公園植物調査の会 ,2020,北海道博物館,63〜126,,,,☆北海道博物館
・"Arctic, Antarctic, and Alpine Research 52",Intraspecific differentiation in the root system of Potentilla matsumurae along a snow-accumulation gradient in mid-altitude alpine environment,,小林真・工藤岳,2020,Taylor & Francis,408〜415,,,,☆Taylor & Francis Online
・木本植物の生理生態,,,,2020,共立出版,,251,小池孝良・北尾光俊・市栄智明・渡辺誠(編集)小林真 「山火事と落葉のかたち」,道立図書館,
・植物研究雑誌 95(5),ホザキヤドリギ(オオバヤドリギ科)を北海道から初めて記録する,,山崎真実・加賀谷仁左衛門・木村益己 ,2020,ツムラ,310〜314,,,,☆植物研究雑誌
・蘭越の植物 2,,,大表章二,2020,大表章二,,66,,道立図書館 H472.1718−R,
・bioRxiv,"Degradation of white birch shelterbelts by attack of white-spotted longicorn beetle in central Hokkaido, northern Japan",,真坂一彦・脇田陽一・岩崎健太・速水将人,2020,,,,,,
・bioRxiv,"Forest fire survival in young, dense Betula ermanii stands on scarification sites",,速水将人・中田康隆・鳥田宏行,2020,,,,,,
・Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 71(2),A Taxonomic Re-investigation of Papaver miyabeanum and P. fauriei (Papaveraceae),,高橋英樹・山岸真澄,2020,日本植物分類学会,147〜155,,「ケシ科チシマヒナゲ シとリシリヒナゲシの分類学的再検討」,,☆J-STAGE
・植物研究雑誌 95(2),The Type Locality of Carex scita (Cyperaceae) in Japan,,"高橋英樹・Alisa,Grabovskaya-Bordina・勝山輝男",2020,ツムラ,95〜 101,,"「日本産ミヤマアシボソスゲ(カヤツリグサ科)のタイプ産地 」 ",,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 95(3),北海道産エゾイトイ(イグサ科)を100年ぶりに確認する,,中川博之・佐藤謙 ,2020,ツムラ,171〜176,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 95(3),イヌカモジグサ(イネ科)北海道に産す,,新田紀敏・佐藤謙,2020,ツム ラ,167〜170,,,,☆植物研究雑誌
・植物地理・分類研究 68(1),チシマセンブリのサハリン島分布について,,高橋英樹・東隆行,2020,日本植 物分類学会,67〜70,,,,☆J-Stage
・Heredity 124,Speciation and subsequent secondary contact in two edaphic endemic primroses driven by Pleistocene climatic oscillation,,山本将也・高橋大樹・堀田清・瀬戸口浩彰,2020,Springer Nature,93~107,,「更新世の気候変動がもたらした土壌固有サクラソウ2種の種分化とその後の二次接触」,,
・知床博物館研究報告 42,フレペの滝遊歩道周辺の植物リスト,,片山綾・田中優子・野別貴博・内田暁友 ,2020,斜里町立知床博物館,1〜10,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・北方山草 37号,新刊紹介,,編集委員会,2020,北方山草会,88〜90,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,花語草談室,,編集委員会,2020,北方山草会,86〜87,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,美唄山からネコヤナギと報告した植物について,,新田紀敏,2020,北方山草会,85,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 37号,エゾシカは着生シダも食べる!?,,大沼弘樹,2020,北方山草会,83〜84,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 37号,阿寒のカワジシャはカワジシャモドキだった,,五十嵐博,2020,北方山草会,82,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 37号,オモダカの塊茎で「おせち」は作れるか?,,大沼弘樹,2020,北方山草会,79〜81,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,カナダコウガイゼキショウの道内初確認と導入経緯,,新田紀敏,2020,北方山草会,75〜 78,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,増毛山地の未知の湿原を歩く,,齋藤央,2020,北方山草会,69〜74,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,根室にてムセンスゲ Carex livida を見出す,,佐藤ひろみ,2020,北方山草会,65〜68,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,松前の奇形ミズバショウ,,酒井信,2020,北方山草会,61〜64,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,2019年に出会った名花・迷花たち,,佐々木純一,2020,北方山草会,60,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 37号,ガイドブックにない山地湿原巡り 2019,,佐々木純一,2020,北方山草会,53〜 59,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,カリバオウギは生きていた !!,,船迫吉江,2020,北方山草会,50〜52,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 37号,セタナキンポウゲ,,本多丘人,2020,北方山草会,44〜49,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 37号,2019年の観察会から,,若松久仁男,2020,北方山草会,40〜43,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,ウラギクを見に道東へ,,本多丘人,2020,北方山草会,39,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 37号,カントウヨメナとユウガギク,,新田紀敏,2020,北方山草会,35〜38,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,いわゆる”シコタンタンポポ”の形態比較,,小玉愛子,2020,北方山草会,29〜34,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,キクニガナの暮らしぶり,,大沼弘樹,2020,北方山草会,28,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 37号,サワアザミ(キク科)の北海道分布,,五十嵐博,2020,北方山草会,25〜27,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 37号,表紙の植物:エゾタンポポ,,五十嵐博,2020,北方山草会,24,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 37号,北海道のセイタカアワダチソウ,,五十嵐博,2020,北方山草会,19〜23,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,サハリンのヨモギ,,高橋英樹,2020,北方山草会,13〜18,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 37号,チシマアザミの雌雄性,,門田裕一,2020,北方山草会,9〜12,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 37号,写真によせて,コハマギク(裏表紙),新田紀敏,2020,北方山草会,8,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,北海道のアザミ属,国京潤一,2020,北方山草会,7,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,ムラサキタンポポ(センボンヤリ) ,若松久仁男,2020,北方山草 会,6,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,コウリンタンポポ ,五十嵐博,2020,北方山草会,6,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,シロバナタンポポ ,本多丘人,2020,北方山草会,5〜6,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,クモマタンポポ,中川博之,2020,北方山草会,5,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 37号,写真によせて,タンポポと名がつく2種,佐藤照雄,2020,北方山草会,5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,私のタンポポたち,新田紀敏,2020,北方山草会,4〜5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,北海道の高山タンポポ,大沼弘樹,2020,北方山草会,4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 37号,写真によせて,キプリペディウム・エレガンス,梅沢俊,2020,北方山草会,3,,,道立図書 館 Z305,
・光珠内季報 194,北海道の防風保安林に息づく絶滅のおそれのある野生動植物,―生息環境と防風林管理の関係―,速水将人・岩崎健太・ 新田紀敏・中M直之,2020,北海道立総合研究機構 林業試験場,11〜16,,絶滅危惧種ヤチカンバ(カバノキ科) -避難場所としての防風林の機能-、国内希少野生動植物種アサマシジミ北海道亜種 (シジミチョウ科) -防風林の植え替えと草刈りの副次的な効果-、今後の防風林管理で配慮すべきこと,道立図書館 Z501,北海道 立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・旭川市北邦野草園研究報告 第8号,藻琴山の登山道沿いの植物相,,嶋崎太郎,2020,旭川市公園緑地協会・旭川 市北邦野草園,47〜57,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第8号,北海道・上川管内の温帯要素系植物,,堀江健二,2020,旭川市公園緑地協 会・旭川市北邦野草園,43〜46,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第8号,大雪山系忠別岳の維管束植物相,,佐藤謙・中川博之,2020,旭川市公園緑地 協会・旭川市北邦野草園,25〜41,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第8号,フォーリーガヤ(イネ科)の分布と生育状況について,,嶋崎太郎・堀江健二 ,2020,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,17〜24,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第8号,道北のカラフトアザミ,,五十嵐博,2020,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦 野草園,13〜15,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第8号,旭川市近郊特産の蛇紋岩植物3種,,門田裕一,2020,旭川市公園緑地協会・ 旭川市北邦野草園,1〜11,,チカブミアザミ・アサヒカワアザミ・カムイレイジンソウ,,
・New Phytologist Vol.226,Environment-dependent introgression from Quercus dentata to a coastal ecotype of Q. mongolica var. crispula in northern Japan,,永光輝義・内山憲太郎・伊津野彩子・清水一・中西敦史,2019,Wiley,1018〜1028,,「日本北部におけるカシワからミズナ ラ海岸生態型への環境に依存した遺伝的浸透」,,☆Wiley Online Library
・北海道の自然 57,特別天然記念物 野幌原始林,シリーズ●北海道の天然記念物,俵浩三・佐藤謙,2019,北海道自然保護協会,61〜 62,,,道立図書館 Z305,
・faura 61,,,,2019,ナチュラリー,,80,いがりまさし「北海道大地の花束」p.2〜9、福澤レイ「ジキタリス」p.14、 「世界に誇る美花 札幌のシラネアオイ大群落 北海道随一の群生地「滝野の森」の秘密」p.16〜21、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から  42/一期一会」p28〜31、姉帯正樹「北海道の花「ハマナス」の語源を探る」p36〜41、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第14回  松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(12)シラカンバ・シイタケ」p.68〜69、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第15回 松浦武史郎が食 した蝦夷地の植物(13)ヒシ・フッキソウ」p.70〜71,,
・モーリー No.52,,,,2019,北海道新聞野生生物基金,,72,丹羽真一「アポイ岳の貴重な高山植物の保全と再生に向けて」 p.26〜29、今村敏明・村野道子「「山の草花見てある記 B キンロバイ・コウボウムギ・アオイスミレ・シラネアオイ」p.58〜59,,
・苫小牧市美術博物館 紀要 第5号,沼の端拓勇樹林地区の植物相,,小玉愛子・小山留美,2019,苫小牧市美術博物館,33〜39,,,,
・苫小牧市美術博物館 紀要 第5号,出光カルチャーパーク(苫小牧市民文化公園)の植物相,,小玉愛子,2019,苫小牧市美術博物館,27〜32,,,,
・釧路市立博物館紀要 38,釧路市益浦海岸の維管束植物相,,栃原行人・東隆行,2019,釧路市立博物館,9〜14,,,,☆釧路市立博物館
・浦幌町立博物館紀要 第18号,豊北海岸におけるホソバウンランとコメツブウマゴヤシの記録,,持田誠,2019,浦幌町立博物館,18〜 42,,,,☆浦幌町立博物館
・浦幌町立博物館紀要 第19号,豊北海岸における外来種ブタクサの記録,,持田誠,2019,浦幌町立博物館,17〜20,,,,☆浦幌町立博 物館
・浦幌町立博物館紀要 第19号,北海道十勝地方からマルミノウルシを記録する,,持田誠・池田守・池田順子,2019,浦幌町立博物館,13〜 15,,,,☆浦幌町立博物館
・モーリー No.54,,,,2019,北海道新聞野生生物基金,,72,"今村敏明・野のスケッチ集A勝納川の草花 p.0~4, ,今村敏 明・村野道子「山の草花見てある記 E イワガラミ・ツルリンドウ・トチノキ・ツルウメモドキp.58〜59",道立図書館 Z114,
・光珠内季報 191,美唄市植物誌への試み,,新田紀敏,2019,北海道立総合研究機構 林業試験場,20,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北方林業 70(4),北海道 草木の栞(15) サルナシ,,河原孝行,2019,北方森林学会,46,,,道立 図書館 Z501,
・北方林業 70(3),北海道 草木の栞(14) ハマナス,,河原孝行,2019,北方森林学会,42,,,道立 図書館 Z501,
・北方林業 70(2),北海道 草木の栞(13) マイヅルソウ,,河原孝行,2019,北方森林学会,36,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 70(1),北海道 草木の栞(12) オオウバユリ,,河原孝行,2019,北方森林学会,38,,, 道立図書館 Z501,
・北海道の林木育種 61(2),極東アジアのジンチョウゲ科 Thymelaeaceae ジンチョウゲ属 Daphne オニシバリ亜節 Subsect. pseudomezereum の分類・分布と保護,,新田紀敏,2019,北海道林木育種協会,18〜21,,,,
・森林遺伝育種 第8巻,生態的多様化を遂げた植物群の次世代シークエンス解析,,阪口翔太,2019,森林遺伝育種 学会,17〜20,,,,☆森林遺伝育種学会
・旭川市科学館研究報告 第14号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,出羽寛・舟橋健・塩田惇・藤原出雲 ,2019,旭川市科学館,1〜10,,,,☆旭川市科学館
・美唄山の植物ハンディ図鑑,,,新田紀敏,2019,エコ・ネットワーク,,112,189種類のカラー写真図鑑。 科別配列。和名、科名、説明、場所、分布。巻末に美唄山の植物目録363種類。,中央図書館 K472.1−Ni,
・北海道林業試験場研究報告 No.56,美唄山(北海道空知地方)の維管束植物相,,新田紀敏,2019,北海道立 林業試験場,21〜30,,,,☆北海道立林業試験場
・猿払の四季,,,小俣孝範,2019,ナチュラリー,,96,,道立図書館 H748−Sa,
・Plant Species Biology 34(1),"Inter-populational variation, but no-annual variation within populations, in terms of reproductive size and genetic structure in a monocarpic perennial herb, Cardiocrinum cordatum var. glehnii",,"早船琢磨・Frederick,H,Utech・大原雅",2019,Wiley- Blackwell,27〜30,,,,☆Wiley Online Library
・蘭越の植物 1,,,大表章二,2019,大表章二,,52,,道立図書館 H472.1718−R,
・植物地理・分類研究 67(1),千島列島南部のスイセン逸出,,三宅幹雄・福田知子・高橋英樹,2019,日本植 物分類学会,67〜72,,,,☆J-Stage
・American Journal of Botany 106,Ecotypic divergences of the alpine herb Potentilla matsumurae adapted to fellfield-snowbed habitats across a series of mountain sky islands,,平尾章・下野嘉子・和田直也・成田憲二・工藤岳,2019,Botanical Society of America,772〜787,,「一連の天空の島々にまたがった風衝地—雪田環境に適応した高山植物ミヤマキンバイにおけるエコタイプの分化」, ,☆Botanical Society of America
・美幌博物館研究報告 第26号,美幌峠に生育するコケモモの繁殖特性と生育形態,,和久井彬実・工藤岳・城坂(平林)結実 ,2019,美幌博物館,21〜27,,,道立図書館 Z101,
・北大植物園研究紀要 第17号,北海道大学植物園内「自然林」における台風後8年間の林分動態,,大野祥子・持田大・永谷工・高田純子 ・板羽貴史・冨士田裕子,2019,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,7〜17,,,,☆北海道大学 学術成果コレクション
・保全生態学研究 21(1),北海道湿地目録2016:湿地の概要と保護状況,,小林春毅・冨士田裕子,2019, 日本生態学会,11〜30,,,,☆J-STAGE
・日本緑化工学会誌 45(1),北海道におけるハマエンドウの葉緑体ゲノムの遺伝変異,,伊東時子・我妻尚弘・岡本吉弘・森志郎 ,2019,日本緑化工学会,57〜61,,,,☆J-STAGE
・日本緑化工学会誌 45(1),都市公園「帯広の森」で植栽後35年が経過した落葉広葉樹林・常緑針葉樹林の林床環境が木本実生の侵入定着過程 に与える影響,,宮崎直美・平田昌弘・菊地俊一,2019,日本緑化工学会,27〜32,,,,☆J-STAGE
・日本緑化工学会誌 45(1),遊水地造成に伴う湿地植生の回復,―千歳川流域舞鶴遊水地の事例―,畔柳晶仁・森本淳子・志田祐一郎・新 庄久尚・矢部和夫・中村太士,2019,日本緑化工学会,45〜50,,,,☆J-STAGE
・日本森林学会大会発表データベース 130巻,ブナ天然分布北進最前線集団における由来推定の試み,,北村系子・津田吉晃・今井亮介・松 尾歩・須山佳久,2019,日本森林学会,114,,,,☆J-STAJE
・北の森だより Vol.19,島嶼ブナ北限奥尻島集団の遺伝的多様性と文化,,北村系子,2019,森林総合研究所 北海道支所,2〜3,,,道立図書館 Z501,☆森林総合研究所北海道支所
・Acta. Phytotax. Geobot.  70(2),A New Peloric Form of Cephalanthera longifolia (Orchidaceae) from Japan and Bhutan,,末次健司・早川宗志,2019,日本植物分類学会,135〜138,,「日本及びブータンからクゲヌマラン (ラン科)の整正花新品種」ホシガタクゲヌマラン,,☆J-STAGE
・Bamboo Journal 31,"16-year-observation of the vegetation change after sporadic flowering of Sasa senanensis in Nopporo Forest Park,Hokkaido Japan",,佐藤広行・持田誠,2019,竹文化振興協会,22〜30,,「野幌森林公園におけるクマイザサの部分開花後 16年間の植生変化」,,
・札幌から日帰りゆったりハイキング,,,菅原靖彦,2019,北海道新聞社,,287,,道立図書館  H291.1−Sa,
・植物研究雑誌 94(6),Two New Species of Ranunculus (Ranunculaceae) from Japan,,門田裕一・三浦憲人,2019,ツムラ,173〜177,,「日本産キンポウゲ属(キンポウゲ科)の2新種」セ タナキンポウゲ,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 94(3),Karyotype of Scorzonera rebunensis (Asteraceae),,早瀬裕也・岩坪美兼,2019,ツムラ,173〜177,,「フタナミソウ(キク科)の核型」, ,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 94(2),"A New Chromosome Count for Micranthes nelsoniana var. reniformis (Saxifragaceae) from the Taisetsu-zan Mountains, Hokkaido, Japan",,福田知子・池田博,2019,ツムラ,78〜81,,「北海道大雪山産チシマイワブキ(ユキノシタ科)の新染 色体数」,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 94(1),タネツケバナ属3種(アブラナ科)の北海道,千島列島とサハリンにおける分布,,佐藤広行・五十嵐博・蝦名順子 ,2019,ツムラ,27〜34,,,,☆植物研究雑誌
・Clambone 第20号,様似町冬似丘陵の植生(予報),,高橋誼,2019,日高の森と海を語る会,11〜 17,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第20号,日高のつれづれ草 20,カムイアザミ,高橋誼,2019,日高の森と海を語る 会,3〜4,,,道立図書館 Z305,
・夕張岳 大いなる自然,,その魅力を訪ねて,,2019,ユウパリコザクラの会,,208,ユウパリコザクラの会 30周年記念誌編集委員会:編集。水尾君尾「はじめに」、中川充「夕張岳のおいたちと蛇紋岩メランジュ」、鮫島惇一郎「夕張岳の森」、堀江健二 「夕張岳の植物」、佐藤謙「夕張岳の高山植生とその保護について」、阿部博子「夕張岳に咲く花々」,道立図書館 H519.8−Y,
・知床博物館研究報告 41,望ヶ丘森林公園の植物相,,松下和江・滝谷江美・鈴木三男,2019,斜里町立知床博物 館,19〜39,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・旭川市北邦野草園研究報告 第7号,北海道・上川管内の植物,,堀江健二,2019,旭川市公園緑地協会・旭川市北 邦野草園,59〜85,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第7号,北海道日高山脈額平川流域パンケチエプ沢の維管束植物相,,佐藤謙・中川博之 ,2019,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,33〜58,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第7号,東野幌湿原の植物相,,新田紀敏,2019,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野 草園,17〜24,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第7号,北海道の蛇紋岩地帯におけるキク科植物2種の生態的種分化,,阪口翔太 ,2019,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,1〜16,,,,
・北方山草 36号,新刊紹介,,編集委員会,2019,北方山草会,92〜93,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,花語草談室,,編集委員会,2019,北方山草会,90〜91,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,神出鬼没のネジバナを段ボールで育てよう,,大沼弘樹,2019,北方山草会,88〜89,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,サギスゲ 〜江別・新篠津・ネムロ〜,,齋藤央,2019,北方山草会,84〜87,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 36号,北海道シダ植物相調査報告 4,野幌原始林,武田千惠子,2019, 北方山草会,79〜83,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,小泉秀雄のトカチフウロ,,本多丘人,2019,北方山草会,73〜78,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 36号,エゾネコノメソウの新産地,,若松久仁男,2019,北方山草会,72,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 36号,モメンヅルの思い出,,船迫吉江,2019,北方山草会,70〜71,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 36号,野生植物の種まきのあれこれ,,大沼弘樹,2019,北方山草会,61〜69,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 36号,ハゴロモホトトギスとの出会い、天人峡,,佐々木純一,2019,北方山草会,60,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 36号,花めぐり 湿地めぐり 2018,,佐々木純一,2019,北方山草会,53〜59,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 36号,ブタナと思っていたら〜 カワリミタンポポモドキ,,酒井信,2019,北方山草会,49〜 52,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,表紙の植物:ミヤマオダマキ,,五十嵐博,2019,北方山草会,48,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 36号,京極湿原のヤチランを確認,,新田紀敏・高橋英樹,2019,北方山草会,45〜47,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 36号,SAPSに所蔵されている〈鳥山啓寄贈〉標本の特徴,,高橋英樹,2019,北方山草会,39〜 44,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,SAPSから見つかった佐藤昌介の1876年採集標本,,高橋英樹,2019,北方山草 会,32〜38,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,手稲山山頂のハイマツ分布域での花粉分析について,,星野フサ・佐藤広行・吉中弘介,2019, 北方山草会,28〜31,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,低い山の高山植物—美唄山の紹介—,,新田紀敏,2019,北方山草会,24〜27,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 36号,ハリブキ(ウコギ科)の北海道分布,,五十嵐博,2019,北方山草会,21〜23,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 36号,大雪山系に高山植物を観に,,藤田豊,2019,北方山草会,18〜20,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 36号,リシリヒナゲシ、チシマヒナゲシそして栽培ヒナゲシ,,高橋英樹,2019,北方山草会,14〜 17,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,エッセイ:変化を示す植物の世界とその保護について,,佐藤謙,2019,北方山草会,7〜 13,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,写真によせて,ツクモグサ(裏表紙),新田紀敏,2019,北方山草会,6,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 36号,写真によせて,阿寒・釧路海岸,佐藤照雄,2019,北方山草会,6,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 36号,写真によせて,ニセコ,藤田豊,2019,北方山草会,5,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,写真によせて,知床の高山植物,内田暁友,2019,北方山草会,4〜5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 36号,写真によせて,大雪山,本多丘人,2019,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,写真によせて,大雪山,新田紀敏,2019,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 36号,写真によせて,ヴェロニカ・ラヌギノサ,梅沢俊,2019,北方山草会,3,,,道立図書館  Z305,
・札幌市立大学研究論文集 12(1),札幌市立大学芸術の森キャンパスに自生する植物の和名とアイヌ名の由来分析,,津田唯子・矢部和 夫,2018,札幌市立大学,3〜10,,,,☆札幌市立大学学術機関リポジトリ
・Biological Conservation 220,"Landscape genetics of a threatened maple, Acer miyabei: Implications for restoring riparian forest connectivity",,佐伯いく代・平尾章・田中健太・永光輝義・日浦勉,2018,ELSEVIER,299〜307,,「絶滅危惧種クロビイ タヤの景観遺伝学:河川沿いの森林の連続性保護の必要性」,,☆CiNii
・平成 29 年度江別市大学連携調査研究事業 NO.3 野幌鉄道林の生物多様性に配慮した森林整備計画の提案 報告書,,,宮木雅美・松山周平,2018,江別市,,48,酪農学園大学 宮木雅美・大澤はづき・笹岡和音「鉄道林及び都市緑地における小・中型哺乳類の生息地利用」p.1〜32、酪農学園大学 松山周平・細工藤茉緒「鉄道林および郊外の人工林における下層植生と埋土種子の比較」p.33〜47,,☆江別市
・北海道の自然 57,十勝地方、豊北海岸の漂着木処理が引き起こす植生破壊の懸念,,持田誠,2018,北海道自然保護協会,48〜50,,, 道立図書館 Z305,
・北海道の自然 56,外来植物はなぜダメなのか,南千島から北大札幌キャンパスまで,高橋英樹,2018,北海道自然保護協会,43〜 47,,,道立図書館 Z305,
・北国研究集録 17,オオウバユリデンプン採取の比較事例,,鈴木千鶴,2018,名寄市北国博物館,13〜20,,,道立図書館 Z101 ,
・北国研究集録 16,美深町松山湿原の花粉分析による植生変遷史,,小畑貴博,2018,名寄市北国博物館,1〜12,,,道立図書館  Z101,
・モーリー No.51,,,,2018,北海道新聞野生生物基金,,72,三木昇「冬の植物ウオッチング」p.28〜31、今村敏明・村野道子 「「山の草花見てある記 A フクジュソウ・アキノノゲシ・ヒメイチゲ・コヨウラクツツジ」p.58〜59,,
・モーリー No.50,,,,2018,北海道新聞野生生物基金,,72,高橋英樹「北の研究者物語【植物学】p.0〜1、今村敏明・村野道子 「「山の草花見てある記 @ ギンラン・エゾタツナミソウ・ネナシカズラ・エゾトリカブト」p.58〜59,道立図書館 Z114,
・苫小牧市美術博物館 紀要 第4号,苫小牧地方のハスカップ利用に関する聞取記録,,小玉愛子・草苅健,2018,苫小牧市美術博物館,5〜16,,,,
・faura 60,,,,2018,ナチュラリー,,80,福澤レイ「クロユリ」p.34、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 41/夏の 蕊たち」p52〜55、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第13回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(11)チシマザサ・スギナ」p.68〜 69,道立図書館 Z114,
・faura 59,,,,2018,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ショウジョウバカマ」p.32、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から  40/春の蕊たち」p46〜49、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第12回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(10)アキタブキ・ポロナイ ブキ」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・北方林業 69(4),北海道 草木の栞(11) エゾノウワミズザクラ,,河原孝行,2018,北方森林学 会,43,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 69(3),北海道 草木の栞(10) ウルシ,,河原孝行,2018,北方森林学会,34,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 69(2),北海道 草木の栞(9) カタクリ,,河原孝行,2018,北方森林学会,37,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 69(1),北海道 草木の栞(8) オニク,,河原孝行,2018,北方森林学会,46,,,道立図書 館 Z501,
・自然保護助成基金助成成果報告書 27,未知の絶滅危惧ジンチョウゲ科植物の分類学的検討と保護対策の提案,,新田紀敏・脇田陽一・棚橋生 子・成田あゆ・竹内史郎・速水将人,2018,自然保護助成基金,139〜148,,,,
・Ecological Research,Phylogeographic testing of alternative histories of single-origin versus parallel evolution of early flowering serpentine populations of Picris hieracioides L. (Asteraceae) in Japan,,阪口翔太・堀江健二・木村拓真・永野惇・井鷺裕司・伊藤元巳,2018,日本生態学会,537〜547,,「日 本におけるPicris hieracioides L. (Asteraceae)(コウゾリナ)の早咲き蛇紋岩個体群の平行進化に対する単一起源代替史の系統学的検証」,,☆ResearchGate
・Journal of Biogeography Vol.45(6),Post-glacial East Asian origin of the alpine shrub Phyllodoce aleutica (Ericaceae) in Beringia,,"池田啓・Valentin,Yakubov・Vyacheslav,Barkalov・瀬戸口浩彰 ",2018,Wiley InterScience,1261〜1274,,「Beringiaにおける高山性低木エゾコザクラ(ツツジ科)の後氷期東アジア起源説」,,
・植物地理・分類研究 66(2),歴史ロマンも山草趣味も楽しめる植物多様性研究,,阪口翔太,2018,日本植物 分類学会,111〜120,,,,☆J-Stage
・Journal of Ecology,Maintenance of soil ecotypes of Solidago virgaurea in close parapatry via divergent flowering time and selection against immigrants,,"阪口翔太・堀江健二・石川直子・Sae,Nishio・James,R,P,Worth・ Keitaro,Fukushima・Michimasa,Yamasak・伊藤元巳",2018,British Ecological Society,418〜435,,,,☆Journal of Ecology
・Muse Letter No.68,植物の名前の裏側,,山崎真実,2018,札幌市博物館活動センター,2〜3,,,,☆札幌市 博物館活動センター
・Plant Species Biology 33(4),"the role of sexual and vegetative reproduction in the population maintenance of a monocarpic perennial herb, Cardiocrinum cordatum var. glehnii",,西澤美幸・大原雅,2018,Wiley-Blackwell,289〜304,,,,☆Wiley Online Library
・生態系生態学(第2版),,,,2018,森北出版株式会社,,,小林真 「第11章 生態系プロセスへの種の影響」  加藤知道監訳,,
・生物学者、地球を行く,,まだ知らない生きものを調べに、深海から宇宙まで,日本生態学会北海道地区会,2018, 文一総合出版,,227,小林真・工藤岳(編集)、北極圏の「ミステリー・サークル」…小林真、ツンドラファイヤー 永久凍土帯の野火が生態系に与える影響…露崎史朗、温帯に浮かぶツンドラ:高山植物の生きざま…工藤岳、他,道立図書館,
・美幌博物館研究報告 第25号,美幌温水ため池の植物相,,嶋崎太郎・城坂(平林)結実,2018,美幌博物 館,11〜20,,,道立図書館 Z101,
・国立公園 No.176,大雪山国立公園における気候変動と高山生態系の変化,,工藤岳,2018,一般財団法人自 然公園財団,11〜13,,,,
・グリーン・エージ No.535,ポリネーターの生息地保全と花資源の重要性,,工藤岳,2018,一般財団法人日 本緑化センター,2〜3,,,,
・地球環境 23,高山帯におけるササの分布拡大メカニズムと生態系への影響,,工藤岳・雨谷教弘,2018,国際環 境研究協会,17〜26,,,,☆国際環境研究協会
・北海道の草花,,,梅沢俊,2018,北海道新聞社,,399,"カラー写真図鑑。APG III ,IV 分類体系による科別配列。科名、花の色区分、和名、別名、学名、解説、花期、生育環境、分布域または原産地、撮影年月日、撮影地、写真の各部の説明。", 道立図書館 H470.38−Ho,
・日本緑化工学会誌 44(1),利尻富士町と苫小牧市におけるハマエンドウ(Lathyrus japonicus Willd.)の葉緑体ゲノムの遺伝変異,,伊東時子・我妻尚弘・岡本吉弘・森志郎,2018,日本緑化工学会,213〜 216,,,,☆J-STAGE
・日本緑化工学会誌 44(1),ニセイカウシュッペ山と函岳におけるエゾコザクラの葉緑体DNAハプロタイプの決定とそれらハプロタイプの分布 境界の明確化,,原悠里・我妻尚弘・岡本吉弘・森志郎,2018,日本緑化工学会,51〜56,,,,☆J- STAGE
・植物地理・分類研究 66(1),ヒトツバイチヤクソウPyrola subaphylla Maxim.(ツツジ科イチヤクソウ連)の分類と分布,,首藤光太郎・兼子伸吾・黒沢高秀,2018,日本植物分類学 会,81〜82,,,,☆J-Stage
・北方林業 69(2),北限以北の植栽ブナと最北限隔離小集団における遺伝子多様性とその特徴 (特集 北限のブナ) ,,北村系子,2018,北方森林学会,62〜64,,,道立図書館 Z501,
・日本植物園協会誌 53,植物園と地権者企業、行政が協力した絶滅危惧植物の植え戻し計画と実施の検討 : 北海道におけるエンビセンノウ(ナデシコ科)の事例,,田村紗彩・冨士田裕子・西川洋子・島村崇志・稲川博紀・高田純子・永谷工・中村剛 ,2018,日本植物園協会,27〜34,,,,☆日本植物園協会
・保全生態学研究 23(2),ラムサール条約登録湿地「濤沸湖」の維管束植物相,,冨士田裕子・菅野理・津田智・増井太樹 ,2018,日本生態学会,279〜296,,,,☆J-STAGE
・植物研究雑誌 93(4),New Localities and Habitat of Calanthe puberula var. okushiriensis (Orchidaceae) in Japan,,佐藤広行・伊藤美穂子・加藤康子,2018,ツムラ,79〜105,,「オクシリエビネ(ラン科)の新産地およ び生育環境」,,☆植物研究雑誌
・Clambone 第19号,自然観察教室資料 No.10,,,2018,日高の森と海を語る会,39〜 54,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第19号,沙流川河口とその周辺の植物(2),,高橋誼,2018,日高の森と海を語る 会,17〜24,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第19号,日高のつれづれ草 19,ヒダカトリカブト,高橋誼,2018,日高の森と海を語る 会,3〜4,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第19号,のり面緑化と在来種,,高橋誼,2018,日高の森と海を語る会,1〜2,,,道立図 書館 Z305,
・知床博物館研究報告 40,2012年に羅臼町で採集した植物標本リスト,,野別貴博・・眞々部貴之・稲村実穂・内田暁友 ,2018,斜里町立知床博物館,7〜47,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B Vol.44,"Flora morphology and pollinator fauna of sister species Primula takedana and P. hidakana in Hokkaido Island, Japan",,山本将也・堀田清・高橋大樹・村井良徳・瀬戸口浩彰,2018,国立科学博物館,97~103,,「北海道固 有のサクラソウ属近縁2種テシオコザクラとヒダカイワザクラの花形態と訪花昆虫」,,☆CiNii
・"Evolutionary history and conservation genetics of Primula sect. Reinii (Primulaceae), an endangered endemic primrose group in Japan",,,山本将也,2018,京都大学,,,博士論文「サクラソウ属コイワザクラ節の進化史とその保全」,,
・北海道博物館研究紀要 3,野幌森林公園地域の種子植物相,,水島未記・野幌森林公園植物調査の会・扇谷真知子・濱本真琴・堀繁久・ 表渓太,2018,北海道博物館,79〜118,,,,☆北海道博物館
・旭川市北邦野草園研究報告 第6号,上川管内の新種植物 〜テシオキンバイソウ〜,,堀江健二,2018,旭川市公 園緑地協会・旭川市北邦野草園,31〜32,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第6号,北海道にも雑種タンポポが生育している可能性について,,今村彰生・齋藤輝志・伊東明 ,2018,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,15〜20,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第6号,北海道夕張山地、芦別岳夫婦岩の維管束植物相,,中川博之,2018,旭川市公 園緑地協会・旭川市北邦野草園,1〜13,,,,
・北方山草 35号,北海道大学総合博物館陸上植物標本庫(SAPS)への植物標本の寄贈の状況(報告),,吉中弘介 ,2018,北方山草会,52,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,赤花型のクマノアシツメクサの記録(追加報告),,小玉愛子,2018,北方山草会,89〜 91,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,宮城沢川山道の植物相(予報),,助野実樹郎,2018,北方山草会,80〜88,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 35号,北海道シダ植物相調査報告 3,,武田千惠子,2018,北方山草会,74〜79,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 35号,北海道大学総合博物館陸上植物標本庫(SAPS)におけるAPG植物分類体系の導入方法とその経緯,,吉中弘介・佐藤広行 ,2018,北方山草会,70〜73,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,これがエダウチトクサ?,,酒井信,2018,北方山草会,69,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 35号,トウヒ(Picea)属の標本を落葉させずに作るには,,新田紀敏,2018,北方山草 会,68,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,阿寒国立公園における西別岳の夏季の高山性植物の観察,,細川音治・佐藤広行,2018,北方山 草会,63〜67,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,マリモの和名考,,蔡思薇・佐藤広行,2018,北方山草会,59〜62,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 35号,花めぐり 湿っちめぐり 2017,,佐々木純一,2018,北方山草会,53〜58,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 35号,カラフトモメンヅルとモメンヅル・2017の現状,,五十嵐博,2018,北方山草会,50〜 52,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,イワミツバ(セリ科)の地下茎の分岐様式,,佐藤広行・松田隼人・松本章太郎・宮松和輝・齋藤純平・山崎啓太 ,2018,北方山草会,45〜49,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,ハイハマボッスの新たな産地および生育環境について,,山崎真実,2018,北方山草会,39〜 44,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,北海道における帰化植物ホソバノヤハズエンドウ(マメ科)の記録,,内田暁友・内田雪華 ,2018,北方山草会,36〜38,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,絶滅種ホソスゲがパソコンから発見される,,藤田玲,2018,北方山草会,32〜35,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 35号,道内にもあったナガミノツルケマン,,本多丘人,2018,北方山草会,25〜31,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 35号,センニンソウ(キンポウゲ科)の北海道分布,,五十嵐博,2018,北方山草会,23〜 24,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,クサボタン(キンポウゲ科)の北海道分布,,五十嵐博,2018,北方山草会,21〜22,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,オクトリカブトの北海道分布・その後,,五十嵐博,2018,北方山草会,19〜20,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 35号,表紙の植物「キクザキイチゲ」,,五十嵐博,2018,北方山草会,18,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 35号,私の研究遍歴—キンポウゲ科の水生植物バイカモ類について,,高橋英樹,2018,北方山草 会,13〜17,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,北海道のキンポウゲ類(キンポウゲ科),,門田裕一,2018,北方山草会,7〜12,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 35号,写真によせて,イトキンポウゲ,内田暁友,2018,北方山草会,6,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 35号,写真によせて,ナガバカラマツ オオヤマオダマキ,中川博之,2018,北方山草会,6,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 35号,写真によせて,センニンソウ属から キクバオウレン,酒井信,2018,北方山草会,6,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 35号,写真によせて,樹林帯のミヤマオダマキ,大沼弘樹,2018,北方山草会,5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 35号,写真によせて, エンコウソウ(白花),舟橋健,2018,北方山草会,5,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,写真によせて,ウラホロイチゲ,佐藤照雄,2018,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 35号,写真によせて,キンポウゲ科の咲くところ キンポウゲ科いろいろ アネモネ属6変化,本多丘人 ,2018,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 35号,写真によせて,メコノプシス・ベラ,梅沢俊,2018,北方山草会,3,,,道立図書館  Z305,
・植物研究雑誌 92(4),Genetic Identification of Sagittaria natans Pall. (Alismataceae) from Lake Yonuma (Iwate Prefecture) as a New Locality in Japan,,志賀隆・加藤将・薄葉満・山ノ内崇志・倉園知広・平澤優輝・山崎真実,2017,ツムラ,184〜192,,「岩手県夜沼(国内新産地)か ら見つかったカラフトグワイ(オモダカ科)のDNA塩基配列に基づく種同定」,,☆J-Stage
・日本植物園協会誌 52,絶滅のおそれのある植物の植物園を利用した域外保全: チョウジソウ(キョウチクトウ科)の挿し木による増殖の事例,,,2017,日本植物園協会,75〜78,,,,☆日本植物園協会
・釧路市立博物館紀要 37,釧路市立博物館所蔵 1920 年代植物標本群の実態解明,,加藤ゆき恵,2017,釧路市立博物館,49〜54,,,,☆釧路市立博物館
・北海道の自然 55,岩見沢市 利根別自然休養林の森と植物,,芳賀卓,2017,北海道自然保護協会,51〜56,,,道立図書館 Z305 ,☆きたマップ
・faura 58,,,,2017,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ツルウメモドキ」p.42、糟谷大河「きのこ そのミクロの世界 34 菌類と植物の関係M ツチアケビ」p58〜59、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 39/結ぶ」p60〜63、保科喜右衛 門=姉帯正樹「北方本草誌 第11回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(9)オニノヤガラ・コウホネ」p.68〜69,道立図書館 Z114 ,
・faura 57,,,,2017,ナチュラリー,,80,福澤レイ「エゾトリカブト」p.33、杣田美野里「野の 花が好き〜礼文島から 38/返り花」p46〜49、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第10回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(8)カラ ハナソウ・イケマ」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・北方林業 69(1),キハダの薬用価値と生育環境の影響,,張超群,2017,北方森林学会,37〜40,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 68(4),北海道 草木の栞(7) トドマツ,,河原孝行,2017,北方森林学会,35,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 68(3),北海道 草木の栞(6) ウド,,河原孝行,2017,北方森林学会,34,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 68(2),北海道 草木の栞(5) エゾエンゴサク,,河原孝行,2017,北方森林学会,40,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 68(2),空知南部におけるゴマダラカミキリによるシラカンバ防風・防雪林の衰退,,真坂一彦,2017,北方森林学会,27〜 30,,,道立図書館 Z501,
・academist Journal,花の咲く時期の違いが新しい種を生む – 秋に咲かなくなったアキノキリンソウの進化学,,阪口翔太,2017,academist,,,,,☆academist
・旭川市科学館研究報告 第12号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,出羽寛・成田一芳・舟橋健・橋本朋幸 ,2017,旭川市科学館,29〜48,,,,☆旭川市科学館
・植物地理・分類研究 65(1),花被片が仏炎苞のような器官に変化したミズバショウ,,佐藤広行,2017,日本 植物分類学会,23〜24,,,,
・みんなでつくろう!花マップ,,北海道フラワーソン2017リポート,北海道新聞野生生物基金,2017,北海道新 聞野生生物基金,,112,編集:小川巌・金子正美・渡辺修・矢萩学。丹羽真一「風穴(ふうけつ)が狂わす花ごよみ」p.22〜23,,
・スミレの写真と図譜,,写真・図譜併用,合田勇太郎,2017,合田勇太郎,,140,,道立図書館  H479.85−Su中央図書館 KR479.8−Go,
・北方林業 68(1),北海道 草木の栞(4) 道東にクロツバラとミヤマハンモドキ,,河原孝行,2017,北方 森林学会,36,,,道立図書館 Z501,
・水草研究会誌 106,十勝川における大規模洪水後の水生植物群落の遷移について,,片桐浩司,2017,水草研究 会,13〜21,,,,
・科学研究費助成事業 研究成果報告書,ユーラシア・北米のハスカップ野生遺伝資源の多様性解析と評価に関する研究,,星野洋一郎 ,2017,日本学術振興会,,6,,,☆KAKEN
・美幌博物館研究報告 第24号,美幌町のアオイスミレ,,大矢根喬二郎・城坂(平林)結実,2017,美幌博物 館,9〜12,,,道立図書館 Z101,
・花の友 No.139,地球温暖化と植物 3 高山植物と気候変動,,工藤岳,2017,公益財団法人日本花の会,1〜4,,,,
・日本生態学会誌 67(1),カムチャツカの植物相研究の現状と カムチャツカ [写真付き] 植物リストの作成,博物館と生態学(25),"福田知子・山岸洋貴・藤原久司・内田暁友・チェルニャギナ,オリガ ",2017,日本生態学会,57〜59,,,,☆J-STAGE
・北海道生物教育会誌 39,札幌市屯田防風林のトビムシ,,須磨靖彦・山田浩之,2017,北海道生物教育 会,,,,,
・日本緑化工学会誌 43(1),羅臼湖と富良野岳におけるエゾコザクラの葉緑体ゲノム trnL (UAA ) 3' exon · trnF (GAA) 領域およびatpB · rbcL 領域の遺伝変異,,澤田円・我妻尚弘・岡本吉弘・森志郎,2017,日本緑化工学会,162〜167,,,,☆J- STAGE
・日本緑化工学会誌 43(1),都市公園「帯広の森」で植栽後33年を経て定着した在来草本・木本の分布と林分タイプとの関係,,宮崎直美・ 三浦華織・平田昌弘,2017,日本緑化工学会,62〜67,,,,☆J-STAGE
・分類 17(1),立山でエゾイチヤクソウを確認,,首藤光太郎・太田道人・田向一也・黒沢高秀,2017,日本植 物分類学会,63〜66,,,,☆J-STAGE
・保全生態学研究 22(2),北海道黒松内町の表層土壌剥離跡に発達したミズゴケパッチと湿原植生の現状,,"石井潤・和田翔子・吉 岡明良・大谷雅人・リチャード,リンゼイ・塩沢昌・高橋興世・鷲谷いづみ",2017,日本生態学会,361〜 370,,,,☆J-STAGE
・保全生態学研究 22(1),北海道サロベツ湿原泥炭採掘跡地における外来植物の侵入 ,,江川知花・西村愛子・小山明日香・露崎史朗,2017,日本生態学会,187〜197,,,,☆J-STAGE
・知床博物館研究報告 39,野付崎の植生変化,,深津恵太・中塚智子・石下亜衣沙,2017,斜里町立知床博物 館,21〜25,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・北海道博物館研究紀要 2,サハリンの植物相および植生から見たニヴフの植物資源利用,,水島未記・白石英才・丹菊逸治 ,2017,北海道博物館,1〜14,,,,☆北海道博物館
・北海道生物教育会誌 39,オロフレ山の高山植物,,塩見浩二,2017,北海道生物教育会,82〜84,,, ,
・保全生態学研究 22(1),北海道サロベツ湿原泥炭採掘跡地における外来植物の侵入,,江川知花・西村愛子・小山明日香・露崎史朗 ,2017,日本生態学会,187〜197,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・分類 17(2),イネ科ヤマアワ(ノガリヤス)属のノガリヤスの東限,,佐藤広行・高橋英樹,2017,日本植物 分類学会 ,193〜197,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・分類 17(2),北海道におけるナガミノツルケマンの再発見,,佐藤広行・本多丘人・松本一江・菊地由恵・岩佐範子・長尾憲子・ 酒井信,2017,日本植物分類学会 ,189〜192,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・分類 17(2),北限地帯におけるコナラ集団の遺伝構造,,"北村系子・並川寛司・河原孝行・松本麻子・ Lerma,San,Jose-Maldia",2017,日本植物分類学会 ,199,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道シダ植物誌,,日本のシダ植物図鑑北海道補充編+北海道大学分類併用,合田勇太郎,2017,一粒書 房,,182,,道立図書館 H476−Ho中央図書館 K476−Go,
・New Phytologist Vol.216(4),"Simultaneous evaluation of the effects of geographic, environmental and temporal isolation in ecotypic populations of Solidago virgaurea",,"阪口翔太・堀江健二・石川直子・永野惇・Masaki,Yasugi・工藤洋・伊藤元己 ",2017,New Phytologist Trust,1268〜1280,,,,☆WILEY
・Acta. Phytotax. Geobot.  68(3),Morphological and Molecular Phylogenetic Analyses of Geranium yesoense (Geraniaceae) in Japan,,若杉有紀・東浩司・内貴章世・西田佐知子,2017,日本植物分類学会,129〜144,,「日本におけるエゾ フウロ(フウロソウ科)の形態学的・分子系統学的解析」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・モーリー No.47,,,,2017,北海道新聞野生生物基金,,72,北海道の生きもの調査2:山川泰弘「特集 4 円山公園での外来植物除去活動」p.20〜21、深津恵太「特集5 野付崎の植生変化の概要」p.22〜23、丹羽真一・大原昌宏「特集6  北大札幌キャンパスの自然環境を守る〜生物調査による評価と保全」p.24〜25、斎藤均「特集7 北限のブナ林をたくさんの目で保全する」 p.26〜27。佐々木純一「雨竜沼湿原にも押し寄せたエゾシカと食害」p.69,道立図書館 Z114,
・faura 56,,,,2017,ナチュラリー,,80,福澤レイ「サクラソウ」p.33、杣田美野里「野の花が 好き〜礼文島から 37/エゾイブキトラノオ」p36〜39、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第9回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物 (7)」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・faura 55,,,,2017,ナチュラリー,,80,福澤レイ「マイヅルソウ」p.43、杣田美野里「野の花 が好き〜礼文島から 36/エゾノハクサンイチゲ」p46〜49、糟谷大河「きのこそのミクロの世界 菌類と植物の関係 11」(イチヤクソウ属の植物・クゲヌマラン)、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第8回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(6)」p.68〜69, 道立図書館 Z114,
・増補新装版 北海道樹木図鑑,,,佐藤孝夫,2017,亜璃西社,,351,カラー写真図鑑。葉の形、冬芽、タネ、 解説編(596種類)。科別配列。和名、科名、学名、葉、花、果実、冬芽、分布、用途。特集「チシマザクラの世界」p.3〜18(チシマザクラの 写真集),道立図書館 H470.38−Ho,
・北海道の自然 55,札幌の街路樹,,笠康三郎,2017,北海道自然保護協会,3〜10,, ,道立図書館 Z305,☆緑化計画
・湿地の科学と暮らし,北のウエットランド大全,,,2017,北海道大学出版会,,364,"監修:矢部和夫・山田 浩之・牛山克巳、編集:ウエットランドセミナー100回記念出版編集委員会。矢部和夫「第1部 湿地の生態 1章 泥炭形成と植物」p.3〜 17、ホーテス シュテファン・釜野靖子「第 I 部 湿地の生態 6章  火山活動と湿地」p.55〜64、片桐浩司「コラムA 美々川におけるクサヨシの異常繁茂」p.65〜66,藤村善安「第 II 部 湿地の生物 7章 湿地のハンノキ林」p.69〜80、山崎真実「第 II 部 湿地の生物 8章 類似品にご注意下さい—水生生物とは?」p.81〜92、「第 II 部 湿地の生物 9章 マリモ, 藻類に着目して」p.93〜102",,
・利尻研究 36,"大型植物遺体に基づく利尻島南浜湿原の約5,500年前以降の植生・環境変遷史",,百原新・大森彩瑚・那須浩郎・守 田益宗,2017,利尻町立博物館,89〜96,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・湿原の植物誌,,,冨士田裕子,2017,東京大学出版会,,248,,,
・Clambone 第18号,平成28年度セミナー「地球(GAIA)を考える」概要,日高各町の森林公園と絶滅危惧種・貴重種など, ,2017,日高の森と海を語る会,11〜12,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第18号,沙流川河口とその周辺の植物,,高橋誼,2017,日高の森と海を語る会,13〜 23,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第18号,日高のつれづれ草 18,ヒダカミツバツツジ(補),高橋誼,2017,日高の森と海 を語る会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第18号,消えたネムロスゲ,,伊興木一男,2017,日高の森と海を語る会,9〜10,,,道 立図書館 Z305,
・水草研究会誌 105,北海道東部音別地方におけるバイカモの記録,,持田誠・加藤ゆき恵,2017,水草研究 会,,,,,
・浦幌町立博物館紀要 第17号,吉田康登氏採集の植物標本(2),,持田誠・持田直也,2017,浦幌町立博物 館,19〜25,,,道立図書館 Z304,☆浦幌町立博物館
・北海道博物館研究紀要 2,野幌森林公園のため池および周辺の水生植物相,2000〜2004年と2016年の調査から,山崎真実・上村純平 ・水島未記・持田誠・野幌森林公園植物調査の会・扇谷真知子・濱本真琴,2017,北海道博物館,61〜82,,, ,☆北海道博物館
・小樽市総合博物館紀要 30,小樽に自生するヒカリゴケの再記録,,櫻井美香・山本亜生,2017,小樽市総合博物 館,7〜15,,,,
・植物地理・分類研究 64(2),チャボイを北海道の塩湿地で発見,,冨士田裕子・大橋佑喜子・菅野理,2017, 植物地理・分類学会,93〜94,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 64(2),北海道でホソスゲを再発見する,,勝山輝男・藤田玲,2017,植物地理・分類学 会,,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・旭川市北邦野草園研究報告 第5号,モイワランとサイハイランの形態観察,,相原未穂,2017,旭川市公園緑地協 会・旭川市北邦野草園,53〜58,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第5号,旭川産の新種植物,〜カムイトウヒレン〜,堀江健二,2017,旭川市公園緑地 協会・旭川市北邦野草園,47〜48,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第5号,美唄湿原の植物相,,新田紀敏,2017,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草 園,37〜45,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第5号,北海道低標高地の超塩基性岩地植生(2),日高・胆振北部地域,佐藤謙・高橋伸幸 ,2017,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,1〜35,,,,
・北方山草 34号,新刊紹介,,編集委員会,2017,北方山草会,91〜93,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,花語草談室,,編集委員会,2017,北方山草会,89〜90,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,拙著『北海道のシダ入門図鑑』その後,,梅沢俊,2017,北方山草会,88,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,植物分類学雑記3 -雑種の表記について-,,佐藤広行,2017,北方山草会,85〜 87,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,ヒメノキシノブ(ウラボシ科)の産地,,五十嵐博,2017,北方山草会,83〜84,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 34号,北海道シダ植物報告 2,,武田千惠子,2017,北方山草 会,77〜82,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,ネイチワラビの発見,,新田紀敏・明石信廣,2017,北方山草会,75〜76,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,ロープを使った植物観察,,新田紀敏,2017,北方山草会,73〜74,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,見慣れないエンレイソウたち,,大沼弘樹,2017,北方山草会,69〜72,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,雨竜沼湿原 消えた彩り,,佐々木純一,2017,北方山草会,68,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 34号,2016年の花めぐり・湿地めぐり,,佐々木純一,2017,北方山草会,63〜67,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 34号,十勝東部から釧路西部における最近の観察記録,,持田誠,2017,北方山草会,57〜 62,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,北海道におけるフサスギナ、エゾネコノメソウ、アケボノスミレ、ヤツガタケムグラ、ヒヨクソウ、スナジスゲ、イセウキヤガラ の分布記録と生育環境について,,藤田玲,2017,北方山草会,51〜56,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,チゴザサ(イネ科)の北海道分布,,五十嵐博,2017,北方山草会,49〜50,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 34号,近年新たに確認した道内の外来植物,,五十嵐博,2017,北方山草会,45〜48,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 34号,モウコガマ・その後,,五十嵐博,2017,北方山草会,44,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,ミヤマシキミは「どの程度」毒なのか?,,福田知子,2017,北方山草会,39〜43,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 34号,開花・結実2題〜モミジイチゴ・テリハイバラ,,酒井信,2017,北方山草会,38,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 34号,赤花のクマノアシツメクサの記録,,小玉愛子,2017,北方山草会,35〜37,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 34号,マメ科レンリソウ属 Lathyrus の北海道分布,,五十嵐博,2017,北方山草会,31〜34,,イタチササゲ、ハマエンドウ、エゾノレンリソウ、ヒロハレン リソウ、キバナレンリソウ,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,北海道におけるネコハギ(マメ科)の新産地,,五十嵐博,2017,北方山草会,29〜 30,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,出現した段咲きマツモトセンノウ,,吉中弘介,2017,北方山草会,28,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,クロガクモメンヅル,,吉中弘介,2017,北方山草会,26〜27,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 34号,北の豆 トドシマゲンゲ,,船迫吉江,2017,北方山草会,22〜25,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,カラフトモメンヅルを種子から育ててみた,,大沼弘樹,2017,北方山草会,17〜21,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,APG IV(APG IIIからの改訂)について,,高橋英樹,2017,北方山草会,16,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,私の研究遍歴—マメ科植物について,,高橋英樹,2017,北方山草会,13〜15,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 34号,ミヤギノハギの分布研究史,,大橋広好,2017,北方山草会,7〜12,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,表紙の植物「ハマエンドウ」,,五十嵐博,2017,北方山草会,6,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 34号,写真によせて,エゾモメンヅル(裏表紙),本多丘人,2017,北方山草会,5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,写真によせて,マメ科植物の顔,若松久仁男,2017,北方山草会,5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 34号,写真によせて,(仮称)カムイイワオウギ,梅沢俊,2017,北方山草会,4〜5,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 34号,写真によせて,ホドイモ,酒井信,2017,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,写真によせて,レブンソウ・カラフトゲンゲ,五十嵐博,2017,北方山草会,4,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 34号,写真によせて,,大沼弘樹,2017,北方山草会,3〜4,,マシケゲンゲ・リシリオウギ・エゾ ノレンリソウ・Lathyrus sativus var. azureus,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,写真によせて,マメ科の花ばな,国京潤一,2017,北方山草会,3,,エゾオヤマノエンドウと オヤマノエンドウ,道立図書館 Z305,
・北方山草 34号,写真によせて,メコノプシス・ピンナティフォリア,梅沢俊,2017,北方山草会,3,,,道立 図書館 Z305,
・士別市立博物館報告 34,士別市維管束植物,,堀江健二,2017,士別市立博物館,1〜46,,,道立図書館  Z305,
・幌内エリア・達布山植物相等調査業務報告書,,,さっぽろ自然調査館,2016,三笠市,,55,,,☆三笠市
・Urban Ecosystems 19(1),"Urban shade as a cryptic habitat: fern distribution in building gaps in Sapporo, northern Japan",,梶原一光・山浦悠一・曽我昌史・古川泰人・森本淳子・中村太,2016,Springer,523〜534,,「都市における日陰の生息 環境:札幌のビルの隙間におけるシダの分布」,,☆HUSCUP
・北方林業 67(3),北海道 草木の栞(3) ハイマツ,,河原孝行,2016,北方森林学会,35,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 67(2),北海道 草木の栞(2) ヨツバヒヨドリ,,河原孝行,2016,北方森林学会,36,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 67(2),都市近郊林における様々な苦情・要望への対応,,伊藤聡志・津田透・中出正人,2016,北方森林学会,19〜 23,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 67(1),北海道 草木の栞(1) シラカンバ,,河原孝行,2016,北方森林学会,35,,,道立 図書館 Z501,
・北方林業 67(1),森林の生物多様性に関する現状把握の必要性,,佐藤謙,2016,北方森林学会,11〜16,,,道立図書館 Z501 ,
・北海道の自然 54,防風林のはたす生態系サービスと人々の生活,,紺野康夫・柳川久・辻修,2016,北海道自然保護協会,42〜50,,, 道立図書館 Z601,☆きたマップ
・Arctic Circle 101,FIELD NOTE カムチャッカに植物を探す,,内田暁友,2016,北方民族博物館友の会,14〜17,,,道立図書館 Z304,
・北方森林保全技術 第33号,天塩、中川研究林におけるテシオコザクラ、オゼソウの分布調査,,伊藤欣也他 ,2016,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション,1〜3,,著者:伊藤欣也・高橋廣行・早柏慎太郎・奥田篤志・和 田克法・古和田四郎・小池義信・本勝博・大岩健一・佐藤博和・宮崎徹・大岩真一・岡翼・菊地真也,,☆HUSCAP
・北海道立民族博物館友の会季刊誌 101,?カムチャッカ調査,,内田暁友,2016,,,,,,
・THE JR Hokkaido No.342,?山地湿原を特集,,佐々木純一,2016,,,,,,
・科学研究費助成事業 研究成果報告書,カンラン岩流域と森林形態が物質フローおよび陸域・沿岸域生物資源に与える影響の解明,,笹賀一郎 ,2016,日本学術振興会,,6,,,☆KAKEN
・Structure and Function of Mountain Ecosystems in Japan,Landscape Structure of Flowering Phenology in Alpine Ecosystems: Significance of Plant–Pollinator Interactions and Evolutionary Aspects,,工藤岳,2016,Springer,41〜62,,「高山生態系における開花現象の景観構造. 植物–花粉媒介者の相互作用の意義と進化的側面」,,
・美幌博物館研究報告 第23号,美幌町における特定外来生物オオハンゴンソウRudbeckia laciniata Lの茎数と在来植物種数の関係,,市谷優太・赤坂宗光,2016,美幌博物館,23〜34,,,道立図書館 Z101,
・北大植物園研究紀要 第16号,Flora of Utasai Mire degraded by drainage ditches and a road,,"Lee,,Ahyoung・冨士田裕子・Motohiro,Haruna",2016,北海道大学北方生物圏 フィールド科学センター植物園,11〜22,,「排水溝と道路によって劣化した歌才湿原の植物相」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道芝草研究会誌 40,北海道における樹木のランドスケープ,,笠康三郎,2016,北海道芝草研究会,43〜 50,,,,☆緑化計画
・日本森林学会大会発表データベース 127巻,エゾマツ集団における空間遺伝的構造と遺伝子散布,,中西敦史・岡田桃子・石塚航・北村系 子・練春蘭・後藤晋,2016,日本森林学会,84,,,,☆J-STAJE
・日本森林学会大会発表データベース 127巻,標高に沿ったトドマツの表現型変異と適応候補遺伝子へのアプローチ,,後藤晋・鐘ヶ江弘美・ 石塚航・北村系子・上野真義・久本洋子・永野惇・岩田洋佳,2016,日本森林学会,693,,,,☆J-STAJE
・森林立地 58(1),北海道におけるブナの潜在生育域と分布北限個体群の実態,,田中信行・井関智裕・北村系子・斎藤均・津山幾太 郎・中尾勝洋・松井哲哉,2016,森林立地学会,9〜15,,,,☆J-STAGE
・森林立地 58(1),ブナ北限集団の遺伝的多様性と北進過程,,北村系子・松井哲哉・小林誠・並川寛司・津田吉晃 ,2016,森林立地学会,1〜7,,,,☆J-STAGE
・北海道の林木育種 59(1),ブナ北限地帯の遺伝的多様性と集団分化,分布拡大における多様性の減少と黒松内低地帯,北村系子 ,2016,北海道林木育種協会,6〜10,,,,
・北海道林業試験場研究報告 No.53,美唄市光珠内(北海道空知地方)の森林植物相,,新田紀敏,2016,北海 道立林業試験場,49〜66,,,,☆北海道立林業試験場
・札幌市版レッドリスト ガイドブック 2016,,,,2016,札幌市環境局環境都市推進部環境共生推進担当 課,,23,,中央図書館 K462.1−Sa,
・とねべつ自然休養林観察ガイドブック 7,,イネ科植物編,利根別自然休養林研究会,2016,利根別自然休養林研 究会,,165,,道立図書館 H462.152−To,
・モーリー No.45,,,,2016,北海道新聞野生生物基金,,72,五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 最終回  エノコログサ・ヒヨドリバナ・オオイタドリ・ノブキ」p.46〜47,道立図書館 Z114,
・モーリー No.44,,,,2016,北海道新聞野生生物基金,,72,五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 19  ヤマハギ・ハマヒルガオ・ヤブハギ・オトコエシ」p.44〜45,道立図書館 Z114,
・北広島に自生する植物,,,盛田フミ,2016,伊積テル,,321,,道立図書館 H472.1556−Ki ,
・日本緑化工学会誌 42(1),大雪山におけるエゾコザクラの葉緑体ゲノムの遺伝変異,,澤田円・我妻尚広・岡本吉弘・森志郎 ,2016,日本緑化工学会,160〜162,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北の学芸員とっておきの《お宝ばなし》,,北海道で残したいモノ伝えたいコト,北海道博物館協会学芸員部会 ,2016,寿郎社,,343,小玉愛子「07 在来タンポポを探して エゾタンポポとシコタンタンポポ」p.51〜55、持田誠「08 地域 に眠る標本を掘り起こす!」p.56〜62,,
・利尻研究 35,大型植物遺体に基づく北海道北部猿払川丸山湿原の後期完新世植生変遷,,矢野梓水・百原新・紀藤典夫・近藤玲介・井上 京・冨士田裕子,2016,利尻町立博物館,10090,,"「Late Holocene Vegetation Changes Reconstructed from Plant Macrofossils in Peaty Sediments in the Sarufutsugawa-Maruyama Mire, North Hokkaido, Japan」",,☆利尻町立博物館利尻研究
・保全生態学研究 21(2),北海道の湿地における植物データベースの構築と保全優先湿地の選定,特集 陸水域における生物多様性モニタリング,鈴木透・冨士田裕子・小林春毅・李娥英・新美恵理子・小野理,2016,日本生態学 会,125〜134,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本植物園協会誌 51,北海道指定希少野生植物エンビセンノウ(ナデシコ科)の保全を目的とした生態調査と遺伝解析,,田村紗彩・冨士田裕 子・西川洋子・島村崇志・稲川博紀・高田純子・中村剛,2016,日本植物園協会,33〜43,,,,☆日本植物園 協会
・日本植物園協会誌 51,北海道大学植物園における2004年台風18号の攪乱後の林床植生の10年間の変化,,持田大・高田純子・大野祥 子・永谷工・板羽貴史・小林春毅・冨士田裕子,2016,日本植物園協会,44〜53,,,,☆日本植物園協会
・植生学会誌 33(2),農業開発にともなう人為攪乱による湿地植物相の変化とその特徴,,"LEE,Ahyoung・冨士田裕子・五十嵐 博",2016,植生学会,65〜80,,,,☆科学技術振興機構J-STAGE
・植生学会誌 33(2),北海道の砂質海岸における外来種オニハマダイコンの出現する群落,,鳥居太良・冨士田裕子 ,2016,植生学会,89〜97,,,,☆科学技術振興機構J-STAGE
・北国研究集録 15,三浦忠一氏標本に見られる絶滅危惧植物,,堀江健二,2016,名寄市北国博物館,11〜 14,,,道立図書館 Z101,
・北大植物園研究紀要 第16号,北海道寿都郡黒松内町来馬湿地の植物相,,冨士田裕子・李娥英,2016,北海道大 学北方生物圏フィールド科学センター植物園,1〜10,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.42,舘脇操先生小伝(第2回),,五十嵐恒夫,2016,北海 道大学総合博物館,1〜5,,,,☆北海道大学総合博物館
・日本生態学会誌 66(1),いま市町村の博物館紀要が直面している課題,博物館と生態学(25),持田誠 ,2016,日本生態学会,265〜270,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本シダの会会報 4(24),オオハナワラビの新産報告,,,2016,日本シダの会,,,,,
・植物研究雑誌 91(Supplement),A Revision of the Genus Trollius (Ranunculaceae) in Japan,,門田裕一,2016,ツムラ,178〜200,,「日本産キンバイソウ属(キンポウゲ科)の分類学的再検討」, ,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 91(Supplement),"A Floristic Study of Vascular Plants in Ushishir, the Middle Kuril Islands",,"高橋英樹・Vyacheslav,Yu,Barkalov",2016,ツムラ,68〜82,,「中千 島ウシシル島の維管束植物相研究」,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 91(Supplement),Russian Botanist Сarl Johann Maximowicz in Japan: Japanese Herbarium Collection in the Komarov Botanical Institute of the Russian Academy of Sciences (LE),,"Alisa,Grabovskaya-Borodina",2016,ツムラ,54〜67,,「ロシアの植物学 者C. J. Maximowicz と日本:ロシア科学アカデミー・コマロフ植物研究所の日本植物コレクション」,,☆植物研究雑誌
・完本 北海道蝶類図鑑,,,永盛俊行・永盛拓行・芝田翼・黒田哲・石黒誠,2016,北海道大学出版 会,,404,296〜335p.まで「食草・食樹図版」(科別配列)担当:石黒誠・芝田翼・永盛俊行(利用種解説)。佐藤孝夫(樹木監修)佐藤 謙(協力),,
・菩多尼訶 34,観察会植物目録(2015年度),,,2016,北海道植物友の会,27〜34,,真駒内健康保安 林、南幌防風林及び夕張川栗幌橋周辺湿原再生事業地,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 34,III 観察会記録,,,2016,北海道植物友の会,15〜26,,5月の観察会 天狗山でテングスミレ(石田愛子)、6月の観察会  旭川市嵐山(北邦野草園)(丸山まさみ)、7月の観察会 苫小牧市植苗周辺(北原涼子)、8月の観察会 真駒内健康保安林(桂田泰恵)、9月の 観察会 南幌防風林と湿原再生事業地を訪ねる(谷口勇太郎)、10月の観察会 野幌森林公園(山本謙也・山本幸子),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 34,I 講演会記録 野幌の森を知りたい,,春木雅寛,2016,北海道植物友の会,2〜7,,,道立図書館  Z305,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.42,舘脇操先生小伝(第1回),,五十嵐恒夫,2016,北海 道大学総合博物館,1〜4,,,,☆北海道大学総合博物館
・保全生態学研究 21(1),日本におけるチョウジソウAmsonia elliptica(キョウチクトウ科)の産地とその現況,,冨士田裕子・加川敬祐・東隆行,2016,日本生態学会,77〜 92,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・花譜 北の野生ラン,,,船迫吉江,2016,共同文化社,,87,北海道の野生ラン85種類の植物画集,,
・ランの王国,,,高橋英樹,2016,北海道大学出版会,,130,第T部 ランの多様性:高橋英樹「第1章 ラン 科の多様性と分類システム」p.3〜10、キングスレイ・ディクソン・アンドリュー・ブラウン/高橋英樹訳「第2章 西オーストラリア州のラン多 様性―ランのホットスポット―」p.11〜22、イボ・ルオ,リ・ドン・ホルガー・ペルナー/高橋英樹訳「第3章 ランの楽園 中国四川省の黄龍 渓谷」p.23〜40、高橋英樹「第4章 千島列島のラン」p.41〜48、第U部 ランの適応戦略:高橋英樹「第5章 ランの適応進化シンド ローム」p.51〜54、杉浦直人「第6章 ランの花の多様なかたち―“虫のまなざし”が創り出した最高傑作―」p.55〜72、杉浦直人「第7 章 レブンアツモリソウの花生物学」p.73〜84、遊川知久「第8章 菌なしでは生きられない植物・ラン」p.85〜98、第V部 ランの保全 とその取り組み:高橋英樹「第9章 日本のラン保全活動」p.101〜104、高橋英樹「第10章 レブンアツモリソウの保全活動」p.105〜 108、永谷工「第11章 北大植物園ラン科コレクションの過去・現在・未来」p.109〜118,,
・天然記念物標津湿原保全対策調査報告書,,平成25—27年度標津湿原天然記念物緊急調査事業報告書,,2016, 標津町教育委員会,,330,,,
・浦幌町立博物館紀要 第16号,カブスゲCarex cespitosa L.の谷地坊主断面,,持田誠・加藤ゆき恵,2016,浦幌町立博物館,15〜18,,,道立図書館 Z304,☆浦幌町 立博物館
・須崎忠助植物画集,,,須崎忠助・加藤克・高橋英樹・中村剛・早川尚,2016,北海道大学出版会,,112,,道 立図書館 H472.1−Su,
・モーリー No.43,,,,2016,北海道新聞野生生物基金,,72,若松久仁男「Photo story ラン科の北海道レッドリスト」p.1〜5、五十嵐博「分布図から見た北海道レッドリストの問題点」p.8〜11、梅沢俊「シダ類のレッドリスト」 p.12〜13、丹羽真一「ラン科植物から見える現「北海道レッドデータブック」の課題」p.14〜15、山崎真実「水草—水面下に潜む危機」 p.16〜17、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 18 オオカメノキ・ムラサキヤシオツツジ・ハリエンジュ・センダイハギ」p.40〜41,道 立図書館 Z114,
・faura 52,,,,2016,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ノイバラ」p.50、杣田美野里「野の花が好 き〜礼文島から 33/ハナグモ」p52〜55、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第5回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物(3)」 p.68〜69,道立図書館 Z114,
・植物エネルギー,,北海道医療大学の森,堀田清・野口由香里,2016,植物エネルギー,,127,カラー写真集, ,
・北海道の自然 54,特別天然記念物 アポイ岳高山植物群落,,水野洋一,2016,北海道自然保護協会,75〜 76,, ,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 54,防風林のはたす生態系サービスと人々の生活,,紺野康夫・柳川久・辻修,2016,北海道自然 保護協会,42〜50,, ,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 54,「ほろむい七草」にかける夢〜失われた湿原植生の再生・保全・活用をめざして,,濱田暁生 ,2016,北海道自然保護協会,35〜41,, ,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 54,札幌市円山動物園のオオムラサキの保護活動,,和田貴弘,2016,北海道自然保護協 会,27〜34,, ,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 54,大雪山国立公園の登山道工事に関する問題,,佐藤謙,2016,北海道自然保護協会,3〜 10,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・Clambone 第17号,つれづれに花をめでる,,駒井千恵子,2016,日高の森と海を語る会,29〜 30,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第17号,日高(門別)町字福満の河川敷の外来植物など,,高橋誼,2016,日高の森と海を語 る会,17〜20,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第17号,えりもの植物について,,三浦忠雄,2016,日高の森と海を語る会,15〜 16,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第17号,ヒダカサイシン,日高のつれづれ草 17,高橋誼,2016,日高の森と海を語る 会,1〜2,,,道立図書館 Z305,
・北海道のヒシ 〜道南部編〜,,函館・大沼国定公園・せたな方面,河野本道・後藤朱美,2016,北海道出版企画セ ンター,,112,,,
・菩多尼訶 33,観察会植物目録(2014年度),,,2016,北海道植物友の会,57〜67,,日高町富川オコタン川湿原(長野満)、江別 市野幌森林公園(長野満)、寿都町歌棄浜中海岸(長野満)、札幌市屯田防風林(長野満)、新ひだか町蓬莱山(長野満)、札幌市西岡水源地(長野 満),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,観察会記録,,,2016,北海道植物友の会,45〜56,,5月の観察会 日高町富川オコタン川 湿原(道川富美子)、6月の観察会 野幌森林公園(畦柳遙)、7月の観察会 寿都町歌棄(長野満)、8月の観察会 北区屯田防風林(大澤達郎)、 9月の観察会 新ひだか町三石蓬莱山(長野満)、10月の観察会 西岡水源地(日野間彰)、10月の観察会 西岡水源地(長野満),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,著作紹介 『北海道維管束植物目録』松井洋編集・高橋英樹監修,,丹羽真一,2016,北海道植物 友の会,43〜44,,著作紹介「北海道維管束植物目録」松井洋編集・高橋英樹監修(丹羽真一),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,オコタン川中流域の植物相,,高橋誼,2016,北海道植物友の会,40〜42,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,野幌の森から@ フサモMyriophyllum verticillatum,,村野紀雄,2016,北海道植物友の会,39,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,2014「白い帽子のおじさん」彷徨記,,佐々木純一,2016,北海道植物友の会,34〜 38,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,変異した花々,,与那覇モト子,2016,北海道植物友の会,30〜33,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,全国の植物系同好会の現状,,丹羽真一,2016,北海道植物友の会,19〜29,,,道立図書館   Z305,
・菩多尼訶 33,30年を菩多尼訶からふりかえる,,村野紀雄,2016,北海道植物友の会,11〜18,,,道立 図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,「菩多尼訶」発刊30周年によせて,,加藤和子,2016,北海道植物友の会,9〜10,,,道立 図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,共生菌を利用した絶滅危惧種レブンアツモリソウの保全研究,講演会記録,志村華子,2016,北海 道植物友の会,5〜8,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,イネ科植物の同定法について 〜イネ科と友達になろう〜,講演会記録,佐藤広行,2016,北海道 植物友の会,2〜4,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 33,「菩多尼訶」発刊30周年記念 会員からの植物写真集,,,2016,北海道植物友の会,,,口 絵・裏表紙、船橋健・村野紀雄・大沼弘樹・志田祐一郎・佐々木純一・丹羽真一・丸山立一・金上由紀・志村華子・与那覇モト子,道立図書館  Z305,
・モーリー No.42,,,,2016,北海道新聞野生生物基金,,72,五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 17  ミズバショウ・ネコノメソウ・レンプクソウ・エゾエンゴサク」p.50〜51,道立図書館 Z114,
・faura 51,,,,2016,ナチュラリー,,80,福澤レイ「オクエゾサイシン」p.48、杣田美野里「野 の花が好き〜礼文島から 32/レブンコザクラ」p50〜53、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第4回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物 (2)」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・日本の野生植物 第2巻,,イネ科〜イラクサ科,大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司・木原浩,2016,平凡 社,,381,,,
・北方山草 33号,新刊紹介,,編集委員会,2016,北方山草会,134〜138,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,花後草談室,,編集委員会,2016,北方山草会,132〜133,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,松井洋先生の最後の「生徒」,,佐藤広行,2016,北方山草会,130〜131,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 33号,松井さんへの宿題—松井さんからの宿題,,新田紀敏,2016,北方山草会,128〜 129,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,ピヤシリ湿原の想い出 松井さん ありがとう,,佐々木純一,2016,北方山草会,126〜 127,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,松井洋さんを偲んで,,矢沢敬三郎,2016,北方山草会,124〜125,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,ありがとう,,林廣志,2016,北方山草会,121〜122,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,松井洋さん追悼,,吉中弘介,2016,北方山草会,119〜120,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,北海道シダ調査報告 1,,武田千惠子,2016,北方山草会,109〜118,,雨竜町南暑寒岳登山口から雨竜沼湿原入り口までのシダ植物リス ト、赤岩青巖峡周辺のシダ植物リスト、北広島市レクリエーションの森のシダ植物リスト,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,札幌市厚別区(新札幌地区)でオオアレチノギクを確認,,丹羽真一・五十嵐博,2016,北方山 草会,106〜108,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,奥尻島でベニシュスランを確認,,丹羽真一,2016,北方山草会,103〜105,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 33号,ムラサキナギナタガヤ(イネ科)の北海道分布,,五十嵐博,2016,北方山草会,101〜 102,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,シラホシムグラ(アカネ科)の北海道分布,,五十嵐博,2016,北方山草会,99〜 100,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,函館一帯に繁茂するシラホシムグラ,,酒井信,2016,北方山草会,97〜98,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 33号,セイヨウキガヤ(イネ科),,五十嵐博,2016,北方山草会,96,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,石狩低地帯中南部 原野放浪拾遺,,齋藤央,2016,北方山草会,90〜95,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,新篠津村での残存高層湿原の再発見について,,齋藤央,2016,北方山草会,85〜89,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,シズイ,,五十嵐博,2016,北方山草会,84,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,やっと出会えたウリュウコザクラ,,新田紀敏,2016,北方山草会,81〜83,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 33号,幻の名花 ウリュウコザクラとの出会い,,佐々木純一,2016,北方山草会,74〜80,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,大雪山のチシマイワブキ,,福田知子,2016,北方山草会,70〜73,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,植物分類学雑記2,,佐藤広行,2016,北方山草会,63〜69,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,苫小牧市錦大沼公園におけるネムロコウホネの目撃情報・予報,,小玉愛子,2016,北方山草 会,61〜62,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,江別市南東部の道端で見られる水辺の植物,,大沼弘樹,2016,北方山草会,59〜60,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,湖畔の水草探し,,大沼弘樹,2016,北方山草会,55〜58,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,主な旧サトイモ科の北海道分布,,五十嵐博,2016,北方山草会,51〜54,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,表紙の植物「ヒシ」,,五十嵐博,2016,北方山草会,50,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,バイカモ類の北海道分布,,五十嵐博,2016,北方山草会,47〜49,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,エンコウソウ(キンポウゲ科)などの北海道分布,,五十嵐博,2016,北方山草会,43〜 46,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,モウコガマの現状,,五十嵐博,2016,北方山草会,39〜42,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,水辺の千鳥,,船迫吉江,2016,北方山草会,35〜38,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 33号,ミミカキグサ類あれこれ,,齋藤央,2016,北方山草会,31〜34,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,ヒシの実を食べてみた,,新田紀敏,2016,北方山草会,29〜30,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,湿地の植物たち「ん?&!」,,佐々木純一,2016,北方山草会,23〜28,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,水草観察記—石狩川中下流域の湖沼,,山崎真実,2016,北方山草会,17〜22,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 33号,私の研究遍歴—水辺の植物について,,高橋英樹,2016,北方山草会,13〜16,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 33号,北海道の注目すべき希少水草,,角野康郎,2016,北方山草会,7〜12,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,写真によせて,ヒメタヌキモ,佐藤ひろみ,2016,北方山草会,6,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 33号,写真によせて,水辺のラン,若松久仁男,2016,北方山草会,5〜6,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,写真によせて,水辺の小さな植物,新田紀敏,2016,北方山草会,5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,写真によせて,水辺の小さな植物,本多丘人,2016,北方山草会,4〜5,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,写真によせて,水辺の小さな植物,佐々木純一,2016,北方山草会,4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,写真によせて,水辺の小さな植物,吉中弘介,2016,北方山草会,3,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 33号,写真によせて,メコノプシス・ホリデュラ・ドゥルックユレンシス,梅沢俊,2016,北方山草 会,3,,,道立図書館 Z305,
・トドマツ,,月刊「たくさんのふしぎ」370号,石黒誠,2016,福音館書店,,40,,,
・Ecological genetic studies on intraspecific variation and evolution of reproductive systems in Viola brevistipulata,,,速水将人,2016,北海道大学大学院環境科学院,,87,博士論文「オオバキスミレにお ける繁殖様式の種内変異と集団分化に関する生態遺伝学的研究」,,
・北海道外来植物便覧―2015年版,,,五十嵐博,2016,北海道大学出版会,,202,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第4号,北海道低標高地の超塩基性岩地植生(1),天塩・中川地域と幌加内・和寒地域,佐藤謙 ,2016,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,21〜48,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第4号,旭川市産の新種植物について,アサヒカワアザミ,堀江健二,2016,旭川市公 園緑地協会・旭川市北邦野草園,19〜20,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第4号,旭川産のエンレイソウ属について,トイシノエンレイソウ、コジマエンレイソウ,相原未穂 ,2016,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,17〜18,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第4号,幻となったレブンアザミ,,梅沢俊,2016,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦 野草園,1〜2,,,,
・天延記念物標津湿原保全対策調査報告書,,平成25-27年度標津湿原天延記念物緊急調査事業報告書,,2016, 標津町教育委員会,,330,植物は4本、植生 神田房行・吉野邦彦・川口小百合・天野誠、維管束 高嶋八千代、ササクローン分析 北村系子・高 嶋八千代,,
・植物研究雑誌 91(1),北海道新産のイネ科植物アムールイワノガリヤスとその 1 品種アッケシイワノガリヤス,,佐藤広行・高橋英樹,2016,ツムラ,61〜64,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 91(1),北海道新産のイワキアブラガヤ(カヤツリグサ科),,加藤ゆき恵・深津恵太,2016, ツムラ,41〜46,,,,☆植物研究雑誌
・北海道外来植物便覧2015,,,五十嵐博,2016,北海道大学出版会,,,,,
・苫小牧市美術博物館 紀要 第1号,「みんなで調べよう〜苫小牧のタンポポ調査2014」の記録,,小玉愛子・村上隆・2014苫小牧タンポポ調査メンバー,2015,苫小牧 市美術博物館,1〜10,,,,
・旭川市博物館研究報告 第21号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,磯清志・出羽寛・成田一芳・舟橋健・南尚貴 ・山本和生,2015,旭川市博物館,27〜48,,,,☆旭川市博物館
・野幌自然休養林 森へのいざない,,,西川瀞二,2015,北海道林業技士会,,151,,中央図書館  K472.1−No,
・日本植物学会大会研究発表記録,北海道産イワレンゲ属 Orostachys の分類学的再検討,,安保英志・東隆行・我妻尚広,2015,日本植物学会,189,,,,
・生物時計の生態学〜リズムを刻む生物の世界,生態学研究における開花フェノロジーの重要性,,工藤岳,2015,文 一総合出版,?,,,,
・美幌博物館研究報告 第22号,美幌町ナニワズ自生地の個体群構造,,工藤岳・亀山慶晃・城坂結実,2015,美幌 博物館,1〜6,,,道立図書館 Z101,
・北海道の林木育種 58(2),ササの遺伝分析について,ジェネット分析と他殖率の推定,北村系子,2015,北海 道林木育種協会,16〜19,,,,
・日本森林学会大会発表データベース 126巻,新たに発見された岩内町ブナ北限集団の遺伝的多様性,,北村系子・田中信行・津山幾太郎・ 松井哲哉・並川寛司・斎藤均・寺澤和彦・金指あや子・石塚航,2015,日本森林学会,69,,,,☆J-STAJE
・木と生きる,樹木の分類地理とアイヌ文化,,持田誠,2015,アイヌ文化振興・研究推進機構,,,分担執筆, ,
・十勝自然保護協会ニュース 146,浦幌町周辺の自然とその保全への課題,,持田誠,2015,十勝自然保護協 会,9〜11,,,,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース 木原均先生小伝 抜粋特別号,,,木原ゆり子,2015,北海道大学総 合博物館,,20,ボランティアニュースNo.30~35から抜粋編集,,☆北海道大学総合博物館
・植生学会誌 32(1),大雪山高根ヶ原南部における遺存種ムセンスゲが生育する湿原の植生と微地形,,加藤ゆき恵・冨士田裕子 ,2015,植生学会,17〜35,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植生学会誌 32(1),エゾシカが釧路湿原の高層湿原植生に及ぼす影響,,村松弘規・冨士田裕子,2015,植生 学会,1〜15,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・夕張の自然 第2号,夕張市内のクリンソウの自生地について,,山口若生,2015,夕張自然科学研究会,67〜 70,,,道立図書館 Z305,
・夕張の自然 第2号,夕張岳産の新産植物について,,堀江健二,2015,夕張自然科学研究会,65〜66,,ユウ バリトウヒレン,道立図書館 Z305,
・夕張の自然 第2号,追悼 会長 野坂志朗博士,,,2015,夕張自然科学研究会,1〜38,,「野坂志朗先生に よる新植物の発表、学名の改訂」 p.5〜6、「野坂志朗先生の主な著作目録」 p.7〜10、「野坂志朗先生の描いた夕張岳の高山植物画」 p.11〜25、山口若生「野坂会長の御逝去を悼む」p.26〜27、堀江健二「追悼 野坂志朗先生」p.28〜29、水野直治「野坂志朗先生との交流」 p.30〜35、三浦勝幸「追悼 野坂志朗先生」p.36,道立図書館 Z305,
・モーリー No.41,,,,2015,北海道新聞野生生物基金,,72,五十嵐博「数多い欧州原産の植物と北海道 の関係」p.18〜21、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 16 ヤマハハコ・ムラサキツメクサ・メナモミ・ブタクサ」p.46〜47,道立図書 館 Z114,
・faura 50,,,,2015,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ヘルボルス・ニゲル」p.42、杣田美野里 「野の花が好き〜礼文島から 31/夏草思うころ」p44〜47、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第3回 松浦武史郎が食した蝦夷地の植物 (1)」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・植生学会誌 32(2),釧路湿原周縁にみられる湧水辺植生,ヌマハコベ群落とカラフトノダイオウ群落の種組成と立地,佐藤雅俊 ,2015,植生学会,69〜80,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本の野生植物 第1巻,,ソテツ科〜カヤツリグサ科,大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司・木原浩,2015, 平凡社,,663,,,
・樹は語る,,芽生え・熊棚・空飛ぶ果実,清和研二,2015,築地書館,,266,,,
・水草研究会誌 102,イヌイトモの分布と生育環境,,片桐浩司・若原正博,2015,水草研究会,10〜 18,,,,
・水草研究会誌 102,北海道におけるヒンジモLemna trisulca L.(サトイモ科)の新たな確認地点および分布情報,,山崎真実,2015,水草研究会,24〜30,,,,
・植物研究雑誌 90(6),ビロードスゲ(カヤツリグサ科)の千島列島国後島からの新産地報告,,"V,Yu,Barkalov・福田知子・ M,A,Antipin",2015,ツムラ,413〜416,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 90(6),オニノガリヤス(イネ科)の葉鞘の毛の変異について,,佐藤広行・佐藤謙・高橋英樹 ,2015,ツムラ,386〜398,,,,☆植物研究雑誌
・第四紀研究 54(5), 黒ボク土層の生成史 : 人為生態系の観点からの試論,,細野衛・佐瀬隆,2015,日本第四紀学会,323〜339,,,,
・日本の森列伝,ブナ、10万年の彷徨 北から南へ、そしてまた北へ,北海道黒松内・北限のブナの森,米倉久邦 ,2015,山と渓谷社,12〜43,,,,
・植物研究雑誌 90(5),エゾノクモマグサ(ユキノシタ科)の新産地,,中川博之・佐藤謙,2015,ツム ラ,356〜358,,,,☆植物研究雑誌
・すげの会会報 30,,,加藤ゆき恵,2015,すげの会,,,,,
・植物地理・分類研究 63(1),フォーリーが採集したヒナミクリSparganium natans L.(ガマ科)の産地は厚真である,,山崎真実,2015,植物地理・分類学会,25〜29,,,,☆金沢大学学術リポジ トリ
・環オホーツクの環境と歴史 第2号,北海道の路面間隙雑草:国道38号線調査の予報として,,持田誠,2015, サッポロ堂書店,47〜55,,,道立図書館 Z304,
・北海道の自然 53,知っているようで知らないヤドリギの話,,山崎真実,2015,北海道自然保護協会,102〜 106,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 53,伊達市谷藤川渓谷の渓谷美と植物からみた希少性,,木村益巳,2015,北海道自然保護協 会,65〜69,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 53,北海道の湿原とはどういう湿地か,,矢部和夫,2015,北海道自然保護協会,3〜10,,, 道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・faura 49,,,,2015,ナチュラリー,,80,福澤レイ「オオイタドリ」p.44、杣田美野里「野の花 が好き〜礼文島から 30/草もみじ」p46〜49、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第2回 ヤブカンゾウの花は毒」p.68〜69,道立 図書館 Z114,
・モーリー No.40,,,,2015,北海道新聞野生生物基金,,72,五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 15  ジャコウソウ・ノブドウ・ママコノシリヌグイ・キクニガナ」p.42〜43、,道立図書館 Z114,
・植物研究雑誌 90(4),追悼:伊藤浩司博士(1930-2014),,高橋英樹,2015,ツム ラ,288,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 90(4),ハマフウロ(フウロソウ科)の学名とタイプ選定,,"池田博・清水晶子・C,Aedo ",2015,ツムラ,281〜284,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 90(4),チチッパベンケイ(ベンケイソウ科)北海道に産す,,村野紀雄・三木昇・宮木雅美・中川博之・佐藤謙 ,2015,ツムラ,276〜280,,,,☆植物研究雑誌
・Clambone 第16号,ナニワズに学ぶ,,駒井千恵子,2015,日高の森と海を語る会,35〜36,,,道 立図書館 Z305,
・Clambone 第16号,2014年度 新しく出あった植物から思うままに,,川村桂介,2015,日高の森と 海を語る会,29〜32,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第16号,シモキタ(キ)イチゴ日高(平取町)に産す,,高橋誼,2015,日高の森と海を語る 会,23〜24,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第16号,日高山脈は多様な植物相・植生の宝庫,中部日高山地を中心に,三浦忠雄,2015,日 高の森と海を語る会,15〜22,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第16号,歌の中に生きる花 すみれ,,川村桂介,2015,日高の森と海を語る会,9〜 12,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第16号,ヒダカアオヤギソウ,日高のつれづれ草 16,高橋誼,2015,日高の森と海を語る 会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・夕張に咲く花,,,安原修次,2015,ほおずき書籍,,158,【発売】星雲社。2014年に撮影された夕張市内 に咲く花186種のカラー写真集。季節順。種名、科名、 撮影日,,
・北海道のシダ入門図鑑,,,梅沢俊,2015,北海道大学出版会,,145,カラー写真図鑑。科別配列。科・属名、 和名、学名、分布図、解説。,道立図書館 H476.038−Ho,
・faura 48,,,,2015,ナチュラリー,,80,[特集]大雪山国立公園:天上のお花畑[東川町 編]p.16〜19、天上のお花畑[上川町編]p.27〜31、福澤レイ「オオハナウド」p.38、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から  29/エゾカンゾウ」p44〜47、保科喜右衛門=姉帯正樹「北方本草誌 第1回 温故知新」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・モーリー No.39,,,,2015,北海道新聞野生生物基金,,76,特集 世界から見た北海道A北米:小川巌「北海道と北米の生き物の交流」p.6〜9、大原雅「エンレイソウにみる北米東部との共通性」p.26〜29、五十嵐 博「山の草花スケッチ散歩 14 ニシキゴロモ・キツリフネ・コンロンソウ・シャク」p.44〜45、,道立図書館 Z114,
・植物研究雑誌 90(3),千島列島新産のウキヤガラ(カヤツリグサ科),,加藤ゆき恵・福田知子,2015,ツム ラ,210〜214,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 90(3),アジア産トウヒレン属(キク科)の分類学的研究 VII.北海道産の1新種と本州産の4新種,,門田裕一,2015,ツムラ,158〜178,,カムイトウヒレン Saussurea kenji-horieana Kadota,,☆植物研究雑誌
・北海道つながる海と川の生き物,,,川井唯史・四ツ倉典滋,2015,北海道新聞社,,190,野手啓行「7 河原 の立役者ヤナギ」p.163〜184,道立図書館 H462.1−Ho,
・植物生態学,,,大原雅,2015,海游社,,337,,,
・サロベツ・ベニヤ 天北の花原野,,,杣田美野里・宮本誠一郎,2015,北海道新聞社,,96,,道立図書館  H462.114−Sa,
・北海道維管束植物目録,,,松井洋,2015,松井洋,,283,監修:高橋英樹,道立図書館 H470.3−Ho ,
・モーリー No.38,,,,2015,北海道新聞野生生物基金,,80,五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 13  クロユリ・ニリンソウ・スミレサイシン・オオイヌボフグリ」p.52〜53、モーリーインタビュー37「雨竜沼湿原の素晴らしさ楽しみ方、守る心 伝えたい 愛する会副会長  佐々木純一さん」p.54〜57,道立図書館 Z114,
・faura 47,,,,2015,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ベニバナイチヤクソウ」p.42、杣田美野里 「野の花が好き〜礼文島から 28/谷地の春水」p46〜49,道立図書館 Z114,
・帯広百年記念館紀要 33,帯広百年記念館植物標本目録(7) 伊東捷夫氏収集 植物目録,,帯広百年記念館 ,2015,帯広百年記念館,57〜66,,,道立図書館 Z101,
・帯広百年記念館紀要 33,帯廣神社および水光園の植物,,伊東捷夫・佐藤清・安田勝則・伊東多美子,2015,帯 広百年記念館,33〜46,,,道立図書館 Z101,
・北方山草 32号,新刊紹介,,編集委員会,2015,北方山草会,112〜115,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 32号,花後草談室,,編集委員会,2015,北方山草会,110〜111,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 32号,野坂志朗先生の写真さがし,,五十嵐博,2015,北方山草会,109,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 32号,野坂志朗先生と北方山草会の回顧,,松井洋,2015,北方山草会,107〜108,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 32号,追悼 野坂志朗先生,,堀江健二,2015,北方山草会,106,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 32号,十勝地方北部でウチワゴケを確認,,丹羽真一,2015,北方山草会,103〜105,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 32号,ラン科植物の菌根菌について,,谷亀高広,2015,北方山草会,101〜102,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 32号,帯広百年記念館と十勝の植物標本,,持田誠,2015,北方山草会,89〜100,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 32号,奥尻島にオクマワラビはあるのか,,武田千惠子,2015,北方山草会,85〜88,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 32号,イチゴの季節です,,佐々木純一,2015,北方山草会,84,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 32号,2013年〜2014年に確認した新外来植物と白い花達,,五十嵐博,2015,北方山草 会,81〜83,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 32号,最も近場の植物採集,,新田紀敏,2015,北方山草会,79〜80,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 32号,スミレの釧路地方分布(予報),,佐藤照雄,2015,北方山草会,63〜78,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 32号,表紙の植物「ハマナス」,,五十嵐博,2015,北方山草会,62,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 32号,マルバヤハズソウ(マメ科)の北海道分布,,五十嵐博,2015,北方山草会,59〜61,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 32号,ソモソモとオンコはアイヌ語ではない,,松井洋,2015,北方山草会,53〜58,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 32号,ウラジオストックのアツモリソウ属,,吉中弘介,2015,北方山草会,47〜52,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 32号,前号(第31号)の正誤表,,編集委員会,2015,北方山草会,46,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 32号,植物分類学雑記,,佐藤広行,2015,北方山草会,37〜45,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 32号,北海道産植物ノート(4)北海道のアザミ、その後,,門田裕一,2015,北方山草会,31〜 36,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 32号,エゾツルキンバイ、ヒロハノカワラサイコ(バラ科)の北海道分布,,五十嵐博,2015,北方山 草会,29〜30,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 32号,バラ科バラ属の北海道分布,,五十嵐博,2015,北方山草会,25〜28,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 32号,ウワミズザクラ、エゾノウワミズザクラ(バラ科)の北海道分布,,五十嵐博,2015,北方山草 会,23〜24,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 32号,ヒグマのウンコは大輪のバラの花,,佐々木純一,2015,北方山草会,22,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 32号,日本一遅いお花見処 雨竜沼湿原チシマザクラ物語,,佐々木純一,2015,北方山草会,15〜 21,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 32号,千島列島のバラ科あれこれ,,高橋英樹,2015,北方山草会,7〜14,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 32号,写真によせて,エゾウスユキソウ(裏表紙),五十嵐博,2015,北方山草会,6,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 32号,写真によせて,チョウノスケソウの仲間,岡田尚武,2015,北方山草会,5〜6,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 32号,写真によせて,チングルマ,国京潤一,2015,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 32号,写真によせて,ウラジオストック近郊の風景,吉中弘介,2015,北方山草会,3〜4,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 32号,写真によせて,メコノプシス・スタイントニイ,梅沢俊,2015,北方山草会,3,,,道立図書 館 Z305,
・利尻研究 34,利尻島ギボシ沼の後期完新世泥炭から産出した外生菌根菌(Cenococcum geophilum)の菌核と植生との関係,,小林弘和・百原新・大森彩瑚・近藤玲介・佐藤雅彦,2015,利尻町立博物 館,85〜90,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 34,大形植物遺体に基づく利尻島東南部ギボシ沼湿原周辺の植生変遷,,大森彩瑚・百原新・小林弘和・近藤玲介・佐藤雅彦 ,2015,利尻町立博物館,79〜84,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 34,花粉組成からみた北海道北部利尻山腹のギボシ沼湿原における3500年間の植生変遷史,,沢田陽巳・近藤玲介・佐藤雅彦・ 五十嵐八枝子,2015,利尻町立博物館,67〜78,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 34,ギボシ沼の自然誌,,佐藤雅彦・松本英宣・大石善隆・近藤玲介,2015,利尻町立博物館,49〜 59,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・知床博物館研究報告 37,知床半島の維管束植物フロラから13種を除外する,,内田暁友・浅沼孝夫,2015,斜 里町立知床博物館,9〜12,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・小樽市総合博物館紀要 28,小樽市西部地区の植物相,,小樽野草愛好会,2015,小樽市総合博物館,9〜 26,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第3号,嵐山蛇紋岩地帯の植物,,堀江健二・笠間邦裕・相原未穂,2015,旭川市公園 緑地協会・旭川市北邦野草園,37〜39,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第3号,美唄市南部耕地防風林の植物,,新田紀敏,2015,旭川市公園緑地協会・旭川 市北邦野草園,25〜35,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第3号,旭川市産の新種植物について,チカブミアザミ,堀江健二,2015,旭川市公園 緑地協会・旭川市北邦野草園,23〜24,,,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第3号,トリカブト属(Aconitum)植物の分子生物学的研究,,中屋敷徳 ,2015,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,1〜9,,,,
・旭川市蛇紋岩地帯の植物 改訂版,,,旭川市北邦野草園,2015,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,,82,調査:堀江健二・宮本義憲・笠間邦 裕・相原未穂・門田裕一。写真:旭川市に分布する蛇紋岩植物、1. 旭川市の蛇紋岩地帯、2. 旭川市蛇紋岩土壌の化学組成、3. 旭川市蛇紋岩地域の植物相、4. 旭川市に分布する蛇紋岩植物、5. 旭川市蛇紋岩地に分布する高山植物、6. 旭川市蛇紋岩地に特異的に分布する植物、7. アカエゾマツ、ハイマツの林況調査、8. 旭川市蛇紋岩地に分布する稀産コケ植物、9. 旭川市風穴地帯の植物、,,
・絶滅危惧植物図鑑 レッドデータプランツ,,増補改訂新版,矢原徹一・藤井伸二・伊藤元己・海老原淳・永田芳男,2015,山と溪谷 社,,782,2012年版維管束植物レッドリストに掲載された2123種類のうち1152種類のカラー写真図鑑。科別配列。科名、属名、和名、 学名、レッドデータブックカテゴリー、植物解説、撮影記、分布。巻末にその他のレッドデータプランツの分布一覧表。2003年発行の初版に311 種を新たに収録。執筆は植物学者79人。,,
・Check List: Journal of Species Lists and Distribution 11(1),"Vascular plants from Kunashiri Island, the southernmost island of the Kuril Islands, island arc between Hokkaido and Kamchatka peninsula",,"福田知子・山岸洋貴・Loguntsev,A,E・Barkalov,V.,Y・石川幸男 ",2015,,1〜15,,,,☆福田知子氏サイト
・千島列島の植物,,,高橋英樹,2015,北海道大学出版会,,602,第1章:千島列島の概要、第2章:千島列島の植物、第3章:千島列島の 植物リスト、第4章:千島列島の植物分類地理、Appendix:千島列島での植物標本採集者記録/千島列島植物採集地名日ロ対照表/千島列島産 維管束植物分布表/ロシア側の見解による千島列島の絶滅危惧維管束植物リスト/千島列島の外来維管束植物リスト/Plateデータ一覧,道立図書 館 H472.192−C,
・植物研究雑誌 90(1),チシマワレモコウ(バラ科)の学名とレクトタイプの選定,,"池田博・清水晶子・P,Efimov ",2015,ツムラ,15〜21,,,,☆植物研究雑誌
・旭川市科学館研究報告 第10号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,磯清志・出羽寛・成田一芳・舟橋健・南尚貴・ 山本和生,2014,旭川市科学博物館,27〜47,,,,☆旭川市科学博物館
・北海道の自然 52,西別湿原ヤチカンバ群生地の乾燥化に想う,,松尾武芳,2014,北海道自然保護協会,89〜90,,,道立図書館  Z305,☆きたマップ
・札幌市立大学研究論文集 8(1),札幌市市街地の2つの分断林における草本種の絶滅と移入の過程,,松田岳士・矢部和夫,2014,札幌市立 大学,81〜92,,,,☆札幌市立大学学術機関リポジトリ
・北方林業 66(9-10),おおらかな日々,原色図譜 エンレイソウ属植物,鮫島惇一郎,2014,北方林業会,1〜23,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 66(3),羊ヶ丘の主な帰化植物2報,,高畑滋,2014,北方林業会,5〜9,,オオトウワタ・ユウ ガギク・ヒメイズイ・コウリンタンポポ・アラゲハンゴンソウ・コゴメバオトギリ・ノラニンジン・ピクナンセマム属・シモツケソウ属・ハギ属・タツ ナミソウ属・オランダワレモコウ・イヌカミツレ・カミツレモドキ・ガレガ属・ニワゼキショウ・イワミツバ・セイヨウミヤコグサ,道立図書館  Z501,
・THE JR Hokkaido No.315,?北の嵐山,,堀江健二,2014,,,,,,
・森林科学 50,冬の温暖化と北国の森,,小林真,2014,日本林学会,50〜51,,,,
・Journal of Natural History 48,Moth floral visitors of the three rewarding orchids Platanthera revealed by interval photography with a digital camera,,末次健司・速水将人,2014,Medknow Publications and Media Pvt. Ltd,17〜18,,,,
・Entomological Science 17(2),Clubiona spider (Araneae: Clubionidae) visiting flowers of nectariferous orchid Neottianthe cucullata,,末次健司・速水将人・小池直樹,2014,日本昆虫学会,262〜264,,,,
・地球環境 19,大雪山国立公園における高山植生変化の現状と生物多様性への影響,,川合由加・工藤岳,2014, 国際環境研究協会,23〜32,,,,☆国際環境研究協会
・地球環境 19,気候変動下での山岳生態系のモニタリングの意義とその方向性,,工藤岳,2014,国際環境研究協 会,3〜11,,,,☆国際環境研究協会
・旭川市博物館研究報告 21,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,磯清志・出羽寛・成田一芳・舟橋健・南尚貴・山 本和生,2014,旭川市博物館,27〜47,,(旭川市科学館研究報告 10),道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・日本森林学会大会発表データベース 125巻,奥尻島および渡島半島低地ブナ天然林の葉緑体DNAの変異,,津田祥吾・並川寛司・北村系 子・松井哲哉,2014,日本森林学会,310,,,,☆J-STAJE
・北の森だより Vol.12,北の森の希少樹種,—保全のための課題と対策—,金指あや子,2014,森林総合研究 所北海道支所,4,,,道立図書館 Z501,☆森林総合研究所北海道支所
・景観生態学 19(1),石狩海岸における海浜環境の多様性とその保全への取り組み,,松島肇・有田英之・内藤華子・菅原峻 ,2014,日本景観生態学会,41〜49,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植生学会誌 31(1),荒廃した泥炭地湿原での地盤掘り下げによる植生再生試験,,冨士田裕子,2014,植生学 会,1〜15,,篠路湿原,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・絶滅危惧種の自生地復元のための注意ポイント,,レブンアツモリソウの研究を例に,,2014,森林総合研究 所,,31,執筆者:河原孝行・北村系子・八巻一成・志村華子・幸田恭則・志村康・高橋英樹・杉浦直人・村山誠治,,☆森林総合研究所
・苫小牧市錦大沼の植物,,,南誠司,2014,,,,,,
・水草研究会誌 101,雨竜沼湿原池塘の水生植物-12年間 (2000年から2012年)の植生変化,,佐々木純一,2014,水草研究会,21〜36,,,,
・森林遺伝育種 第4巻,日本の森林樹木の地理的遺伝構造(9)ハイマツ(マツ科マツ属),,谷尚樹,2014,森林 遺伝育種学会,71〜76,,,,☆森林遺伝育種学会
・森林遺伝育種 第4巻,日本の森林樹木の地理的遺伝構造(8)ハリギリ(ウコギ科ハリギリ属),,阪口翔太 ,2014,森林遺伝育種学会,16〜21,,,,☆森林遺伝育種学会
・森林遺伝育種 第3巻,日本の森林樹木の地理的遺伝構造(5)ゴヨウマツ(マツ科マツ属),,谷尚樹,2014,森 林遺伝育種学会,73〜77,,,,☆森林遺伝育種学会
・森林遺伝育種 第3巻,日本の森林樹木の地理的遺伝構造(4)ウダイカンバ(カバノキ科カバノキ属),,津田吉晃 ,2014,森林遺伝育種学会,23〜29,,,,☆森林遺伝育種学会
・Clambone 第15号,えりもの植物相,,丹羽真一,2014,日高の森と海を語る会,42〜44,,,道立 図書館 Z305,
・Clambone 第15号,二風谷ダムとダム湖の植物,,川村桂介,2014,日高の森と海を語る会,31〜 34,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第15号,日高町「富川自然公園」の植物,,高橋誼,2014,日高の森と海を語る会,17〜 29,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第15号,ヒダカハナシノブ,日高のつれづれ草 15,高橋誼,2014,日高の森と海を語る 会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・野原通信,青葉公園植物観察会,,石山順子,2014,千歳の自然保護協会,15〜16,,,,
・サロベツ湿原と稚咲内砂丘林帯湖沼群,,その構造と変化,冨士田裕子,2014,北海道大学出版会,,268,東隆 行・冨士田裕子・川角法子・深草祐二「I サロベツ湿原 第2章 湿原植生 1. サロベツ湿原域の植物相」p.15〜43、藤村善安・冨士田裕子「I サロベツ湿原 第2章 湿原植生 2. 湿原植生とその変化」p.44〜54、東隆行・川床俊夫・冨士田裕子「II 稚咲内砂丘林帯湖沼群 第2章 砂丘林帯の植物 1. 砂丘林帯の植物相」p.145〜160、藤村善安・水田裕希・冨士田裕子「II 稚咲内砂丘林帯湖沼群 第2章 砂丘林帯の植物 2. 砂丘間湿地・湖沼群の植物群落」p.160〜164,道立図書館 H452.93−Sa,
・釧路地方のスミレ分布,,,佐藤照雄,2014,佐藤照雄,,31,,,
・浦幌町立博物館紀要 第14号,浦幌町の外来種を考える(2),,円子紳一,2014,浦幌町立博物館,,,,道立 図書館 Z304,☆浦幌町立博物館
・標茶町郷土館報告 第26号,続縄文文化期における北海道釧路湿原塘路湖周辺の自然環境,,小荷田行男・飯村はるか ,2014,標茶町郷土館,,,,道立図書館 Z304,
・利尻研究 33,リシリヒナゲシに近縁な栽培ヒナゲシの種子貯蔵,,大沼弘樹・近藤哲也・吉田恵理,2014,利尻 町立博物館,1〜5,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・Conservation of biodiversity of Kamchatka and coastal waters. Nov.,Alien plants of the South Kuril Islands,,"福田知子・Antipin,M・Loguntsev,A・Bobyr,I・Taran,A・高橋英樹 ",2014,,18〜19,,,,
・環オホーツクの環境と歴史 第3号,ふたつの『カムチャツカ植物誌』〜コマロフとフルテンのカムチャツカ調査〜,,福田知子 ,2014,サッポロ堂書店,9〜17,,,道立図書館 Z304,
・植物研究雑誌 89(3),"A cytological study on Skimmia japonica Thunb. (Rutaceae) from Kunashiri Island, the South Kurils",,"福田知子・Loguntsev,A・Antipin,M・梶光一・池田博",2014,ツムラ,169〜 172,,「南千島・国後島産ミヤマシキミ(ミカン科)の染色体解析」,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 89(2),Cytology of Micranthes fusca (Saxifragaceae) and Its Related Species,,"福田知子・Loguntsev,A ・Bobyr,I・Antipin,M・Taran,A・高橋英樹・池田博",2014,ツムラ,111〜117,,「エゾクロクモソウ (ユキノシタ科)と近縁種の細胞学」,,☆植物研究雑誌
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Vascular Plants Collected at Tornaya Bay, Iturup Island in 2012",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,高橋英樹・福田知子,2014,北海道大学総合博物館,58〜63,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Vascular Plants Collected on the Veslovskiy Peninsula, Kunashir Island in 2012",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,高橋英樹・佐藤広行・加藤ゆき恵・福田知子,2014,北海道大学総合博物館,53〜57,,,,☆北海道大学学術成 果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Vascular Plants Collected in Peschanoye Mire (Tōfutsu-sitsugen), Kunashir Island in 2012",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,高橋英樹・佐藤広行・加藤ゆき恵・福田知子,2014,北海道大学総合博物館,47〜52,,,,☆北海道大学学術成 果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Aquatic Plants Collected in Kunashir and Iturup Islands, in 2012",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,山崎真実・佐藤広行・加藤ゆき恵・福田知子・高橋英樹,2014,北海道大学総合博物館,42〜46,,,,☆北海道 大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,Plant List of Poaceae Collected on Kunashir and Iturup Islands on a Botanical Expedition in 2012,(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,佐藤広行・加藤ゆき恵・福田知子・高橋英樹,2014,北海道大学総合博物館,35〜41,,,,☆北海道大学学術成 果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Colonization of Sandy Environment by Calamagrostis neglecta(Poaceae) in Serebryanoye Mire, Kunashir Island",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,佐藤広行,2014,北海道大学総合博物館,33〜34,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Recent Condition of the Conservation Status of the Furukamappu Mire (Lake Serebryanoye), Kunashir Island ",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,加藤ゆき恵・佐藤広行,2014,北海道大学総合博物館,31〜32,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Flora List of Stolbovskyy (Shimanobori) Nature Observation Road,Kunashir Island",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,加藤ゆき恵・福田知子,2014,北海道大学総合博物館,27〜30,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,"Alien plants collected or confirmed on the islands of Shikotan, Kunashir and Iturup on the 2009–2012 Botanical Expeditions",(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,"福田知子・Alelsandr,A,Taran・佐藤広行・加藤ゆき恵・高橋英樹",2014,北海道大学総合博物 館,8〜26,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第7号,Itinerary of Expedition to the Southern Kuril Islands,(Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin 4,福田知子,2014,北海道大学総合博物館,1〜7,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・Plant species Biology 30,"Intrinsic and extrinsic factors acting on the reproductive process in alpine-snowbed plants: roles of phenology, biological interaction, and breeding system",,亀山慶晃・工藤岳,2014,Wiley-Blackwell,3〜15,,,,☆Wiley Online Library
・モーリー No.37,,,,2014,北海道新聞野生生物基金,,85,丹羽真一「大雪山高山帯に侵入したセイヨ ウオオマルハナバチその現状と対策」p.14〜17、森田正治「野付半島の外来種駆除、防除策」p.22〜25、原田修「ウトナイ湖での市民参加 によるオオアワダチソウの抑制管理」p.26〜29、小杉和樹「利尻島での外来植物の駆除、対策」p.30〜33、五十嵐博「山の草花スケッチ散 歩 12 ハコベ・ヨシ・ネバリノギク・ダイモンジソウ」p.50〜51、モーリーインタビュー36「四季折々美しい海岸線 歴史と伝統息づく様似 アポイ岳調査研究指導員 田中正人さん」p.52〜55,道立図書館 Z114,
・faura 46,,,,2014,ナチュラリー,,80,福澤レイ「エゾウスユキソウ」p.37、杣田美野里「野 の花が好き〜礼文島から 27/オニグルミ」p42〜45,道立図書館 Z114,
・菩多尼訶 32,伊藤浩司元会長を悼む,,村野紀雄,2014,北海道植物友の会,59,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,観察会植物目録(2013年度),,丹羽真一・村野紀雄,2014,北海道植物友の会,62,,野 幌森林公園,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,観察会記録,,,2014,北海道植物友の会,49〜61,,5月の観察会 白老町ポロト湖(澤口 裕美)、6月の観察会 札幌市大倉山〜三角山自然歩道、7月の観察会 屯田防風林・宮島沼・月ケ湖(星野フサ)、7月の観察会 案内人大汗顛末記 (金上由紀)、8月の観察会 観音沢林道観察会に参加して(村松充洋)、9月の観察会 三笠市幾春別川左岸遊歩道(金上由紀)、10月観察会  「野菊のごとき君は…」(小林裕子),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,野幌の森の外来植物,,村野紀雄,2014,北海道植物友の会,41〜48,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,シダ植物紹介 チチブイノデ,,國兼治徳,2014,北海道植物友の会,38〜40,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 32,国道38号線の路面間隙雑草調査,,持田誠,2014,北海道植物友の会,33〜37,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 32,当別町でコバノヒルムシロを確認,,大沼弘樹,2014,北海道植物友の会,29〜32,,,道立 図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,江別市におけるコナラの分布,,大沼弘樹,2014,北海道植物友の会,24〜28,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 32,2013「白い帽子のおじさん」彷徨記,,佐々木純一,2014,北海道植物友の会,18〜 23,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,ツルマメの北海道分布,,五十嵐博,2014,北海道植物友の会,16〜17,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,宮崎の谷川を歩いて,,國兼治徳,2014,北海道植物友の会,14〜15,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 32,野生ラン自生地探訪のウラ話,,谷亀高広,2014,北海道植物友の会,8〜13,,,道立図書館   Z305,
・菩多尼訶 32,銅と生物との関わり合い,講演会記録,能登谷武紀,2014,北海道植物友の会,2〜7,,,道立 図書館  Z305,
・標茶町郷土館報告 第26号,アイヌ民族が食した植物についての一考察 『久摺日誌』の挿絵に描かれたランはなにか,,高嶋八千代・奥田幸子 ,2014,標茶町郷土館,,,,道立図書館 Z304,
・知りたい北海道の木100,,,佐藤孝夫,2014,亜璃西社,,191,カラー写真図鑑,道立図書館  H470.38−Ho,
・くるまいし 29,国後島北部の海岸線で出会ったアツモリソウ,,外山雅大,2014,根室市歴史と自然の資料 館,,,,道立図書館 Z304,
・美幌博物館研究報告 第21号,美幌町美富のエゾヒメアマナ,,持田誠城・坂結実,2014,美幌博物館,9〜 14,,,道立図書館 Z101,
・モーリー No.36,,,,2014,北海道新聞野生生物基金,,85,神(濱本)真琴「咲き乱れる外来植物」 p.1〜4、五十嵐博「コウリンタンポポ(キク科)の仲間の分布」p.14〜17、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 11 エゾナミキ・ミズヒ キ・オオバセンキュウ・ホザキシモツケ」p.50〜51,道立図書館 Z114,
・faura 45,,,,2014,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ヤマユリ」p.38,道立図書館 Z114 ,
・釧路の植物,,,新庄久志・加藤ゆき恵,2014,釧路市立博物館,,31,改訂版,道立図書館  H472.126−Ku,
・植物科学の最前線 Vol.5,部分的菌従属栄養植物ベニバナイチヤクソウの発芽生態から見た菌従属栄養性の進化,,橋本靖 ,2014,日本植物学会,37〜46,,,,☆日本植物学会
・植物科学の最前線 Vol.5,菌従属栄養植物の菌根共生系の多様性,,谷亀高広,2014,日本植物学会,27〜 36,,,,☆日本植物学会
・いしかり砂丘の風資料館紀要 第4巻,石狩川河口砂嘴におけるイソスミレの1989年と2012-2013年との分布比較,,内藤華子・寒河 江洋一郎,2014,いしかり砂丘の風資料館,31〜39,,,道立図書館 Z101,
・ここが見どころ 日本の山,,地形・地質から植生を読む (列島自然めぐり),小泉武栄・佐藤謙,2014,文一総合出版,,223,佐藤謙執筆「礼文島・利尻山・羅臼岳・暑寒別岳・ 大雪山北部・大雪山中部・十勝連山・芦別岳・夕張岳・幌尻岳 戸蔦別岳・アポイ岳・羊蹄山・樽前山・北海道駒ヶ岳・恵山」p.14〜45,,
・faura 44,,,,2014,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ミヤマキンポウゲ」p.37、杣田美野里「野 の花が好き〜礼文島から 26/ハナシノブ」p48〜51,道立図書館 Z114,
・モーリー No.35,,,,2014,北海道新聞野生生物基金,,84,小川巌「黒松内から世界へ、舘脇操四つの 発見」p.6〜7、五十嵐博「氷河期の生き残りの植物」p.16〜25(ケショウヤナギの分布、ヤエガワカンバの分布、ウラホロイチゲの分布)、 五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 10 クズ、ヤマシャクヤク、ノリウツギ、サルメンエビネ」p.52〜53,道立図書館 Z114,
・新版 北海道山の花図鑑 利尻島・礼文島,,,梅沢俊,2014,北海道新聞社,,231,カラー写真図鑑。花の色別+APG III 科別配列。和名、科名、別名、学名、解説、花期、生育地、特徴。ウェントリコスム・アツモリソウ,道立図書館 H472.113−Ho,
・苫小牧市博物館館報 第10号,勇払湖沼群東部における平木沼湖沼群の水生・湿生植物相および植性,,小玉愛子・山崎真実・片桐浩司 ,2014,苫小牧市博物館,61〜68,,,,
・苫小牧市博物館館報 第10号,2012年に苫小牧市で確認された新外来植物,,五十嵐博,2014,苫小牧市博物 館,,,,,
・帯広百年記念館紀要 32,帯広百年記念館植物標本目録(6) 伊東捷夫氏収集 植物目録(離弁花類、マメ科・ミカン科・ニガキ科・ウルシ科・ カエデ科・ツリフネソウ科・ニシキギ科・ミツバウツギ科・ツゲ科・クロウメモドキ科・ブドウ科・シナノキ科・アオイ科・ジンチョウゲ科・グミ 科),,帯広百年記念館,2014,帯広百年記念館,37〜48,,,道立図書館 Z101,
・帯広百年記念館紀要 32,十勝におけるハイコウリンタンポポPilosella officinarumの現状 ,,持田誠,2014,帯広百年記念館,31〜36,,,道立図書館 Z101,
・北国研究集録 14,九度山周辺の植物目録,,三浦忠一,2014,名寄市北国博物館,1〜16,,,道立図書館  Z101,
・モヨロ 48,網走市でタイワンハチジョウナ(キク科)生育,,山田訓二,2014,網走市立郷土博物館友の 会,,,,,
・北方山草 31号,花語草談室,,編集部,2014,北方山草会,95〜96,,,,☆北方山草会
・北方山草 31号,礼文島花めぐり,,松井洋,2014,北方山草会,87〜94,,,,☆北方山草会
・北方山草 31号,アツモリソウ,,船迫吉江,2014,北方山草会,84〜86,,,,
・北方山草 31号,オオハナワラビ亜属イブリハナワラビBotrychium microphyllumの北海道における産地,,武田千惠子,2014,北方山草会,81〜83,,,,
・北方山草 31号,豊平川河川敷の花序の奇形4種,,松井洋,2014,北方山草会,77〜80,,,,
・北方山草 31号,エングラーとAPGIII分類体系の科・属の相違一覧,,吉中弘介,2014,北方山草 会,71〜76,,,,☆北方山草会
・北方山草 31号,標本は正しい同定がされているとは限らない,,佐藤広行,2014,北方山草会,67〜 70,,,,☆北方山草会
・北方山草 31号,返ってきたウルトラ・アキノエノコログサ,,佐藤広行,2014,北方山草会,66,,, ,☆北方山草会
・北方山草 31号,外来植物の繁殖戦略—オオハンゴンソウとイワミツバで見られる地下構造について,,佐藤広行・成田敦史・他 ,2014,北方山草会,61〜65,,,,☆北方山草会
・北方山草 31号,実物大標本への挑戦+おまけは危険な標本,,新田紀敏,2014,北方山草会,59〜60,,, ,☆北方山草会
・北方山草 31号,大雪山系忠別ダムでヒメクマツヅラを確認,,丹羽真一,2014,北方山草会,55〜58,,, ,
・北方山草 31号,ロゼット・ヴィオラ,,谷亀高広,2014,北方山草会,49〜52,,,,
・北方山草 31号,和名スズランの初出と語源考,,松井洋,2014,北方山草会,43〜48,,,,
・北方山草 31号,ベニヤ原生花園のシュロソウ属(バイケイソウ類),,国京潤一,2014,北方山草会,37〜 42,,,,
・北方山草 31号,オニユリの北海道分布,,五十嵐博,2014,北方山草会,35〜36,,,,
・北方山草 31号,表紙の植物「クルマユリ」,,五十嵐博,2014,北方山草会,34,,,,☆北方山草会
・北方山草 31号,ヒメニラの北海道分布,,五十嵐博,2014,北方山草会,31〜33,,,,
・北方山草 31号,フジチドリ・ヒナチドリの栽培,,吉中弘介,2014,北方山草会,30,,,,☆北方山草 会
・北方山草 31号,オオバナノエンレイソウの進化,,舟橋健,2014,北方山草会,27〜29,,,,
・北方山草 31号,ムカゴオオウシノケグサについて,,佐藤広行,2014,北方山草会,26,,,,☆北方山 草会
・北方山草 31号,花弁のない花たち—エンレイソウとツクバネソウ,,高橋英樹,2014,北方山草会,23〜 25,,,,
・北方山草 31号,鮫島先生からの宿題,,佐々木純一,2014,北方山草会,22,,,,☆北方山草会
・北方山草 31号,ユリ科の仲間たちに思うこと,,佐々木純一,2014,北方山草会,15〜21,,,,
・北方山草 31号,園芸品種のユリとクルマユリを交配して得られた雑種,,大沼弘樹,2014,北方山草会,13〜 14,,,,
・北方山草 31号,野生ユリの栽培,,荒川克郎,2014,北方山草会,7〜12,,,,
・北方山草 31号,写真によせて,ツリシュスラン(裏表紙),若松久仁男,2014,北方山草会,6,,,,
・北方山草 31号,写真によせて,カタクリ,本多丘人,2014,北方山草会,5,,,,
・北方山草 31号,写真によせて,タケシマユリではないでしょうね,梅沢俊,2014,北方山草会,4,,,,
・北方山草 31号,写真によせて,クロユリ,本多丘人,2014,北方山草会,4,,,,
・北方山草 31号,写真によせて,日本とアメリカのバイモ属,岡田尚武,2014,北方山草会,3,,,,
・北方山草 31号,写真によせて,プリムラ・ウィグラミアナ,梅沢俊,2014,北方山草会,3,,,,
・faura 43,,,,2014,ナチュラリー,,80,福澤レイ「サンカヨウ」p.36、杣田美野里「野の花が 好き〜礼文島から 25/タンポポ」p48〜51,道立図書館 Z114,
・モーリー No.34,,,,2014,北海道新聞野生生物基金,,76,五十嵐博「トチノキは石狩低地帯以南」 p.20〜21、五十嵐恒夫「黒松内低地帯線〜冷温帯代表のブナ林」p.22〜25、高橋英樹「択捉島とウルップ島の間に宮部線」p.26〜 29、高橋英樹「サハリンを右下がりに分かつシュミット線」p.30〜33、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 9 ヒトリシズカ・キクザキイチ ゲ・エゾヤマザクラ・オドリコソウ」p.50〜51,道立図書館 Z114,
・図譜 日本のすみれ,,野の花と遊らら No.5,船迫吉江,2014,船迫吉江,,47,植物画:日本固有のすみ れ《14種》、日本のすみれ あれこれ《32種》,,
・旭川市北邦野草園研究報告 第2号,旭川市蛇紋岩地帯の植物(補遺),,堀江健二・笠間邦裕・相原未穂,2014, 旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,35〜42,,,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第2号,上川管内産の新種植物について,ウリュウキンポウゲ,堀江健二,2014,旭川 市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,15〜17,,,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第2号,北海道幌加内町三頭山の植生,,佐藤謙,2014,旭川市公園緑地協会・旭川市 北邦野草園,1〜14,,,道立図書館 Z305,
・旭川市維管束植物,,標本を基にした目録,堀江健二・土蔵寛二,2014,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草 園,,122,,道立図書館 H470.3−A,
・ウォッチング 日本の固有植物,ソウヤキンバイソウとテシオキンバイソウ,,門田裕一,2014,東海大学出版会,50〜53,,,,
・Plant Species Biology 29(1),Intraspecific variation in life history traits of Viola brevistipulata (Violaceae) in Hokkaido,,速水将人・細川一實・木村耕・大原雅,2014,Wiley-Blackwell,85〜91,,「北海 道のオオバキスミレ(スミレ科)の生活史特性における種内変異」,,
・ひがし大雪博物館研究報告 35,北海道大雪山国立公園、然別湖の植物 V. 然別湖の水生植物相,2012年の状況と新たな確認種、および聞 き取りによる過去の分布について,丸山まさみ・山崎真実,2013,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜7,,,,
・地球環境 18,日本における希少樹種の現状と保全,,金指あや子・吉丸博志,2013,国際環境研究協会,145〜152,,,,☆国際環境 研究協会
・北方林業 65(1),豊浦町西部の海岸一帯に息づく森林植生,ベールをかぶっていた遺跡群の背景(2),春木雅寛・板垣恒夫,2013,北方 林業会,16〜20,,,道立図書館 Z501,
・日本森林学会大会発表データベース 124巻,北海道のコナラのルーツを求めて,-集団遺伝構造からのアプローチ-,本間佑希・並川寛司・ 河原孝行・北村系子,2013,日本森林学会,356,,,,☆J-STAJE
・岳人別冊 秋山2013,利尻山のリシリヒナゲシを守れ,,新井和也,2013,中日新聞社,172〜178,,,,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.29,三つめの冥利 企画展「北のすみれ」を終えて,,船迫吉江 ,2013,北海道大学総合博物館,4〜5,,,,☆北海道大学総合博物館
・夕張の自然 第1号,夕張川滝ノ上地域の植物,,山口若生,2013,夕張自然科学研究会,7〜19,,,道立図書 館 Z305,
・夕張の自然 第1号,夕張市の植物目録補遺,,堀江健二,2013,夕張自然科学研究会,1〜6,,,道立図書館  Z305,
・日本シダの会会報 4(14),道立自然公園 野幌森林公園におけるシダの変遷と分布最終報告,,武田千惠子,2013,日本シダの会,4〜 17,,,,
・"Comparisons of life histories, morphological traits and habitats between endangered species, Drosera anglica, and common species, D. rotundifolia, in a post-mined peatland",,,保要有里,2013,北海道大学大学院環境科学院,,65,博士論文「泥炭採掘跡地における絶滅危惧 種ナガバノモウセンゴケと普通種モウセンゴケの生活史・形態・ハビタット比較」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・多種共存の森,,1000年続く森と林業の恵み,清和研二,2013,築地書館,,280,,,
・植生史研究 22(1),クッタラ火山周辺域に分布する後期更新世テフラ-土壌累積層の植物珪酸体記録,ササの動態に注目して,佐瀬隆・山縣 耕太郎・細野衛,2013,日本植生史学会,23〜28,,,,☆日本植生史学会
・森林科学 69,日本列島における最終間氷期以降のササの変遷,,佐瀬隆,2013,日本森林学会,9〜 12,,<特集>ササのユニークな生態とその管理・利用,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 61(2),千島列島色丹島で見つかったチシマセンブリの新品種,,佐藤広行・高橋英樹 ,2013,植物地理・分類学会,103〜?,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 60(2),特集 各都道府県別の植物自然史研究の現状 追補,北海道,,2013,植物地 理・分類学会,2,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・森林遺伝育種 第2巻,日本の森林樹木の地理的遺伝構造(3) エゾマツ類(マツ科トウヒ属),,逢沢峰昭,2013,森林遺伝育種学会,104〜108,,,,☆森林遺伝育種学会
・森林遺伝育種 第2巻,北海道富良野市に隔離分布する ハクサンシャクナゲ集団の遺伝的多様性と繁殖様式,,犬飼慎也・木村徳志・石塚航・後藤晋,2013,森林遺伝育種学 会,122〜127,,,,☆森林遺伝育種学会
・趣味の山草 47号,2012年に確認した岩手の希少ラン,,小山田智彰・鞍懸重和・片山千賀志,2013,北海道 山草趣味の会,25〜32,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 47号,アツモリソウ属植物の育種に関する研究,,小山田智彰,2013,北海道山草趣味の会,4〜 10,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第14号,2012年度 今年出合った植物から思うままに,,川村桂介,2013,日高の森と海 を語る会,35〜38,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第14号,日高町の自然公園「ひだまりの里」の植物について,,高橋誼,2013,日高の森と海 を語る会,21〜28,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第14号,日高路の「秋の七草」事情,,川村桂介,2013,日高の森と海を語る会,7〜 10,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第14号,ヒダカミヤマノエンドウ,日高のつれづれ草 14,高橋誼,2013,日高の森と海を 語る会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・Muse Letter No.54,手稲山の植物,,佐藤謙,2013,札幌市博物館活動センター,1,,第35回企画展「手稲山・草花繚乱」関連講 演会講演録要約(10/5実施),,☆札幌市博物館活動センター
・浦幌町立博物館紀要 第13号,浦幌町の外来種を考える,,円子紳一,2013,浦幌町立博物館,7〜14,,,道 立図書館 Z304,☆浦幌町立博物館
・Acta. Phytotax. Geobot.  63(2),Taxonomic Revival of Pedicularis japonica from P. chamissonis(Orobanchaceae),,藤井紀行・植田邦彦・綿野泰行・清水建美,2013,日本植物分類 学会,87〜97,,「Pedicularis japonicaのP.chamissonis(ハマウツボ科)からの分類学的復活」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・莎草研究 18号,北海道立自然公園 野幌森林公園におけるカヤツリグサ科植物の変遷と分布,,武田千惠子,2013,すげの会,27〜38,,,,
・標茶町郷土館報告 第25号,北海道フラワーソン2012結果報告,,辻ねむ・他,2013,標茶町郷土館,47〜 56,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第25号,北海道標茶町釧路川河畔に出現したキク科の一種について,北海道初記録か,高嶋八千代・照井滋晴 ,2013,標茶町郷土館,43〜46,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第25号,擦文文化期およびトビニタイ文化期における塘路湖周辺の自然環境,,小荷田行男 ,2013,標茶町郷土館,33〜42,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第25号,北海道標茶町塘路湖におけるペカンペ採取,,坪岡始,2013,標茶町郷土館,16〜 32,,,道立図書館 Z304,
・"Comparisons of life histories, morphological traits and habitats between endangered species, Drosera anglica, and common species, D. rotundifolia, in a post-mined peatland",,,保要有里,2013,北海道大学,,65,博士論文(環境科学)「泥炭採掘跡地における絶滅危惧種ナ ガバノモウセンゴケと普通種モウセンゴケの生活史・形態・ハビタット比較」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・美幌博物館研究報告 第20号,美富自然公園のエゾエンゴサク群落における結実率とマルハナバチ類の訪花,,平林結実 ,2013,美幌博物館,19〜24,,,道立図書館 Z101,
・モヨロ 47,網走にアカバナルリハコベ(サクラソウ科)生育,,山田訓二,2013,網走市立郷土博物館友の 会,,,,,
・植物研究雑誌 88(2),国後・択捉島の海岸へのオニハマダイコン(アブラナ科)の帰化 : 千島列島からの初報告,,"福田知子・加藤ゆき恵・佐藤広行・A,A,Taran・V,Yu,Barkalov・高橋英樹 ",2013,ツムラ,124〜128,,「Naturalization of Cakile edentula (Brassicaceae) on the Beaches of Kunashiri and Etorofu Islands : The First Record for the Species from the Kuril Islands」,,☆植物研究雑誌
・北方四島調査報告,,,高橋英樹,2013,北海道大学総合博物館,,31,日本学術振興会科学研究費基盤研究B ; 南千島における絶滅危惧種・外来生物種の現状調査 ; 平成21-24年度、編集: 高橋英樹・阿部剛史・加藤ゆき恵・小林孝人・佐藤広行・野別貴博・福田知子,,
・国立科学博物館研究報告 Ser. B 39(3),"Taxonomic Studies of Cirsium (Asteraceae) in Japan XXIV. Five New Species from Hokkaido, Northern Japan",,門田裕一,2013,国立科学博物館,107〜129,,エゾノミヤマアザミ、エゾマミヤアザミ、テシオアザ ミ、チカブミアザミ、アサヒカワアザミ、カムイアザミ,,
・植物研究雑誌 88(5),"Systematic Studies of Asian Saussurea (Asteraceae) VI. A New Species and a New Combination from Hokkaido and Three New Species from Honshu, Japan",,門田裕一,2013,ツムラ,267〜285,,「アジア産トウヒレン属(キク科)の分類学的研究VI.北海 道産の1新種と1新組合わせ及び本州産の3新種」ユウバリトウヒレン・ウリュウトウヒレン,,☆植物研究雑誌
・カラマツの来た道,,北海道カラマツ一〇〇年の歩み,坂東忠明,2013,エコネットワーク,,213,,道立図書 館 H653.6−Ka,
・北海道指定天然記念物「西別湿原ヤチカンバ群落地」調査報告書,,,別海町教育委員会,2013,別海町教育委員 会,,38,,道立図書館 H472.124−Ho,
・はなます砂丘の植物たち,,,馬追野花の会,2013,馬追野花の会,,22,,道立図書館  H472.159−Ha,
・植生学会第18回大会講演要旨集,国指定天然記念物「女満別湿生植物群落」における湿生林の遷移及び更新,,富樫晃一・冨士田裕子 ,2013,植生学会,20,,,,
・菩多尼訶 31,観察会植物目録(2012年度),,長野満,2013,北海道植物友の会,54〜59,,札幌市南 区観音沢林道、札幌市南区八垂別の滝〜T4分岐,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,観察会植物目録(2011年度),,長野満,2013,北海道植物友の会,46〜53,,札幌市八 剣山、室蘭市地球岬、砂川市ハイウエイオアシス〜石山展望台,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,観察会記録,,,2013,北海道植物友の会,30〜45,,5月の観察会 真駒内公園〜藻南公園 (新田紀敏)、6月の観察会 観音沢林道(黒田シズ)、7月の観察会 栗山町ファーブルの森と御大師山・ハサンベツ里山(金上由紀)、8月の観察 会 恵庭市 緑のふるさと森林公園・白扇の滝(S・Y)、9月の観察会 札幌市自然歩道 八垂別の滝周辺(木下晴彦)、10月観察会 野幌森林公園(佐々木博昭),道 立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,キタササガヤの取り播きをしてみた,,丹羽真一,2013,北海道植物友の会,26〜29,,,道 立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,2012 湿原ウォッチャーの風来坊日記,,佐々木純一,2013,北海道植物友の会,18〜 25,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,シダ植物照会 キヨタキシダ,,國兼治徳,2013,北海道植物友の会,16〜17,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 31,八垂別のヨブスマ,,村野紀雄,2013,北海道植物友の会,11,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,コゴメウツギ(バラ科)の北海道分布,,五十嵐博,2013,北海道植物友の会,9〜10,,,道 立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,知床岬の植物たち 海岸草原におけるシカとの攻防,,渡辺修,2013,北海道植物友の会,5〜 8,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 31,植物の遺伝的多様性と植物保護,講演会記録,我妻尚広,2013,北海道植物友の会,2〜4,,, 道立図書館  Z305,
・faura 42,,,,2013,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ツルシキミ」p.36、杣田美野里「野の花が 好き〜礼文島から 24/ハマナス」p46〜49,道立図書館 Z114,
・モーリー No.33,,,,2013,北海道新聞野生生物基金,,84,五十嵐博「利尻・礼文の植物」p.12〜 15、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 8 エゾノフユワラビ・ススキ・オオバコ・ツルウメモドキ」p.48〜49,道立図書館 Z114,
・北大植物園研究紀要 第13号,サロベツ湿原の1970年代以降約30年間の植生変化,,橘ヒサ子・冨士田裕子・佐藤雅俊・松原光利・ 周進,2013,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,1〜7,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・水草研究会誌 99,北海道の湿地にエゾノヒツジグサNymphaea tetragona Georgiの色変わり品を求めて,,外山雅寛,2013,水草研究会,51〜,,,,
・倉敷市立自然史博物館研究報告 第28号,北海道礼文島の植物−カヤツリグサ科、イネ科(タケ亜科)、ヤナギ科−,,片山久・狩山俊悟・溝 手啓子・木下延子・貝原千恵子・一色昌子,2013,倉敷市立自然史博物館,51〜55,,,,
・モーリー No.32,,,,2013,北海道新聞野生生物基金,,84,山崎真実「千歳川 川と生きる水草・バイ カモ類」p.28〜29、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 7 モミジガサ・ニラ・カラハナソウ・コハマギク」p.48〜49,道立図書館  Z114,
・faura 41,,,,2013,ナチュラリー,,80,福澤レイ「チシマアザミ」p.41、杣田美野里「野の花 が好き〜礼文島から 23/ツリガネニンジン」p46〜49,道立図書館 Z114,
・標津町郷土館報告 25,北海道標茶町釧路川河畔に出現したキク科の一種について:北海道初記録か,,高嶋八千代・照井滋晴 ,2013,,43〜46,,オオユウガギクAster robustus,,
・分類 13(2),ウキミクリの北海道大雪山系南東地域における新産地と国内の分布,,山崎真実・丸山まさみ ,2013,日本植物分類学会 ,123〜128,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・国立科学博物館研究報告 Ser. B 39(2),Phylogeographic Study of Phyllodoce aleutica (Ericaceae) in the Japanese Archipelago,,池田啓・瀬戸口浩彰,2013,国立科学博物館,87〜94,,「日本産アオノツガザクラ(ツツジ 科)の系統地理」,,
・酪農学園大学紀要 自然科学編 37(2),北海道苫前町の維管束植物目録,,村野紀雄・宮木雅美・三木昇・國兼治徳・・村野道子 ,2013,酪農学園大学,121〜138,,,,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・演習林 54,北海道演習林維管束植物目録,,堀江健二・宮本義憲・木村徳志・及川希,2013,東京大学大学院農 学生命科学研究所附属演習林,59〜106,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 88(4),イヌトクガワザサ(イネ科:タケ亜科)の新産地とササ属アマギザサ節とチマキザサ節の分布域の再検討,,小林幹夫 ・北村系子,2013,ツムラ,251〜257,,「A New Locality of Sasa scytophylla (Poaceae–Bambusoideae) and Revision of the Distribution Range of Genus Sasa Sects. Monilicladae and Sasa」,,☆植物研究雑誌
・北海道 水辺の生き物の不思議,,,川井唯史・中村太士,2013,北海道新聞社,,207,片桐浩司・山崎真実「水草だって生きてい る」,道立図書館 H462.1−Ho,
・北海道南部横津岳山塊の湿原植生,,,佐藤謙・内田暁友,2013,北海道渡島総合振興局東部森林室,,51,,道 立図書館 H472.1856−Ho,
・花も実も美しい! 野生植物入門書,,,堀内仁,2013,堀内仁,,224,,,
・自然ガイド 藻岩山・円山,,,さっぽろ自然調査館,2013,北海道新聞社,,143,編集・執筆:さっぽろ自然調査館(渡辺修・丹羽真 一・渡辺展之)、大橋弘一、福地郁子、堀繁久。ガイドブック,道立図書館 H462.1561−Mo,
・知床の高山植物,,郷土学習シリーズ 第4集,内田暁友,2013,斜里町立知床博物館協力会,,79,第2版。カ ラー写真図鑑。花の色別配列。和名、学名、科名、形態、花期、環境、分布、説明。,,
・オオバナノエンレイソウ,,,本間秀夫,2013,ナチュラリー,,55,監修:大原雅、カラー写真集,道立図書館  H479.37−O,
・faura 40,,,,2013,ナチュラリー,,80,編集部「焼尻島の自然林 花好きなら一度は見たい」 p.22〜25、福澤レイ「スズラン」p.42、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 22/エゾイブキトラノオ」p50〜53,道立図書館  Z114,
・モーリー No.31,,,,2013,北海道新聞野生生物基金,,80,特集 北海道に残したいもの —豊かな森を後世へ。石井寛「北海道の森」、山本光一「阿寒—生命紡ぐ森」、酒井賢一・山本光一「前田一歩園の森づくり」、中川元「知床の森」、濱本真琴 「野幌森林公園」、新川幸夫・斎藤均「黒松内のブナ林」、山本牧「「小さな循環」から始める森づくり」、佐藤喜和「森のなかの伝言板—ヒグマの背 擦り」、小川厳「単なる森林の間借り人ではない」。岡田操「湿原あれこれE 高層湿原に沼ができる話」p.34〜37、五十嵐博「山の草花スケッ チ散歩 6 エゾアジサイ・スミレ・クサノオウ・ヤナギラン」p.46〜47,道立図書館 Z114,
・帯広百年記念館紀要 31,帯広百年記念館植物標本目録(5) 伊東捷夫氏収集 植物目録(離弁花類、スズカケノキ科、ベンケイソウ科、ユキノ シタ科、バラ科),,帯広百年記念館,2013,帯広百年記念館,43〜54,,,道立図書館 Z101,
・知床博物館研究報告 35,羅臼岳におけるマルハナバチの垂直分布および季節消長,,浅沼孝夫,2013,斜里町立 知床博物館,31〜38,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・知床博物館研究報告 35,知床半島の高山帯におけるセイヨウオオマルハナバチの初記録,,浅沼孝夫,2013,斜 里町立知床博物館,29〜30,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・知床博物館研究報告 35,宮部金吾博士によって「斜里山道」で採集された植物標本の産地,,高橋英樹,2013, 斜里町立知床博物館,1〜4,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・旭川の帰化植物 第38報,,,,2013,旭川帰化植物研究会,,,,,
・旭川市博物科学館研究報告 第5号,オオバナノエンレイソウの奇形について,,塩田惇・舟橋健・澤田勇,2013, 旭川市博物科学館,59〜68,,,,☆旭川市博科学館
・旭川市博物科学館研究報告 第5号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,磯清志・出羽寛・成田一芳・舟橋健・南尚 貴・山本和生・篠原隆明,2013,旭川市博物科学館,17〜46,,,,☆旭川市博科学館
・小樽市総合博物館紀要 26,小樽市朝里川流域の植物相,,小樽野草愛好会,2013,小樽市総合博物館,9〜 25,,,,
・枝幸研究 4号,枝幸町におけるサクラソウモドキの再確認,,村山良子,2013,枝幸町教育委員会,33〜 35,,,道立図書館 Z305,☆枝幸町
・北方山草 30号,花語草談室,,編集部,2013,北方山草会,108〜109,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 30号,観察会の記録,,五十嵐博,2013,北方山草会,105〜107,,1. 白老町萩の里自然公園・白老町ポロト湖畔・苫小牧市植苗JR沿い、2. 上ノ国町夷王山・大安在林道奥他、3. 苫小牧市沼ノ端他,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,2012年に確認された新外来植物,,五十嵐博,2013,北方山草会,101〜104,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 30号,結実したヤブカラシ Cayratia japonica,,新田紀敏,2013,北方山草会,99〜100,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,ヌスビトハギ、ヤブハギの北海道分布,,五十嵐博,2013,北方山草会,95〜98,,,道立 図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,33年後の再び タチヒカゲスズ,,中川博之,2013,北方山草会,93〜94,,,道立図書 館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,すみれ色の涙,,佐々木純一,2013,北方山草会,92,,,道立図書館 Z305,☆北 方山草会
・北方山草 30号,湿原を科学する 雨竜沼湿原とヒグマ,,佐々木純一・山本牧,2013,北方山草会,83〜 91,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,アザミと蜂蜜,,新田紀敏,2013,北方山草会,81〜82,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 30号,本別町歴史民俗資料館の植物標本,,持田誠,2013,北方山草会,73〜80,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,奇形花のエダウチチゴユリが…,,高橋誼,2013,北方山草会,71〜72,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,辻井達一先生追悼文,,山崎真実,2013,北方山草会,70,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 30号,心残り,,新田紀敏,2013,北方山草会,69,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,辻井達一先生を偲んで,,佐々木純一,2013,北方山草会,65〜68,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,辻井達一先生の思い出,,五十嵐博,2013,北方山草会,64,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 30号,植物園時代の辻井達一先生の思い出,,高橋英樹,2013,北方山草会,63〜64,,,道立図 書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,北海道スミレ科植物目録,,五十嵐博,2013,北方山草会,61〜62,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,タチハコベ(ナデシコ科)の北海道分布,,五十嵐博,2013,北方山草会,60,,,道立図書 館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,アギスミレの探索,,五十嵐博,2013,北方山草会,57〜59,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 30号,樺太・クリルのスミレを描く,—北大総合博物館タイプ標本から—,船迫吉江,2013,北方山草 会,47〜56,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 30号,私の鬼門,〜シソバキスミレ—ウスバスミレ—タカネタチツボスミレ〜,新田紀敏,2013,北方 山草会,45〜46,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,スミレの語源説 あれこれ,,松井洋,2013,北方山草会,41〜44,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,シレトコスミレと硫黄山,,吉中弘介,2013,北方山草会,40,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 30号,エゾスミレの北海道自生と和名考,,松井洋,2013,北方山草会,27〜39,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 30号,エゾノタチツボスミレの北海道分布,,五十嵐博,2013,北方山草会,25〜26,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 30号,アカネスミレ・ヒカゲスミレの北海道分布,,五十嵐博,2013,北方山草会,23〜24,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 30号,ヒダカタチツボスミレ 再発見の記,,高橋誼,2013,北方山草会,21〜22,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 30号,オニハマダイコンの北海道分布,,五十嵐博,2013,北方山草会,20,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,スミレ科の絶滅危惧種指定の問題点,,五十嵐博,2013,北方山草会,19,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,表紙の植物「コウライテンナンショウ」,,五十嵐博,2013,北方山草会,18,,,道立図書 館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,北海道特産のスミレ,,いがりまさし,2013,北方山草会,15〜17,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 30号,千島列島のスミレ,,高橋英樹,2013,北方山草会,5〜14,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 30号,写真によせて,トヨコロスミレ・スミレの顔,本多丘人,2013,北方山草会,3〜4,,,道立 図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,写真によせて,北海道の外来スミレ,五十嵐博,2013,北方山草会,2〜3,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 30号,写真によせて,ナンザンスミレ・キバナノコマノツメ,梅沢俊,2013,北方山草会,1,,,道 立図書館 Z305,☆北方山草会
・浦幌町立博物館紀要 第13号,吉田康登氏採集の植物標本,,持田誠・加納寛之,2013,浦幌町立博物館,31〜 40,,,道立図書館 Z304,☆浦幌町立博物館
・帯広百年記念館紀要 31,おびひろ動物園から記録されたエゾヒメアマナおよび十勝における標本記録について,,持田誠 ,2013,帯広百年記念館,25〜32,,,道立図書館 Z101,
・環オホーツクの環境と歴史 第2号,『小林孝次郎植物標本集目録』を読む,,持田誠,2013,サッポロ堂書 店,29〜45,,,道立図書館 Z304,
・旭川市北邦野草園研究報告 第1号,道北地方蛇紋岩地帯の植物,「国立科学博物館国際シンポジウム2012」の講演レジメ,堀江健二 ,2013,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,57〜60,,,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第1号,植物標本ラベル作成ソフト,,和田一彦,2013,旭川市公園緑地協会・旭川市 北邦野草園,53〜56,,,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第1号,旭川市嵐山の新産植物,,堀江健二,2013,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦 野草園,47〜52,,,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第1号,北海道空知地方におけるチョウジソウAmsonia ellipticaの分布と形態について,,新田紀敏,2013,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,39〜46,,,道 立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第1号,旭川市産の新種植物について,,堀江健二,2013,旭川市公園緑地協会・旭川 市北邦野草園,35〜37,,カムイレイジンソウ,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第1号,旭川市21世紀の森周辺・ラリマ沢林道沿いの植物,,土蔵寛二,2013,旭川 市公園緑地協会・旭川市北邦野草園,13〜33,,,道立図書館 Z305,
・旭川市北邦野草園研究報告 第1号,紫外線と植物,,水野直治,2013,旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草 園,1〜7,,,道立図書館 Z305,
・faura 39,,,,2013,ナチュラリー,,80,「北海道野の花オススメ観察スポット2013/藻岩山、 滝野の森、津別・ノンノの森、鳥沼公園、樽前山7合目、恵庭岳・ポロピナイ、剣山、新嵐山スカイパーク、野付半島、平取町芽生、モケウニ沼、北 見・野付牛公園、サロベツ湿原」p.18〜35、「春の花レクチャー@ エンレイソウ属の花たち」p.36〜39、「春の花レクチャーA イチリ ンソウ属の花たち」p.40〜43、福澤レイ「フキ」p.45、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 21/オオバナノエンレイソウ」,道立図 書館 Z114,
・モーリー No.30,,,,2013,北海道新聞野生生物基金,,84,五十嵐博「希少種の植物」p.36〜 41、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 5 アズマイチゲ・キバナノアマナ・カタクリ・オオバナノエンレイソウ」p.58〜59,道立図書館  Z114,
・利尻研究 32,沓形地区テュムラス上の植物相(2)利尻島西部のテュムラス上にみられるシダ類および種子植物,,佐藤雅彦・志田祐一郎 ,2013,利尻町立博物館,63〜69,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 32,利尻島・礼文島・天売島・焼尻島・奥尻島の外来植物目録,,五十嵐博,2013,利尻町立博物 館,19〜27,,,,☆利尻町立博物館利尻研究
・湿地研究 Vol.3(1),雨竜沼湿原の雪解け,,佐々木純一,2013,日本湿地学会,53〜59,,,,
・びふか松山湿原の植物エネルギー,,,堀田清,2013,植物エネルギー,,95,監修:美深町教育委員会、カラー 写真集,道立図書館 H472.1411−B,
・Plant Species Biology 28(3),Mechanisms of reproductive isolation of interspecific hybridization between Trillium camschatcense and T. tschonoskii (Melanthiaceae),,"石崎智美・Tamayo,Abe・大原雅",2013,Wiley- Blackwell,61〜67,,,,
・北方林業 64(12),豊浦町西部の海岸一帯に息づく森林植生,ベールをかぶっていた遺跡群の背景(1),春木雅寛・板垣恒夫,2012,北 方林業会,9〜13,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 64(9),オオハンゴンソウによる森林への影響と防除,,島崎敦,2012,北方林業会,14〜16,,,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 64(8),北海道の農村における防風林の多面的機能と管理,,中川考介,2012,北方林業会,5〜8,,,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 64(2),ブナ林のたどっている道,,斎藤秀之,2012,北方林業会,6〜9,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 64(1),オオハンゴンソウの駆除,,大道正長,2012,北方林業会,17〜19,,,道立図書館 Z501,
・水草研究会誌 97,久種湖(北海道礼文島)の水草 ,,角野康郎,2012,水草研究会,45〜46,,,,
・改訂新版 北海道山菜図鑑,,Edible Wild Plants of Hokkaido,佐藤孝夫,2012,亜璃西社,,271,カラー写真図鑑。あいうえお順配列。食用篇223種、猛毒・有毒 篇10種。和名、別名、科名、学名、形態、似た植物、見分け方、生育地、分布、食用部分、採取時期、採取方法、食べ方、漢字名、その他。巻末に 「アイヌが伝えてきた山菜料理」(計良智子),道立図書館 H657.86−Ho,
・北方系スゲ属植物の分布と生態に関する研究,,,加藤ゆき恵,2012,北海道大学大学院農学院,,,博士論文, ,
・開花調査のための大雪山高山植物ハンドブック 2012年度版,,,アースウインドリサーチ登山花ボランティア部,2012,アースウインド,,34,,道立図書館  H472.143−Ka,
・植物研究雑誌 87(4),日本のチシマイワブキ属の学名,,"秋山忍・R,J,Gornall・大場秀章 ",2012,ツムラ,236〜240,,「Asiatic species of the genus Micranthes Haw. (Saxifragaceae)」,,☆植物研究雑誌
・みんなでマガンを数える会25周年記念誌,宮島沼の水生植物,,山崎真実,2012,宮島沼の会,53〜57,,, ,
・植生史研究 21(1),北海道利尻島姫沼ボーリングコアの最終氷期最寒冷期以降の大型植物化石群,,紺野美樹・百原新・近藤玲介・重野 聖之・宮入陽介・佐藤雅彦・五十嵐八枝子・沖津進,2012,日本植生史学会,21〜28,,・・・,,☆日本植生史学 会
・American Journal of Botany 99,"Isolation and characterization of microsatellite loci in a polyploidy alpine herb, Callianthemum miyabeanum (Ranunculaceae)",,阿部晴恵・西川洋子・島村崇志・佐藤謙・陶山佳久,2012,Botanical Society of America,484〜485,,,,☆American Journal of Botany
・Clambone 第13号,新冠町判官館森林公園の植物と菌類の目録,,高橋誼,2012,日高の森と海を語る 会,32〜47,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第13号,日高地方の野生ラン科植物,,三浦忠雄,2012,日高の森と海を語る会,23〜 30,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第13号,2011年度 今年出合った植物から 思うままに,,川村桂介,2012,日高の森と 海を語る会,7〜12,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第13号,ヒダカタチツボスミレ,日高のつれづれ草 13,高橋誼,2012,日高の森と海を語 る会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 10,石狩川河口部砂嘴における植生分布の変化,,石狩浜海浜植物保護センター ,2012,石狩浜海浜植物保護センター,,7,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 9,2008年から2010年の石狩浜定期観察による植物開花状況等の記録,,石狩浜海浜植物保護セ ンター,2012,石狩浜海浜植物保護センター,,16,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・環オホーツクの環境と歴史 第1号,延齢草日記,,鮫島惇一郎,2012,サッポロ堂書店,,,,道立図書館  Z304,
・植物研究雑誌 87(3),"Cytological Studies on Skimmia arborescensGamble subspnitida N. P. Taylor & Airy Shaw (Rutaceae) from Mt. Shiwandashan, Guangxi Autonomous Region",,福田知子,2012,ツムラ,187〜192,,「中国広西チワン族自治区十万大山のSkimmia arborescens subsp. nitida(ミカン科)の染色体解析」,,☆福田知子氏サイト・☆植物研究雑誌
・Botany 90,Palynological analysis and taxonomic position of the genus Mertensia (Boraginaceae),,福田知子・池田博,2012,National Research Council of Canada,722〜730,,,,
・New Phytologist Vol.195,Mycoheterotrophic germination of Pyrola asarifolia dust seeds reveals convergences with germination in orchids,,"橋本靖・福川悟・國司綾子・SUGA,Haruhisa・RICHARD,,Franck・SAUVE,Mathieu・ SELOSSE,Marc-Andr",2012,Wiley-Blackwell,620〜630,,,,☆ Wiley Online Library
・石狩砂丘と砂浜のきのこ,,,竹橋誠司・星野保・糟谷大河,2012,北方菌類フォーラム,,235,内藤華子「第 一章 石狩砂丘 3.海浜植物」p.6〜7、「クゲヌマランの菌根観察」p.182,,
・いしかり砂丘の風資料館紀要 第2巻,はまなすの丘公園で見られる主な植物の2011年における開花・結実フェノロジー,,安田秀子 ,2012,いしかり砂丘の風資料館,49〜55,,,道立図書館 Z101,
・いしかり砂丘の風資料館紀要 第2巻,北海道石狩市石狩浜で見られるハマニンニク(Leymus mollis)の穂状花序と円錐花序の二型に関する覚え書き,,斎藤和範・内藤華子・高嶋八千代・木場英久,2012,いしか り砂丘の風資料館,45〜48,,,道立図書館 Z101,
・モヨロ 46,原生花園とは,,山田訓二,2012,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・水草研究会誌 97,市販の水草とともに移動したアオモンイトトンボおよび北海道内への国内外来化リスクについて ,,佐藤広行・吉沼利晃・山崎真実,2012,水草研究会,1〜3,,,,
・カムチャツカの花図鑑,,,福田知子,2012,ジャパン・エア・トラベル・マーケティング,,31,,,
・釧路野の花同好会30周年記念誌,,,釧路野の花同好会,2012,釧路野の花同好会,,58,,道立図書館  H470.6−Ku,
・応用生態工学会研究発表会講演集,リシリヒナゲシと自生地に定着した近縁の栽培ヒナゲシの種子発芽と生育特性の比較,,大沼弘樹・近藤哲也 ・吉田恵理・山岸真澄,2012,応用生態工学会,37,,,,
・植物地理・分類研究 59(2),松前公園(北海道)のシロバナタンポポの核型,,佐藤杏子・竹内秀敏・岩坪美兼 ,2012,植物地理・分類学会,113〜123,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 59(2),北海道礼文華峠におけるブナ分布北限域孤立個体群の立地と植生,,松井哲哉・北村系子・齋藤均 ,2012,植物地理・分類学会,113〜123,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・保全生態学研究 17(2),阿寒国立公園におけるエゾシカ生息密度の低下に伴う林床植生の変化,,稲富佳洋・宇野裕之・高嶋八千代・鬼 丸和幸・宮木雅美・梶光一,2012,日本生態学会,185〜197,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・保全生態学研究 17(2),大雪山国立公園高山帯におけるマルハナバチ相のモニタリング調査,,工藤岳・井本哲雄 ,2012,日本生態学会,263〜269,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本花粉学会会誌 58(2),,,"サルワル,A.K.M.ゴラム・伊藤利章・高橋英樹",2012,日本花粉学 会,61〜71,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 29(1),"Miscanthus sinensis community as an indicator for forecasting tree regeneration on abandoned skislopes in the lowland of Hokkaido, northern Japan",,斎藤達也,2012,植生学会,41〜48,,「北海道低地のスキー場放棄地における樹林化の指標としてのス スキ群落」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・平成23年度 知床世界自然遺産地域植物相調査業務,,,,2012,釧路自然環境事務所・ククマシステムデザイ ン,,19,,,☆知床データセンター
・旭川市博物科学館研究報告 第4号,旭川市旭山公園とその周辺の植物,,成田一芳・塩田惇,2012,旭川市博物科 学館,9〜26,,,,☆旭川市博科学館
・趣味の山草 46号,ツクモグサを訪ねて,,黒田忠,2012,北海道山草趣味の会,64〜67,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 46号,富良野岳になぜリシリヒナゲシ,,板東駿,2012,北海道山草趣味の会,31〜32,,,道 立図書館 Z305,
・趣味の山草 46号,旭川公園の植物,,松本新作,2012,北海道山草趣味の会,3〜6,,,道立図書館  Z305,
・標茶町郷土館報告 第24号,アイヌコタン ニシベツ((現)標茶町虹別)周辺の自然環境,,小荷田行男・佐藤杏子 ,2012,標茶町郷土館,39〜45,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第24号,アイヌコタン トウロ((現)標茶町塘路)周辺の自然環境,,小荷田行男,2012, 標茶町郷土館,29〜37,,,道立図書館 Z304,
・帯広百年記念館紀要 30,帯広百年記念館植物標本目録(4) 伊東捷夫氏収集 植物目録(離弁花類、ヤマゴボウ科・スベリヒユ科・ナデシコ 科・アカザ科・ヒユ科・モクレン科・マツブサ科・クスノキ科・カツラ科・アケビ科・キンポウゲ科・スギナモ科・メギ科・センリョウ科・ドクダミ 科・ウマノスズクサ科・マタタビ科・ツバキ科・オトギリソウ科・モウセンゴケ科・ケシ科・アブラナ科),,帯広百年記念館 ,2012,帯広百年記念館,29〜44,,,道立図書館 Z101,
・環オホーツクの環境と歴史 第1号,日本産ヒメアマナ類の諸問題,,持田誠,2012,サッポロ堂書店,19〜 23,,,道立図書館 Z304,
・生物のつながりを見つめよう,,エコロジー講座5,日本生態学会,2012,文一総合出版,,70,工藤岳「花暦の 微妙が織りなす生きものの世界」p.18〜29,,
・北大植物園研究紀要 第12号,北海道大学植物園植物標本庫(SAPT)菅原繁藏コレクションのタイプ標本,,加藤ゆき恵 ,2012,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,85〜89,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・アイヌ語の動植物探集【新版】,,,川村正一,2012,文泉堂,,253,,,
・図説 日本の山,,自然が素晴らしい山50選,小泉武栄,2012,朝倉書店,,166,下川和夫「利尻山—切り崩 される火山島」p.8〜11、寺島一男「大雪山—北海道の大屋根」p.12〜15、川辺百樹「トムラウシ山—溶岩円頂丘の山」p.16〜17、寺 島一男「火山と強風の山」p.18〜21、高橋伸幸「暑寒別岳—多雪環境がつくりだしたヒグマの棲家」p.22〜23、小野有五・小泉武栄「幌尻 岳・トッタベツ岳—氷河地形に彩られた日高山脈の最高峰」p.24〜27,,
・日本緑化工学会誌 38(1),道東と道南に自生するゼンテイカの葉緑体ゲノムの遺伝変異,,石田光・我妻尚広・岡本吉弘 ,2012,日本緑化工学会,228〜231,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 87(6),日本産キンポウゲ属(キンポウゲ科)の2新種,,門田裕一,2012,ツムラ,375〜 384,,ウリュウキンポウゲ,,☆植物研究雑誌
・日本生態学会誌 62(2),釧路湿原大島川周辺におけるエゾシカ生息痕跡の分布特性と時系列変化および植生への影響,,冨士田裕子・高田雅 之・松村弘規・橋田金重,2012,日本生態学会,142〜153,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビ ゲータCiNii
・日本生態学会誌 62(2),大雪山国立公園,野外研究サイトから(21),工藤岳,2012,日本生態学 会,301〜305,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・モーリー No.29,,,,2012,北海道新聞野生生物基金,,80,五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 4  フッキソウ・ナナカマド」p.42〜43、「パネルディスカッション フラワーソンの役割と野生生物保護」p.70〜73,道立図書館 Z114 ,
・faura 38,,,,2012,ナチュラリー,,80,福澤レイ「フッキソウ」p.33、杣田美野里「野の花が 好き〜礼文島から 20/冬の薄雪草」p.38〜41,道立図書館 Z114,
・分類 12(1),カムチャツカ訪問 : ヤクーボフ氏との4日間(地球植物誌),,福田知子,2012,日本植物分類学会 ,,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・水草研究会誌 97,ウキミクリとホソバウキミクリ(ミクリ科ミクリ属)の生育形態と生活史,―北海道雨竜沼湿原を事例として―,佐々木純一 ,2012,水草研究会,4〜18,,,,
・横津連山の花を訪ねて,,横津岳・烏帽子岳・袴腰岳,大高敏子,2012,大高敏子,,119,,道立図書館  H471.72−Y,
・旭川市蛇紋岩地帯の植物,,,旭川市北邦野草園,2012,旭川市公園緑地協会,,80,編集・調査:堀江健二・宮 本義憲・笠間邦裕・和田一彦・門田裕一。「旭川市蛇紋岩地帯の植物の調査研究」の報告書,道立図書館 H472.1421−A,
・帰化植物の自然史,踏まれてもなお生き残る.オオバコとセイヨウオオバコの生活史戦略,,松尾和人,2012,北海 道大学出版会,101〜123,,編著:森田竜義,,
・保全生態学研究 17(1),高山植物群落の開花フェノロジー構造の場所間変動と年変動,市民ボランティアによる高山生態系長期モニタリング調 査,工藤岳・横須賀邦子,2012,日本生態学会,49〜62,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲー タCiNii
・みんなでつくろう!花マップ,,北海道フラワーソン2012リポート,北海道新聞野生生物基金,2012,北海道新 聞野生生物基金,,116,編集:辻井達一・五十嵐博・小川巌・金上由紀・金子正美・渡辺修・矢萩学。丹羽真一「北海道の在来マルハナバチについ て」p.24〜25、五十嵐博「花の名前と見分け方 6月に咲くキク科アザミ属について」p.26〜29,,
・酪農学園大学紀要 自然科学編 36(2),北海道西興部村における特定外来生物オオハンゴンソウ Rudbeckia laciniata の分布と 駆除へ向けた課題,,青木克将・菊川博幸・鎌谷俊夫・吉田剛司,2012,酪農学園大学,235〜238,,,,☆酪農学 園大学学術研究コレクション
・西興部村自然ガイドブック「宮の森の植物」,,,青木克将,2012,西興部村教育委員会・西興部村「地域学」運営 委員会,,56,編集:西興部村「地域学」運営委員会・酪農学園大学野生動物保護管理学研究室、執筆者は酪農学園大学酪農学研究科大学院修士, ,
・写真集 屯田防風林の野草と樹木,,,細川一実,2012,細川一実,,61,,道立図書館 H470.38−To 中央図書館 K748−Ho,
・植物地理の自然史,第4章 沿海州の気候と植生,,いがりまさし,2012,北海道大学出版会,153〜 175,,,道立図書館 H472−Sh,
・faura 37,,,,2012,ナチュラリー,,80,齋藤均「黒松内・歌才北限のブナ林の四季」p.14〜 21、齋藤均「ブナってどんな木?」p.22〜25、齋藤均「日本はドングリの国」p.25、編集部「北限のブナ林—その攻防の物語」p.26〜 27、河井大輔「道南ブナの森の散歩道」p.28〜29、河井大輔「ブナの森と森林美学」p.30〜33、河井大輔「ブナの保水力」p.31、福 澤レイ「オクトリカブト」p.35、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 19/レブンソウ」p.50〜53,道立図書館 Z114,
・faura 36,,,,2012,ナチュラリー,,80,福澤レイ「コウライテンナンショウ」p.12、、冨士田 裕子「女満別湿性植物群落」p.26〜28、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 18/ミヤマオダマキ」p.40〜43,道立図書館  Z114,
・モーリー No.28,,,,2012,北海道新聞野生生物基金,,80,五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 3 エ ゾニュウ・セイヨウオニアザミ」p.48〜49,道立図書館 Z114,
・モーリー No.27,,,,2012,北海道新聞野生生物基金,,80,奥田實「大雪山の花」p.1〜4、工藤岳 「大雪山系のツガザクラ属植物」p.14〜17、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 2 ハルザキヤマガラシ・サンカヨウ」p.42〜43,道立図 書館 Z114,
・新しい植物分類学 II,,,戸部博・田村実,2012,講談社,,319,監修:日本植物分類学会、佐藤利幸・尾鼻陽介「隔離分布する寒地性シ ダ植物の形態ととりまく種構成」p.106〜114、綿野泰行「ハイマツとキタゴヨウ(マツ科)」p.131〜141、志賀隆「コウホネ属(スイ レン科)」p.142〜157、藤井紀行「日本産シオガマギク属(ハマウツボ科)」p.220〜229,,
・東大雪の自然・山・人,,ひがし大雪博物館友の会38年の足跡,,2012,ひがし大雪博物館友の会記念誌編集委員 会,,315,編集責任:川辺百樹、植物関係ではトカチビランジ、トカチオウギ、カラフトモメンヅル、ベニバナヤマシャクヤク、カモメラン、ホザ キシオガマ、エゾウスユキソウ、コマクサ、キタゴヨウなどカラー写真とともに「ひがし大雪だより」の記事が再掲されている。,,
・ひがし大雪博物館研究報告 34,北海道大雪山国立公園、然別湖の植物 IV. 然別湖および東雲湖の水生植物相,,山崎真実・丸山まさみ・ 持田誠,2012,上士幌町ひがし大雪博物館,19〜26,,,道立図書館 Z101,
・ひがし大雪博物館研究報告 34,北海道大雪山国立公園、然別湖の植物 III. 大雪山系でヒダカキンバイソウ(キンポウゲ科)を確認,,丸 山まさみ,2012,上士幌町ひがし大雪博物館,13〜17,,,道立図書館 Z101,
・礼文 花の島を歩く,,,杣田美野里・宮本誠一郎,2012,北海道新聞社,,95,カラー写真集、ガイドブック。 イラスト:中島祥子。「礼文島の植物リスト」p.92〜95,,
・花あるき アポイ岳・えりも,,,駒井千恵子,2012,北海道新聞社,,95,ガイドブック,道立図書館  H472.1618−Ha,
・萩の里自然公園の草花(V),,,晴まき武一,2012,晴まき武一,,47,カラー写真集、晴まきのまきは木偏に 皮という漢字,道立図書館 H748−Ha,
・天売島の自然観察ハンドブック,,鳥と花の島,寺沢孝毅,2012,文一総合出版,,88,ガイドブック。 p.74〜83に植物のカラー写真と説明,道立図書館 H402.9116−Te ,
・苫小牧市博物館館報 第9号,苫小牧市のキク科ヒメヒゴダイの確認と北海道分布,,五十嵐博,2012,苫小牧市博 物館,31〜34,,,,
・苫小牧市博物館館報 第9号,苫小牧および周辺の植物採集記録について,,小玉愛子,2012,苫小牧市博物 館,25〜29,,,,
・北の花名山ガイド,,,梅沢俊,2012,北海道新聞社,,239,ガイドブック。「花新聞ほっかいどう」 Vol.191(2008年3月)〜Vol.281(2011年12月)の連載記事を大幅に加筆、写真も追加したもの,,
・はまなす×いそこもりぐも@石狩浜,,,阿部包,2012,藤女子大学人間生活学部,,125,藤女子大学人間生活 学部公開講座シリーズ 1。松島肇「生態基盤としての石狩浜」p.41〜63、内藤華子「石狩市による石狩浜の環境保護の取り組み—行政の立場から」p.73〜89、p.66〜 69に31種の植物写真,,
・菩多尼訶 30,観察会記録,,,2012,北海道植物友の会,25〜37,,5月の観察会 赤岩オタモイ線歩道 (谷口睦)、6月の観察会 八剣山(元谷千鶴子)、7月の観察会 室蘭市地球岬(木下晴彦)、8月の観察会 野幌森林公園(大沼弘樹)、9月の観 察会 砂川市石山(金上由紀)、10月観察会 手稲区富丘西公園(木野田君公),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 30,シダ植物紹介 イヌワラビ,,國兼治徳,2012,北海道植物友の会,23〜24,,,道立図書館   Z305,
・菩多尼訶 30,ハマボウフウ,,國兼治徳,2012,北海道植物友の会,21〜22,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 30,野幌原始林の姿,,村野紀雄,2012,北海道植物友の会,11〜20,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 30,新しい外来植物,,五十嵐博,2012,北海道植物友の会,7〜10,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 30,スライドでみる鳥と植物,講演会記録,富川徹,2012,北海道植物友の会,5〜6,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 30,“やさしい”湿原 霧多布,講演会記録,志田祐一郎,2012,北海道植物友の会,2〜4,,,道立図書館  Z305,
・写真集 栗山町の野草と樹木,,,飯塚修,2012,飯塚修,,205,カラー写真集,道立図書館  H472.1518−Ku,
・ワイルドライフ・フォーラム 16(2),北海道の森林における絶滅危惧植物,,佐藤謙,2012,野生生物保護学 会,5〜7,,,,☆J-STAGE
・Muse Letter 48,リュウノヒゲモ(竜の髭藻),,山崎真実,2012,札幌市博物館活動センター,1,,,,
・北海道オホーツク管内 遠軽町の植物ガイドブック,,295イラスト入・維管束植物標本目録付,林廣志,2012, 林廣志,,106,カラーイラスト図鑑。科別。花期、和名、科名、解説、生育地。,,
・北海道の自然 50,アイヌ口承文芸にみる神々の姿と北海道の森林,,安田千夏,2012,北海道自然保護協 会,78〜82,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 50,北海道の森林に広がるエゾシカの影響,,明石信廣,2012,北海道自然保護協会,63〜 69,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 50,北限のブナ林 過去、現在、そして未来,,齋藤均,2012,北海道自然保護協会,53〜 62,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 50,森—川—海のつながりと河畔林の役割,,長坂晶子,2012,北海道自然保護協会,43〜 52,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 50,『森林美学』から学ぶ森林管理の視点,,秋林幸男,2012,北海道自然保護協会,33〜 42,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 50,北海道の森林管理の歴史・展開と課題,,石井寛,2012,北海道自然保護協会,20〜 32,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 50,私たちは北海道のどんな森林自然を周りに見てきたのか?,,春木雅寛,2012,北海道自然保 護協会,10〜19,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北海道の自然 50,北海道の国有林における生物多様性保全について,,佐藤謙,2012,北海道自然保護協 会,3〜9,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北方山草 29号,花語草談室,,編集部,2012,北方山草会,145〜146,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,観察会の記録,,五十嵐博,2012,北方山草会,135〜144,,1.旭川市神威古潭・嵐 山、2.喜茂別町中山湿原、3.苫小牧市錦大沼樹木園・小沼,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,道東地方・藻琴川でヒレアザミを発見する,,助野実樹郎,2012,北方山草会,133〜 134,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,新しい外来植物,,五十嵐博,2012,北方山草会,132,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,苫小牧市有明海岸のシコタンタンポポについて,,小玉愛子,2012,北方山草会,129〜 131,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,別海町・走古丹におけるオニハマダイコンの分布記録,,助野実樹郎・小畑貴博,2012,北方山 草会,127〜128,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,ウマノスズクサ(移入)の北海道初記録,,山崎真実,2012,北方山草会,125〜 126,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,RED植物観察記と雨竜沼のWHITE家族,,佐々木純一,2012,北方山草会,117〜 124,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,ヒメドクサ、チシマヒメドクサの新産地,,五十嵐博,2012,北方山草会,113〜 116,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,日本のイチイ、世界のイチイ,,新田紀敏,2012,北方山草会,109〜112,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 29号,高嶺の花—3題,,新田紀敏,2012,北方山草会,105〜107,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 29号,君はヒグマの糞を踏んだことはあるか,,佐々木純一,2012,北方山草会,104,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 29号,湿原の謎解き 「浮島」を科学する,,佐々木純一,2012,北方山草会,93〜103,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,シレトコスミレの氷詰め,,新田紀敏,2012,北方山草会,92,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 29号,北海道にもあったフジチドリ Neottianthe fujisanensis,,新田紀敏・對島俊雄,2012,北方山草会,87〜91,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,平取町幌尻林道・緑色岩地とその周辺の植物,,高橋誼,2012,北方山草会,79〜86,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,北海道産植物ノート(3):根室半島のアザミたち,,門田裕一,2012,北方山草会,69〜 78,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,データでみる北海道日本海の島嶼,,松井洋,2012,北方山草会,59〜68,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,エゾイタドリ(タデ科)はアイイタドリに変更,,松井洋・林廣志,2012,北方山草 会,58,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,飛島(山形県酒田市),,国京潤一,2012,北方山草会,53〜57,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,渡島大島の植物について,,笠康三郎,2012,北方山草会,47〜52,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,表紙の植物「カラフトイバラ」,,五十嵐博,2012,北方山草会,46,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,焼尻・天売 B・Bの乱,,船迫吉江,2012,北方山草会,39〜45,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,二つの島を結ぶもの—焼尻と奥尻 隔離分布の謎—,,新田紀敏,2012,北方山草会,35〜 38,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,奥尻島の植物観察記—特にオクシリエビネを探って—,,吉中弘介・新田紀敏・松井洋・他9名,2012,北方山草 会,21〜34,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,礼文島で記録したシダの仲間,,宮本誠一郎,2012,北方山草会,18〜20,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,北大総合博物館陸上植物標本庫(SAPS)からみた利尻島・礼文島の植物標本史,,高橋英樹 ,2012,北方山草会,5〜17,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 29号,写真によせて,裏表紙(バシクルモン),五十嵐博,2012,北方山草会,4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,写真によせて,着生ランは難しい,新田紀敏,2012,北方山草会,3〜4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 29号,写真によせて,フジチドリ,国京潤一,2012,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 29号,写真によせて,扉(ロードデンドロン アルボレウム)・北海道 日本海に浮かぶ島の植物・北海道の着生ラン,梅沢俊,2012,北方山草会,1〜2,,,道立図書館 Z305,
・利尻研究 31,利尻島に生育する栽培ヒナゲシ種子の札幌市における播種時期が発芽に及ぼす影響および生活史,,近藤哲也・吉田恵理・山岸 真澄・愛甲哲也,2012,利尻町立博物館,7〜17,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 31,絶滅危惧植物レブンコザクラの利尻島における保全単位の決定,,吉田康子,2012,利尻町立博物 館,73〜78,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 31,利尻島におけるサクラソウモドキの再発見,,宮本誠一郎・佐藤理恵・佐藤雅彦,2012,利尻町立 博物館,67〜68,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 31,コバノハイキンポウゲ、小型のハイキンポウゲの新和名,,五十嵐博,2012,利尻町立博物 館,61〜63,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 31,利尻島におけるヤブボロギク(外来植物)の記録,,五十嵐博・小杉和樹,2012,利尻町立博物 館,55〜58,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・帯広百年記念館紀要 30,帯広市新産外来種ハイコウリンタンポポ,,持田誠,2012,帯広百年記念館,11〜 14,,,道立図書館 Z101,
・新しい植物分類学 I,,,戸部博・田村実,2012,講談社,,238,監修:日本植物分類学会、門田裕一「日本産トリカブト属(キンポウゲ 科)」p.60〜69、河原孝行「ブナの遺伝子型からみる分布変遷」p.70〜74、東隆行「ヤナギ属(ヤナギ科)」p.75〜83、高橋英樹 「千島列島のフロラ研究と植物標本」p.184〜188、堤千絵「クモキリソウ属(ラン科)」p.224〜229,,
・faura 35,,,,2012,ナチュラリー,,80,大橋弘一「円山のカツラ」p.12〜13、いがりまさし 「春の北海道植物紀行」 p.36〜43、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 17/ハクサンイチゲ」p.50〜53,道立図書館 Z114,
・モーリー No.26,,,,2012,北海道新聞野生生物基金,,76,高橋英樹「北から来た植物」p.22〜 25、五十嵐博「山の草花スケッチ散歩 1 アキタブキ・バッコヤナギ」p.42〜43,道立図書館 Z114,
・植物研究雑誌 87(1),アジア産トリカブト属植物(キンポウゲ科)の分類学的研究 XIV.北海道産レイジンソウ亜属の4新種,,門田裕一,2012,ツムラ,1〜21,,,,☆植物研究雑誌
・札幌市立大学研究論文集 5(1),空中写真判読による1975年と2009年の間に起こったウトナイ湖とその周辺地域の植生変動の解析,,金 井紀暁・矢部和夫・金子正美,2011,札幌市立大学,35〜44,,,,☆札幌市立大学学術機関リポジトリ
・北方林業 63(10),農村における防風林が果たす役割,,植村郁彦,2011,北方林業会,6〜9,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 63(6),秘境『美深松山湿原』にようこそ,,上川総合振興局森林室,2011,北方林業会,171,,,道立図書館 Z501 ,
・十勝地方の耕地防風林の適正更新に関する研究,,,梅澤弘一,2011,岩手大学,,172,博士論文,,☆岩手大学リポジトリ
・北方林業 63(7),北限域低地ブナ林における遺伝的多様性,,北村系子,2011,北方林業会,178〜 181,,,道立図書館 Z501,
・食虫植物研究会会報 62(1),江別市東野幌湿原の食虫植物調査,,外山雅寛・田中亮輔,2011,食虫植物研究 会,3〜7,,,,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.23,宮部先生を想う,,佐藤政雄,2011,北海道大学総合博 物館,1〜2,,,,☆北海道大学総合博物館
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.21,陰のボランティア,,与那覇モト子,2011,北海道大学 総合博物館,4,,,,☆北海道大学総合博物館
・植生史研究 20(2),植物珪酸体群集変動からみた 北海道における最終間氷期以降のササの地史的動態,ササを指標とした積雪・温量環境の推定,佐瀬隆・細野衛・三浦英樹 ,2011,日本植生史学会,57〜70,,,,☆日本植生史学会
・ヨコスト湿原自然環境調査報告書,,,,2011,白老町,,61,植物調査:有田勝彦、窪田文子、斉藤勝、坂本清 司、谷口勇五郎、成田勝美、南誠司、宗広光明、鈴木央夏、阿部善人,,白老町
・莎草研究 16号,北海道におけるムセンスゲCarex livida (Wahlenb.) Willd. の初発見地の検討と秋山茂雄博士による大雪山調査の足跡,,加藤ゆき恵,2011,すげの会,1〜22,,,,
・美幌博物館研究報告 第18号,北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチ Bombus terrestris (L.) の野生化範囲の拡大,,横山潤・山鹿百合子,2011,美幌博物館,5〜12,,,道立図書館 Z101,
・日本菌学会会報 52(1),ラン科植物の菌根共生系解明に関する研究 ,,谷亀高広,2011,日本菌学会,11〜18,,,,
・植物地理・分類研究 59(1),ノガリヤス属(イネ科)で見られる「誤同定」 : タカネノガリヤスとヒメノガリヤスの例 ,,佐藤広行,2011,植物地理・分類学会,51〜54,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・陸水生物学報 26,水質と光条件に着目したバイカモとチトセバイカモの生育環境に関する考察,,張裕平・志田祐一郎・山崎真実 ,2011,奈良陸水生物研究会,77〜85,,,,
・須川長之助顕彰会だより 15,長之助翁 三たび北海道へ,,須田裕,2011,須川長之助顕彰会,1〜9,,, ,
・Defense strategies against herbivory and its relation to characteristics of life history in plant species,,,石崎智美,2011,石崎智美,,,北海道大学博士論文「植物の被食防衛戦略および防衛戦略に影響を与え る生活史特性の解明」,,
・植物地理・分類研究 59(1),北海道日高山脈南西部におけるカイサカネランの初記録,,助野実樹郎,2011, 植物地理・分類学会,55〜57,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・旭川市博物科学館研究報告 第3号,モイワランにおける果実期のクロロフィル発現と葉鞘の確認,,舟橋健・末次健 司・松井洋,2011,旭川市博物科学館,59〜62,,,,☆旭川市博科学館
・旭川市博物科学館研究報告 第3号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,磯清志・出羽寛・成田一芳・舟橋健・南尚 貴・山本和生・篠原隆明,2011,旭川市博物科学館,27〜58,,,,☆旭川市博科学館
・趣味の山草 45号,蝶の食草,,矢崎康幸,2011,北海道山草趣味の会,20〜22,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 45号,アツモリソウ属の無菌培養,,森下光晴,2011,北海道山草趣味の会,9〜19,,,道立図 書館 Z305,
・西岡公園の植物(調査報告書),,,西岡公園植物調査の会,2011,西岡公園植物調査の会,,29,協力/札幌市 公園緑化協会,中央図書館 K472−Ni,
・水草研究会誌 95,除草剤抵抗性ミズアオイを北海道空知地方で見る,,角野康郎,2011,水草研究会,43〜 44,,,,
・水草研究会誌 96,北海道然別湖におけるカラフトグワイの現状,,丸山まさみ・山崎真実,2011,水草研究 会,1〜7,,,,
・富良野市の花・山野草,,,富良野市ことぶき大学富良野校本科4年,2011,富良野市ことぶき大学富良野校本科4 年,,91,,道立図書館 H472.1424−F,
・北大植物園研究紀要 第11号,資料 : 湿原生植物の葉面積、葉重、葉長の関係,,藤村善安・倉博子・冨士田裕子,2011,北海道大学北方生物圏フィールド科学セン ター植物園,21〜23,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・植生学会誌 28(2),"Vegetation and microtopography of Carex livida-growing mires near Lake Rausu, Shiretoko Peninsula, Eastern Hokkaido, Japan",,加藤ゆき恵・冨士田裕子,2011,植生学会,65〜82,,「知床半島羅臼湖周辺におけるムセンスゲ生育地 の植生と立地環境」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・酪農学園大学紀要 自然科学編 36(1),ミゾソバ(Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.gross.)における葉緑体ゲノムの遺伝変異,,横田仁美・我妻尚広・岡本吉弘,2011,酪農学園大 学,17〜24,,,,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・Plant Species Biology 27,Clonal growth of sagebrush (Artemisia tridentata) (Asteraceae) and its relationship to volatile communication,,"石崎智美・塩尻かおり・Richard,Karban・大原雅",2011,Wiley- Blackwell,69〜76,,,,
・知床博物館研究報告 33,絶滅危惧植物カイサカネラン(ラン科)の知床半島における再発見,,浅沼孝夫 ,2011,斜里町立知床博物館,1〜6,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・北方林業 63(3),エゾシカの被食を受けた天然林の5年間の変化,日高・胆振国有林における3地域の比較,渡辺展之・渡辺修・明石信 廣・宇野裕之・荻原裕,2011,北方林業会,61〜65,,,道立図書館 Z501,
・植生情報 15,道央地域の落葉広葉樹林をめぐる : 千歳国有林を訪ねて,,深町篤子,2011,植生学会,109〜110,,,,
・植生情報 15,石狩低地帯の残存湿原をめぐる,,石田祐子,2011,植生学会,110〜112,,,,
・山林 1522,森林美学の今日的意義を問う,,小池孝良,2011,大日本山林会,2〜9,,,,
・標茶町郷土館報告 第23号,京都大学北海道研究林(標茶町)の植物,,光枝和夫・岡部芳彦,2011,標茶町郷土 館,23〜36,,,道立図書館 Z304,
・神々の森,,,岡田満,2011,東方出版,,151,写真集、p102〜137に北海道の森,道立図書館  H748−Ka,
・植物研究雑誌 86(6),クロビイタヤのタイプ検討,,"高橋英樹・Alisa,Grabovskaya-Borodina ",2011,ツムラ,367〜370,,,,☆植物研究雑誌
・faura 34,,,,2011,ナチュラリー,,80,福澤レイ「サワギキョウ エゾノキツネアザミ キンミズ ヒキ ユウゼンギク イヌタデ」p.39、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 16/トドマツ」p.40〜43、特別企画「北海道主要樹木図 譜」p.50〜53,道立図書館 Z114,
・北海道栗山町の野生植物(II),,不動の滝周辺における調査結果,飯塚修,2011,飯塚修,,35,,,
・北海道の森林,,,北方森林学会,2011,北海道新聞社,,319,,道立図書館 H653.2−Ho,
・野と原の環境史,北海道とサハリンにおける最終氷期最盛期の植生,シリーズ日本列島の三万五千年 人と自然の環境史 2,五十嵐八枝子 ,2011,文一総合出版,17〜40,,編集:湯本貴和,,
・新ひだか町の植物図鑑,,真歌編,日高の森と海を語る会,2011,新ひだか町教育委員会,,239,カラー写真図 鑑。双子葉植物、単子葉植物、シダとコケ、真歌丘陵地の植物相、索引。和名、科名・学名・形態・花期・生育地・その他。執筆:三浦忠雄・高橋誼・ 豊川敏,道立図書館 H472.1615−Sh,
・札幌の自然を歩く,藻岩山の森林と植物,,並川寛司,2011,北海道大学出版会,88〜89,,,道立図書館  H455.1561−Sa,
・北海道教育大学紀要 自然科学編 62(1),教員を志望する学生の植物に関する認識の実態 : 北海道旭川市で身近に生育する植物を中心にして,,齋藤和則・安藤秀俊・西川恒彦,2011,北海道教育大学,247〜 254,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・faura 33,,,,2011,ナチュラリー,,80,福澤レイ「タチギボウシ—北の花を描く」p.41、杣田 美野里「野の花が好き〜礼文島から 15/リシリブシ」p.44〜47、大橋弘一「イチイ—ホッカイドウテキ小自然ノススメ」p.48〜53,道 立図書館 Z114,
・植物研究雑誌 86(4),"Systematic Studies of Asian Saussurea (Asteraceae) V. Two New Species from Eastern Hokkaido, Japan and Sakhalin, Russia",,門田裕一,2011,ツムラ,197〜204,,「アジア産トウヒレン属(キク科)の分類学的研究 V. 北海道東部とサハリンからの2新種」コンセントウヒレンSaussurea hamanakaensis Kadota、及びシレトコアザミSaussurea shiretokoensis Sugaw. ex Kadota,,☆植物研究雑誌
・保全生態学研究 16(1),保全情報 霧多布湿原周辺におけるセイヨウオオマルハナバチBombus terrestris L.の初記録,,井之口文菜・山崎和久・土田浩治・他,2011,日本生態学会,127〜129,,,,☆国立情報学研究 所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 28(1),北海道北部猿払川中流城における遺存種ムセンスゲが生育する湿原の植生と微地形,,加藤ゆき恵・冨士田裕子・井上 京,2011,植生学会,19〜37,,,,
・地理学評論 (Ser.A) 84(1),旧河道の陸化にともなう植物群落の変化,北海道西別川を例に,阿部亮吾,2011,日本地理学会,1〜21,,, ,
・学園論集 147,北海道の森林植物に関する生物多様性保全について(2)国有林における諸問題,,佐藤謙 ,2011,北海学園大学学術研究会,163〜184,,,,
・学士会会報 889,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,,増田清,2011,学士会,90〜 95,,,,
・モーリー No.24,,,,2011,北海道新聞野生生物基金,,98,高橋英樹「はるか色丹島から望む、礼文の 植物—礼文島」p.13〜15、小杉和樹「ユニークな生物相を有する、孤高の火山島—利尻島」p.16〜18、志田祐一郎「暖流に浮かぶイチイの 島—焼尻島」p.22〜24、山本牧「書評 奥田實著 生命樹—TREE OF LIFE」p.40〜41、辻井達一「ヴィジュアル「生物学者小伝」17 型破りの研究人生で、タテワキア提唱—舘脇操先生」p.44〜51、,道立図書 館 Z114,
・北方林業 63(3),藻岩山の沿革と現状調査,,西川瀞二,2011,北方林業会,1〜4,,,道立図書館  Z501,
・ニセコの妖精たち,,野の花写真集 FAIRIES,赤塚祐子,2011,赤塚祐子,,79,カラー写真集,道立図書館 H748−Ni,
・自然ガイド 函館山,,,木村マサ子,2011,北海道新聞社,,111,ガイドブック,,
・faura 32,,,,2011,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ワスレナグサ—北の花を描く」p.9、駒井千 恵子「原生花園の主役たち」p.14〜17、「魅惑の原生花園16選」p.24〜37、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 14/月夜のダン ス」p.46〜49,道立図書館 Z114,
・菩多尼訶 29,観察会植物目録,,,2011,北海道植物友の会,80〜88,,石狩市石狩浜、札幌市定山渓朝日 岳、江別市東野幌地域、美唄市美唄湿原、野幌森林公園、札幌市円山,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,観察会記録,,,2011,北海道植物友の会,70〜79,,5月の観察会 石狩ハマナスの丘公園 (福地郁子)、6月の観察会 札幌市定山渓朝日岳(志田祐一郎)、7月の観察会 江別市東野幌地域(上原裕世)、8月の観察会 美唄湿原と北海道 立林業試験場(木野田君公)、9月の観察会 野幌森林公園トド山口(加藤和子)、10月観察会 札幌市円山(上松恵美子),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,2010年に刊行された植物関連図書から,,持田誠,2011,北海道植物友の会,59〜 67,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,北海道におけるキウイの逸出例,,丹羽真一,2011,北海道植物友の会,55〜58,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 29,十勝の海辺から,,佐々木博昭,2011,北海道植物友の会,51〜54,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,ヤナギランからみた地球温暖化,,星野フサ,2011,北海道植物友の会,44〜50,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 29,宮部金吾と幻のアイヌ植物誌,,松井洋,2011,北海道植物友の会,40〜43,,,道立図書館   Z305,
・菩多尼訶 29,2010 湿原ウォッチャーの風来坊日記,,佐々木純一,2011,北海道植物友の会,33〜 39,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,札幌クモノスシダ(チャセンシダ科)の北海道分布,,五十嵐博,2011,北海道植物友の 会,29〜32,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,ミツデウラボシ・ミヤマウラボシ(ウラボシ科)の北海道分布,,五十嵐博,2011,北海道植物友 の会,26〜28,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,ミヤマシダ,,國兼治徳,2011,北海道植物友の会,24〜25,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,サハリン北部の自然と先住民の植物利用,水島未記氏の講演を聞いて,金上由紀,2011,北海道植 物友の会,9〜20,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 29,まだあなたに見せていない雨竜沼湿原があります,講演会記録,佐々木純一,2011,北海道植物友 の会,2〜8,,,道立図書館  Z305,
・北海道のアカネハンドブック,,,松下和江・高田令子,2011,ニムオロ自然研究会,,69,松下和江=宮野和 江。カラー写真図鑑。和名、学名、イラストと説明、撮影月、撮影地,,
・Clambone 第12号,しずない『野草の会』初夏の海浜植物を訪ねて,静内川河口砂州,,2011,日高の森 と海を語る会,31〜40,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第12号,平取町の植物,,川村桂介,2011,日高の森と海を語る会,31〜40,,,道立図 書館 Z305,
・Clambone 第12号,真歌山公園丘陵地の貴重な植生について,,,2011,日高の森と海を語る会,29〜 30,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第12号,静内川流域静内市街地周辺地のユリ科の植物,,三浦忠雄,2011,日高の森と海を語 る会,15〜20,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第12号,2010年度 今年出合った植物から 思うままに,,川村桂介,2011,日高の森と 海を語る会,7〜10,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第12号,ヒダカノリウツギ,日高のつれづれ草 12,高橋誼,2011,日高の森と海を語る 会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪だより 47,東ヌプカウシヌプリの新たなコマクサ生育地,,川辺百樹,2011,上士幌町ひがし大雪博 物館友の会,9,,,,
・北海道の自然 49,石狩浜海岸草原のマルハナバチ類に何が起きているか,,西川洋子,2011,北海道自然保護協 会,33〜38,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・北方山草 28号,新刊紹介,,編集部,2011,北方山草会,125〜127,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,花語草談室,,編集部,2011,北方山草会,123〜124,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,観察会の記録,,五十嵐博,2011,北方山草会,113〜122,,1.松前町松前公園奥・霊 場88箇所、2.福島町千軒ツナハイ川崖地、3.佐呂間町幌岩山、4.佐呂間町キムネアップ海岸,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,タマブキ(キク科)の北海道分布,,五十嵐博・酒井信,2011,北方山草会,111〜 112,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,スイバ(タデ科)の北海道分布,,五十嵐博,2011,北方山草会,110,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,ヨンリンソウ現わる,,新田紀敏,2011,北方山草会,107〜109,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,ちょっとあり得ない山行,,新田紀敏,2011,北方山草会,104〜106,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,苫小牧市弁天におけるエゾツリスゲの生育地,,藤田玲,2011,北方山草会,101〜 103,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,アイヌ名ノヤ noya のヨモギ類及び用途についての資料集成,,松井洋,2011,北方山草会,87〜100,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,特報 ホテイアツモリとセイヨウオオマルハナバチ、ウキミクリの新産地 ほか,,佐々木純一 ,2011,北方山草会,79〜86,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,函館で栽培されていたマツモトセンノウ,,松井洋,2011,北方山草会,78,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,平取町石灰質礫岩地とその周辺の植物,,高橋誼,2011,北方山草会,69〜77,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 28号,北海道産植物ノート(2)キク科植物2種について,,門田裕一,2011,北方山草会,61〜 68,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,高野洋子さんと草花,,松井洋,2011,北方山草会,60,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,武田久吉(1913)による邦産サクラソウ属の分類に関する論文のあらまし,,野坂志朗 ,2011,北方山草会,55,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,日高と十勝のサクラソウめぐり日記,,小山留美,2011,北方山草会,51〜54,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 28号,クリンソウの北海道分布,,五十嵐博,2011,北方山草会,49〜50,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,ユウパリコザクラに魅せられて〜「ユウパリコザクラの会」の活動〜,,水尾君尾,2011,北方 山草会,37〜42,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,オオサクラソウ、エゾオオサクラソウの分布特性(予報),,五十嵐博,2011,北方山草 会,33〜36,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,オオサクラソウと幻のウリュウコザクラ,,佐々木純一,2011,北方山草会,27〜32,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,東北のコザクラ,,国京潤一,2011,北方山草会,22〜26,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 28号,ソラチコザクラの北海道分布,,五十嵐博,2011,北方山草会,19〜21,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,表紙の植物「ウツボグサ」,,五十嵐博,2011,北方山草会,18,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 28号,カムイコザクラは幻か〜日高山脈西側におけるヒダカイワザクラ Primula hidakana に見られる毛の産地ごとの特徴と分布(予報)〜,,新田紀敏,2011,北方山草会,9〜17,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 28号,サクラソウの北海道分布,,五十嵐博,2011,北方山草会,7〜8,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 28号,サクラソウ,,鷲谷いづみ,2011,北方山草会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 28号,写真によせて,裏表紙(ソラチコザクラ),水野博介,2011,北方山草会,4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,写真によせて,東北のサクラソウ類,国京潤一,2011,北方山草会,4,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,写真によせて,ユウパリコザクラによせて,小林孝光,2011,北方山草会,3,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,写真によせて,北海道のサクラソウ類,本多丘人,2011,北方山草会,2〜3,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 28号,写真によせて,扉(メコノプシス インテグリフォリア)・ユキワリソウ類,梅沢俊,2011,北 方山草会,1〜2,,,道立図書館 Z305,
・増補新版 北海道樹木図鑑,,,佐藤孝夫,2011,亜璃西社,,335,カラー写真図鑑。葉の形、冬芽、タネ、解 説編。科別配列。和名、科名、学名、葉、花、果実、冬芽、分布、用途,道立図書館 H470.38−Ho,
・利尻研究 30,利尻島野塚溶岩流直下の最終氷期植物化石群,,百原新・守田益宗・近藤玲介・植木岳雪,2011, 利尻町立博物館,83〜88,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 30,利尻島におけるウスバスミレの記録,,佐藤雅彦・五十嵐博,2011,利尻町立博物館,31〜 33,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・小樽市総合博物館紀要 24,小樽市勝納川流域の植物相,,小樽野草愛好会,2011,小樽市総合博物館,19〜 43,,,,
・小樽市総合博物館紀要 24,旧手宮線の植物相調査,,佐々木美香,2011,小樽市総合博物館,9〜18,,, ,
・帯広百年記念館紀要 29,帯広百年記念館植物標本目録(3) 伊東捷夫氏収集 植物目録(離弁花類、クルミ科・ヤナギ科・カバノキ科・ブナ 科・ニレ科・クワ科・イラクサ科・ビャクダン科・タデ科),,帯広百年記念館,2011,帯広百年記念館,24〜 38,,,道立図書館 Z101,
・北海道開拓記念館研究紀要,サハニンのニヴフにおける興味深い利用植物,,水島未記・白石英才,2011,北海道開 拓記念館,125〜128,,,道立図書館 H069−Ho,
・水草研究会誌 95,北海道・松山湿原のウキミクリ,,佐々木純一,2011,水草研究会,15〜18,,,,
・知床博物館研究報告 32,北海道北東部,遠軽町周辺のシダ植物組成---ヤマヒメワラビの北海道と長野県との隔離分布,,佐藤利幸・内田暁 友・林倫子・林秀明・尾鼻陽介・林廣志,2011,斜里町立知床博物館,9〜18,,,道立図書館,☆斜里町立知床 博物館研究報告
・知床博物館研究報告 32,網走市のシダ植物リスト,,林倫子,2011,斜里町立知床博物館,1〜8,,,道立図 書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・faura 31,,,,2011,ナチュラリー,,80,高橋比左夫「雪どけ、野の花、春の歓び。」p.10〜 17、「北海道「春の花」観察スポット27選」p.20〜41、福澤レイ「ミズバショウ—北の花を描く」p.43、杣田美野里「野の花が好き〜礼 文島から 13/ミズバショウ」p.54〜57,道立図書館 Z114,
・はまぼうふう Vol.1〜41,,石狩浜海浜植物保護センター通信,,2011,石狩浜海浜植物保護セン ター,,,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・旭川地方の植物,,,平成山賊会,2010,平成山賊会,,30,,,
・北方森林保全技術 第28号,,,伊藤欣也,2010,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステー ション,1〜7,,,,☆HUSCAP
・樽前山植生調査,,,山本融定,2010,苫小牧南高校郷土研究部,,,,中央図書館 KR471.7−Ta,
・北方林業 52,北海道の森林で起こる山火事と樹木の更新との関係,−極東ロシアとの違いから見えてくるもの−,小林真佐・藤香織・小池孝 良,2010,北方林業会,33〜36,,,道立図書館 Z501,
・Botany 88(8),Growth and survival patterns of Cardiocrinum cordatum var. glehnii (Liliaceae) based on a 13-year monitoring study: Life history characteristics of a monocarpic perennial herb,,"荒木希和子・島谷健一郎・西澤美幸・Tomoko,Yoshizane・大原雅",2010,NRC Research Press,745〜752,,,,☆RescarchGate
・日本生態学会誌 60,地道なモニタリングが暴きだすエキサイティングな相互作用,気候変動がもたらすフェノロジカルミスマッチ,工藤岳 ,2010,日本生態学会,13〜14,,大島賞総説コメント,,☆J-STAGE
・私たちの自然,高山生態系を脅かす地球温暖化,,工藤岳,2010,財団法人日本鳥類保護連盟,2〜4,,,,
・ランドスケープシンポジウム2010 報告書,円山公園これまでの歩みから将来を考える,円山公園の変遷から考える公園利用と保全, ,2010,ランドスケープシンポジウム実行委員会,,40,笠康三郎「2. 円山公園の沿革と現状について」p.4〜10、辻 井達一「3. 基調講演「自然にも運と不運とがある」」,,☆ランドスケープ実行委員会
・日本森林学会大会発表データベース 121巻,ブナ最北限地域に点在する隔離小集団の遺伝的浮動,,北村系子・松井哲哉・小林誠・斎藤 均・並川寛司・津田吉晃,2010,日本森林学会,356,,,,☆J-STAJE
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.19,博物館と私,,松井洋,2010,北海道大学総合博物 館,6,,,,☆北海道大学総合博物館
・小樽市総合博物館紀要 23,小樽市銭函海岸の植物相(1),新川河口から樽川埠頭において,三浦美惠子・佐々木美香 ,2010,小樽市総合博物館,7〜15,,,,
・プラント・オパール図譜,,走査型電子顕微鏡による植物ケイ酸体学入門,近藤錬三,2010,北海道大学出版 会,,400,,,
・莎草研究 15号,北海道に帰化した日本新産帰化植物コツブアメリカヤガミスゲ(新称)(カヤツリグサ科),,勝山輝男 ,2010,すげの会,1〜6,,,,
・厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助研究報告書 平成21年度,厚岸湖・別寒辺牛湿原周辺におけるイネ科植物の細胞地理学的研究,,佐藤広行,2010,厚岸 町,,,5pp.,,☆厚岸水鳥観察館
・須川長之助顕彰会だより 14,函館にやってきた長之助,,須田裕,2010,須川長之助顕彰会,1〜7,,, ,
・Landscape and Ecological Engineering 6,"A cultivated poppy (Papaver sp.) invades wild habitats of Papaver fauriei in the mountain area of Rishiri Island, Japan",,山岸真澄・吉田恵理・愛甲哲也・近藤哲也・高橋英樹,2010,Springer,155〜159,,, ,
・Inter-population variation and the evolution of mating systems in Trillium camschatcense,,,久保田渉誠,2010,久保田渉誠,,,北海道大学博士論文「オオバナノエンレイソウにおけ る繁殖様式の集団分化に関する進化生態学的研究」,,
・平成21(2009)年度知床世界自然遺産地域生態系モニタリング調査業務報告書,,,知床財団,2010,環境 省,,695,環境省請負事業。高橋英樹・岩崎健「II. 調査報告 1. 知床半島の植物相調査 1) 羅臼湖周辺の植物相調査」p.12〜41、高橋英樹・岩崎健「II. 調査報告 1. 知床半島の植物相調査 2) 海岸地域における植物調査」p.42〜46、長谷部真・小平真佐夫・中西将尚・岡田秀明・山中正実「II. 調査報告 2. 海岸線等における希少植物群落・外来植物分布調査」p.47〜56、内田暁友「II. 調査報告 3. 知床半島におけるシレトコスミレの現状—分布、個体数と減少要因」p.57〜68、工藤岳・川井由加・平尾章・亀山慶晃・岡本征史・中西将尚「II. 調査報告 4. 知床半島シレトコスミレ個体群の遺伝構造調査 1) 2006年度調査・分析経過」p.69〜72、工藤岳・亀山慶晃「II. 調査報告 4. 知床半島シレトコスミレ個体群の遺伝構造調査 2) 2007年度分析結果」p.73〜77、高橋英樹「II. 調査報告 5. 知床半島産維管束植物標本データベース」p.78〜202、石川幸男「II. 調査報告 7. 知床岬防鹿柵内の植生回復状況調査(2005年度)」p.207〜224、石川幸男「II. 調査報告 8. 知床岬地区および幌別・岩尾別地区におけるシカによる樹皮剥ぎ履歴に関する調査」p.225〜231、石川幸男・野別貴博「II. 調査報告 9. 知床半島の海岸部における高茎草本群落を主体とする植物群落の現状と固定調査地の設置に関する調査 1)2006年度調査報告」p.232〜244、石川 幸男・小平真佐夫「II. 調査報告 9. 知床半島の海岸部における高茎草本群落を主体とする植物群落の現状と固定調査地の設置に関する調査 2)2007年度調査報告」p.245〜281、石川 幸男・小平真佐夫・内田暁友「II. 調査報告 9. 知床半島の海岸部における高茎草本群落を主体とする植物群落の現状と固定調査地の設置に関する調査 3)2008年度調査報告」p.282〜323、石川 幸男・小平真佐夫「II. 調査報告 9. 知床半島の海岸部における高茎草本群落を主体とする植物群落の現状と固定調査地の設置に関する調査 4)2009年度調査報告」p.324〜360, ,☆知床データセンター
・花が好き 2,,植物細密画文集,原高義,2010,帯広植物細密画同好会,,151,,道立図書館  H470.4−Ha,
・旭川市博物科学館研究報告 第2号,初めて出会った植物たち(旭川),,舟橋健,2010,旭川市博物科学 館,61〜63,,,,☆旭川市博科学館
・旭川市博物科学館研究報告 第2号,旭川市神楽岡公園とその周辺の植物,,成田一芳・塩田惇,2010,旭川市博物 科学館,36〜55,,,,☆旭川市博科学館
・New Phytologist 188(3),Disjunct distribution of chloroplast DNA haplotypes in the understory perennial Veratrum album ssp. oxysepalum (Melanthiaceae) in Japan as a result of ancient introgression,,"菊池諒・Pak,Jae-Hong・高橋弘・牧雅之",2010,John Wiley & Sons,879〜891,,・高橋弘・Pak Jae-Hong・牧雅之(2010)核マイクロサテライトマーカーを用いたバイケイソウの系統地理学的解析New Phytol. 2010 Nov;188(3):879-91,,
・日本育種学会・日本作物学会北海道談話会会報 (51),ミゾソバにおける葉緑体ゲノムの遺伝変異,,横田仁美・我妻尚広・岡本吉弘 ,2010,日本作物学会,95〜96,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・"Vegetation dynamics after peat mining on Sarobetsu mire, northern Japan",,,西村愛子,2010,北海道大学,,,博士(地球環境科学)論文「北海道サロベツ湿原における泥炭 採掘跡地の植物群集動態」,,
・Plant Species Biology 25,"Effect of the specialist herbivore Luehdorfia puziloi on the performance of a woodland herbaceous plant, Asarum heterotropoides",,石崎智美・鳴海匡・水島未記・大原雅,2010,Wiley- Blackwell,61〜67,,,,
・パラタクソノミスト養成講座 植物(初級)採集・標本作製編,,パラタクソノミスト養成講座・ガイドブックシリーズ 4,加藤ゆき恵・高橋英樹,2010,北海道大学総合博物館,,16,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・九州大学農学部演習林報告 91,九州大学北海道演習林のカラマツ人工林および落葉広葉樹天然林における斜面方位と斜面上の位置の違いによる植 生の特徴,,前田由香・菱拓雄・田代直明・馬渕哲也・井上幸子・長慶一郎・緒方健人・久米篤,2010,九州大学農学 部,7〜14,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生情報 14,北東アジアの北方植生としてのハイマツ群落の生態地理,,石川幸男,2010,植生学会,9〜 12,,,,
・Muse Letter 40,ザゼンソウの熱い花,,山崎真実,2010,札幌市博物館活動センター,1,,,,
・自然ガイドブック 森町の花と野鳥,,,,2010,森町・森町教育委員会,,294,編集委員:片野滋・岩田真 知・中西悦子・加藤秀樹・中村妃都美。p.106〜211に「森町の花図鑑」。カラー写真図鑑。花の色別。和名、科名、解説、花期、生育地。,道 立図書館 H462.1853−Sh,
・福澤育林友の会ニュース 18,北海道奥尻島におけるチシマザサ林床のオクシリエビネの保護と保全について,,佐藤広行 ,2010,福澤育林友の会,3〜4,,,,
・学園論集 146,北海道の森林植物に関する生物多様性保全について,,佐藤謙,2010,北海学園大学学術研究 会,163〜184,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・標茶町郷土館報告 第22号,標茶町の天然記念物ベニバナヤマシャクヤクはどこまでわかったか?,,辻ねむ・阿部信行・澁谷千尋・小荷田 行男・永盛俊行・石井亮他,2010,標茶町郷土館,99〜108,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第22号,北海道におけるヤマシャクヤクとベニバナヤマシャクヤクの自然史,,小荷田行男・奥村英敏 ,2010,標茶町郷土館,95〜98,,,道立図書館 Z304,
・森への働きかけ,,,湊克之・小池孝良・芝正己・仁多見俊夫・山田容三・佐藤冬樹,2010,海青社,,381,石 川幸男「16章 石狩平野の農村景観における防風林の実態とその意義」p.279〜296、柳井清治「17章 森と魚 —河畔林の機能と保全—」 p.297〜316,道立図書館 H650.4−Mo,
・保全生態学研究 15(1),北海道勇払地方における安平川河道閉鎖後の残存フェン群落の種組成と分布パターンの変化,,永美暢久・矢部和夫 ・中村太士,2010,日本生態学会,29〜38,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・保全生態学研究 15(1),根室半島のマルハナバチ相,特に北海道の希少種ノサップマルハナバチに対する外来種セイヨウオオマルハナバチの影 響について,"高橋純一・山崎和久・光畑雅宏・Martin,Stephen,J・小野正人・椿宜高",2010,日本 生態学会,101〜110,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 27(1),釧路湿原広里地区の矮生ハンノキ群落の構造と養分利用特性,,植村滋・高田恵利・中村隆俊 ,2010,植生学会,11〜20,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本緑化工学会誌 36(1),都市公園での刈り取り管理によるスズラン個体群の回復,,成田瑞樹・近藤哲也・中村まい・笠康三郎 ,2010,日本緑化工学会,147〜150,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・第四紀研究 49(5),北海道とサハリンにおける植生と気候の変遷史,花粉から植物の興亡と移動の歴史を探る ,五十嵐八枝子,2010,日本第四紀学会,241〜253,,,,☆J^STAGE科学技術情報発信・流通総合システム
・アイヌ民俗技術調査 2,,山菜採集技術,藤村久和,2010,北海道教育委員会,,226,,道立図書館  ア.0/HO/H21,
・北方林業 62(11),北海道のササ類を考える,冬芽の位置に注目して,小塚菜津美,2010,北方林業会,5〜 8,,,道立図書館 Z501,
・ヤチダモを主林木とした防風林内の植生,,北海道長沼町での調査結果,飯塚修,2010,飯塚修,,35,,道立図 書館 H653.9−Y,
・野幌森林公園に咲く植物のハンドブック 2010年度版,,,仲西正彰・横須賀邦子,2010,アースウインド 自然ガイド養成講座2期生,,60,カラー写真図鑑。花の色別配列。学名、分類、草丈、生育地、花期、花色、説明,,
・データブック知床・2010,,,斜里町立知床博物館,2010,斜里町立知床博物館協力会,,149,作成:中川 元・合地信生・松田功・村上隆広・内田暁友、「4. 生物 4—2b 希少植物」p.19〜22、「付表. 生物リスト A—3 植物」p.44〜71,道立図書館 H460.19−D,
・Clambone 第11号,新しく出あった植物から 思うままに,蔓に驚かされ 蔓に惑わされ 蔓に魅せられて,川村桂介,2010,日高の森と海を語る会,7〜18,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第11号,しずない「野草の会」春の草花を訪ねて,,豊川敏,2010,日高の森と海を語る 会,40〜41,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第11号,平取町・二風谷ダム湖沖積地と湖岸の植物,,川村桂介・高橋誼,2010,日高の森と 海を語る会,34〜39,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第11号,真歌丘陵地のスミレの仲間,,三浦忠雄,2010,日高の森と海を語る会,29〜 33,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第11号,ヒダカミネヤナギ,日高のつれづれ草 9,高橋誼,2010,日高の森と海を語る 会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・植物の生活史と繁殖生態学,,,大原雅,2010,海游舎,,208,,,
・枝幸研究 2号,山野井瑞穂植物標本コレクション(枝幸編),,村山良子,2010,枝幸町教育委員会,63〜 74,,(巻末付録:山野井瑞穂植物標本コレクションデジタルデータCD),道立図書館 Z305,☆枝幸町
・枝幸研究 2号,神威岬周辺の植物相,,村山良子,2010,枝幸町教育委員会,11〜24,,,道立図書館  Z305,☆枝幸町
・調査館通信 35,,,,2010,さっぽろ自然調査館,,39,渡辺展之:どんぐりの豊作は予測できる?,道立図 書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・調査館通信 34,,,,2010,さっぽろ自然調査館,,40,渡辺修:スケッチ観察シリーズ・ネコノメソウの仲 間,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・えりも研究 7,えりも町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録,,石川慎也・石川淳基,2010,えりも町郷土 資料館ほろいずみ・水産の館,7〜8,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・旭川の帰化植物 第35報,,,旭川帰化植物研究会,2010,旭川帰化植物研究会,,43,帰化植物とは、旭川地 方の帰化植物、神楽岡公園の帰化植物、西神楽のフットパスコースの帰化植物、旭川地方の帰化植物目録、旭川帰化植物研究会の歩み,道立図書館  Z305,
・北大エコキャンパス読本 植物園編,,,東隆行,2010,北海道大学総合博物館,,38,,道立図書館 H470.76−Ho,
・帯広百年記念館紀要 28,帯広百年記念館植物標本目録(2) 伊東捷夫氏収集 植物目録(キク科をのぞく合弁花類),,帯広百年記念館 ,2010,帯広百年記念館,17〜44,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・利尻研究 29,利尻島におけるオニハマダイコンの記録,,小杉和樹・佐藤雅彦,2010,利尻町立博物館,63〜 64,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・学園論集 144,"大雪山中央部,高根ヶ原周辺の高山帯環境",,高橋伸行,2010,北海学園大学学術研究 会,1〜35,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・酪農学園大学紀要 自然科学編 35(1),知床半島羅臼岳における登山道荒廃の現状,,大場一樹・山下亜紀郎・吉田剛司 ,2010,酪農学園大学,33〜45,,,,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・酪農学園大学紀要 自然科学編 35(1),山岳生態系における植生変動の定量化に関する研究 : 北海道大雪山系五色ヶ原を例として,,星野仏方・工藤岳・米森舞乃・雨谷教弘・金子正美・矢吹哲夫,2010,酪農学園大 学,47〜53,,,,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・酪農学園大学紀要 自然科学編 35(1),北海道におけるオオサクラソウ(Primula jesoana)の葉緑体ゲノムの遺伝的変異,,佐藤由佳・我妻尚広・岡本吉弘,2010,酪農学園大学,77〜83,,, ,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・北大植物園研究紀要 第10号,サロベツ湿原におけるチマキザサおよびミズゴケのフェノロジー観察結果,,藤村善安・冨士田裕子・水田裕希 ,2010,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,1〜7,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・どんぐりコロコロ,,どんぐりからつながる多くのいのち,北海道開拓記念館,2010,北海道開拓記念館,,63, 北海道開拓記念館特別展 第66回,道立図書館 H069−Ho,
・にっぽん自然再生紀行,,散策ガイド付き,鷲谷いづみ,2010,岩波書店,,116,1.北海道 サロベツ湿原、 大雪山周辺、黒松内、大船遺跡/エピローグ 日高共生の森,道立図書館 519.8−Ni,
・知床の自然保護,,しれとこライブラリー 10,斜里町立知床博物館,2010,北海道新聞社,,231,石川幸男 「植物の保護」p.142〜173,道立図書館 H519.8−Sh,
・モーリー No.23,,,,2010,北海道新聞野生生物基金,,96,安田秀子「未来に残そう 石狩海岸と砂丘 の自然生態系」p.46〜48,道立図書館 Z114,
・faura 30,,,,2010,ナチュラリー,,80,杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 12/ササとタ ンポポ」p.48〜51,道立図書館 Z114,
・地球環境学事典,地球温暖化と生態系,陸域生態系における季節性と生物間相互作用の撹乱,工藤岳,2010,弘文 堂,36〜37,,,道立図書館 519−C,
・書簡集からみた宮部金吾,,ある植物学者の生涯,秋月俊幸,2010,北海道大学出版会,,336,北海道大学付属 図書館所蔵の宮部金吾博士旧蔵書簡約3000通を発信者ごとに配列、内容の一部を要約した目録。,,
・北海道の自然 48,園芸植物と生物多様性,,笠康三郎,2010,北海道自然保護協会,35〜43,,,道立図書 館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 48,植物の現状から考える北海道の生物多様性保全,,佐藤謙,2010,北海道自然保護協 会,23〜34,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 48,植物の遺伝的多様性と交雑の問題,,河原孝行,2010,北海道自然保護協会,15〜 22,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・小樽市総合博物館紀要 23,小樽市銭函海岸林の植生(第1報),,持田誠,2010,小樽市総合博物館,1〜 6,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・モーリー No.22,,,,2010,北海道新聞野生生物基金,,104,五十嵐博「北海道の植物研究誌の現状」 p.40〜41、神谷忠孝「ヴィジュアル「生物学者小伝」16 在野で樺太植物研究に尽力—菅原繁蔵先生」p.46〜51、高橋英樹「菅原繁蔵 (1876〜1967)の植物学的業績」p.52〜54,道立図書館 Z114,
・保全生態学研究 15(1),北海道勇払地方における安平川河道閉鎖後の残存フェン群落の種組成と分布パターンの変化,,永美暢久・矢部和夫 ・中村太士,2010,日本生態学会,28〜38,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・faura 29,,,,2010,ナチュラリー,,80,大橋弘一「地球温暖化の危機 北海道がブナ林の北限でな くなる日」p.32〜33、大橋弘一「温暖化によって高山植物は絶滅に近づく? 〜ヒダカソウの場合」p.33、福澤レイ「クルマユリ—北の花を 描く」p.44、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 11/秋のブルー」p.48〜51,道立図書館 Z114,
・faura 28,,,,2010,ナチュラリー,,80,丹羽真一「奥尻島の花旅を楽しむために」p.30〜 32、編集部「ブナの浮島♂恊K島」p.33〜35、福澤レイ「ヤナギラン—北の花を描く」p.41、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から  10/ネギボウズ」p.58〜61、河井大輔「ファウラ博物誌 其ノ二十五 ブナ蜜」p.66〜67,道立図書館 Z114,
・遺伝 64(3),変貌する釧路湿原東部湖沼の生態系,,高村典子,2010,エヌ・ティー・エス,72〜 76,,,,
・雑草の自然史,,染色体から読み解く雑草の秘密,藤島弘純,2010,築地書館,,202,キツネノボタン、ツユク サ,,
・とねべつ自然休養林観察ガイドブック 3,,樹木編(増補版),利根別自然休養林研究会,2010,利根別の森ネッ トワーク,,107,編集代表:芳賀卓。図鑑。葉のコピー、和名、科名、名前・花期・分布、特徴、一口メモ,道立図書館 H462.152−To ,
・趣味の山草 44号,エゾツツジ考,,村田悠治,2010,北海道山草趣味の会,53〜54,,,道立図書館  Z305,
・苫小牧海岸の植物,,第四報 安平川〜苫小牧東港までの区間,佐々木昌治,2010,樽前山ろく「森学 舎」,,83,,道立図書館 H472.1662−To,
・見てみよう!ねむろの草花 増補版,,,舘英樹,2010,ねむろ花しのぶ会,,34,監修:神田房行、編集協力: 近藤憲久・高嶋八千代,道立図書館 H472-121−Mi,
・マキシモヴィッチ・長之助・宮部 : 「花の日露交流史--幕末の箱館山を見た男」 図録 ,,"図録 : 北海道大学総合博物館企画 展示 : Maximowicz, Chonosuke and Miyabe",高橋英樹,2010,北海道大学総合博物館,,61,"高橋英樹「はじめに」p.5、高橋英樹「マキシモ ヴィッチと長之助、宮部の出会いと別れ」p.7〜10、D, V, ゲルトマン「ロシア科学アカデミーコマロフ植物学研究所:過去と現在」p.11〜13、高橋英樹「暦・こよみ」p.14、A. E. グラボフスカヤ - ボロディナ 「コマロフ植物学研究所標本館(LE)に所蔵されているマキシモヴィッチの日本植物コレクション」p.15〜18、高橋英樹「マキシモヴィッチと宮部金吾 の往復書簡—新種クロビイタヤ発表のいきさつ」p.19〜24、高橋英樹「宮部の博士論文『千島列島植物誌』とマキシモヴィッチ」p.25〜 28、持田誠「宮部金吾の喜寿祝いとサーじぇんとのクロビイタヤ」p.29〜30、須田裕「稀代のプラントハンター須川長之助翁」p.31〜 39、須田裕「チョウノスケソウの名の由来」p.40、望月哲男「旅の時代:マキシモヴィッチと首都サンクト・ペテルブルグ」p.41〜46、伊 藤一哉「マキシモヴィッチのいた幕末の箱館」p.47〜51、",道立図書館 H289−Su,☆北海道大学学術成果コレクション
・北方の資源をめぐる先住者と移住者の近現代史,サハリン先住民の自然資源としての植物:利用植物一覧,,水島未記 ,2010,北海道開拓記念館,17〜52,,,,
・北海道 山菜・木の実図鑑,,,山岸喬・山岸敦子,2010,北海道新聞社,,376,140種類のカラー写真図鑑。和名、科名、学 名、別名、似た仲間、特徴、生えている所、食べ方。,道立図書館 H657.86−Ho,
・菩多尼訶 28,観察会植物目録,,,2010,北海道植物友の会,107〜116,,余市町然別、登別市オロフレ 山、札幌市平岡公園、様似町エンルム岬、苫小牧市北海道大学研究林,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,2009年度観察会記録,,,2010,北海道植物友の会,93〜106,,冬芽観察会 真駒内桜山(金上由紀)、5月の観察会 仁木町然別林道(土屋誠一郎)、6月の観察会 野幌森林公園(武田治子)、7月の観察会 オロフレ峠(小林裕 子)、8月の観察会 平岡公園(鈴木京子)、9月の観察会 様似町エンルム岬(上松恵美子)、10月観察会 苫小牧北大研究林(奈良岡正子),道 立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,黒田シズさんという人,,金上由紀,2010,北海道植物友の会,89〜90,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,2009年・黒田シズの花散歩,,黒田シズ,2010,北海道植物友の会,80〜89,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 28,2009年に刊行された植物関連図書から,,持田誠,2010,北海道植物友の会,74〜 79,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,キヨスミウツボ個体群の3年間にわたる観察,,丹羽真一,2010,北海道植物友の会,68〜 73,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,寄生植物キヨスミウツボの宿主はだれか,,丹羽真一,2010,北海道植物友の会,57〜 67,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,奥尻島の植物観察メモ,,丹羽真一,2010,北海道植物友の会,51〜55,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,今回(28号)の寄稿について,,丹羽真一,2010,北海道植物友の会,49〜50,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 28,ヨモギの語源あれこれ,,松井洋,2010,北海道植物友の会,44〜48,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,手稲山北斜面リフト下のヤナギラン開花状況とツルニンジン花粉,,星野フサ,2010,北海道植物 友の会,37〜43,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,シダ植物雑感,,松川昌弘,2010,北海道植物友の会,34〜36,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,カエデ科ミツデカエデ・クロビイタヤの北海道分布,,五十嵐博,2010,北海道植物友の 会,32〜33,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,イワハリガネワラビ,,國兼治徳,2010,北海道植物友の会,30〜31,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,イタヤカエデ,,國兼治徳,2010,北海道植物友の会,26〜29,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,WANTED 1994,,日野間彰,2010,北海道植物友の会,21〜25,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,我が家の庭の昆虫,,木野田君公,2010,北海道植物友の会,19〜20,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,小笠原村父島を探訪して,,村野紀雄・星野フサ・沖山茂・坂本美穂・柏崎恵美,2010,北海道植 物友の会,4〜18,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,友の会の設立時のかすかな記憶,,日野間彰,2010,北海道植物友の会,3,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 28,叙勲 瑞宝中綬章 伊藤浩司先生,,,2010,北海道植物友の会,2,,,道立図書館  Z305,
・faura 27,,,,2010,ナチュラリー,,80,後藤昌美「景・北海道 水芭蕉のある風景」p.2〜5、 福澤レイ「エゾエンゴサク—北の花を描く」p.42、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 9/ピ・ン・ク」p.48〜51、大橋弘一「恵山— ホッカイドウテキ小自然ノススメ」p.54〜57、河井大輔「ファウラ博物誌 其ノ二十四 チライ・アパッポ」p.66〜67、柳谷卓彦「特定外 来生物セイヨウオオマルハナバチ」,道立図書館 Z114,
・ひがし大雪だより 47,北海道の針葉樹林帯,,川辺百樹,2010,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,19,,, ,
・ひがし大雪だより 47,2009年自然観察ガイド養成講座のまとめ,,山田和幸,2010,上士幌町ひがし大雪博 物館友の会,13〜17,,,,
・ひがし大雪だより 47,早池峰山のアカエゾトウヒ,,川辺百樹,2010,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,12,,,,
・ひがし大雪だより 47,三国峠近くに残るエゾトウヒ原生林分について,,斎藤新一郎・川辺百樹,2010,上士幌 町ひがし大雪博物館友の会,2〜12,,,,
・ひがし大雪だより 47,ミズナラはどこまで登れるか,,川辺百樹,2010,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,1,,,,
・北方山草 27号,新刊紹介,,編集部,2010,北方山草会,98〜99,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,花語草談室,,編集部,2010,北方山草会,95〜97,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,観察会の記録,,五十嵐博,2010,北方山草会,85〜94,,1.幌延町問寒別テシオコザク ラ群生地、2.長万部町静狩湿原、3.登別市オロフレ山,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,長沼町はまなす砂丘の植物,,渡辺久昭・矢沢敬三郎,2010,北方山草会,77〜84,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 27号,コバナアザミの北海道分布・予報,,五十嵐博,2010,北方山草会,73〜76,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 27号,ウラジオストックとエゾセンノウ,,吉中弘介,2010,北方山草会,67〜72,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 27号,(ヒメ)ホテイランCalypso bulbosa L. の生活史特性,,丹羽真一,2010,北方山草会,61〜66,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,エゾノジャニンジンの北海道分布,,五十嵐博,2010,北方山草会,59〜60,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 27号,上川支庁におけるエゾノジャニンジンの産地,,堀江健二・宮本義憲,2010,北方山草 会,57〜58,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,守っても、守っても、あ〜守ってもアポイ岳,,田中正人,2010,北方山草会,53〜 56,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,これもラン,,小林孝光,2010,北方山草会,52,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,夕張岳花賛歌,,小林孝光,2010,北方山草会,51〜52,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,エゾアオイスミレの北海道分布,,五十嵐博,2010,北方山草会,45〜50,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 27号,道南の植物は面白い,,五十嵐博,2010,北方山草会,44,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,早池峰山,,国京潤 一,2010,北方山草会,39〜43,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,蛇紋岩帯はマムシの名産地、かな?,,佐々木純一,2010,北方山草会,38,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 27号,雨竜蛇紋岩地帯の植物 大ヌップ川林道観察記,,佐々木純一,2010,北方山草会,31〜 37,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,えりも町ニカンベツ・カンラン岩地とその周辺の植物,,高橋誼・田中正人,2010,北方山草 会,17〜30,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,北海道の蛇紋岩植物テシオソウの分類と系統,,高橋英樹,2010,北方山草会,13〜 16,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,表紙の植物「オオヤマオダマキ」,,五十嵐博,2010,北方山草会,12,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 27号,北海道の超塩基性岩植物,,堀江健二,2010,北方山草会,5〜11,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 27号,新会長 御挨拶,,野坂志朗,2010,北方山草会,4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 27号,写真によせて,シソバキスミレ(裏表紙),五十嵐博,2010,北方山草会,3,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 27号,写真によせて,早池峰山の固有種など,国京潤一,2010,北方山草会,3,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 27号,写真によせて,北海道の超塩基性岩植物,梅沢俊,2010,北方山草会,1〜2,,,道立図書館  Z305,
・北国研究集録 12,忠烈布湖周辺の植物,,三浦忠一,2010,名寄市北国博物館,13〜24,,,道立図書館  Z101,
・暑寒別山系の植物,,留萌地方の植物,合田勇太郎,2010,合田勇太郎,,73,カラー写真集,道立図書館  H472.148−Sh,
・顕彰会だより 第14号,箱館にやって来た長之助,,須田裕,2010,須川長之助顕彰会,1〜7,,,,
・札幌市立大学研究論文集 3(1),「円山動物園の森」ビオトープ計画のための円山地区に分布する森林群落の評価,,矢部和夫・桑原禎知・宮田 小百合・酒井正幸,2009,札幌市立大学,19〜25,,,,☆札幌市立大学機関リポジトリ
・手稲山 四季を楽しむ,,,やまなみ手稲,2009,札幌市手稲区保健福祉課,,48,手稲まちづくりセンター/企 画・編集,中央図書館 K472.1−Te,
・日本緑化工学会誌 34巻3号,野生植物の種子発芽特性の解明と植生回復への利用に関する研究,,近藤哲也 ,2009,日本緑化工学会,441〜442,,,,
・北海道の林木育種 52(1),渡島半島国有林のブナ保護林における遺伝的多様性評価,,北村系子・小林誠・河原孝行 ,2009,北海道林木育種協会,16〜18,,,,
・酪農学園大学 環境システム学部 地域環境学科 地域環境保全学研究室(第8期)卒業論文・研究論文集,手稲山北斜面の植生について —ヤナギランの分布域の調査と表層堆積花粉,,星野フサ,2009,酪農学園大学,165〜175,,,,
・日本樹木誌 一,,,日本樹木誌編集委員会,2009,日本林業調査会,,762,編集委員長:渡邊定元、進望「ケ ショウヤナギ」275〜286、清和研二「ハルニレ」p.529〜548、冨士田裕子「ハンノキ」p.549〜575,,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.12,博物館と私,,黒田シズ,2009,北海道大学総合博物 館,2,,,,☆北海道大学総合博物館
・植生学会大会講演要旨集 14,絶滅危惧植物チョウジソウ(Amsonia elliptica)の生育環境特性及び分子系統地理,,加川敬祐・冨士田裕子・東隆行,2009,日本植生学会,24,,, ,
・タヌキモ属栽培閻魔帳,,,齋藤央,2009,齋藤央,,,,,
・北方林業 61,「私の営林署物語」えりも国有林でのシャクナゲ盗栽事件(浦河営林署),,山口若生,2009,北 方林業会,293〜294,,,道立図書館 Z501,
・学術研究報告 30,帯広市野草園植物目録,,宍戸理絵・宮澤恵子・門間秀子・奥山園子・小林真樹・紺野康夫,2009,帯広畜産大 学,24〜43,,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・日本菌学会会報 50(1),ラン科植物と菌類の共生,,大和政秀・谷亀高広,2009,日本菌学会,21〜 42,,,,
・モヨロ 43,標津町ポー川史跡自然公園の植物,,山田訓二,2009,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・Flora of the Kuril Islands,,,"Barkalov,V,Y",2009,,,480,,,☆福田知子氏サイト
・平成20(2008)年度知床世界自然遺産地域生態系モニタリング調査業務報告書,,,知床財団,2009,知床財 団,,230,環境省請負事業。石川幸男・小平真佐夫・内田暁友「知床半島の斜里側海岸部における草本群落を主体とする群落の現状と固定調査地の 設置に関する2008年度調査」p.101〜107、高橋英樹「2008年度 知床半島産維管束植物データベース化」p.108〜154、内田暁 友「硫黄山のシレトコスミレ —モニタリングサイトの設置とエゾシカの被食の初確認—」p.155〜163,,☆知床データセンター
・水草研究会誌 91,ウイスキー樽へのガマ詰め,,持田誠,2009,水草研究会,36〜37,,,,
・北海道大学総合博物館研究報告 第5号,Geographical Distribution Patterns of the Apiaceae in Sakhalin and the Kuril lslands,Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin vol. 3,高橋英樹,2009,北海道大学総合博物館,1〜34,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第5号,Additions to Chromosome Numbers for Vascular Plants from Sakhalin and the Kurile Islands (1),Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin vol. 3,"Probatova,Nina,S・Barkalov,Vyacheslav,Yu・Rudyka,Elvira,G・ Kozhevnikova,Zoya,V.",2009,北海道大学総合博物館,35〜47,,,,☆北海道大学学術成果 コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第5号,"Comments on the Geography of Liverworts in the Kuril Islands with a List of Additions to the Liverwort Flora of Kunashir and Iturup of the Southern Kurils",Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin vol. 3,"Bakalin,Vadim",2009,北海道大学総合博物館,49〜61,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・日本産チョウジソウ(Amsonia elliptica)の分子系統地理,,,加川敬祐,2009,加川敬祐,,1,, ,http://www.agr.hokudai.ac.jp/gs/master/2009/env.html
・北海道の農業景観における植物種多様性の保全に関する研究,,,伊東捷夫,2009,岩手大学大学院,,405,博 士論文「Study on the conservation of plant biodiversity in agriculture landscape in Hokkaido」,,☆学術機関リポジトリポータルJAIRO
・Disturbance effect on diversity of understory vegetation through resource availability and herbivores,,,日野貴文,2009,北海道大学,,,博士(環境科学)論文「撹乱が資源と植食者を介して林床植物 の多様性に与える影響」,,
・Reproductive traits and allocation of resources for reproduction in perennial plants during mass flowering,,,大西祐子,2009,北海道大学,,,博士(環境科学)論文「多年生植物の大量開花時における繁殖特 性と繁殖器官への資源分配」大西祐子=宮崎祐子,,
・Ecological Research 24,Simulation of the effect of deer browsing on forest dynamics,,明石信廣,2009,日本生態学会・Springer Japan,247~255,,,,
・植生情報 13,知床半島におけるエゾシカの爆発的増加と植物への影響,,石川幸男,2009,植生学会,75〜 78,,,,
・植生情報 13,北東アジアの北方植生としてのハイマツ群落の生態地理,,津田智・冨士田裕子・西廣美穂 ,2009,植生学会,42〜46,,,,
・標茶町郷土館報告 第21号,北海道東部標茶町軍馬山に自生するベニバナヤマシャクヤクの生態,町天然記念物ベニバナヤマシャクヤク調査結果, 辻ねむ・阿部信行・澁谷千尋・小荷田行男・永盛俊行・石井亮他,2009,標茶町郷土館,55〜74,,,道立図書館  Z304,
・標茶町郷土館報告 第21号,標茶町アレキセイ 巨木「標茶のミズナラ」周辺の森林の自然,,小荷田行男・辻ねむ・秋山恵美子・阿部信行,2009,標茶町郷土館,43〜 53,,,道立図書館 Z304,
・Journal of Plant Research 122,"The evolution of self-compatible and self-incompatible populations in a hermaphroditic perennial, Trillium camschatcense (Melanthiaceae)",,久保田渉誠・大原雅,2009,日本植物学会,497〜507,,「雌雄同株の多年性植 物オオバナノエンレイソウTrillium camschatcense(Melanthiaceae)における自家和合性および自家不和合性の個体群の進化 」,,☆久保田渉誠氏サイト
・Plant Species Biology 24,Discovery of male sterile plants and their contrasting occurrence between self-compatible and self-incompatible populations of the hermaphroditic perennial Trillium camschatcense,,久保田渉誠・大原雅,2009,Wiley-Blackwell,169〜178,,, ,☆久保田渉誠氏サイト
・American Journal of Botany 96,Morphological and genetic variations of Potentilla matsumurae (Rosaceae) between fellfield and snowbed populations,,下野嘉子・渡辺幹男・平尾章・和田直也・工藤岳,2009,Botanical Society of America,728〜727,,,,
・Clambone 第10号,日高山脈とその流域のサクラソウ属の植物,,三浦忠雄,2009,日高の森と海を語る 会,25〜30,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第10号,平取町のカヤツリグサの仲間たち,,川村桂介,2009,日高の森と海を語る 会,21〜24,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第10号,野の草花を見つめて,その1・不思議な花のつくりと受粉のしくみから,豊川敏 ,2009,日高の森と海を語る会,11〜12,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第10号,新しく出あった植物から 思うままに,,川村桂介,2009,日高の森と海を語る会,7〜10,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第10号,ヒダカミネヤナギ,日高のつれづれ草 9,高橋誼,2009,日高の森と海を語る 会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・枝幸研究 1号,枝幸町におけるナガハシスミレの分布,,村山良子・高畠孝宗,2009,枝幸町教育委員会,8〜 9,,,道立図書館 Z305,☆枝幸町
・NC HOKKAIDO 141,北海道の「里」にある自然と生物多様性,,佐藤謙,2009,北海道自然保護協会,2〜3,,,道 立図書館 Z305,
・北海道林業試験場研究報告 No.46,ブナにおけるマスティングの適応的意義とそのメカニズム,,今博計 ,2009,北海道立林業試験場,53〜83,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Northeastern Naturalist 16(5),Serpentine Plants in Hokkaido and their Chemical Characteristics,,水野隆文・堀江健二・野坂志朗・小畑仁・水野直治,2009,Eagle Hill Foundation,65〜80,,,,
・森林総合研究所研究報告 8(2),"Microsatellite polymorphism of Siebold’s beech (Fagus crenata Blume) at five National Forest Reserves in the Oshima Peninsula, southern Hokkaido.",,小林誠・北村系子・河原孝行,2009,森林総合研究所,143〜148,,「北海道渡島半島の国有 林におけるブナ保護林のマイクロサテライト多型」,,☆森林総合研究所北海道支所
・調査館通信 33,,,,2009,さっぽろ自然調査館,,40,丹羽真一:フラワーソン2007を振り返る 地球温暖化は植物の開花時期にどう影響するの?、丹羽真一・渡辺展之・渡辺修:フラワーソン2007参加報告、渡辺修:フラワーソン2007実施ドキュメ ント ・事務局日誌、渡辺修:フラワーソン2007報告された植物上位200種、渡辺修:スケッチ観察シリーズ タデ科のスケッチ紹介,道立図書館 Z305 ,☆北海道自然史研究会
・旭川の帰化植物 第34報,,,旭川帰化植物研究会,2009,旭川帰化植物研究会,,50,帰化植物とは、旭川地 方の帰化植物、旭川地方の帰化植物目録、旭川帰化植物研究会の歩み,道立図書館 Z305,
・陸水学雑誌 70,釧路湿原シラルトロ湖の植生と植物相,,西廣淳・岡本実希・高村典子,2009,日本陸水学 会,183〜190,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・帯広百年記念館紀要 27,帯広百年記念館植物標本目録(1) 伊東捷夫氏収集 植物目録(キク科),,帯広百年記念館 ,2009,帯広百年記念館,37〜52,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・旭川市博物科学館研究報告 第1号,旭川市科学館野外自然観察空間の生態系調査について,,磯清志・出羽寛・成田一芳・南尚貴 ,2009,旭川市科学館,1〜26,,,,☆旭川市博科学館
・植物の百科事典,2.7 植物の繁殖,,工藤岳,2009,朝倉書店,127〜135,,,道立図書館  470.3−Sh,
・林木の育種 230,ヤチカンバ,日本の絶滅危惧樹木シリーズ(28),永光輝義,2009,林木育種協会,52〜 53,,,,☆永光輝義氏サイト
・秋山茂雄『極東亜産スゲ属植物』図版標本目録,,,加藤ゆき恵・高橋英樹,2009,北海道大学総合博物 館,,133,,道立図書館 H479.34−Ky,☆北海道大学学術成果コレクション
・きぼうの虹 324,北大の分類学と生物標本,,持田誠,2009,北海道大学生活協同組合,7,,,,☆北海 道大学学術成果コレクション
・保全生態学研究 14(2),温暖化にともなうアポイ岳ヒダカソウの開花時期の変化,,西川洋子・住田真樹子・棗庄輔 ,2009,日本生態学会,211〜222,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・保全生態学研究 14(2),レブンアツモリソウ保護区に生育するカラフトアツモリソウの訪花昆虫相,,杉浦直人・高橋英樹・河原孝行・ 郷原匡史,2009,日本生態学会,203〜209,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 8,1989年以降に記録された石狩浜の植物種リスト,,石狩浜海浜植物保護センター ,2009,石狩浜海浜植物保護センター,,8,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 7,石狩浜定期観察による植物開花状況および野鳥の記録(2007),,石狩浜海浜植物保護センター ,2009,石狩浜海浜植物保護センター,,5,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 6,聚富海岸の植生概況,,石狩浜海浜植物保護センター,2009,石狩 浜海浜植物保護センター,,63,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 5,石狩浜定期観察による植物開花状況および野鳥の記録(2006),,内藤華子・他 ,2009,石狩浜海浜植物保護センター,,5,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・先生が見た125年前の日高の植物や人々の生活,,,浅利政俊,2009,しずないさくらの会,,2,「植物学者宮 部金吾博士生誕150年記念植樹紀要」追録,道立図書館 H289−Mi,
・植物学者宮部金吾博士生誕150年記念植樹紀要,,,浅利政俊,2009,しずないさくらの会,,36,,道立図書 館 H289−Mi,
・分類 9(2),日本産アツモリソウ属Cypripedium(ラン科)の地理分布パターン,,高橋英樹 ,2009,日本植物分類学会,143〜157,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 57(2),2009年度植物地理・分類学会招待講演 北海道産ラン科アツモリソウ属植物の分類と保全,,高橋英樹,2009,植物地理・分類学会,61〜68,,,,☆金沢大 学学術リポジトリ
・ようこそ花の夕張岳へ,,,,2009,ユウパリコザクラの会,,181,発刊に当たって…梅木久嗣、夕張岳のおい たちと蛇紋岩メランジュ…中川充、夕張岳の花・・・デビューの歴史…野坂志朗、夕張岳の植物相…堀江健二、夕張岳の高山植生…佐藤謙、夕張岳の昆 虫…福本昭男、夕張・芦別山系のエゾナキウサギ…小島望、夕張岳は日高山脈とともに国立公園に指定する価値がある…俵浩三、あの頃夕張岳で…栗山 龍太、ユウパリコザクラの会立ち上げの頃…今村朋信、夕張岳へ ようこそ…水尾君尾、「コザクラの会」立ち上げのころ…神原昭子、雪の日、花の 日…鮫島惇一郎、夕張岳のスキー場開発問題から二十年…保母武彦、「ユウパリコザクラの会」と盗掘防止ネットワーク…小野有五、ユウパリコザクラ の会二十周年に寄せて…山名賢一、水尾さんからのドーナツ…斉藤征義、二つのヤマ…伊佐治知子、アポイ〜ユウパリ交流登山…田中正人、おめでと う!「ユウパリコザクラの会」さらなる飛躍を…水野洋一、夕張岳愛歌…清水和男、二十周年記念によせて ふるえる命…寺島一男、夕張岳遠望…及川 裕、薄れる記憶の世界から…梅沢俊、他,道立図書館 H519.8−Y中央図書館 K519.8−Yo,
・faura 26,,,,2009,ナチュラリー,,80,福澤レイ「枯野より—北の花を描く」p.43、杣田美野 里「野の花が好き〜礼文島から 8/グランママ」p.58〜61、齋藤均「北限のブナ林の物語」p.68〜69,道立図書館 Z114,
・植物研究雑誌 84(2),テシオコザクラのレクトタイプ,,高橋英樹・村上麻季,2009,ツムラ,117〜 120,,,,☆植物研究雑誌
・留萌市の植物,,,竹内修五郎,2009,北海道高山植物盗掘防止ネットワーク委員会,,150,「留萌市海のふる さと館紀要 16〜20号」2005〜2009年に掲載された同名の報告などをまとめて一冊の本としたもの。,道立図書館 471.146−R ,
・高山植物をいつまでも,,北海道高山植物盗掘防止ネットワーク 10周年記念誌,,2009,北海道高山植物盗掘防 止ネットワーク委員会,,50,,道立図書館 471.72−Ko,
・北海道の自然 47,野付半島や道東の自然公園での緊急課題 I セイヨウオオマルハナバチの侵入,,石川聖江 ,2009,北海道自然保護協会,86〜89,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・栗山町御大師山の植物調査報告書(改訂版),,御大師山における植物の現況と推移,飯塚修,2009,栗山植物観察 会,,78,,道立図書館 H472.1518−Ku,
・奥春別,,海だったころの弟子屈,川湯自然研究会,2009,川湯自然研究会,,34,細川音治「8. 奥春別周辺の自然と植物の概要」p.21〜23,道立図書館 H457−O,
・北大分類学の系譜,,,馬渡俊輔,2009,北海道大学総合博物館,,88,「第1章 北大植物分類学の系譜」 p.3〜11,道立図書館 H460−Ho,
・北の花籠 III,,北海道植物画協会20周年記念図録,清水敦・清水晶子・松島望夜子,2009,北海道植物画協会,,104,監修: 川嶋昭二,道立図書館 H723−Ki,
・三角山の花ガイド,,,三角山の花ガイド制作実行委員会,2009,三角山の花ガイド制作実行委員会,,64,カ ラー写真集。編集:川村雄司・小関文夫・吉岡正弘・他,道立図書館 H472.1561−Sa中央図書館 K472.1−Sa,
・北海道の自然 47,北海道国有林における生物多様性の現状と課題,,佐藤謙,2009,北海道自然保護協 会,65〜81,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 47,生物多様性保全に関する曖昧な言葉、里山・自然再生・森林の公益的機能,,佐藤謙,2009, 北海道自然保護協会,1,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・利尻研究 28,利尻島におけるセイヨウオオマルハナバチの記録,,佐藤雅彦・飛島ふみ,2009,利尻町立博物 館,43〜44,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・蘚苔類研究 9(11),日本の絶滅危惧種 北海道中央部に位置する崕山で確認された絶滅危惧蘚類数種 ,,樋口正信・佐藤謙・丹羽真一,2009,,367〜369,,,,
・地理 54(7),コラム風穴 ヨーロッパの風穴,,澤田結基・佐藤謙,2009,古今書院,70〜72,,,,
・地理 54(7),コラム風穴 北海道の風穴植生,,佐藤謙,2009,古今書院,63〜65,,,,
・開発論集 83,北海道における自然林再生に関する一考察,,佐藤謙,2009,北海学園大学,167〜 202,,,,☆北海学園学術情報リポジトリ
・ニセアカシアの生態学,,外来樹の歴史・使用・生態とその管理,崎尾均,2009,文一総合出版,,320,崎尾均 「はじめに 今、なぜ、ニセアカシアが問題となっているのか?」p.3〜8、前河正昭「第1章 ニセアカシアによる治山・砂防緑化」p.13〜 26、蒔田明史・田村浩喜「第2章 「アカシア」香る町 ──小坂鉱山煙害地における緑化」p.27~41、中村純「第3章 蜜源植物としてのニセアカシア」p.43〜67、中村純「第4章 養蜂業におけるニセ アカシア林の利用の実態」p.69〜80、久保田淳「第5章 ニセアカシアの木材利用について」p.82〜95、小山浩正・高橋文「第6章 河川 敷におけるニセアカシアの分布拡大に果たす種子の役割」p.99〜112、真坂一彦・山田健四「第7章 ニセアカシアの種子発芽特性」 p.113〜130、福田真由子「第8章 増水による攪乱と外来種ニセアカシアの発芽定着 」p.131〜143、蒔田明史・星崎和彦・高田克彦・三嶋賢太郎・田村浩喜「第9章 海岸マツ林に広がるニセアカシア」p.145〜159、小池孝良・ 森本淳子・崔東壽「第10章 ニセアカシアの光合成能力」p.161〜174、崎尾均・川西基博「第11章 ニセアカシアの萌芽力」p.175〜 183、練春蘭・木村恵・崎尾均・寳月岱造「第12章 マイクロサテライトマーカーが明かすニセアカシアの繁殖特性」p.185〜199、河内香 織「第13章 ニセアカシアの侵入が渓流生態系に与える影響 」p.201〜218、真坂一彦・山田健四「第14章 ニセアカシア人工林に出現した植物の多様性」p.219〜235、藤井義晴・石川恵理・浦口晋平・ 渡辺泉・星野義延「第15章 ニセアカシアのアレロパシー」p.237〜254、山田健四・真坂一彦「第16章 広域を対象としたニセアカシア林 の分布把握と分布要因」p.257〜270、星野義延「第17章 多摩川におけるニセアカシア林の構造と防除対策」p.271〜285、崎尾均 「第18章 渓畔域におけるニセアカシアの除去」p.287〜295、小山泰弘「第19章 ニセアカシアの除去」p.297〜309、八神徳彦 「第20章 ニセアカシア海岸林の推移」p.311〜325、崎尾均「おわりに ニセアカシア林をどのように扱うか?」p.327〜331, ,
・faura 25,,,,2009,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ノリウツギ—北の花を描く」p.45、杣田美 野里「野の花が好き〜礼文島から 7/ナデシコ」p.48〜51,道立図書館 Z114,
・高山植物学,,高山環境と植物の総合科学,増沢武弘,2009,共立出版,,445,増沢武弘:編著 第1章 高山 の環境  1.1 温度・水分条件(鈴木啓助)/ 1.2 温度条件と地球温暖化(名取俊樹)/1.3 最終氷期以降の高山・亜高山植生の分布の変遷と現在の高山環境 (小泉武栄)/第2章 地形 2.1 高山地形の一般的な特徴(長谷川裕彦)/ 2.2 高山の地形・地質の成り立ちと高山植物群落 (小泉武栄)/第3章 高山の植生 3.1 日本列島の高山植生(大陸の植生)(中村幸人)/3.2 北海道の高山植生(佐藤謙)/3.3 カール地形と植生複合 (大野啓一)/3.4 特殊岩石地の植生 (中村幸人)/第4章 高山植生の起源 4.1 高山植物相・高山植生誌 (佐藤謙)/4.2 遺伝子解析からみた高山植物の起源 (藤井紀行・池田啓・瀬戸口浩彰)/第5章 高山植物の形態(川窪伸光)/第6章 生理(寺島一郎)/第7章 生態 7.1 高山草原・荒原の植物(富士山の高山草本)(丸田恵美子・増沢武弘)/7.2 雪田植物:雪融け傾度が作り出す環境変化と生物現象(工藤岳)/7.3 風衝地と雪田に生育する矮性低木の生活と繁殖(和田直也)/7.4 種子繁殖と栄養繁殖を同時に行う植物:クロユリ (野上達也・畑中康郎)/7.5 森林限界の群落構造と植物(崎尾均・増沢武弘)/7.6 南アルプスの高山植物の特性(キタダケソウ)(名取俊樹)/7.7 高山植物と氷河地形(増沢武弘)/第8章 周北極要素の植物  8.1 周北極要素の植物群(崎尾均・増沢武弘)/8.2 ムカゴトラノオ・ムカゴユキノシタ(西谷里美)/8.3 ムカゴトラノオの生育特性(冨田美紀・増沢武弘)/第9章 寒地(日本の高山域)におけるシダ植物の生育特性−種組成と形態収斂パターン−(佐藤利幸)/ 第10章 高山のコケ植物(神田啓史)/第11章 高山の地衣類(井上正鉄)/第12章 高山の菌根菌(藤吉正明)/第13章 ハイマツ群落  13.1 分布(沖津進)/13.2 ハイマツ群落(久米篤)/13.3 高山の環境とハイマツ群落(丸田恵美子)/第14章 山岳地域の湿原(冨士田裕子)/第15章 高山植物と動物 15.1 訪花昆虫と高山植物(工藤岳)/15.2 ライチョウ(中村浩志)/15.3 ニホンジカ(元島清人)/第16章 地球温暖化と高山植物(増沢武弘),,
・モーリー No.20,,,,2009,北海道新聞野生生物基金,,120,辻井達一「オホーツク海岸草原」 p.28〜31、永野京子「ヴィジュアル「生物学者小伝」15 森には何一つ、無駄がない—どろ亀さんからの伝言—高橋延清先生」p.62〜 71,道立図書館 Z114,
・分類 9(1),北海道におけるシノブの新産地(分布北限地)(新産地報告),,志田祐一郎・笈田一子,2009, 日本植物分類学会,69〜70,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・大雪山自然教育研究施設研究報告 43,積丹岬産カシワとミズナラの種間雑種の形態変異,,中原俊一・西川恒彦 ,2009,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜20,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・趣味の山草 43号,山草と暮す,,村田悠治,2009,北海道山草趣味の会,3〜7,,,道立図書館 Z305 ,
・知床博物館研究報告 30,知床半島新産の絶滅危惧植物フォーリーガヤ(イネ科),,浅沼孝夫,2009,斜里町立 知床博物館,95〜96,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・利尻研究 28,利尻島におけるアケボノシュスランの記録,,佐藤雅彦・丹羽真一,2009,利尻町立博物 館,29〜30,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・苫小牧海岸の植物,,第三報 旧苫小牧川〜安平川までの区間,佐々木昌治,2009,樽前山ろく「森学 舎」,,68,,道立図書館 H472.1662−To,
・北海道歌才ブナ林の四季,,,大野輝明,2009,まぐまぐ,,66,カラー写真集,道立図書館 H748−Ho ,
・北斗の花たち,,,大高敏子,2009,北海道新聞社,,107,カラー写真集,道立図書館 H748−Ho,
・萩の里自然公園四季の草花,,,晴まき武一,2009,晴まき武一,,47,カラー写真集、晴まきのまきは木偏に皮 という漢字,道立図書館 H748−Ha,
・faura 24,,,,2009,ナチュラリー,,80,杣田美野里(協力:宮本誠一郎・佐藤雅彦)「くらべてみ よう礼文の花利尻の花」p.12〜21、河原孝行「レブンアツモリソウは今…」p.22〜25、宮本誠一郎「礼文島への誘い〜初秋の花を訪ねる 旅」p.26〜27、福澤レイ「ノハナショウブ—北の花を描く」p.43、大橋弘一「エゾカンゾウ—ホッカイドウテキ小自然ノススメ」p.54〜 57,道立図書館 Z114,
・〔新版〕北海道の高山植物,,,梅沢俊,2009,北海道新聞社,,367,,道立図書館 H471.72−Ho ,
・北海道開拓記念館研究紀要 37,ロシア・サハリン州におけるニヴフの植物利用(3),,"水島未記・エレーナ,S,ニトゥクク・白石英才 ・東俊佑",2009,北海道開拓記念館,23〜42,,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・北海道のエンレイソウ,,,鮫島惇一郎,2009,鮫島惇一郎,,6,2009.2.22サッポロロフト古書の街講 演レジメ,道立図書館 P479.37−Ho,
・菩多尼訶 27,観察会植物目録,,,2009,北海道植物友の会,78〜88,,恵庭市恵庭公園、札幌市ふれあい の、森神恵内村西の河原、札幌市手稲山平和の滝、安平町鹿公園,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,2008年度観察会報告,,,2009,北海道植物友の会,67〜77,,5月の観察会 恵庭市恵 庭公園(日野間彰)、6月の観察会 清田区ふれあいの森(加藤和子)、7月の観察会 積丹半島 西の河原(道川富美子)、8月例会 西区手稲山・ 平和の滝ルート(原田和彦)、9月の観察会 安平町追分鹿公園(畠山一雄)、10月の観察会 江別市野幌森林公園(金上由紀),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,会員紹介 2,写真家・高橋宏さん,,2009,北海道植物友の会,64,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,会員紹介 1,北海道開拓記念館学芸員・水島未記さん,,2009,北海道植物友の会,63,,, 道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,2008年に刊行された植物関連図書から,,持田誠,2009,北海道植物友の会,57〜 62,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,世界のアツモリソウ類の生活史(新着)が日本語で読める!,「ラン科アツモリソウ属の生態〜最近の研究を中心に」(北方山草 26号)の紹介,丹羽真一,2009,北海道植物友の会,54〜56,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,バシクルモン(オショロソウ)—道内と分布南限地・新潟の群落をたずねて—,,佐々木博明 ,2009,北海道植物友の会,48〜53,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,ナズナの名前あれこれ,,松井洋,2009,北海道植物友の会,43〜47,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,ミカン科サンショウの北海道分布,,五十嵐博,2009,北海道植物友の会,40〜42,,,道立 図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,バイカモ,,國兼治徳,2009,北海道植物友の会,36〜39,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 27,シダ植物についての一考察,,國兼治徳,2009,北海道植物友の会,18〜35,,,道立図書館   Z305,
・菩多尼訶 27,北海道のシダ植物の分布・30種,,五十嵐博,2009,北海道植物友の会,2〜17,,,道立図 書館  Z305,
・北方山草 26号,花語草談室,,編集部,2009,北方山草会,145〜159,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,観察会の記録,,五十嵐博,2009,北方山草会,143〜154,,1.函館市川汲公園観察 会、2.函館市恵山海向山観察会、3.苫小牧弁天沼観察会、石狩市濃昼山道観察会,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,なるほど!ランの名前は乱,,佐々木純一,2009,北方山草会,142,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,高山植物の危機 セイヨウオオマルハナバチ,,佐々木純一,2009,北方山草会,139〜 141,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,カタクリ,,国京潤一,2009,北方山草会,137〜138,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,洞爺湖中島の植物をしらべる(1),,助野実樹郎・小嶋照男・小嶋祐子・池田菜緒,2009,北 方山草会,133〜136,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,タケニグサ,,志田祐一郎,2009,北方山草会,131〜132,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 26号,コアニチドリ,,五十嵐博,2009,北方山草会,130,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,笑ってこらえて!ウソタンキンバイソウ,,船迫吉江,2009,北方山草会,127〜 129,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,園芸種センノウ類の栽培,北海道産エゾセンノウの野生種を探る,吉井弘介・松井洋,2009,北 方山草会,109〜126,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,ヤマヒメワラビ 道内で初の発見,,林廣志,2009,北方山草会,108,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,ウトナイ湖とその周辺の植生,,高橋誼,2009,北方山草会,89〜107,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,北海道産植物ノート(1)モミジバショウマ(ユキノシタ科),,門田裕一,2009,北方山草 会,83〜88,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,北海道ラン科植物目録,,五十嵐博,2009,北方山草会,81〜82,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,ヤマトキソウの北海道分布,,五十嵐博,2009,北方山草会,79〜80,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,トケンランの北海道分布,,五十嵐博,2009,北方山草会,77〜79,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,北海道のエンビセンノウの分布,,松井洋・吉中弘介,2009,北方山草会,76,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 26号,馬追自然の森遊歩道と山麓で見たラン科植物,,矢沢敬三郎・渡辺久昭,2009,北方山草 会,71〜75,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,トラキチランの分布情報整理,,五十嵐博,2009,北方山草会,69〜70,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,網走で見つけたトラキチラン,,林倫子,2009,北方山草会,68〜69,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,トラキチラン 礼文島初見参と大騒動,,武田洋之,2009,北方山草会,67〜68,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 26号,アケボノシュスランとミヤマウズラの北海道分布,,五十嵐博,2009,北方山草会,63〜 66,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,大千軒岳 〈 2008 〉,,清水和男,2009,北方山草会,53〜62,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,北空知のホテイアツモリソウは何処へ,,佐々木純一,2009,北方山草会,45〜52,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 26号,空知支庁のラン科アツモリソウとモイワランの記録,,松井洋,2009,北方山草会,37〜 44,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,ラン科アツモリソウ属の生態〜最近の研究を中心に,,丹羽真一,2009,北方山草会,21〜 36,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,北海道に分布するクゲヌマラン類似植物,,遊川知久,2009,北方山草会,13〜20,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 26号,北海道東部の“カラフトアツモリソウCypripedium calceolus”とされていた植物はドウトウアツモリソウC.Shanxienseである,,高橋英樹,2009,北方山 草会,9〜12,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,北海道のオオミズトンボについて,,梅沢俊,2009,北方山草会,7〜8,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,表紙の植物「ミヤマガマズミ」,,五十嵐博,2009,北方山草会,6,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 26号,写真によせて,,持田誠,2009,北方山草会,5,,モイワラン,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,写真によせて,,本多丘一,2009,北方山草会,5,,ジンバイソウ,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 26号,写真によせて,礼文島の蘭 ORCHIDACEAE,宮本誠一郎,2009,北方山草会,3〜 4,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 26号,写真によせて,北海道の野生ラン,梅沢俊,2009,北方山草会,1〜2,,,道立図書館  Z305,
・faura 23,,,,2009,ナチュラリー,,80,福澤レイ「シラネアオイ—北の花を描く」p.8、杣田美 野里「野の花が好き〜礼文島から 6/ツ・ボ・ミ」p.52〜55、大橋弘一「ナニワズ—ホッカイドウテキ小自然ノススメ」p.60〜63,道立 図書館 Z114,
・Ecological Research 24(1),Effectiveness of buzz pollination in  Pedicularis chamissonis: Significance of multiple visits by bumblebees,,川合由加・工藤岳,2009,日本生態学会・Springer Japan,215〜213,,,,
・フィールド版 落葉広葉樹図譜,,,斎藤新一郎,2009,共立出版,,416,『落葉広葉樹図譜 : 冬の樹木学』 四手井綱英・斎藤新一郎著(1978年)の増補改訂版(B6判)、同時発行された『机上版 落葉広葉樹図譜』と内容は同じ,,
・机上版 落葉広葉樹図譜,,,斎藤新一郎,2009,共立出版,,416,『落葉広葉樹図譜 : 冬の樹木学』 四手井綱英・斎藤新一郎著(1978年)の増補改訂版(A5判),,
・花新聞,北の花名山,,梅沢俊,2009,道新スポーツ,,,Vol.191「アポイ岳」p.16〜17、 Vol.193「樽前山」p.14〜15、Vol.195「徳舜瞥山」p.14〜15、Vol.197「大雪山・赤岳」p.12〜13、 Vol.199「雨竜沼・南暑寒岳」p.16〜17、Vol.201「後方羊蹄山」p.14〜15、Vol.203「雌阿寒岳」p.14〜15、 Vol.205「夕張岳」p.14〜15、Vol.207「大雪山・沼ノ原」p.16〜17、Vol.209「天塩岳」p.14〜15、(以下 2009年)Vol.211「富良野岳」p.14〜15、Vol.213「暑寒別岳」p.14〜15、Vol.215「ポロヌプリ」p.12〜 13、Vol.217「伊達紋別岳」p.22〜23、Vol.219「神居尻山」p.18〜19、Vol.221「チロロ岳」p.18〜19、 Vol.223「大雪山・緑岳」p.14〜15,道立図書館,
・自然観察 88,小さなカタクリの大きな秘密,第五回 保護・保全の地域の取り組み,大橋英規,2008,北海道自然観察協議会,6〜 7,,,,☆北海道自然観察協議会
・自然観察 87,小さなカタクリの大きな秘密,第四回 資源配分特性,本多和茂,2008,北海道自然観察協議会,8〜10,,,,☆北海道自 然観察協議会
・自然観察 86,小さなカタクリの大きな秘密,第三回 繁殖特性(交配様式)の解明,本多和茂,2008,北海道自然観察協議会,8〜 9,,,,☆北海道自然観察協議会
・北海道の自然 46,分布限界近くのカタクリの生態,,石川幸男・本多和茂,2008,北海道自然保護協会,7〜12,,,道立図書館  Z305,☆きたマップ
・季刊地理学 60,"Vegetation on and around Periglacial Hummocks in the Nemuro Peninsula, Northern Japan",,尾方隆幸・若松伸彦,2008,東北地理学会,89〜95,,「北海道東部、根室半島における周氷河ハンモッ ク分布地の植生」,,☆J-STAGE
・日本森林学会大会発表データベース 119巻,北海道奥尻島に分布するブナの集団構造と遺伝的多様性,,小林誠・北村系子・河野昭一 ,2008,日本森林学会,677,,,,☆J-STAJE
・酪農学園大学 環境システム学部 地域環境学科 地域環境保全学研究室(第7期)卒業論文・研究論文集,手稲山腹北斜面の植生について その2,,星野フサ,2008,酪農学園大学,135〜149,,,,
・生態環境研究 15(1),北海道の植生垂直分布と極東ロシアの植生水平分布における対応植生,,沖津進 ,2008,地球環境戦略研究機関 国際生態学センター,125〜128,,,,☆科学技術振興機構J-STAGE
・生態環境研究 15(1),北東アジアの高山植生に関する植物地理学的研究(序論),,佐藤謙,2008,地球環境 戦略研究機関 国際生態学センター,113〜123,,,,☆科学技術振興機構J-STAGE
・カムチャツカの花 アバチャ山の植物を中心に,,,福田知子,2008,NPO法人カムチャツカ研究会,,24,, ,
・Journal of Plant Research 121,Pollen morphology of the genus Skimmia (Rutaceae) and its taxonomic implications,,福田知子・内貴章世・永益英敏,2008,日本植物学会,463〜471,,,,
・莎草研究 13号,コウボウムギとエゾノコウボウムギの北海道における分布,,五十嵐博,2008,すげの 会,47〜50,,,,
・モヨロ 42,網走市のラン科植物,,山田訓二,2008,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・人と自然 No.19,Plant list during the expedition of Kamchatka in 2007,,福田知子,2008,兵庫県立人と自然の博物館,147〜160,,「カムチャツカ調査(2007年)で採集され た植物リスト」,,☆兵庫県立人と自然の博物館
・Plant Systematics and Evolution Vol.272,A comparative study of shoot and floral development in Paris tetraphylla and P. verticillata (Trilliaceae),,成田真澄・高橋英樹,2008,Springer,67〜78,,,,
・Demographic genetics and reproductive biology of a clonal plant Convallaria keiskei,,,荒木希和子,2008,荒木希和子,,,北海道大学博士論文「クローナル植物スズランにおける個体群統計 遺伝学ならびに繁殖生物学研究」,,
・平成19(2007)年度知床世界自然遺産地域生態系モニタリング調査業務報告書,,,,2008,知床財 団,,230,環境省請負事業。石川幸男・小平真佐夫「知床半島の羅臼側海岸部における高茎草本群落を主体とする群落の現状と固定調査地の設置に 関する2007年度調査報告」p.94〜128、高橋英樹・岩崎健「知床半島の植物相調査」p.129〜140、内田暁友「知床半島におけるシレ トコスミレの分布と現存量」p.141〜145、工藤岳・亀山慶晃「2007年度シレトコスミレに関する遺伝分析調査」p.147〜151, ,☆知床データセンター
・植物エネルギー,,北方系生態観察園の四季,堀田清,2008,北海道新聞社,,127,カラー写真集,道立図書館  H470.76−Sh,
・日本森林学会北海道支部論文集 56,RAPD法から見た北海道におけるクロミサンザシの地理的変異,,脇田陽一・八坂通泰・真坂一彦・ 山田健四・佐藤孝夫,2008,日本森林学会北海道支部,165〜167,,,,☆J-STAGE
・植生情報 12,北東アジアの北方植生としてのハイマツ群落の生態地理,,沖津進,2008,植生学会,22〜 33,,,,
・植生情報 12,日本および北東アジアの針広混交林,,並川寛司・石川幸男,2008,植生学会,8〜14,,, ,
・森川海のつながりと河口・沿岸域の生物生産,河川・沿岸域への森林有機物の供給課程,,長坂晶子・河内香織・柳井清治 ,2008,恒星社厚生閣,59〜73,,編集:山下洋・ 田中克,,
・Muse Letter 32,あたたかな雪〜ササの生き残り作戦,,山崎真実,2008,札幌市博物館活動センター,1〜2,,, ,
・森林立地 50(2),ニセアカシア人工林における植物種多様性,,真坂一彦・山田健四,2008,森林立地学 会,125〜132,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・標茶町郷土館報告 第20号,釧路湿原 釧路川自然堤防の種子植物,,小荷田行男・辻ねむ・澁谷千尋,2008,標茶町郷土館,39〜45,,,道立図書館 Z304 ,
・標茶町郷土館報告 第20号,フラワーソン2007結果報告,,辻ねむ・阿部信行,2008,標茶町郷土館,29〜 38,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第20号,平成19年度ベニバナヤマシャクヤク調査について,,辻ねむ・阿部信行・澁谷千尋 ,2008,標茶町郷土館,21〜28,,,道立図書館 Z304,
・American Journal of Botany 95,"Adaptive significance of self-fertilization in a hermaphroditic perennial, Trillium camschatcense (Melanthiaceae)",,久保田渉誠・亀山慶晃・平尾章・大原雅,2008,Botanical Society of America,482〜489,,,,☆久保田渉誠氏サイト
・北方林業 60(5),海霧に包まれた落石岬に咲く花,森林施業・生態 —温故知新—(6),斎藤均,2008,北 方林業会,12〜13,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 60(4),北海道中央部の平沢湿地林におけるエゾノウワミズザクラのジェネット構造,,小野涼子・小川瞳・後藤晋 ,2008,北方林業会,1〜4,,,道立図書館 Z501,
・Clambone 第9号,日高山脈と夕張山脈の植物的自然,,佐藤謙,2008,日高の森と海を語る会,45〜 46,,執筆:駒井千恵子,道立図書館 Z305,
・Clambone 第9号,真歌山公園丘陵地の貴重な植物,,三浦忠雄,2008,日高の森と海を語る会,33〜 38,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第9号,平取町の帰化植物,,川村桂介,2008,日高の森と海を語る会,27〜32,,,道立 図書館 Z305,
・Clambone 第9号,日高幌尻川の支流・シマン川流域の植物,,三浦忠雄・豊川敏・高橋誼,2008,日高の 森と海を語る会,19〜26,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第9号,ヒメヨモギとマルバヤハズソウ,,川村桂介,2008,日高の森と海を語る会,9,,, 道立図書館 Z305,
・Clambone 第9号,ヒダカアザミ,日高のつれづれ草 8,高橋誼,2008,日高の森と海を語る会,7〜 8,,,道立図書館 Z305,
・NC HOKKAIDO 138,国有林では、今なお、生物多様性保全が軽視され続けている,,佐藤謙,2008,北海道自然保護協 会,2,,,道立図書館 Z305,
・分類 8(1),日本産高山植物における本州中部地域の系統地理学的重要性,,藤井紀行,2008,日本植物分類学 会,5〜14,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・酪農学園大学紀要 自然科学編 33(1),苫小牧東部地域に自生するイソツツジ(Ledum palustre var. diversipilosum NAKAI)の生育特性,,我妻尚広・瓶井美知子・八巻奈津子・岡本吉弘,2008,酪農学園大学,111〜116,,, ,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・アイヌ式エコロジー生活,,治造エカシに学ぶ、自然の知恵,さとうち藍・関戸勇,2008,小学館,,225,,道 立図書館,
・昆虫と自然 2008年9月号,セイヨウオオマルハナバチの分布拡大と在来マルハナバチへの影響,,永光輝義 ,2008,ニュー・サイエンス社,16〜19,,,,☆永光輝義氏サイト
・林木の育種 227,ヤエガワカンバ,日本の絶滅危惧樹木シリーズ(26),永光輝義,2008,林木育種協 会,35〜36,,,,☆永光輝義氏サイト
・林木の育種 229,クロビイタヤ,日本の絶滅危惧樹木シリーズ(27),永光輝義,2008,林木育種協 会,29〜30,,,,☆永光輝義氏サイト
・北の森だより Vol.3,オクヤマザサの小面積開花と遺伝的なクローン構造,,北村系子・河原孝行,2008,森 林総合研究所北海道支所,2〜4,,,道立図書館 Z501,☆森林総合研究所北海道支所
・北の森だより Vol.1,オクヤマザサ部分開花集団における開花稈の動態,,北村系子・河原孝行,2008,森林 総合研究所北海道支所,2〜4,,,道立図書館 Z501,☆森林総合研究所北海道支所
・すがたみのはなたち,,,大雪山自然学校,2008,大雪山自然学校,,32,カラー写真集,,
・Plant Biotechnology 25(4),In vitro proliferation and genetic diversity of Cypripedium,,"谷口弘一・勝見允行・Yuka,Yamamoto・Yuko,Tatsumi・Cecile,M,Sano・ Yong-E,Choi・佐野浩",2008,日本植物細胞分子生物学会,341〜346,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・日本科学教育学会研究会研究報告,北半球に生育するアツモリソウの進化系統性に関する調査研究,,谷口弘一・中村達夫・勝見允行 ,2008,日本科学教育学会,53〜62,,,,
・CHROMOSOME ATLAS OF FLOWERING PLANTS IN JAPAN,,,西川恒彦,2008,国立科学博物館,,461,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・見てみよう!ねむろの草花,,,舘英樹,2008,ねむろ花しのぶ会,,30,監修:神田房行,道立図書館  H472-121−Mi,
・地球科学 62(5),北海道中央部石狩低地帯東縁長沼地域の中〜上部更新統層序と古環境,,能條歩・金川和人・星野フサ・岩見沢団体研 究グループ,2008,地学団体研究会,307〜323,,,,
・ひがし大雪だより 46,2008年自然観察ガイド養成講座のまとめ,,山田和幸,2008,上士幌町ひがし大雪博 物館友の会,17〜20,,,,
・ひがし大雪だより 46,ひがし大雪で過ごした研究生活の思い出,,丹羽真一,2008,上士幌町ひがし大雪博物館 友の会,12〜14,,,,
・ひがし大雪だより 46,エゾコザクラの分岐年代は47万年前から300万年前,,川辺百樹,2008,上士幌町ひ がし大雪博物館友の会,8,,,,
・ひがし大雪だより 46,なぜカシワの枯れ葉は冬にも落ちないのか?,,斎藤新一郎,2008,上士幌町ひがし大雪 博物館友の会,2〜5,,,,
・ひがし大雪だより 46,森に咲くコマクサの不思議,,川辺百樹,2008,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,1,,,,
・国立科学博物館研究報告 Ser. B 34(1),Taxonomic Studies of Cirsium (Asteraceae) in Japan XVII. Two New Species from Hokkaido and Honshu ,,門田裕一,2008,国立科学博物館,31〜41,,アッケシアザミ「日本産アザミ属の分類学的研究XVII : 北海道と本州からの2新種 」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・旭川の帰化植物 第33報,,,旭川帰化植物研究会,2008,旭川帰化植物研究会,,55,帰化植物とは、旭川地 方の帰化植物、旭川動物園内の帰化植物、日章帰化植物園の造成、旭川地方の帰化植物目録、旭川帰化植物研究会の歩み、帰化植物関係の主な参考文 献、研究同人,道立図書館 Z305,
・美幌博物館研究報告 第15号,北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2007年),,山鹿百合子 ,2008,美幌博物館,13〜18,,,道立図書館 Z101,
・原松次植物標本コレクション目録,,,高橋英樹・与那嶺モト子・高橋美智子・加藤ゆき恵・村上秀樹,2008,北海 道大学総合博物館,,148,1. 原標本分類順リスト、2. 原標本地名順リスト,道立図書館 H470.3−Ha,
・広島経済大学研究論集 30(3・4),中部ヨーロッパの風穴植生概説 ,,佐藤謙,2008,広島経済大学,5〜46,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・らいちょう 7,高山生態系の構造と高山植物の生態特性ー北海道大雪山系を中心にー,,工藤岳,2008,ライチョ ウ保護研究会,3〜9,,,,
・森林科学 52,地球温暖化と森林生態系:フェノロジーを介した生物間相互作用への影響,〈特集〉 地球温暖化と日本の森林,工藤岳 ,2008,日本森林学会,14〜18,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・進化し続ける植物たち,,,葛西奈津子,2008,化学同人,,162,藤井紀行「日本の高山植物を見つめて」 p.133〜135,,
・日本緑化工学会誌 34(1),日本国内における北限の絶滅危惧植物ヒシモドキ(Trapella sinensis Oliver),,田崎冬記・内田泰三・林田寿文・丸山純孝・荒瀬輝夫,2008,日本緑化工学会,51〜56,,,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 56(1),北海道における園芸植物タイマツバナMonarda didyma(シソ科)の帰化,,持田誠・加藤ゆき恵,2008,植物地理・分類学会,40〜44,,,,☆金沢大学学術 リポジトリ
・保全生態学研究 13(2),釧路湿原内での北海道開発局による広域湛水実験の問題点と跡地の植生,,冨士田裕子・中谷曜子・佐藤雅俊 ,2008,日本生態学会,237〜248,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方の資源をめぐる先住者と移住者の近現代史  2005-2007年度調査報告,ロシア・サハリン州におけるニヴフの植物利用(2),,水島 未記・田村将人,2008,北海道開拓記念館,17〜78,,,道立図書館 H069−Ho,
・アポイ岳の高山植物と山草,,,高橋誼・田中正人,2008,アポイ岳ファンクラブ,,169,カラー写真図鑑。植 生別+花の色別配列。和名、学名、学名読み方、科名、形態、花期、生育地、その他、別名。アポイ岳のコケ。解説(アポイ・幌満山塊の高山植物目 録),,
・手稲山に咲く花,,〜花とふれあう山道〜,やまなみ手稲,2008,札幌市手稲区保健福祉課,,48,カラー写真 集,道立図書館 H472.1561−Te中央図書館 K472.1−Te,
・日本生態学会誌 58(3),"送粉系生態学のこれまでの経過と最近の動向 (コメント,宮地賞受賞者総説)",,工藤岳,2008,日本生態学会,168〜170,,,,☆国立情報学研究所NII 論文情報ナビゲータCiNii
・北海道環境科学研究センター所報 34,北海道における鳥獣保護区の自然植生,,玉田克巳,2008,北海道環境科 学研究センター,54〜60,,,道立図書館 Z601,☆北海道立環境科学研究センター
・稚内市北方植物園 山野草ミニ図鑑,,,,2008,稚内山野草同好会,,13,監修:永井秀雄,道立図書館  P472.112−W,
・北海道の植物画集,,,高橋英樹,2008,早川尚,,77,北海道の植物36種の彩色図鑑、植物画は「flos society」,道立図書館 H723−Ho,
・森町の桜,,樹齢百歳桜への途,田中淳,2008,森町,,18,,道立図書館 H479-75−Mo,
・道東に見る詩情を誘った草木,,,金子光男,2008,金子光男,,57,随筆集,道立図書館 H472-1−D ,
・道東 植物歳時記,,釧路根室地方の植物の花の時期と生育場所,金子光男,2008,金子光男,,28,,道立図書 館 H472-12−D,
・鉱山森暦,,四季の森の息吹,ふぉれすと鉱山,2008,登別市,,18,p.15〜17に植物リスト,道立図書館  P472-165−Ko,
・花游,,山野草・湯の花・定山渓,一條晋,2008,定山渓観光協会,,111,カラー写真集、写真:定山渓山野草 の会,道立図書館 H471-72−Ha,
・画文集 北ぐにの花暦,,,鮫島惇一郎,2008,北方林業会,,221,北海道の植物110種の画文集,道立図書 館 H470.38−Ki,
・花新聞,深呼吸の旅,,伊藤哲也,2008,道新スポーツ,,,Vol.200「神仙沼を歩く」p.18〜19、 Vol.202「姿見の池周辺を歩く」p.14〜15,道立図書館,
・木育の本,,木とふれあい、木に学び、木と生きる。,煙山泰子・西川栄明,2008,北海道新聞社,,151,, ,
・保全生態学研究 13(1),地球温暖化研究における野外操作実験の現状と課題,,中村誠宏・奥田篤志・日浦勉 ,2008,日本生態学会,111〜120,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・雑草研究 53(2),北海道十勝地方における帰化植物の種数の増加とその生活型組成,,伊東捷夫・藤倉雄司・本江昭夫 ,2008,日本雑草学会,69〜76,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本イネ科植物図譜,,,桑原義晴,2008,全国農村教育協会,,503,,,
・森林と人間,,ある都市近郊林の物語,石城謙吉,2008,岩波書店,,213,,,
・北海道さくら旅,,,ピート小林,2008,北海道新聞社,,127,ガイドブック。p.4〜7に佐藤孝夫執筆「日 本の桜」・「北海道の野生の桜」,道立図書館 H479.75−Ho,
・モーリー No.19,,,,2008,北海道新聞野生生物基金,,112,木村マサ子「道南の歴史を背負う森を歩 いて—レクの森・土橋自然観察教育林」p.40〜42、堀田清「キャンパスにある里山—北海道医療大学北方系自然観察園」p.46〜48、宗像和 彦「北海道のライラック事始め」p.52〜55,道立図書館 Z114,
・faura 22,,,,2008,ナチュラリー,,82,鮫島惇一郎「眠る、そして目覚め 植物たちの冬の過ごし 方」p.34〜35、大橋弘一「雑草先生 桑原義晴の功績 「日本イネ科植物図譜」刊行に寄せて」p.48〜51、杣田美野里「野の花が好き〜礼 文島から 5/ク・サ・モ・ミ・ジ」p.52〜55,道立図書館 Z114,
・生態系と群集をむすぶ,第6章 ランドスケープフェノロジー — 植物の季節性を介した生物間相互作用,シリーズ群集生態学4,工藤岳,2008,京都大学学術出版会,147〜178,,, ,
・LANDSCAPE DESIGN No.62,花々のパートナー・マルハナバチに異変!,,菊池玲奈,2008,マルモ出版,26〜27,,, ,
・登山道の保全と管理,第8章 登山道の植生調査法:大雪山黒岳周辺を例として,自然公園シリーズ 1,工藤岳・成田憲二・渡辺悌二 ,2008,古今書院,83〜96,,渡辺悌二編著/自然公園シリーズ 1,道立図書館 629.4−To,
・森林科学 52,山菜と間違えやすい有毒植物 : トリカブトを中心に,〈シリーズ〉 森の危険な生物たち 8,姉帯正樹,2008,日本森林学会,42-45,,,,☆国 立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 83(2),北海道涛沸湖産の果実をもつヤハズカワツルモ(ヒルムシロ科),,山崎真実・持田誠・加藤ゆき恵 ,2008,ツムラ,121〜123,,,,☆植物研究雑誌
・農業技術 63(5),北海道における牧草栽培と雑草化,特集 外来植物のリスク評価と蔓延防止(1),山田敏彦 ,2008,農業技術協会,203〜208,,,,
・植物研究雑誌 83(4),"Solidago horieana (Asteraceae), a new species from  Hokkaido, northern Japan",,門田裕一,2008,ツムラ,233〜238,,"「北海道産アキノキリンソウ属(キク科)の1新種,ソラチ アオヤギバナ」",,☆植物研究雑誌
・農業技術 63(10),外来種タンポポと北海道地方に自生するタンポポの関係,特集 外来植物のリスク評価と蔓延防止(2),保谷彰彦・芝 池博幸,2008,農業技術協会,458〜463,,,,
・faura 21,,,,2008,ナチュラリー,,82,後藤昌美「景・北海道 ブナ林の秋〜狩場山」p.2〜 5、福澤レイ「ガガイモ—北の花を描く」p.39、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 4/プライベートガーデン」p.52〜55、河井大輔 「ファウラ博物誌 其ノ十八 マルトール」p.66〜67,道立図書館 Z114,
・新版 釧路湿原,,,釧路市地域資料室,2008,釧路市,,255,釧路新書第29巻。新庄久志「III 釧路湿 原の生きもの 一、釧路湿原の植物」P.67〜108,道立図書館 H081.2−Ku,
・北海道・緑の環境史,,,俵浩三,2008,北海道大学出版会,,412,,道立図書館 H519.8−Ho,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 42,オオバヨモギ北海道に産す,,西川恒彦・並川寛司・中安義麿・松本美由喜・山本恵・宇野美和 子・板垣大助・沖中深雪・尾野政明,2008,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,59〜63,,,道立図書館 Z305 ,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・大雪山自然教育研究施設研究報告 42,旭川市近郊の嵐山にみられるカシワとミズナラの種間雑種の変異,,中原俊一・西川恒彦 ,2008,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,49〜57,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究 施設
・北国研究集録 11,旭川市嵐山公園の植物,,山口正弘,2008,名寄市北国博物館,15〜32,,,道立図書館  Z101,
・北国研究集録 11,名寄川水系の植物,,三浦忠一,2008,名寄市北国博物館,1〜14,,,道立図書館  Z101,
・趣味の山草 42号,礼文島レブンアツモリソウ,,原田哲佳,2008,北海道山草趣味の会,41〜45,,,道立 図書館 Z305,
・知床博物館研究報告 29,北海道新産の帰化植物ヒロハウキガヤ(イネ科),,内田暁友,2008,斜里町立知床博 物館,41〜42,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・faura 20,,,,2008,ナチュラリー,,82,後藤昌美「景・北海道 花の高層湿原」p.2〜5、露崎 史朗「火山灰の下から発芽するタネ 有珠山に見る森の再生」p.34〜35、福澤レイ「クマガイソウ—北の花を描く」p.48、杣田美野里「野の 花が好き〜礼文島から 3/控えめなヒロイン」p.56〜59,道立図書館 Z114,
・自然ガイド〈新版〉 野付・風連・根室,,,栗田昌輝・近藤憲久,2008,北海道新聞社,,127,ガイドブック,,
・ブナ林再生の応用生態学,,,寺澤和彦・小山浩正,2008,文一総合出版,,318,今博計・野田隆史「第1章  ブナにおけるマスティングとその適応的意義:受粉効率仮説と捕食者飽食仮説の検証」P.15〜33、今博計・野田隆史「第2章 ブナにおけるマス ティングのメカニズム:開花量の変動と同調のメカニズムの検証」P.35〜51、鎌田直人「第3章 ブナの種子食性昆虫:加害種の生活史と共存機 構」P.53〜70、向井譲「第4章 ブナの受粉の分子生態学:自家不和合性と近交弱勢」P.71〜79、寺澤和彦「第5章 ブナの豊凶にかかわ る要因の探索:マスティング研究と結実予測につながる研究プロローグ」P.83〜103、八坂通泰「第6章 ブナの結実予測技術:その開発と利 用」P.105〜125、小山浩正「第7章 豊凶予測の発展型:どこでもできる予測手法」P.127〜141、小山浩正「第8章 フェノロジカ ル・ギャップの発見:開葉のタイミングと稚樹の分布」P.143〜160、紀藤典夫「第9章 ブナの分布の地史的変遷:動的にみた北限」 P.163〜186、戸丸信弘「第10章 ブナ集団の遺伝的変異と遺伝的構造:地史的分布変遷の影響」P.187〜211、小池孝良「第11章  ブナの環境応答特性の地域変異:光合成機能と葉の形態・構造」P.213〜233、小山浩正「第12章 ブナの種子貯蔵方法の開発:地元産種苗の 安定供給のために」P.235〜252、常本誠三「第13章 北海道南部におけるブナ林施業の過去・現在・未来」P.255〜278、寺澤和彦 「第14章 ブナ林の天然更新に関する施行業と研究」P.279〜297,,
・攪乱と遷移の自然史,,「空き地」の植物生態学,重定南奈子・露崎史朗,2008,北海道大学出版会,,266,露 崎史朗「第1章 攪乱と植物群集」P.3〜15、露崎史朗「第3章 軽石・火山灰噴火後の植物群集遷移」P.37〜50、Stefan Hotes「第9章 火山噴火降灰物が湿原に与える影響」P.149〜168、神田房行・佐藤千尋「第10章 野火跡の湿原植生回復 — 釧路湿原における攪乱と遷移」P.169〜179、下野綾子・下野嘉子「第11章 高山における埋土種子動態と発芽戦略」P.183〜201,,
・ひがし大雪博物館研究報告 30,春日風穴と西クマネシリ風穴における地形・植生の資料,,清水長正・山川信之 ,2008,上士幌町ひがし大雪博物館,21〜27,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 26,北海道植物友の会 講演会記録,,,2008,北海道植物友の会,78〜79,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,北海道植物友の会 野外観察会の記録,,,2008,北海道植物友の会,76〜77,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 26,観察会植物目録,,,2008,北海道植物友の会,66〜75,,記録者:長野満/札幌市円山動物 園、石狩市黄金山、札幌市真駒内公園。記録者:木下晴彦/小樽市春香林道。記録者:國兼治徳/岩見沢市利根別自然休養林。記録者:黒田シズ/南幌 町親水公園。,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,2007年度観察会報告,,,2008,北海道植物友の会,55〜65,,5月の観察会 円山動物 園(佐藤はるみ)、6月例会 黄金山 石狩市浜益区(冨田智恵)黄金山旧道コース(桂田泰恵)、7月の観察会 春香林道 小樽市桂岡(木下晴 彦)、8月例会 利根別自然休養林 岩見沢市(原田和彦)、9月例会 真駒内公園 札幌市南区(武田治子)、10月例会 南幌温泉周辺湿地 南幌 町(金上由紀)、2月冬芽観察会 花川南防風林(須田節),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,会員紹介 2 —さっぽろ自然調査館・渡辺修さん—,,,2008,北海道植物友の会,49〜 51,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,会員紹介 1 —北海学園大学教授・佐藤謙さん—,,,2008,北海道植物友の会,48,,,道 立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,2007年に刊行された植物関連図書から,,持田誠,2008,北海道植物友の会,43〜 47,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,社会が必要としている分類学の情報とは,〜社会からみた分類学〜,丹羽真一,2008,北海道植物 友の会,33〜42,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,カノツメソウと鷹の爪,,松井洋,2008,北海道植物友の会,29〜32,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,犬も歩けば (帰化植物2種),,笈田一子,2008,北海道植物友の会,27〜28,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 26,ミヤマイタチシダ,,國兼治徳,2008,北海道植物友の会,25〜26,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,ヨシ,,國兼治徳,2008,北海道植物友の会,20〜24,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,海岸砂丘にける海浜植物の分布と砂の堆積量,,宮木雅美,2008,北海道植物友の会,8〜 15,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 26,絶滅危惧植物を探して —チョウジソウ—,,与那覇モト子,2008,北海道植物友の会,2〜 7,,,道立図書館  Z305,
・森と植物たちの暮らし 札幌市定山渓自然の村,,,佐竹俊男,2008,札幌市定山渓自然の村,,88,季節ごとの カラー写真集,,
・日本の野菊,,山渓ハンディ図鑑 11,いがりまさし,2008,山と渓谷社,,279,編集:川畑博高・小堀民 惠。カラー写真図鑑。和名、学名、解説、分布図。p.248〜249に「野菊紀行(5)ポロヌプリのミヤマノギク」,,
・Naturalistae 12,北海道根釧地方における湿原表層の花粉分析結果一覧,,守田益宗,2008,岡山 理科大学自然植物園,53〜58,,,,
・利尻研究 27,移入種としての利尻島未記録のイチリンソウ属2 種(キンポウゲ科),,佐藤雅彦,2008,利尻町立博物館,21〜24,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利 尻研究
・利尻研究 27,利尻島の種富湿原における後期完新世の植生変遷史,,五十嵐八枝子,2008,利尻町立博物 館,1〜7,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・faura 19,,,,2008,ナチュラリー,,80,福澤レイ「クサソテツ—北の花を描く」p.6、特集:ス ミレの魅力/いがりまさし「スミレLAND北海道」p.10〜17、五十嵐博・梅沢俊「北海道スミレ図鑑・まず覚えたい17種」p.18〜23、 五十嵐博「北海道のスミレ自生種全リスト」p.24、五十嵐博「わたしのスミレ三昧$カ活」p.25、村野道子「スミレを見分ける—北海道のス ミレ識別術」p.26〜27、大橋弘一「スミレ初心者のつぶやき〜「地上茎の有無」とは…」p.27、永盛俊行「スミレとヒョウモンチョウの自然 史」p.28〜29、石黒誠「アリはスミレのパートナー」p.29、丸藤九平「スミレの名山・函館山」p.30〜31、石黒誠「開かない花でタネ 作り[閉鎖花]」p.31、河井大輔「アカヒトの菫」p.32、船迫吉江「スミレを描く楽しみ」p.33〜35、武内文乃・大橋弘一「スミレに魅 せられた人たち」p.36〜39、大橋弘一「乙女と天狗〜スミレのネーミング考4題」p.39、/杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 2/ アーリースプリング」p.46〜49、大橋弘一「キタコブシ—ホッカイドウテキ小自然ノススメ」p.52〜55,道立図書館 Z114,
・生物科学 59(3),雑種に起源する固有種,アポイカンバと北海道アポイ岳の高山植生の衰退,永光輝義 ,2008,岩波書店,143〜148,,,,☆永光輝義氏サイト
・生物科学 59(3),北海道におけるクロミサンザシの生育実態と保全の取り組み,,八坂通泰・脇田陽一・小久保亮・佐藤孝夫 ,2008,岩波書店,135〜142,,,,
・北方山草 25号,観察会の記録,,五十嵐博,2008,北方山草会,113〜122,,I. 様似町観音山公園、II. A. 長沼町馬追自然の森、II. B. 由仁町クレヨンパーク、III. 美深町天竜沼、雨霧の滝、女神の滝、松山湿原、IV. 白老町観察会 A. ウヨロ 川付近の無名沼、B. 萩の里自然公園,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,環境省レッドリスト2007,植物I(維管束植物)の北海道リスト,武田洋之,2008,北方山 草会,105〜112,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,礼文島自然情報センターの設立のお知らせ,,武田洋之,2008,北方山草会,103〜 104,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,北大キャンパスにおけるカバノキ科木本の野鳥による採餌利用,,助野実樹郎,2008,北方山草 会,99〜102,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,北海道フラワーソン2007に参加して,,矢沢敬三郎,2008,北方山草会,95〜98,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,白老町北部で確認した針葉樹優占林分の種組成,,志田祐一郎,2008,北方山草会,93〜 94,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,クモノスシダの北海道分布,,五十嵐博,2008,北方山草会,92,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 25号,礼文島の高山植物の起源,,武田洋之,2008,北方山草会,89〜91,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,可愛い侵入者・セイヨウオオマルハナバチ,,佐々木純一,2008,北方山草会,88,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 25号,坂本直行さんと暑寒別山群,,佐々木純一,2008,北方山草会,83〜87,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,中札内村・坂本直行記念館のカシワ林調査,,五十嵐博,2008,北方山草会,82,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 25号,夢の天然食品アメリカホドイモ,,船迫吉江,2008,北方山草会,81,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,表紙の植物「ホオノキの実」,,五十嵐博,2008,北方山草会,80,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,柏原東湿原とその周辺の植生,,高橋誼,2008,北方山草会,65〜79,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,サンクトペテルブルグの日本産エンレイソウ−コジマエンレイソウ標本,,高橋英樹,2008,北 方山草会,57〜64,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,ソ連邦植物誌(URSS)によるダフリア,,松井洋,2008,北方山草会,56,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 25号,エゾヤマアザミとエゾノサワアザミ,,門田裕一,2008,北方山草会,45〜55,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 25号,2007年に記載発表された北海道の新種植物,,堀江健二,2008,北方山草会,44,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 25号,上川支庁におけるウチワゴケの産地,,堀江健二,2008,北方山草会,43,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,北海道の着生シダの分布,,五十嵐博,2008,北方山草会,39〜42,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,アイヌ民族が利用したシダ植物,,松井洋,2008,北方山草会,25〜38,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 25号,ミヤマノキシノブ,,小林孝光,2008,北方山草会,24,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,ちょっと珍しいカラクサシダと身近なワラビの小話,,丹羽真一,2008,北方山草会,21〜 23,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,北海道のトクサ科とハナヤスリ科の分布特性,,五十嵐博,2008,北方山草会,13〜 20,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 25号,シダ植物に魅せられて,,國兼治徳,2008,北方山草会,6〜12,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 25号,写真によせて,,佐々木純一,2008,北方山草会,5,,オオバショリマ(裏表紙),道立図書 館 Z305,
・北方山草 25号,写真によせて,,国京潤一,2008,北方山草会,4〜5,,アネモネ属の変わり花(2),道立 図書館 Z305,
・北方山草 25号,写真によせて,,梅沢俊,2008,北方山草会,1〜3,,シダ探しの思い出から,道立図書館  Z305,
・ひがし大雪だより 45,カラフトモメンヅル追っかけ十年,,山田和幸,2008,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,6〜7,,,,
・ひがし大雪だより 45,高山植物はいつどこから来たのか,,川辺百樹,2008,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,2〜5,,,,
・faura 18,,,,2008,ナチュラリー,,80,梅沢俊「オヤマノエンドウの仲間—北海道・草花の風景  17」p.42〜45、杣田美野里「野の花が好き〜礼文島から 1/ラストソング」p.48〜51,道立図書館 Z114,
・平成18年度 知床世界自然遺産生態系調査報告会 資料1-2,,,,2007,知床財団,,87,高橋英樹・岩崎建「知床の植物相」内田暁友 「遠音別岳のシレトコスミレおよび周辺山域の稀少植物」工藤岳「2006年度シレトコスミレ遺伝的多様性調査概要報告」石川幸男「シカ採食圧と 在来植物の現況、植生回復試験の経過」  ,,☆知床データセンター
・農耕と園芸 62(11),栽培・技術 園芸新技術花き 自生草花チョウジ ソウとエチゴトラノオの挿し木増殖法,,小森治貴,2007,誠文堂新光社,75〜77,,,,
・自然観察 85,小さなカタクリの大きな秘密,第二回 個体群動態の解明,本多和茂,2007,北海道自然観察協議会,4〜5,,,,☆北海道 自然観察協議会
・自然観察 84,小さなカタクリの大きな秘密,第一回 地域個体群保全の重要性,石川幸男,2007,北海道自然観察協議会,8〜 9,,,,☆北海道自然観察協議会
・(仮称 )北部事業 予定地一般廃棄物最終処分場事業環境影響評価書,第9章 第9節 植物,,,2007,札幌市,1〜38,,,,☆札幌市
・アイヌ文化 31号,「アイヌ文化のオオウバユリ処理について」再考,,若林和夫,2007,アイヌ無形文化伝承保 存会,23〜44,,,,
・日本森林学会大会発表データベース 118巻,分布北限域におけるブナ天然林と二次林の遺伝的構造,,小林誠・甲山隆司・北村系子・松井 哲哉・河野昭一,2007,日本森林学会,755,,,,☆J-STAJE
・北広島市史 上巻,第一編第二章第二節 北広島の植物,,水島未記,2007,北広島市,27〜34,,北広島市史 編纂委員会編,道立図書館 H215.56−Ki,
・植物研究雑誌 82(2),A Taxonomic Study of Asarum sect. Asiasarum (Aristolochiaceae) in Japan,,山路弘樹・中村輝子・横山潤・近藤健児・諸田隆・竹田秀一・佐々木博・牧雅之,2007,ツムラ,79〜 105,,「日本産カンアオイ属ウスバサイシン節の分類学的研究」,,☆植物研究雑誌
・酪農学園大学 環境システム学部 地域環境学科 地域環境保全学研究室(第6期)卒業論文・研究論文集,手稲山腹北斜面の植生について,,星野フサ,2007,酪農学園大 学,201〜211,,,,
・とねべつ自然休養林観察ガイドブック 1,,〜展望台コース 春〜初夏の野草編〜 改訂版,利根別自然休養林研究会 ,2007,利根別自然休養林研究会,,98,代表:芳賀卓。図鑑。葉のコピー、和名、科名、名前・花期・分布、特徴、一口メモ,道立図書館  H462.152−To,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.8,雑草と呼ばれる植物の話,,持田誠,2007,北海道大学総 合博物館,3,,,,☆北海道大学総合博物館
・根室市歴史と自然の資料館紀要 21,根室半島におけるノサップマルハナバチの訪花植物に関する予察的研究,,横山潤・井上真紀・伊藤誠 夫・鷲谷いづみ,2007,根室市歴史と自然の資料館,,,,道立図書館 Z101,
・Journal of Plant Research 120,Karyotypic analysis of Skimmia japonica (Rutaceae) and related species,,福田知子・内貴章世・永益英敏,2007,日本植物学会,113〜121,,,,
・Conservation of biodiversity of Kamchatka and neighboring seas. VIII,Materials for ecology of the plants along hot springs in Kamchatka,,"福田知子・O,Chernyagina・G,Karpov",2007,,117〜120,,, ,
・清田緑地の「野の花」,,,PJCフォトジョイクラブ,2007,PJCフォトジョイクラブ,,24,カラー写真 集,中央図書館 K748−Ki,
・モヨロ 41,ラムサール条約に登録されたとうふつ湖で見られる主な植物,,網走市立郷土博物館,2007,網走市 立郷土博物館友の会,,,,,
・ベーシックマスター 生態学,,,南佳典・沖津進,2007,オーム社,,314,今博計「ブナ北限域における森林 の動態」p.185〜204、沖津進「北極域におけるツンドラ植生の分布と遷移」p.206〜223,,
・平成18年度 知床世界自然遺産地域生態系モニタリング調査業務報告書,,,,2007,知床財団,,208,石川 幸男・熊本将志「知床岬地区および幌別・岩尾別地区におけるシカによる樹皮剥ぎ履歴に関する2006年度調査 ―幌別・岩尾別地区における小中径 木の補足調査―」p.96〜103、石川幸男・野別貴博「知床半島の海岸部における高茎草本群落と風衝地群落の現状に関する調査」p.105〜 116、工藤岳・川合由加・平尾章・亀山慶晃・岡本征史・中西将尚「2006年度知床半島シレトコスミレ個体群の遺伝構造調査」p.118〜 123 、内田暁友「遠音別岳のシレトコスミレおよび周辺山域の稀少植物」p.125〜130、高橋英樹・岩崎健「知床の植物相 I.北大総合博物館所蔵知床半島 産植物標本データベース(合弁花類)」p.132〜137、高橋英樹・岩崎健「知床の植物相 II.羅臼湖周辺の植物相調査」p.139〜 149,,☆知床データセンター
・恵山町史,第一編 自然 第五章 恵山町の植物,,恵山町史編纂室,2007,函館市恵山支所,213〜244,,執筆:宗像和彦,道立図書館  H218.55−E,
・日本植物分類学会第6回大会研究発表要旨集,イネ科チシマガリヤスの分類,,佐藤広行・高橋英樹,2007,日本植 物分類学会,,66,,,
・Aquatic Botany 86,Natural hybridization of the two Nuphar species in northern Japan,Homoploid hybrid speciation in progress ?,志賀隆・角野康郎,2007,ELSEVIER,123~131,,,,
・北大千島研究の系譜,,千島列島の過去・現在・未来,高橋英樹・加藤ゆき恵・松田由香,2007,北海道大学総合博 物館,,105,北海道大学総合博物館企画展示,道立図書館 H291.92−Ho,☆北海道大学学術成果コレクション
・標茶町郷土館報告 第19号,北海道東部 屈斜路湖畔 ニフシオヤコツの自然,,小荷田行男・秋山恵美子・末澤未央,2007,標茶町郷土館,65〜87,,,道立図書館 Z304 ,
・標茶町郷土館報告 第19号,平成18年度ベニバナヤマシャクヤク調査結果,,辻ねむ・阿部信行・澁谷千尋 ,2007,標茶町郷土館,43〜52,,,道立図書館 Z304,
・研究レポート NO.95,在来のマルハナバチに脅威!,外来種セイヨウオオマルハナバチの野生化,永光輝義 ,2007,森林総合研究所北海道支所,1〜4,,,道立図書館 Z305,☆森林総合研究所北海道支所
・Journal of Heredity 98,Fine-scale spatial genetic structure within continuous and fragmented populations of Trillium camschatcense,,山岸洋貴・富松裕・大原雅,2007,,367〜372,,「オオバナノエンレイソウの継続的 かつ断片的な個体群の中の詳細な空間的遺伝子構造 」,,☆富松裕氏サイト
・演習林 46,山地森林流域における渓流環境及び生態系総合調査北海道演習林水系総合調査の報告(2),,浅野友子・犬塚将嗣・大川あゆ 子・加賀谷隆・梶浦雅子・木村徳志・齋藤奈緒美・酒井秀夫・芝野博文・橘治国・西田継・堀江健二・宮本義憲・脇聡一 郎,2007,東京大学大学院農学生命科学研究所附属演習林,123〜158,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方林業 59(2),寿都町樽岸の国有林内で確認された大ミズナラ,,松井哲哉・北村系子・松本誠,2007,北 方林業会,12,,,道立図書館 Z501,
・Clambone 第8号,しずない『野草の会』9月例会『炭山沢・萩ロード』,,,2007,日高の森と海を語る 会,47,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第8号,特定外来種オオハンゴンソウ,,丹羽真一,2007,日高の森と海を語る会,45〜 46,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第8号,ヌマハコベは日高にも産する,,高橋誼,2007,日高の森と海を語る会,44,,,道 立図書館 Z305,
・Clambone 第8号,日高町富仁家のカラフトノダイオウ,,高橋誼,2007,日高の森と海を語る 会,43,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第8号,新ひだか町「浦和海岸」の植生と植物相,,豊川敏・三浦忠雄・高橋誼,2007,日高の 森と海を語る会,37〜42,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第8号,新ひだか町とその周辺の帰化植物,,三浦忠雄,2007,日高の森と海を語る会,31〜 35,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第8号,日高山脈と夕張山地の植物的自然について,セミナー資料 1,佐藤謙,2007,日高の 森と海を語る会,19〜22,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第8号,ヒダカトリカブト,日高のつれづれ草 7,高橋誼,2007,日高の森と海を語る 会,7〜8,,,道立図書館 Z305,
・森林総合研究所研究報告 6(4),Flowering culm dynamics in sporadic flowering of Sasa cernua MAKINO,,北村系子・河原孝行,2007,森林総合研究所,239〜244,,「オクヤマザサ部分開花集団における開 花稈の動態」,,☆森林総合研究所北海道支所
・北海道国有林「見どころマップ」,,とっておき143選,北海道森林管理局,2007,北海道森林管理 局,,61,,道立図書館 H651.13−Ho,
・調査館通信 31,,,,2007,さっぽろ自然調査館,,34,丹羽真一:調査紹介シリーズ フロラ(植物相)調 査〜精度を高めるために〜、渡辺修:スケッチ観察シリーズ 北海道のマメ科を描く(その1),道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・えりも研究 4,北海道えりも町百人浜の漂着種子と果実,,石川慎也,2007,えりも町郷土資料館ほろいずみ・水 産の館,9〜12,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・陸水学雑誌 68(1),達古武沼における過去30年間の水生植物相の変遷,,角野康郎,2007,日本陸水学 会,105〜108,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・"研究の""森""から 160",在来のマルハナバチに脅威! 外来種セイヨウオオマルハナバチの野生化,,永光輝義,2007,森林総合研究所,1〜2,,,,☆永光輝義氏サイト
・研究レポート NO.95,在来のマルハナバチに脅威! 外来種セイヨウオオマルハナバチの野生化,,永光輝義,2007,森林総合研究所北海道支所,1〜4,,,道立図書館  Z305,☆永光輝義氏サイト
・森林技術 789,アポイカンバ,レッドリストの生き物たち51,永光輝義,2007,日本森林技術協会,34〜 35,,,,☆永光輝義氏サイト
・とねべつ自然休養林観察ガイドブック 6,,シダ植物編,利根別自然休養林研究会,2007,利根別の森ネットワー ク,,113,,道立図書館 H462.152−To,
・国立科学博物館ニュース 458号,北海道におけるアザミ各種の分布,,五十嵐博,2007,国立科学博物館,8〜 9,,,,
・旭川の帰化植物 第32報,,,旭川帰化植物研究会,2007,旭川帰化植物研究会,,45,帰化植物とは、旭川地 方の帰化植物、旭川の4河川の帰化植物、河川環境と帰化植物—河畔林の保全と再生—、旭川地方の帰化植物目録、旭川帰化植物研究会の歩み、研究同 人,道立図書館 Z305,
・美幌博物館研究報告 第14号,北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2006年),,山鹿百合子 ,2007,美幌博物館,87〜91,,,道立図書館 Z101,
・市立函館博物館研究紀要 17,北海道初のライラックの行方,,佐藤理夫,2007,市立函館博物館,1〜 12,,,,☆市立函館博物館友の会
・花の百名山地図帳,1 北海道,,梅沢俊,2007,山と渓谷社,7〜29,,礼文島・利尻岳・暑寒別岳・硫黄山・ 雌阿寒岳・大雪山・富良野岳・夕張岳・アポイ岳,,
・学術研究報告 28,農耕地残存林とその周辺における森林性多年草本オオアマドコロの結果率,,原田潤・佐藤雅俊・紺野康夫 ,2007,帯広畜産大学,41〜46,,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・日本の植物園における生物多様性保全,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,,東隆行・冨士田裕子 ,2007,日本植物園協会,264〜266,,,道立図書館 470−Ni,☆日本植物園協会
・花の百名山地図帳,地球温暖化が高山植物に与える深刻な影響,,工藤岳,2007,山と渓谷社,191,,,,
・生物集団と地球環境,,,松本忠夫・福田正己,2007,放送大学教育振興会,,191,工藤岳「7章 高山生態系 のしくみと地球温暖化の影響」p.84〜93,,
・東北・北海道の高山植物,,Alpine plants in northern Japan : Photo and Essay,松浦山夕・福井糧・松浦花子,2007,随想舎,,63,,道立図書館 H748−To,
・Molecular Phylogenetics and Evolution Vol.44,Reticulate evolution and phylogeography in Asarum sect. Asiasarum (Aristolochiaceae) documented in internal transcribed spacer sequences (ITS) of nuclear ribosomal DNA ,,山路弘樹,2007,,863〜884,,"Hiroki Yamaji, Tatsuya Fukuda, Jun Yokoyama, Jae-Hong Pak, Chang-zheng Zhou, Chun-shu Yang, Kenji Kondo, Takashi Morota, Shuichi Takeda, Hiroshi Sasaki and Masayuki Maki   View Abstract",,
・Phylogenetic and taxonomic study of Asarum section Asiasarum(Aristolochiaceae),,,山路弘樹,2007,東北大学,,,平成19年度東北大学生命 科学研究科博士論文。「カンアオイ属ウスバサイシン節(ウマノスズクサ科)における系統学的、分類科学的研究」,,
・研究レポート NO.97,レブンアツモリソウの保全生物学,,河原孝行・山下直子,2007,森林総合研究所北海 道支部,1〜6,,,道立図書館 Z305,☆森林総合研究所北海道支所
・Journal of Biogeography Vol.34(1),"Phylogeography and refugia of the Japanese endemic alpine plant, Phyllodoce nipponica Makino (Ericaceae)",,池田啓・瀬戸口浩彰,2007,Wiley InterScience,169〜176,,「日本固有の高山植物ツガザクラ (ツツジ科)の系統地理とレフュジアについて」,,
・ぐるっと日本列島野の花の旅,,,菱山忠三郎,2007,山と渓谷社,,383,"p,7〜p.58に北海道内16 カ所の花のガイド",,
・すみれニュース 101,雨竜沼湿原のスミレ,,金原賢治,2007,日本すみれ連絡会,11,,,,
・苫小牧海岸の植物,,第二報 小糸魚川〜旧苫小牧川までの区間,佐々木昌治,2007,樽前山ろく「森学 舎」,,47,,道立図書館 H472.1662−To,
・苫小牧海岸の植物,,第一報 別々川〜小糸魚川までの区間,佐々木昌治,2007,樽前山ろく「森学 舎」,,45,,道立図書館 H472.1662−To,
・野外図鑑 知床のシダ,,知床博物館第29回特別展図録,内田暁友,2007,斜里町立知床博物館,,64,,道立 図書館 H069−Sh,
・北方領土の歴史と自然,千島列島の植物,,神田房行,2007,,77〜86,,,,
・第四紀研究 46(5),北海道北部泥川湿原のアカエゾマツ林域における完新世の植物珪酸体群集の変遷,,河野樹一郎・高原光・野村敏江 ・柴田英昭・植村滋・佐々木尚子・吉岡崇仁,2007,日本第四紀学会,413〜426,,,,
・北海道開拓記念館研究紀要 35,ニヴフ語の植物名称 : 東方言を中心に,,水島未記・白石英才・丹菊逸治,2007,北海道開拓記念館,1〜10,,,道立図書館 H069−Ho 中央図書館 K069−Ho,
・北海道林業試験場研究報告 No.44,森林植物の開花結実特性の解明とその保全管理に関する研究,,八坂通泰 ,2007,北海道立林業試験場,1〜44,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本土壌肥料学会講演要旨集 (53),釧路湿原北西部における植生分布と土壌環境の関係解明,,加藤邦彦・三田村高志・藤村善安・宮地直道・柳谷修自・藤原英司・冨士田 裕子・酒井治・松本範男・小林創平・野副卓人・竹中眞・前田知己・山崎真,2007,日本土壌肥料学会,240,,,,
・野生生物保護 11(1),エゾシカの増加が洞爺湖中島の維管束植物相に与えた影響,,助野実樹郎・宮木雅美 ,2007,野生生物保護学会,43〜66,,,,☆J-Stage
・環境教育研究 10(1),根室市温根沼岸におけるアッケシソウを中心とした塩湿地植物群落について,,内山博之 ,2007,北海道教育大学環境教育情報センター,11〜23,,,,
・環境教育研究 10(1),釧路湿原エコウオッチング—温根内湿原植物編,,神田房行,2007,北海道教育大学環 境教育情報センター,25〜33,,,,
・北のランドスケープ,,保全と創造,淺川昭一郎,2007,環境コミュニケーションズ,,355,淺川昭一郎「序章  北のランドスケープ」p.3〜12、吉田惠介「第1章 第1節 都市のニワ」p.15〜23、村野紀雄「第1章 第2節 都市と生態系(動植 物)」p.24〜38、淺川昭一郎「第1章 第3節 都市の公園と緑のシステム」p.39〜53、中井和子「第1章 第4節 街並景観形成におけ るデザインの公共性と私有性」p.54〜62、笠康三郎「第1章 第5節 都市の緑と街路樹」p.63〜75、吉田惠介「第1章 第6節 都市近 郊における「みどり」の管理」p.76〜85、淺川昭一郎「第1章 第7節 冬の遊び場と公園利用」p.86〜95、小林昭裕「第1章 第8節  ガーデニングとまちづくり」p.96〜109、板谷邦夫「札幌芸術の森」p.110〜111、斉藤浩二「石山緑地・南ブロック」p.112〜 113、中井和子「第2章 第1節 魅力ある農地・農村景観を考える」p.117〜133、小林昭裕「第2章 第2節 農村公園と周辺環境の整 備」p.134〜149、有山忠男「第2章 第3節 グリーンツーリズム」p.150〜163、小川巌「第2章 第4節 フットパスは地域を変え る —北海道の取組みから」p.164〜172、小林昭裕「第2章 第5節 農村の樹林地—屋敷林、防風林、鉄道林など」p.173〜187、孫 田敏「第2章 第6節 森林管理と市民参加」p.188〜196、近藤哲也「第2章 第7節 都市近郊林の管理と保全」p.197〜212、小川 巌「第2章 第8節 森林を感じる 環境体験の実践」p.213〜219、淺川昭一郎「シーニックバイウエイ」p.220、岡田穣「美瑛町の景観」p.221〜222、金子正美「第3章 第 1節 北海道の自然保護区」p.225〜231、村野紀雄「第3章 第2節 エコロジカルコリドーの整備」p.232〜243、柿澤宏昭「第3章  第3節 地域を基礎とした森林管理—生態系保全を基礎とした管理に向けて」p.244〜256、愛甲哲也「第3章 第4節 北海道の自然公園− その特徴と課題」p.257〜269、小林昭裕「第3章 第5節 自然環境保全と登山道整備」p.270〜284、矢部和夫「第3章 第6節 湿 地の現状と保全上の課題」p.285〜294、岩瀬晴夫「第3章 第7節 多自然型川づくりの整備と管理」p.295〜312、松島肇・近藤哲也 「第3章 第8節 海岸景観の保全と整備」p.313〜326、小林昭裕「知床国立公園における適正利用への動き」p.327〜328、小林昭裕 「大雪山国立公園での登山道管理水準策定」p.329〜330、淺川昭一郎「終章 心で見るランドスケープ」p.333〜349,道立図書館  H519.85−Ki,
・画文集 身近な植物 III,,,斎藤新一郎,2007,斎藤新一郎,,206,,道立図書館 H470.4−Mi ,
・庭や野山の毒草ハンドブック 2007,,,,2007,北海道保健福祉部,,22,,道立図書館  P470.38−Ni,
・保全生態学研究 12(2),野付半島におけるセイヨウオオマルハナバチの定着状況と在来マルハナバチ相(保全情報),,井上真紀・菊池玲奈 ・石川聖江・横山潤・鷲谷いづみ,2007,日本生態学会,172〜175,,,,☆国立情報学研究所NII論文情 報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 55(1),北海道別海町西別湿原で見出されたヤチカンバの推定雑種個体,,国安岳・高橋英樹 ,2007,植物地理・分類学会,37〜40,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・木の名・草の名 語源さがし,,,松本泰和,2007,松本泰和,,197,,道立図書館 H470.34−Ki 中央図書館 K470.3−Ma,
・画文集 樹林のある風景 III,,,斎藤新一郎,2007,斎藤新一郎,,202,,道立図書館  H650.4−J,
・くるまいし 22,根室半島植物分布調査報告書,,近藤憲久,2007,根室市歴史と自然の資料館,,,,道立図書 館 Z304,
・生態学,ブナ北限域における森林の動態,,今博計,2007,オーム社,187〜204,,南佳典・沖津進共編, ,
・支笏湖の人と自然,,,支笏湖の人と自然編集委員会,2007,支笏湖の水とチップの会,,598,五十嵐八枝子 「第2章 第1節 支笏湖の環境変遷史」p.35〜43、志田祐一郎・日野間彰「第3章 第6節 植物 6 — 1 支笏湖周辺の植生」p.175〜182、波松章勝・板谷利久「第3章 第6節 植物 6 — 2 水生植物」p.183〜190、志田祐一郎・志水顕「支笏湖周辺の陸上植物と地衣類」資料編p.93〜100,道立図書館 H452.93−Sh ,
・プロ・ナトゥーラ・ファンド第16期 助成成果報告書,分断景観におけるササの分布拡大が林床草本の種多様性に与える影響,,紺野康夫・富松 裕・山岸洋貴・近藤錬三・佐藤雅俊,2007,日本自然保護協会,35〜42,,,,
・環境科学総合研究所年報 第26巻,北海道における低地林保全の新たな試み-植物の生活史研究を基礎とした環境教育,,八幡かおり・富松裕 ・山岸洋貴・荒木希和子・久保田渉誠・鳴海匡・石崎智美・内藤弥生・加藤優希・田中博子・広尾町教育委員会・大原雅 ,2007,環境科学総合研究所,,,,,
・日本生態学会誌 57(2),浮遊植物タヌキモ類の繁殖様式と集団維持,,亀山慶晃・大原雅,2007,日本生態学 会,245〜250,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・保全生態学研究 12(2),北海道の旧産炭地における侵略的外来種ニセアカシアの分布現況とその歴史的背景,,山田健四・真坂一彦 ,2007,日本生態学会,94〜102,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・「野生生物と交通」研究発表会講演論文集 6,道路緑化における常緑性木本性つる植物ツルマサキの活用について,,斎藤新一郎 ,2007,北海道開発技術センター,29〜34,,,,
・日本緑化工学会誌 32(3),北海道十勝川水系に自生する絶滅危惧種ヒシモドキ(Trapella sinensis Oliver)の保全対策に向けて,,田崎冬記・飯尾直人・丸山純孝・荒瀬輝夫・内田泰三,2007,日本緑化工学 会,412〜414,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・漢方療法 11(2),日本の薬用植物園(13)北海道医療大学薬学部附属薬用植物園・北方系生態観察園,,堀田清 ,2007,たにぐち書店,42〜49,,,,
・水草研究会誌 88,北海道石狩市「親船名無沼」の水生植物相,,山崎真実・石狩自然誌研究会,2007,水草研究 会,7〜13,,,,
・植物研究雑誌 82(6),"A new species of Ranunculus (Ranunculaceae) from Hokkaido, northern Japan",,門田裕一,2007,ツムラ,321〜327,,"「北海道道北地方産キンポウゲ属(キンポウゲ科)の1新 種,ソウヤキンポウゲ」",,☆植物研究雑誌
・植生学会誌 24(2),北海道静内地方における北海道和種馬林間放牧地の種組成,,持田誠・冨士田裕子・泰寛 ,2007,植生学会,85〜102,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の自然 45,国有林野における天然林伐採の実態とそれに関する考察,,佐藤謙,2007,北海道自然保護協 会,28〜48,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・苫小牧地方植生便覧−2004年版−,,,中居正雄,2007,苫小牧民放社,,207,総目録篇、分類篇、帰化植 物篇、蘚苔類・地衣類篇、付:苫小牧地方植生写真ハンドブック(15pp.),道立図書館 H472.1662−To,
・野の花ノート 嵐山の植物,,,山口正弘,2007,旭川市公園緑地協会,,121,カラー写真集,道立図書館  H472.1421−A,
・北海道環境科学研究センター所報 33,石狩浜の海岸植生衰退と砂の移動量との関係,,島村崇志・宮木雅美・濱田誠一・西川洋子 ,2007,北海道環境科学研究センター,39〜43,,,道立図書館 Z601,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 33,アポイ岳におけるヒダカソウの開花時期と地表面温度との関係,,西川洋子・住田真樹子 ,2007,北海道環境科学研究センター,34〜38,,,道立図書館 Z601,☆北海道立環境科学研究センター
・趣味の山草 41号,気にかかる植物あれこれ,,横口雅浩,2007,北海道山草趣味の会,47〜56,,,道立図 書館 Z305,
・北海道の自然 45,登別市キウシトに自生する貴重湿原群落の保全・再生のための取り組み,,矢部和夫,2007, 北海道自然保護協会,61〜64,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・モーリー No.17,,,,2007,北海道新聞野生生物基金,,,北海道新聞野生生物基金15周年記念フォーラ ム フラワーソンに魅せられて「第一部 講演「花との縁」梅沢俊、第二部 フラワーソン2007を終えて/「フラワーソンの歩み」小川巌、「フラ ワーソン2007の調査結果から」渡辺修、「花の名前と見分け方」五十嵐博、第三部 パネルディスカッション」p.92〜100,道立図書館  Z114,
・みんなでつくろう!花マップ,,北海道フラワーソン2007リポート,北海道新聞野生生物基金,2007,北海道新 聞野生生物基金,,112,編集:辻井達一・五十嵐博・梅沢俊・小川巌・金上由紀・金子正美・渡辺修・坂本雅彦。丹羽真一「花の豊凶」p.16、 丹羽真一「花の咲く時期を左右する気候条件」p.19〜20、菊池玲奈・鷲谷いづみ「セイヨウマルハナバチの調査に寄せて」p.23〜25、五十 嵐博「花の名前と見分け方にについて」p.26〜29,道立図書館 H472.1−Mi,
・植物研究雑誌 82(4),"Arabidopsis umezawana (Brassicaceae), a new species from Mt. Rishirizan, Rishiri Island, Hokkaido, Northern Japan",,門田裕一,2007,ツムラ,232〜237,,"「利尻山産シロイヌナズナ属(アブラナ科)の1新種,リシ リハタザオ」",,☆植物研究雑誌
・帯広市稲田地区の自生または植栽された植物と雑草に関する研究,,,伊東捷夫,2007,帯広畜産大学大学院畜産学 研究科,,26,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・植物研究雑誌 82(1),アジア産トリカブト属植物 (キンポウゲ科) の分類学的研究 XII. 北海道産レイジンソウ亜属の1新種, ソウヤレイジンソウ,,門田裕一,2007,ツムラ,41〜44,,,,☆植物研究雑誌
・利尻研究 26,利尻島におけるセンダングサの記録,,小杉和樹・佐藤雅彦,2007,利尻町立博物館,49〜 50,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 26,利尻島におけるモウコガマの記録,,小杉和樹,2007,利尻町立博物館,47〜48,,,道立図 書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 26,利尻島におけるエゾノキリンソウの記録,,佐藤雅彦・佐藤里恵・井村有希,2007,利尻町立博物 館,15〜16,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・紋別市オホーツク沿岸部植物調査報告書,,,米原ふさ子,2007,米原ふさ子,,72,「紋別公園の植物」とっか り 第25号、「コムケ湖流入河川並びに河口周辺植物調査報告書」、「元紋別〜小向海岸段丘植物調査報告書」紋別市立郷土博物館報告 第6号、 「オムサロ遺跡アイヌ民族食(薬)用植物園の植物」紋別市立郷土博物館報告 第4号、「ヤッシュウシナイ川河口、並びにヤソシ沼周辺の植物調査報 告書」自然環境調査報告書、「オムサロ原生花園植物調査」もうぺっと (14)、「紋別ゴルフ場遺跡周辺の植物」もうぺっと (10)、「紋別市 ウブナイ遺跡周辺の植生」もうぺっと (10)、「小向原生植物園調査報告」もうぺっと (1)、以上9編の報告の合集,道立図書館  H472.1163−Mo,
・知床博物館研究報告 28,北海道におけるカイサカネラン(ラン科)の産地,,内田暁友・滝田謙譲,2007,斜里 町立知床博物館,7〜8,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・紋別の身近な?植物,,紋別郷土史研究会 郷土誌No.8,米原ふさ子,2007,紋別郷土史研究会,,69,57 種類の植物エッセイ集,道立図書館 H472.1163−Mo,
・春採湖畔花ごよみ・200選+α,,,春採湖畔花暦調査グループ,2007,釧路市立博物館友の会,,136,カ ラー写真図鑑。季節順配列。和名、科名、開花期、見ごろ、説明、学名。調査・編集:簗田清・高橋則子・藤田英治・高嶋八千代・柴野美幸、写真:藤 田英治,道立図書館 H472.126−Ha,
・萩の里自然公園の草花(III),,,晴まき武一,2007,晴まき武一,,46,カラー写真集、晴まきのまきは木 偏に皮という漢字,道立図書館 H748−Ha,
・北海道の自然 45,北海道の植物—世界の中の北海道—,,神田房行,2007,北海道自然保護協会,49〜 72,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・春採湖レポート2006,春採湖における水生植物の衰退,,神田房行,2007,春採湖調査会,1〜5,,,,
・faura 17,,,,2007,ナチュラリー,,80,福澤レイ「アレチマツヨイグサ—北の花を描く」p.6、 写真家探訪[第13回]杣田美野里 聞き手:森山俊 p.42〜47、梅沢俊「ウスユキソウの仲間—北海道・草花の風景 16」p.50〜53, 道立図書館 Z114,
・自然ガイド 知床,,,宇仁義和,2007,北海道新聞社,,128,ガイドブック,道立図書館 H462.119−Sh,
・根室半島植物分布調査報告書,,,,2007,根室市教育委員会,,99,委託:ねむろ花しのぶ会(代表:吉澤善 子)、執筆:近藤憲久・森利博・渡辺温、写真:森利博・山本友紀。内山博之「温根沼岸におけるアッケシソウを中心とした塩湿地植物群落の分布につ いて」p.14〜16、高嶋八千代「根室歯舞湿原」p.17〜22、p.78〜99に「根室市植物リスト」,道立図書館 H472.1−Ne中 央図書館 KR472.1−Ne,
・日本の森と木の職人,,,西川栄明,2007,ダイヤモンド・ビッグ社,,127,「1 北海道のミズナラとカン ディハウス「一本技」の家具」、「9 北大のポプラ並木と横田誠三のチェンバロ」,,
・改訂版 北海道 春の花 絵とき検索表 II,,,梅沢俊・村野道子,2007,エコ・ネットワーク,,56,カラーイラストと写真による検索図鑑。科別+似た花配 列。和名、学名。巻末に解説。1998年の同名の著作に若干の、学名の変更、写真の差し替え、イラストの変更を加えたもの,,
・小樽市博物館紀要 第20号,小樽市赤岩山・オタモイ海岸地区の植物相,,小樽野草愛好会,2007,小樽市博物 館,1〜18,,文責:北原武,道立図書館 Z101,
・千歳市青葉公園の植物,,,,2007,千歳の自然保護協会,,76,カラー写真図鑑。科別配列。編集:今野善行、 協力:斉藤勇作・笹原忠司・真田勝、調査:2003年〜2006年,道立図書館 H472.1563−C,
・利尻礼文・知床・大雪 植物手帳,,,村田正博,2007,JTBパブリッシング,,175,カラー写真図鑑。花の色別配列。和名、科名、説明, ,
・なぜイノシシは増え、コウノトリは減ったのか,,,平田剛士,2007,平凡社,,197,第6章 西洋大円花蜂、 知床半島に接近す,,
・北海道のハコベハンドブック,,北海道に咲くカスミソウの仲間たち,松下和江・高田令子,2007,ニムオロ自然研 究会,,81,松下和江=宮野和江。カラー写真図鑑。和名、学名、イラストと説明、撮影月、撮影地、撮影者,,
・にぶたに湖周辺のいきものたち,,,,2007,国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部二風谷ダム管理 所,,191,「にぶたに湖生き物図鑑/植物」p.1〜70,,
・faura 16,,,,2007,ナチュラリー,,80,福澤レイ「エゾアジサイ—北の花を描く」p.8、梅沢俊 「シオガマギクの仲間—北海道・草花の風景 15」p.50〜53,道立図書館 Z114,
・ひがし大雪だより 44,キタゴヨウは生きていた,,川辺百樹,2007,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,1,,,,
・北海道の湿原,,,辻井達一・岡田操・高田雅之,2007,北海道新聞社,,223,執筆者:高橋英紀・藤田郁男・ 正富宏之・若菜勇・江戸謙顕・阿部永・藤巻裕蔵・堀繁久・Stefan Hotes・五十嵐八枝子・中村太・佐々木淑充・井上京・新庄久志・伊東俊和,,
・植物生活史図鑑 III 夏の植物 No.1,,,河野昭一・高須英樹・林一彦,2007,北海道大学図書刊行会,,114,監修:河野昭一。エゾスカシユリ/解 説:林一彦・河野昭一、イラスト:高山節子。ヒメユリ/解説:林一彦・河野昭一、イラスト:番場瑠美子。ヤマユリ/解説:林一彦・河野昭一、イラ スト:中川洋子。ミゾソバ/解説:河野昭一、協力:増田準三、イラスト:河野修宏。キツリフネ/解説:河野昭一、協力:増田準三、イラスト:河野 修宏。ツリフネソウ/解説:河野昭一、協力:増田準三、イラスト:高山節子。キツネノカミソリ/解説:河野昭一、協力:米澤信道・増田準三、イラ スト:河野修宏。ヒガンバナ/解説:河野昭一、協力:米澤信道・増田準三、イラスト:河野修宏。ウラシマソウ/解説:高須英樹・河野昭一、協力: 増田準三、イラスト:中川洋子。フタバアオイ/解説:高須英樹・河野昭一、協力:増田準三、イラスト:番場瑠美子。河野昭一「生物共生系の世 界」,,
・菩多尼訶 25,観察会植物目録,,,2007,北海道植物友の会,91〜101,,記録者:長野満/小樽市長橋苗 圃、当別町道民の森(神居尻地区)、恵庭市恵庭公園。記録者:五十嵐博/江別市野幌森林公園,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 25,2006年度観察会報告,,,2007,北海道植物友の会,75〜90,,5月例会 小樽長橋苗圃 (弘田幸子)、6月の観察会 濃昼山道(石狩市厚田)(佐々木純一)、7月の観察会 道民の森神居尻地区(伴きみこ)、8月の観察会 恵庭公園 (一瀬貴大)、9月の観察会 月ヶ湖(中小屋)(志田祐一郎)、10月の観察会 野幌森林公園(松井洋)、2月お試し例会・冬芽観察会 真駒内柏 丘(星野フサ),道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 25,フロラ調査において調査員の習熟度はどのくらい結果に影響するか?,様似エンルム岬での実験,丹羽真一 ,2007,北海道植物友の会,58〜70,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 25,様似エンルム岬の植物相,,丹羽真一,2007,北海道植物友の会,47〜57,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 25,北海道と本州の多雪地帯を行き来して,,佐々木博昭,2007,北海道植物友の会,37〜 46,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 25,カラクサイヌワラビ,,國兼治徳,2007,北海道植物友の会,35〜36,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 25,植物群落を記録するために,植生調査の歴史と方法,持田誠,2007,北海道植物友の会,2〜 15,,,道立図書館  Z305,
・小さなカタクリの大きな秘密,,端野のカタクリと森のお話,たんのカタクリと森の会,2007,たんのカタクリと森 の会,,30,顧問:河野昭一・俵浩三、アドバイザー:石川幸男・本多和茂、監修:石川幸男・本多和茂・加藤芳文,道立図書館 H479.37- C,
・北方山草 24号,花語草談室,,編集部,2007,北方山草会,123〜125,,浜頓別斜内山道・ベニヤ原生花 園&宇曽丹川の観察会、他,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,観察会の記録,,五十嵐博,2007,北方山草会,115〜122,,I. 浜頓別観察会、II. 石狩市石狩浜観察会、III. 苫小牧市植苗観察会,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,ユリ科ウバユリ属 Cardiocrinum,,山谷吉蔵,2007,北方山草会,113〜114,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,長沼町はまなす砂丘の植物,,松井洋,2007,北方山草会,110,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 24号,吉野博吉氏とヒメハナシノブ,,丹征昭,2007,北方山草会,103〜109,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,ラン科ツチアケビの北海道分布と生育環境,,松井洋,2007,北方山草会,93〜102,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,トキサタマップ湿原とその周辺の植生,,高橋誼,2007,北方山草会,77〜90,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 24号,北海道産スゲ属植物の地理分布パターン解析への試み,,宮澤誠治・高橋英樹,2007,北方山草 会,71〜76,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,リアルタイムでの帰化植物の情報交換,帰化植物メーリングリストの紹介,森田弘彦,2007,北 方山草会,65〜69,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,表紙の植物「ヤマシャクヤク」,,五十嵐博,2007,北方山草会,64,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,干支の亥とイノコズチ,,松井洋,2007,北方山草会,56,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,わが家の自然と野草,,高野洋子・黒須澄子,2007,北方山草会,49〜55,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,渡島大島の帰化植物について,,笠康三郎,2007,北方山草会,43〜48,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,雨竜沼湿原と外来植物の話題,,佐々木純一,2007,北方山草会,37〜41,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,セイヨウオオマルハナバチ,,五十嵐博,2007,北方山草会,36,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 24号,オオハンゴンソウの抜き取り作戦,,塩田惇,2007,北方山草会,33〜35,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,礼文島の帰化植物 2006,,宮本誠一郎,2007,北方山草会,29〜32,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,礼文島の外来植物の現状,,武田洋之,2007,北方山草会,21〜28,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,利尻島におけるオオハンゴンソウ防除の取組,,小杉和樹,2007,北方山草会,17〜 20,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,湿原の笹狩り,,小林孝光,2007,北方山草会,16,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,利尻に訪れた生き物たち−その栄光と挫折の断片−,,佐藤雅彦,2007,北方山草会,9〜 15,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,特定外来生物第二次指定植物・北海道の現状,,五十嵐博,2007,北方山草会,5〜8,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 24号,写真によせて,,佐々木純一,2007,北方山草会,4,,(仮称)ミドリオオバナノエンレイソ ウ(裏表紙),道立図書館 Z305,
・北方山草 24号,写真によせて,,吉中弘介,2007,北方山草会,3,,今年 初めて見た花,道立図書館  Z305,
・北方山草 24号,写真によせて,,梅沢俊,2007,北方山草会,1〜2,,道内で最近目にした新しい外来植物, 道立図書館 Z305,
・新北海道の花,,,梅沢俊,2007,北海道大学出版会,,463,カラー写真図鑑。花の色別+科別配列。和名、科 名、解説、花期、生育地、国内分布、撮影日、撮影地。和名索引、逆引き主要和名索引,,
・faura 15,,,,2007,ナチュラリー,,80,福澤レイ「エンレイソウ—北の花を描く」p.4、[特 集]北海道野生のサクラ/奥田實・中西一登・若林浩樹・佐藤憲悦・岡本洋典「5人の写真家が撮る 北海道・野生桜の魅力」p.6〜19、石黒誠 (解説)・佐藤孝夫(写真・監修)・伊藤一穂(樹形イラスト)「北海道に自生するサクラ4種」p.20〜23、編集部「エゾヤマザクラの一年」 p.24〜25、中島宏章「根室の春の物語 チシマザクラを訪れるノサップマルハナバチ」p.26、佐藤孝夫「変異と品種 サクラ研究の最前線」 p.27、西沢華子「桜前線のゆくえ 日本一遅く咲くサクラを推理する」p.28〜29、中西一登「私が見た遅い開花のサクラたち」p.30、石 黒誠「もうひとつの野生桜 エゾノウワミズザクラ」p.31、武内文乃「菅江真澄が描いた蝦夷の山桜」p.32〜33、編集部「姿を変えて 日本 人が利用する桜」p.34〜35、梅沢俊「エゾエンゴサクの仲間—北海道・草花の風景 14」p.46〜49、大橋弘一「ミズバショウ—ホッカイ ドウテキ小自然ノススメ」p.52〜55,道立図書館 Z114,
・北海道高山植生誌,,,佐藤謙,2007,北海道大学出版会,,704,,道立図書館 H471.72−Ho,
・知床の植物 II,,しれとこライブラリー 7,斜里町立知床博物館,2007,北海道新聞社,,239,内田暁友 「海岸の植物」p.12〜45、佐藤謙「知床半島と国後島の海岸植物」p.46〜53、石川幸男「知床半島におけるシカの増加と植物の保全活動」 p.54〜68、小平真佐夫「自然界にバランスはあるか」p.69〜73、石川幸男・佐藤謙「知床半島の森林植生」p.76〜112、石川幸男 「植物の種の命名と学名」p.113〜119、久保田康裕「針広混交林の動態」p.120〜138、橋本勝「知床に木を植える」p.139〜 145、丹羽真一「厳しい環境が育む知床の希少植物」p.148〜161、丹羽真一「海岸の希少植物、エゾノヨモギギク」p.156〜157、丹 羽真一「希少植物の個体群調査」p.158〜160、渡辺修「植物分布データから見た知床の特徴と重要性」p.162〜165、内田暁友「知床の スミレ」p.166〜181、渡辺修「知床のセリ科図鑑」p.184〜199、渡辺修「知床のツツジ科図鑑」p.200〜209、斎藤新一郎「ハ イマツと動物たち」p.212〜221、丹羽真一「花を訪れる昆虫たち」p.222〜234、丹羽真一「多様な群落ほど有効な訪花昆虫」 p.225〜227、丹羽真一「野外で実際に観察してみよう」p.232〜233、「知床植物文献リスト」p.235〜238、編集及び大半の写 真:内田暁友,道立図書館 H472.119−Sh,
・Cytologia 71(2),Cytological Studies of Aneuploidy in Eleocharis kamtschatica (Cyperaceae),,矢野興人・星野卓二,2006,The Japan Mendel Society,141〜147,,「Eleocharis kamtschatica(カヤツリグサ科)における異数性の細胞学的研究」,,☆J-STAGE
・Systematics and Biodiversity Vol.4(1),"Studies in the genus Hypericum L. (Clusiaceae). Section 9. Hypericum sensulato (part 3): subsection 1. Hypericum series 2. Senanensia,subsection 2. Erecta and section 9b. Graveolentia",,Norman K.B. Robson,2006,Taylor and Francis Group,19~98,,オオバオトギリ,,
・春光台公園の植物,,,春光台の自然を考える会,2006,春光台の自然を考える会,,30,,,
・ウヨロ川中下流域の里山自然調査報告書,3.3.1 植物調査,,宗広光明,2006,NPO法人 ウヨロ環境トラスト,37〜61,,「ウヨロ川フットパス周辺の植物調査報告」,,☆しらおいNPO
・Canadian Journal of Botany 84,Seasonal pattern of leaf production and its effects on assimilation in giant summer-green herbs in deciduous forests in northern Japan,,谷友和・工藤岳,2006,Canadian Science Publishing,87〜98,,,,
・アイヌ文化と北海道の中世社会,,,氏家等,2006,北海道出版企画センター,277〜296,,内田祐一「アイ ヌ民族の食糧資源としてのオオウバユリについて」,道立図書館,
・北海道民族学 第2号,【研究ノート】『丁巳蝦夷山川地理取調日誌』におけるオオウバユリ食用記述とその周辺,記述の分析による調理および食用 状況の把握,若林和夫,2006,北海道民族学会,55〜66,,,,☆北海道民族学会
・日本森林学会大会発表データベース 117巻,北東アジアにおけるエゾマツ変種群のミトコンドリアDNAの地理的変異と分布変遷,,相澤峰昭 ・吉丸博志・斎藤英之・勝木俊雄・河原孝行・北村系子・石福臣・梶幹男,2006,日本森林学会,24,,, ,☆J-STAJE
・フィールド科学への招待,,,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター,2006,三共出版,,217,冨士田 裕子「フィールド調査から植物群落の保全手法を考える」p.56〜65,,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.4,陸上植物標本庫の学生ボランティアについて,,持田誠 ,2006,北海道大学総合博物館,3,,,,☆北海道大学総合博物館
・雑草研究 51(3),帯広市稲田地区の自生・植栽植物と雑草のリスト,,伊東捷夫・藤倉雄司・本江昭夫 ,2006,日本雑草学会,185〜201,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Flora and Fauna of Moneron Island,Flora of Moneron Island,Materials of International Sakhalin Island Project,"Barkalov,V,Yu・高橋英樹・Pavlova,N,S・Taran,A,A.",2006,,55〜 130,,,,
・北海道大学総合博物館研究報告 第3号,"A Newly Compiled Checklist of the Vascular Plants of the Habomais, the Little Kurils",Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin vol. 2,"Gage,Sarah・Joneson,Suzanne,L.・Barkalov,Vyacheslav,Yu・ Eremenko,Natalia,A・高橋英樹",2006,北海道大学総合博物館,67〜91,,,,☆北海道大学学 術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第3号,"A floristic study of the vascular plants of Kharimkotan, Kuril Islands",Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin vol. 2,"高橋英樹・Barkalov,Vyacheslav,Yu・Gage,Sarah・Semsrott,Birgit・ lIushko,Marina・Zhuravlev,Yuri,N.",2006,北海道大学総合博物館,41〜66,,, ,☆北海道大学学術成果コレクション
・莎草研究 12号,北海道奥尻島のスゲ属植物,,勝山輝男,2006,すげの会,91〜93,,,,
・莎草研究 12号,思い出の北海道スゲ採集行,,路川宗夫,2006,すげの会,99〜104,,,,
・植物研究雑誌 81(2),シロヤナギの正名および種内分類群と関連雑種の学名,,大橋広好・中井秀樹,2006, 津村研究所,91〜97,,"「Salix dolichostyla Seemen, a Correct Name for S. jessoensis Seemen (Salicaceae)」",,☆植物研究雑誌
・北海道大学総合博物館研究報告 第3号,Geographical Distribution Patterns of the Ericaceae in Sakhalin and the Kurils,Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin vol. 2,高橋英樹,2006,北海道大学総合博物館,1〜39,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館研究報告 第3号,"Further Chromosome Studies on Vascular Plant Species from Sakhalin, Moneran and Kurile Islands",Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin Vol. 1,"Probatova,Nina,S・Barkalov,Vyacheslav,Yu・Rudyka,Elvira,G・ Pavlova,Nonna,S.",2006,北海道大学総合博物館,93〜110,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・林木の育種 219,クロミサンザシ,日本の絶滅危惧樹木シリーズ(19),河原孝行,2006,林木育種協 会,23〜26,,,,
・Spatio-temporal genetic structure in plant populations : evolutionary and ecological processes of population maintenance in perennial herbs,,,山岸洋貴,2006,,,,北海道大学博士論文「植物集団の時空間的遺伝構造 : 多年生植物の進化生態学的集団維持プロセスについて」,,
・森林植物の開花結実特性の解明とその保全管理に関する研究,,,八坂通泰,2006,北海道大学,,,博士(環境科 学)論文,,
・石狩ファイル,,,石狩ファイル編集委員会,2006,石狩市教育委員会,,21,3. 石狩の植物(石井滋朗)、8. 石狩の木 ナナカマド(林迪子)、16. ミズバショウ(林迪子)、26. 防風林(神林勲)、29. 石狩浜の海浜植物(1)神林 勲、30. 石狩浜の海浜植物(2)神林 勲、35. 石狩浜のイソスミレ(若松隆)、38. マクンベツ湿原と美登位(びとい)湿地(林迪子)、41. 石狩の巨木(林迪子)、46. 石狩のエンレイソウの仲間(林迪子)、57. 花川南防風林(林迪子),道立図書館 P291.554−I,☆石狩市
・標茶町郷土館報告 第18号,標茶町のベニバナヤマシャクヤク 平成17年の調査結果,,澁谷千尋・阿部信行,2006,標茶町郷土館,83〜87,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第18号,北海道・釧路湿原東部 塘路湿原の自然,,"小荷田行男・澁谷千尋・内田暁友・Stefan,Hotes・牛崎方恵・秋山恵美子",2006,標茶町郷 土館,55〜82,,,道立図書館 Z304,
・Plant Species Biology 21,"Importance of life history studies for conservation of fragmented populations: a case study of the understory herb, Trillium camschatcense",,大原雅・富松裕・高田壮則・河野昭一,2006,Blackwell,1〜12,,, ,☆富松裕氏サイト
・American Journal of Botany 93,"Evolution of hierarchical floral resource allocation associated with mating system in an animal-pollinated hermaphroditic herb, Trillium camschatcense (Trilliaceae)",,富松裕・大原雅,2006,Botanical Society of America,134〜141,,,,☆富松裕氏サイト
・Molecular Ecology Notes 6,Characterization of six microsatellite markers in Trillium camschatcense using a dual-suppression-polymerase chain reaction technique,,久保田渉誠・亀山慶晃・大原雅,2006,Blackwell,1135〜1137,,,,☆久保 田渉誠氏サイト
・Plant Systematics and Evolution 261,A reconsideration of relationships among Japanese Trillium species based on karyology and AFLP data,,久保田渉誠・亀山慶晃・大原雅,2006,Springer,129〜137,,,,☆久保田渉誠氏サイト
・北方林業 59(3),北限か?北進か?ブナ北限の諸説 2,,斎藤均,2006,北方林業会,11,,,道立図書 館 Z501,
・北方林業 58(12),北限か?北進か?ブナ北限の諸説 1,,斎藤均,2006,北方林業会,15,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 58(12),天人峡三十三曲がり付近のハゴロモホトトギスの行方,,新田紀敏,2006,北方林業 会,13〜14,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 58(6),カムチャッカ半島の自然探訪記(3),ナリチェボ渓谷とアバチャ湾クルーズ,真田勝 ,2006,北方林業会,12〜15,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 58(5),カムチャッカ半島の自然探訪記(2),アバチャ山登山とヴァチカゼツ高原,真田勝 ,2006,北方林業会,12〜15,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 58(4),カムチャッカ半島の自然探訪記(1),アバチャ高原フラワーハイキング,真田勝,2006, 北方林業会,4〜7,,,道立図書館 Z501,
・夕張川の植生調査報告書,,河畔林の樹群解析と草原・堤防の植物,飯塚修,2006,栗山町いきものの里づくり推進 協議会,,63,,,
・Clambone 第7号,日高地方のエンレイソウの仲間,,三浦忠雄,2006,日高の森と海を語る会,29〜 33,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第7号,ペケレベツ岳の亜高山・高山帯の植物,,三浦忠雄・豊川敏・高橋誼,2006,日高の森 と海を語る会,23〜28,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第7号,秘境の花,,駒井千恵子,2006,日高の森と海を語る会,9〜12,,,道立図書館  Z305,
・Clambone 第7号,ヒダカエンレイソウ,日高のつれづれ草 6,高橋誼,2006,日高の森と海を語る 会,5〜6,,,道立図書館 Z305,
・森林総合研究所研究報告 5(2),"Preliminary results for genetic variation and populational differentiation of Japanese alder (Alnus japonica), a pioneering tree species in the Kushiro Marshland, Hokkaido",,近藤圭・北村系子・入江潔,2006,森林総合研究所,175〜181,,「北海道釧路湿原における先 駆性木本種ハンノキ(Alnus japonica)を対象とした遺伝的変異と集団分化に関する予報」,,☆森林総合研究所北海道支所
・調査館通信 29+30,,,,2006,さっぽろ自然調査館,,40,丹羽真一:自然史研究入門〜その現状と課 題〜 その2,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・分類 6(1),日本産コナラ属コナラ節植物(ブナ科)の系統地理学的および集団遺伝学的研究(学位論文紹介),,菅野宗武 ,2006,日本植物分類学会,65〜70,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Journal of plant research 119(5),Phylogeography of Arcterica nana (Ericaceae) suggests another range expansion history of Japanese alpine plants,,池田啓・瀬戸口浩彰,2006,日本植物学会,489〜495,,「コメバツガザクラ(ツツジ科)の系統地理 から示唆された日本産高山植物の新たな分布域変遷の歴史」,,
・Molecular Ecology 15,Refugia of Potentilla matsumurae (Rosaceae) located at high mountains in the Japanese archipelago,,池田啓・仙仁径・藤井紀行・瀬戸口浩彰,2006,Wiley-Blackwell,3731〜 3740,,,,
・Taxon 55(1),Phylogeography of Japanese alpine plants: biogeographic importance of alpine region of central Honshu in Japan,,藤井紀行・仙仁径,2006,International Association for Plant Taxonomy,43〜52,,,,
・林木の育種 220,アポイカンバ,日本の絶滅危惧樹木シリーズ(20),永光輝義,2006,林木育種協 会,46〜48,,,,☆永光輝義氏サイト
・國學院大學栃木短期大学紀要 40,北海道における稀少種保護の現状1,,谷口弘一・勝見允行,2006,國學院大 學栃木短期大学,41〜73,,,,
・國學院大學栃木短期大学紀要 40,北米・西欧・極東ロシア及び日本のアツモリソウ属の生態調査報告1,,谷口弘一・勝見允行・中村達夫 ・佐野浩・水上広志,2006,國學院大學栃木短期大学,21〜40,,,,
・ヤマケイJOY 54号,フクジュソウは絶滅危惧種?!,,西川恒彦,2006,山と渓谷社,36,,,道立図書館  Z103,
・旭川実践教育研究 10号,子どもに地球温暖化を感じさせる教材づくり−樹木の開花観察から−,,西川恒彦 ,2006,北海道教育大学,21〜28,,,,
・新潟県植物保護 39号,新潟県内におけるフクジュソウ属(Adonis)の分布と保全のあり方について,,西川恒彦 ,2006,新潟県植物保護協会,14〜16,,,,
・旭川の帰化植物 第31報,,,旭川帰化植物研究会,2006,旭川帰化植物研究会,,65,旭川地方の帰化植物、 オオハンゴンソウ抜き取り作戦、河川環境はどう変わったか—25年後の顕彰—、旭川地方の帰化植物目録、旭川帰化植物研究会の歩み,道立図書館  Z305,
・美幌博物館研究報告 第13号,北海道網走管内におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2005年),,山鹿百合子・喜田和孝 ,2006,美幌博物館,81〜85,,,道立図書館 Z101,
・大場秀章著作選 II 植物分類学・植物地理生態学,富士山のムラサキモメンヅルについて,,大場秀章,2006, 八坂書房,325〜339,,「富士山」『富士山総合学術調査報告』富士急株式会社、1971年に発表されたものを再録。,,
・北大樺太研究の系譜,,サハリンの過去・現在・未来,高橋英樹・加藤ゆき恵,2006,北海道大学総合博物 館,,105,北大創基百三十周年記念-北海道大学総合博物館企画展示図録,道立図書館 H069−Ho,
・第53回 日本生態学会大会講演要旨集,種内分類群ミヤマアズマギクの蛇紋岩地帯と非蛇紋岩地帯における種分化 ,,川瀬大樹・湯本貴和・林一彦・佐藤謙,2006,日本生態学会,357,,,,
・ヤマケイJOY 54号,花の当たり年ってなに,,工藤岳,2006,山と渓谷社,106,,,道立図書館  Z103,
・Ecology and Evolution of Flowers,,,"Lawrence,D,Harder・Spencer,C,H,Barrett ",2006,Oxford University Press,139〜158,384,工藤岳「8 Flowering phenologies of animal-pollinated plants」,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 40,大雪山小泉岳の雪田における気温および地表面・積雪表面温度の観測,,宮本昌幸・武田泉 ,2006,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,41〜52,,道立図書館 Z305,道立図書館 Z305,☆北海道教育 大学大雪山自然教育研究施設
・花粉散布様式から見た虫媒花植物の繁殖戦略と交配システムの再評価,,平成15年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果 報告書,工藤岳,2006,北海道大学大学院地球環境科学研究院,,,,,
・Plant Systematics and Evolution Vol.259,Concordant clines and significant correlation between floral and pollen characters in Asarum heterotropoides var. heterotropoides (Aristolochiaceae) ,,山路弘樹,2006,springer Wien,1〜17,,H. Yamaji J. Yokoyama H. Ohashi and M. Maki,,
・Plant Species Biology 21,A. Endemic dwarf birch Betula apoiensis (Betulaceae) is a hybrid that originated from Betula ermanii and Betula ovalifolia,,,2006,Blackwell,,,"Nagamitsu, T., Kawahara, T. and Kanazashi, . : 19-29 第1回Plant Species Biology論文賞授賞者",,
・すみれニュース 99,新刊「私のすみれ」の紹介,,船迫吉江,2006,日本すみれ連絡会,55〜56,,, ,
・Molecular Ecology 15,Seasonal changes in pollinator activity influence the pollen dispersal and seed production of the alpine shrub Rhododendron aureum (Ericaceae),,平尾章・亀山慶晃・大原雅・井鷺裕司・工藤岳,2006,Springer,49〜58,,, ,
・応用生態工学 9(2),北海道東部河川におけるシロザケの死骸が森林―河川生態系に及ぼす影響,,柳井清治・河内香織・伊藤絹子 ,2006,応用生態工学会,167〜178,,,,
・画文集 樹林のある風景 II,,,斎藤新一郎,2006,斎藤新一郎,,202,,,
・植物研究雑誌 81(1),The Northernmost locality of Utricularia caerulea L. (Lentibulariaceae),,加藤ゆき恵・持田誠・小池宏和,2006,津村研究所,41〜43,,「北限産地の ホザキノミミカキグサ」,,☆北海道大学学術成果コレクション・☆植物研究雑誌
・サクラソウの目 第2版,,繁殖と保全の生態学,鷲谷いづみ,2006,地人書館,,238,,,
・Journal of plant research 119(4),水生植物イヌタヌキモの遺伝子型多様度と集団維持,,亀山慶晃・大原雅,2006,日本植物 学会,357〜362,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Population Ecology 48(1),Habitat-specific responses in the flowering phenology and seed set of alpine plants to climate variation: implications for global-change impacts,,平尾章・工藤岳,2006,Springer,49〜58,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・環境情報科学論文集 20,リモートセンシングによるサロベツ湿原におけるササの侵入に関する研究,,谷宏郭穎・高田雅之・高橋英紀・ 王秀峰,2006,環境情報科学センター,361〜365,,,,
・ユネスコ世界遺産年報2006 No.11,知床、その原生なる姿,,宇仁義和,2006,平凡社,17〜 21,,,道立図書館 H402.919−Y,
・すみれニュース 100,1991年に発見したフギレオオバキスミレのその後,,小松皓一,2006,日本スミレ同 好会,51,,,,
・月刊アイワード No.300,北海道の植物を撮り続けて・梅沢俊,,,2006,アイワード,,,,,
・えりも研究 3,えりも町郷土資料館敷地における植生調査の一例(短報),,吉田晴香・中岡利泰,2006,えりも 町郷土資料館ほろいずみ・水産の館,17〜18,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・応用生態工学 9(2),湿原における植生-立地環境の関係解析のための水位環境指標値,,藤村善安・冨士田裕子・加藤邦彦・竹中眞・ 柳谷修自,2006,応用生態工学会,129〜140,,,,
・焼尻島 花/木/実のさんぽみち,,,佐藤美穂子・小野宏治・磯野直,2006,焼尻エコベースプロジェク ト,,117,カラー写真集。植物調査:志田祐一郎・斎藤新一郎・佐藤美穂子・磯野直・廣嶋豊・廣野圭一,道立図書館 H472.1472−Y ,
・春採湖レポート2005,春採湖における水生植物の分布の年変動,,神田房行,2006,春採湖調査会,1〜 5,,,,
・森と私たち,,,苫小牧民報編集局森と私たち取材班,2006,苫小牧民報社,,171,,道立図書館  H650.4−Mo,
・土壌の物理性 104,泥炭地の特性と湿原植生,講座 泥炭地の特徴 土壌物理性との関連において,冨士田裕子,2006,土壌物理学会,97〜108,,,,
・日本花粉学会会誌 52(2),"The taxonomic significance of pollen morphology in Andromedeae s.s., Gaultherieae, Lyonieae and Oxydendreae (Ericaceae: Vaccinioideae)",,"サルワル,A,K,M. ゴラム高橋英樹",2006,日本花粉学会,77〜96,,"「ツツジ科スノキ亜科のヒメシャクナゲ連,シラタマノキ連,ネジ キ連,オキシデンドラム連における花粉形態の分類学的意義」",,☆北海道大学学術成果コレクション
・日本植物病理學會報 72(4),レブンアツモリソウに共生する菌根菌の同定,平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨,志村華子定本麻衣 河原孝行幸田泰則内藤繁男,2006,日本植物病理学会,262,,,,
・日本花粉学会会誌 52(1),An overview of pollen morphology and its relevance to the sectional classification of Vaccinium L. (Ericaceae),,サルワル A. K. M.ゴラム・伊藤利章・高橋英樹,2006,日本花粉学会,15〜34,,「スノキ属(ツツジ科)花粉形態の大要とその節分類 体系との関連」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・中標津の植物を知ろう会第一期の足跡 2004年 2005年,,丸山公園 緑が丘森林公園 ゆめの森公園の植物を知る,中標津の植物を知ろう 会,2006,中標津の植物を知ろう会,,145,世話人:粟野武夫・大野昂・山宮克彦。カラー写真集,道立図書館  H472.1213−Na,
・分類 6(2),サハリン植物紀行,,藤井紀行,2006,日本植物分類学会,151〜155,,,,☆国立情 報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・3年連用北海道花日記,,,清水晶子,2006,北海道新聞社,,383,,道立図書館 H472.1−Sa,
・日本緑化工学会誌 32(1),十勝川下流域の水生・湿生植物の分布と生育環境条件について,,田崎冬記・梅木幸治・江藤泰山・丸山純 孝・内田泰三,2006,日本緑化工学会,262〜265,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・リイシリ 25(10),オオハンゴンソウの侵略地図,,,2006,利尻町立博物館,2,,,,
・平成18年度利尻島オオハンゴンソウ分布調査等業務報告書,,,利尻島自然情報センター,2006,利尻島自然情報 センター,,40,,,
・食品衛生学雑誌 47(2),北海道における有毒植物による食中毒発生状況,情報ひろば 講座,姉帯正樹,2006,日本食品衛生学会,178〜184,,,,
・植生学会誌 23(2),有珠山2000年噴火によって形成された火口湖周辺の初期植生,,冨士田裕子,2006, 植生学会,163〜169,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生史研究 14(2),北海道根釧地方における湿原表層の花粉スペクトル,,守田益宗・神谷千穂・那須浩郎 ,2006,日本植生史学会,45〜60,,,,☆日本植生史学会
・生涯学習研究と実践 (9),身近にある帰化植物 8題,,前山和彰,2006,北海道浅井学園大学生涯学習研究所,179〜188,,,,
・親船名無沼総合調査プロジェクト報告書,,,,2006,石狩自然誌研究会・石狩浜海浜植物保護センター・いしかり 砂丘の風資料館・札幌市博物館活動センター,,38,山崎真実「親船名無沼の水生植物」p.15〜22、内藤華子「親船名無沼の動植物」 p.27〜33,,
・天塩の野の花,,Wild Flowers of Teshio,草刈直吉,2006,草刈直吉,,154,監修:渡部旭、カラー写真図鑑。科別配列。和名、科名、漢字名、花 期、撮影地、説明、生育地。,道立図書館 H472.1452−Te中央図書館 K472.1−Ku,
・北海道 樹木の病気・虫害・獣害,,ポケット図鑑,北海道森と緑の会,2006,北海道森と緑の会,,217,監修:北海道立林業試験 場,道立図書館 H654.7−Ho,
・faura 14,高山に咲くヨモギの仲間,北海道・草花の風景 13,梅沢俊,2006,ナチュラリー,44〜 47,,,道立図書館 Z114,
・北海道環境科学研究センター所報 32,石狩浜砂丘植物群落における開花フェノロジー、訪花昆虫、結実率の関係,,西川洋子・内藤華子 ,2006,北海道環境科学研究センター,72〜80,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究セン ター
・エゾシカの保全と管理,,,梶光一・宮木雅美・宇野裕之,2006,北海道大学出版会,,247,宮木雅美・玉田克 巳「第7章 広葉樹林における餌資源量と森林構造」P.73〜86、明石信廣・寺澤和彦「第11章 天然林への影響」P.131〜145,,
・Population Ecology 48(3),Evaluating the consequences of habitat fragmentation: a case study in the common forest herb Trillium camschatcense,,富松裕・大原雅,2006,Springer,189〜198,,,,☆富松裕氏サイト
・森林の生態学,第4章 セイヨウオオマルハナバチは在来植物の脅威になるか?,,田中健太,2006,文一総合出 版,83〜104,,種生物学会編,,
・ヒグマ学入門,植物から見たヒグマの「食文化」—東アジアと北米,,高橋英樹,2006,北海道大学出版会,17〜 18,,,,
・保全生態学研究 11(1),市民ボランティアによるセイヨウオオマルハナバチ排除活動,セイヨウオオマルハナバチ排除活動から今後の外来種対 策を考える,小島望,2006,日本生態学会,61〜69,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・北海道の海浜保全再生マニュアル,,美しい海岸の自然をとりもどすために,北海道環境科学技術センター・林業試験場・地質研究所・石狩浜海浜植 物保護センター,2006,北海道環境科学技術センター,,179,重点領域特別研究報告書 平成15−17年度/ 「海浜環境の再生を目指したミティゲーション手法の開発」報告書。執筆者:宮木雅美・西川洋子・清水一・佐藤孝弘・青柳かつら・福地稔・雲野明・ 濱田誠一・内藤華子,道立図書館 H471.73−Ho,
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 4,石狩浜定期観察による植物開花状況の記録(2004/2005),,内藤華子・他 ,2006,石狩浜海浜植物保護センター,,11,,道立図書館 Z305,☆石狩浜海浜植物保護センター
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 3,石狩海岸林の植生概要,2004年度石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告,石狩浜海浜植物保 護センター,2006,石狩浜海浜植物保護センター,,14,,道立図書館 Z305,☆石狩浜海浜植物保護セン ター
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 2,石狩川河口湿地部における植生モニタリング区設置と植生概況,2003年度石狩浜海浜植物保護セ ンター調査研究報告,石狩浜海浜植物保護センター,2006,石狩浜海浜植物保護センター,,10,,道立図書館  Z305,☆石狩浜海浜植物保護センター
・石狩浜海浜植物保護センター調査研究報告 1,石狩浜における植生モニタリング区の設置と14年間の植生変化,2002年度石狩浜海浜植物保護 センター調査研究報告,石狩浜海浜植物保護センター,2006,石狩浜海浜植物保護センター,,26,,道立図書館  Z305,☆石狩浜海浜植物保護センター
・ほっかいどうFan,花の島・礼文 短い夏の長い一日,北海道百科別冊 2006年夏号,杣田美野里,2006,北 海道新聞社,1〜6,,,,
・演習林 45,北海道演習林水系総合調査の報告( I )—西達布川源流部と仙人峡— 6. 植生調査,,堀江健二・木村徳志,2006,東京大学大学院農学生命科学研究所附属演習 林,243〜249,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・大雪山自然教育研究施設研究報告 40,知床半島羅臼湖周辺湿原の植生,,橘ヒサ子,2006,北海道教育大学大雪 山自然教育研究施設,1〜26,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・遺伝 60(1),環境保全の現状 知床半島の植物的自然と世界自然遺産の指定,,佐藤謙・石川幸男,2006,エヌ・ティー・エス,12〜16,,編集:遺伝学 普及会,,
・faura 13,,,,2006,ナチュラリー,,80,福澤レイ「タカネバラ—北の花を描く」p.4、梅沢俊 「キジムシロの仲間—北海道・草花の風景 12」p.42〜45,道立図書館 Z114,
・利尻・礼文自然観察ガイド,,,杣田美野里・佐藤雅彦・宮本誠一郎,2006,山と渓谷社,,127,ガイドブッ ク、カラー写真集。執筆協力:小杉和樹,,
・利尻研究 25,利尻島の南浜湿原と沼浦湿原における完新世の植生変遷,,五十嵐八枝子,2006,利尻町立博物 館,71〜82,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 25,焼尻島の植物相,,志田祐一郎・磯野直・佐藤美穂子・笈田一子,2006,利尻町立博物 館,13〜,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・趣味の山草 40号,2005年の山草メモ,,村田悠治,2006,北海道山草趣味の会,61〜63,,,道立図書 館 Z305,
・趣味の山草 40号,その後のエサシソウ,,坂東駿,2006,北海道山草趣味の会,55〜57,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 40号,昨年見かけた面白い植物,,横口雅浩,2006,北海道山草趣味の会,30〜39,,,道立図 書館 Z305,
・趣味の山草 40号,道北の低地帯で思い掛けないシナノキンバイに出合う,,山上正一,2006,北海道山草趣味の 会,20〜29,,,道立図書館 Z305,
・化学と生物 44(4),生物コーナー ランと菌の生存を賭けた闘争—レブンアツモリソウの共生発芽実験から見た「共生」の実体,,志村華子・ 高田晃・幸田泰則,2006,日本農芸化学会,261〜264,,,,
・北海道大学大学院農学研究科邦文紀要 28(1),無菌培養法および共生発芽法で得られたレブンアツモリソウ植物体の鉢上げとその後の生育につ いて,,永谷工・志村華子・松浦真弓・幸田泰則,2006,北海道大学,121〜131,,,,
・モーリー No.14,,,,2006,北海道新聞野生生物基金,,120,特集:知床、その後 藻岩山/栗原哲 「知床岬アメリカオニアザミの駆除に参加して」p.33〜36、鮫島惇一郎「藻岩山点描」p.42〜45、俵浩三「市民に親しまれる身近な原始林 藻岩山」p.46〜48,道立図書館 Z114,
・花の島に暮らす,,北海道礼文島12カ月,杣田美野里,2006,北海道新聞社,,127,カラー写真集、随筆集, ,
・遊々の森「太陽の里・ふれあいの森」自然観察ハンドブック,,,富良野市生涯学習センターボランティア友の会:富良野市博物館 ,2006,富良野市生涯学習センター・富良野市博物館,,83,執筆者:石黒誠・小笠原繁男・香月千晶・倉橋昭夫・澤田健・角谷邦 明・宮田和恵,道立図書館 H462.1424−Sh,
・天と地と人の間で,,生態学から広がる世界,鷲谷いづみ,2006,岩波書店,,146,,,
・北海道の自然を美しく撮る55 SPOTガイド,,,大橋弘一,2006,エムジー・コーポレーション,,127,ガイドブック。,,
・自然ガイド 雨竜沼湿原,,,岡本洋典,2006,北海道新聞社,,120,カラー写真集。ガイドブック。p.8〜9に辻井達一「山地湿原 としての雨竜沼」、p.102〜107に登山道及び湿原の花暦,道立図書館 H462.1513−U,
・北の草花散歩 野山編,,じぶんの植物図鑑,塩田惇,2006,塩田惇,,173,カラー写真図鑑。花の色別配列。 和名、科名、説明、メモ欄,,
・faura 12,,,,2006,ナチュラリー,,80,福澤レイ「キショウブ—北の花を描く」p.10、梅沢俊 「キンポウゲの仲間—北海道・草花の風景 11」p.42〜45,道立図書館 Z114,
・水草研究会誌 84,北海道大滝村上野湿地の植物,,笈田一子・志田祐一郎,2006,水草研究会,31〜 36,,,,
・菩多尼訶 24,観察会植物目録,,,2006,北海道植物友の会,44〜52,,札幌市手稲区乙女の滝・北広島市 南の里・穂別町大崩・札幌市モエレ沼・札幌市山部川周辺,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,原松次先生の押し葉標本,,金上由紀,2006,北海道植物友の会,40〜43,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,原松次先生のフィールドノート,,金上由紀,2006,北海道植物友の会,39,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,10月の観察会 山部川(札幌市清田区),,南摩利子,2006,北海道植物友の会,36,,,道 立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,9月の観察会 手稲山ロープウェイ周辺,,畠山一雄,2006,北海道植物友の会,35〜 36,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,8月の観察会 札幌市モエレ沼,,道川冨美子,2006,北海道植物友の会,33〜34,,,道立 図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,7月の観察会 穂別町坊主山大崩,,佐々木博昭,2006,北海道植物友の会,31〜32,,,道 立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,6月の観察会 北広島・南の里 シラコスゲの観察,,丸山まさみ・加藤和子,2006,北海道植物 友の会,29〜31,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,5月の観察会 手稲区 乙女の滝,,前田敬,2006,北海道植物友の会,28〜29,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 24,初春にみられる低山の昆虫,,木野田君公,2006,北海道植物友の会,24〜27,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 24,スゲへのお誘い,,宗廣光明,2006,北海道植物友の会,21〜23,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,サンショウ,,國兼治徳,2006,北海道植物友の会,19〜20,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,奥尻島のブナ林・研究室から,,村野紀雄,2006,北海道植物友の会,14〜18,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 24,今年出あった食虫植物,,笈田一子,2006,北海道植物友の会,12〜13,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,雪が作り出す高山生態系の生物多様性,,工藤岳,2006,北海道植物友の会,5〜11,,,道立 図書館  Z305,
・菩多尼訶 24,春植物の開花戦略あれこれ,,西川洋子,2006,北海道植物友の会,2〜4,,,道立図書館  Z305,
・21世紀 十勝の名木100選,,,「21世紀 十勝の名木100選」選定委員会・十勝毎日新聞社,2006,十勝毎日新聞社,,96,写真集,,
・世界遺産をシカが喰う シカと森の生態学,第二章 エゾシカの個体数変動と管理,,梶光一,2006,,40〜 64,,編著:湯本貴和・松田裕之,,
・北海道の自然 44,外来種セイヨウオオマルハナバチの野生化問題を解決するために,,小島望,2006,北海道自 然保護協会,87〜90,,,,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 44,(資料)日高山脈と夕張山地を国立公園とする要望書,,,2006,北海道自然保護協 会,46〜51,,,,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 44,緑資源幹線林道・無駄な公共事業が自然を破壊,,俵浩三,2006,北海道自然保護協 会,10〜21,,,,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 44,危機に瀕した日本の天然林,,河野昭一,2006,北海道自然保護協会,2〜9,,,,☆ 北海道自然史研究会
・新版 北海道樹木図鑑〔増補版〕,,,佐藤孝夫 ,2006,亜璃西社,,319,カラー写真図鑑。葉の形、冬芽、解説編(596種類)科別配列。和名、科名、学名、葉、花、 果実、冬芽、分布、用途,道立図書館 H470.38−Sa,
・日本列島の自然史,,,国立科学博物館,2006,東海大学出版会,,339,門田裕一「3.1 南北に長い森の 国」p.81〜92、門田裕一「3.5 氷期が残した北の植物」p.116〜123、、門田裕一「3.9 日本で分化した植物」p.147〜 160,,
・北海道の自然 44,緑資源幹線林道(大規模林道)置戸・阿寒線の植物的自然,,佐藤謙,2006,北海道自然保護 協会,22〜35,,,,☆北海道自然史研究会
・第5回「野生生物と交通」研究発表会講演論文集,,,,2006,北海道開発技術センター,,95,斎藤新一郎「道 路沿いの林緑木の木本性つる類による被害とその対策について」p.71〜76、斎藤新一郎・鳥田宏行「道路法面の南向き面と北向き面における森林 植生の違いについて」p.91〜95,,
・北方山草 23号,吉野博吉さん断章,,梅沢俊,2006,北方山草会,173〜174,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 23号,観察会の記録,,五十嵐博,2006,北方山草会,163〜172,,I. ワッカ原生花園周辺の観察会、II. 厚真町松の沼の観察会,道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,梅沢俊氏に「花の万博」記念奨励賞,,編集部,2006,北方山草会,160,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,網走支庁遠軽町瞰望岩と薬師山の植物,—+エゾママコナの分布—,林廣志・松井洋,2006,北 方山草会,143〜159,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,マムシグサ(表紙の解説),,五十嵐博,2006,北方山草会,142,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,ケショウヤナギの産地・続報,,五十嵐博,2006,北方山草会,137〜141,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 23号,知床硫黄山にてシレトコスミレを見る,,高野秀樹,2006,北方山草会,135〜136,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,苫小牧市弁天沼とその周辺の植生,,高橋誼,2006,北方山草会,115〜126,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 23号,エゾレイジンソウとオオレイジンソウ,,門田裕一,2006,北方山草会,105〜114,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,シベリアのダフリア地方はどこ?,,松井洋,2006,北方山草会,104,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,江戸時代後期の植物名と蝦夷語(アイヌ語)の資料集成—木本編—,,松井洋,2006,北方山草 会,67〜103,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,ラムサール条約湿地・雨竜沼湿原 未知との出会い,,佐々木純一,2006,北方山草 会,66,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,アイヌの人たちと「ウリウ」と雨竜沼,,佐々木純一,2006,北方山草会,61〜65,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 23号,オクトリカブトの北海道分布,,五十嵐博,2006,北方山草会,57〜60,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,アイヌ民族と関係植物,,山谷吉蔵,2006,北方山草会,55〜56,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,砂澤ベロモンコロ媼と植物標本,,塩田惇,2006,北方山草会,51〜53,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,北東アジア諸民族の民族植物学,,水島未記,2006,北方山草会,41〜50,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,山草、樹木そしてアイヌ民具を巡る五つの小品,,戸部千春,2006,北方山草会,33〜 40,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,アイヌの植物利用に関する研究史の概略と文献案内,,齋藤玲子,2006,北方山草会,23〜 32,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 23号,アイヌの重要な利用植物,,山岸喬,2006,北方山草会,15〜22,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 23号,アイヌの精神文化を通して植物をみる,,福岡イト子,2006,北方山草会,3〜13,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 23号,写真によせて,アネモネ属の変わり花(1),国京潤一,2006,北方山草会,2,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 23号,写真によせて,,水野博介,2006,北方山草会,1,,バシクルモン,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 23号,写真によせて,,梅沢俊,2006,北方山草会,1,,カラマツソウ他,道立図書館 Z305 ,
・faura 11,,,,2006,ナチュラリー,,80,〔特集〕北海道固有の花。福澤レイ「野生のアネモネ—北 の花を描く」p.10、梅沢俊「グラフ 北海道だけの美 固有植物の魅力」p.12〜19、編集部「概論・北海道の固有植物たち」p.20〜21、編集部「北海道の花 固有植物リスト」p.22〜24、マシオン恵美香「エゾトリカブトの思い出」p.25、駒井千恵子「固有植物の宝庫、アポイ岳を訪ねる」p.26〜28、 佐藤謙「北海道固有植物が生じた理由」(写真:梅沢俊・駒井千恵子)p.29〜32、斎藤和範「花壇の蜂たちに異変が…—農業利用される昆虫の生 態系への影響」p.50〜51,道立図書館 Z114,
・色でわかる みぢかな草花,,,,2006,わっか自然の会,,224,製作:宮澤恵子・奥山園子・門馬秀子・他。協力:鮫島惇一郎・米坂 勝康・三浦忠雄・小川巌・若原正博。カラー写真図鑑。幕別町内で見られる植物414種類を花の色別+季節順配列。和名、科名、花期、生育地、草た け、説明,道立図書館 H470.38−I,
・続・日本の樹木,,山の木、里の木、都会の木,辻井達一,2006,中央公論新社,,230,挿絵:長谷川哲雄, ,
・森の花を楽しむ一○一のヒント,,,,2005,日本森林技術協会,,238,監修:垰田宏,,☆日本森林技術協会デジタル図書館
・北海道立林業試験場年報 平成16年度,道内における絶滅が危惧される樹木の保全技術の開発,,八坂通泰・佐藤孝夫・小久保亮・脇田陽 一,2005,北海道林業試験場,43〜44,,,北海道立林業試験場,
・Journal of Plant Research 119,"Ploidy, geographical distribution and morphological differentiation of Parasenecio auriculata (Senecioneae; Asteraceae) in Japan",,中川昌人,2005,日本植物学会,51〜61,,,,
・植物園だより,シーズン15 園内でみられる身近な北海道の植物たちV,,,2005,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,1〜 6,,24. ナニワズ、25. ミズキ、26. ノリウツギ、27. ハリギリ(センノキ)、28. ナツハゼ、29. オオモミジ,,☆ 北大植物園
・北海道の林木育種 48(2),釧路湿原に生育するハンノキの分布拡大パターン,アイソザイム分析による類縁関係を用いた考察,入江潔・近藤 圭・北村系子,2005,北海道の林木育種協会,16〜19,,,,
・北海道大学総合博物館ボランティアニュース No.2,植物標本貼りボランティア・原グループのご紹介,,佐藤政雄 ,2005,北海道大学総合博物館,1,,,,☆北海道大学総合博物館
・くるまいし 23,根室の気候と稀少植物,,近藤憲久,2005,根室市歴史と自然の資料館,,,,道立図書館  Z304,
・くるまいし 25,,,近藤憲久,2005,根室市歴史と自然の資料館,,,,道立図書館 Z304,
・モヨロ 39,ウトロ、オロンコ岩の植物,,山田訓二,2005,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・改訂版 北大エコキャンパス読本 ―植物編 付・鳥類リスト―,,,高橋英樹・露崎史朗・笹賀一郎・齋藤貴之,2005,北海道大学総合博物館,,57,,,☆北海道 大学学術成果コレクション
・雑草研究 50,葉緑体 DNAの塩基配列を用いたミクリ類の種の識別,,紙谷年昭・中山祐一郎・山口裕文,2005,日本雑草学会,212〜 220,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本緑化工学会誌 30(3),北海道八雲地域における表層崩壊の発生と植生回復の特徴,,石垣逸朗,2005,日 本緑化工学会,572〜581,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Landscape genetics of alpine plants : analyses of genetic structure and gene flow mediated by snowmelt gradients,,,平尾章,2005,北海道大学,,,博士(地球環境科学)論文「高山植物の景観遺伝学 : 雪解け傾度がもたらす遺伝構造と遺伝子流動の解析」平尾章=鈴木章,,
・日本森林学会大会発表データベース Vol.116,絶滅危惧植物クロミサンザシの繁殖生物学 I,,河原孝行・山下直子 ,2005,日本森林学会,19,,,,
・日本地理学会発表要旨集 Vol. 2005s,北海道石狩平野に残存する森林の植生構造と人為攪乱の関係,,塚田友二・岡秀一,2005,日本地理学 会,193,,,,
・標茶町郷土館報告 第17号,標茶町の植生,わが町に生育する植物を知ろう,滝田謙譲・高嶋八千代・澁谷千尋 ,2005,標茶町郷土館,39〜69,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第17号,標茶町で発見した希少種ベニバナヤマシャクヤク,,澁谷千尋・阿部信行,2005,標 茶町郷土館,71〜80,,,道立図書館 Z304,
・保全生態学研究 10(2),生育場所の分断化は植物個体群にどのような影響を与えるか? ,,富松裕,2005,日本生態学会,163〜172,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・季刊 東北学 2,北の雑穀農耕,,山田悟郎,2005,東北芸術工科大学東北文化研究センター,106〜 121,,,道立図書館,
・北方林業 57(1),絶滅のおそれのある植物の保全と森林施業,,八坂通泰,2005,北方林業会,17〜 20,,「絶滅のおそれのある樹木クロミサンザシの保全に向けて」,道立図書館 Z501,
・北方林業 57(11),2000年前の北海道における木材利用,竪穴住居址出土炭化材の分析結果からの一考察,渡邊陽子・佐野雄三・守屋 豊人,2005,北方林業会,1〜4,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 57(9),藻岩山の風害林にみる構成樹種の特徴,,高橋邦秀・大沼直樹・富田基史・林登志郎・鈴木依子・近藤航 ,2005,北方林業会,5〜8,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 57(6),サハリンの森(下),,河原孝行,2005,北方林業会,9〜12,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 57(4),サハリンの森(中),,河原孝行,2005,北方林業会,13〜16,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 57(3),サハリンの森(上),,河原孝行,2005,北方林業会,1〜5,,,道立図書館 Z501 ,
・Clambone 第6号,門別町沙流川2支流域のカラフトノダイオウ,,高橋誼,2005,日高の森と海を語る 会,42,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第6号,静内町花園のカブスゲ—エンビセンノウ群落,,高橋誼,2005,日高の森と海を語る 会,41,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第6号,沙流岳の高山・亜高山帯の植物,,高橋誼,2005,日高の森と海を語る会,31〜 36,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第6号,えりも岬国有林の緑化事業と現状,,三浦忠雄,2005,日高の森と海を語る会,19〜 30,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第6号,ヒダカトウヒレン,日高のつれづれ草 5,高橋誼,2005,日高の森と海を語る 会,7〜8,,,道立図書館 Z305,
・日本森林学会誌 92(3),ブナ(Fagus crenata)自生北限域における種子散布距離推定のための晩秋期のヤマガラ(Parus varius)の行動圏推定,,松井哲哉・飯田滋生・河原孝行・並川寛司・平川浩文,2005,日本森林学 会,162〜166,,,,
・森林技術 758,ヤチカンバ,,永光輝義,2005,日本森林技術協会,34〜35,,,,☆永光輝義氏サイ ト
・旭川の帰化植物 第30報,,,旭川帰化植物研究会,2005,旭川帰化植物研究会,,47,帰化植物とは、旭川地 方の帰化植物、「日章の森」の帰化植物、旭川地方の帰化植物目録、帰化植物ノートIII、参考文献、旭川帰化植物研究会の歩み、研究同人,道立図 書館 Z305,
・,,,志村華子・幸田泰則,2005,,,,"7)Shimura, H. and Koda, Y. (2005) Enhanced symbiotic seed germination of Cypripedium macranthos var. rebunense following inoculation after cold treatment. Physiol. Plant. 123: 281-287",,
・日本森林学会誌 87(1),"シラカンバ,ダケカンバの花粉生産および飛散特性",,八坂通泰,2005,日本森 林学会,20〜26,,,,
・画文集 樹林のある風景 I,,,斎藤新一郎,2005,斎藤新一郎,,202,,道立図書館 H650.4−J ,
・北大植物園研究紀要 第5号,「拓北の森」の植生と土地利用変遷との関係,,山田織江・冨士田裕子,2005,北海 道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,47〜58,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・日本緑化工学会誌 31(1),絶滅危惧種レブンソウ(Oxytropis megalantha H. Boiss.)の種子発芽と開花個体までの育成,,近藤哲也・西沢美由紀・島田大史,2005,日本緑化工学会,81〜 86,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・プランタ 102,北大植物園今昔(2)宮部金吾の植物園は今も生きつづけている,,加藤克,2005,研成 社,35〜41,,,,
・Acta. Phytotax. Geobot.  56(3),Intraspecific Chloroplast DNA Variations of the Alpine Plants in Japan,,仙仁径・藤井紀行・高橋英樹・菅原敬,2005,日本植物分類学会,265〜275,,,,☆国立情報学研 究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道大学総合博物館ニュース 11,サハリンモネロン島の自然,,"バルカロフ,V,Y.",2005,北海道大学 総合博物館,,,和訳:福田知子,,☆北海道大学総合博物館ニュース
・春採湖レポート2004,春採湖における水生植物の現在の分布と1986年調査との比較,,神田房行,2005,春 採湖調査会,1〜8,,,,
・日本植物学会第62回大会要旨,エゾスカシユリは、スカシユリと別種である,,林一彦,2005,日本植物学 会,135,,,,
・河川高水敷ケショウヤナギ自生状況観察10年 報告書,,地元学ふるさと叢書 第9号,吉田勇治,2005,札内川 上流地域開発センター,,40,,道立図書館 H479.53−Ka,
・平成17年度利尻島湿原群植生調査及び外来種除去業務報告書,,,利尻島自然情報センター,2005,利尻島自然情 報センター,,63,,,
・富良野の自然に親しむ 朝日ヶ丘公園編,,富良野の自然シリーズ No2,富良野の自然に親しむ会,2005,富良 野市博物館,,63,執筆:有澤浩・井口和信・石黒誠・澤田健・永盛俊行・西山隆,道立図書館 H462.1424−F,
・萩の里自然公園の草花(II),,,晴まき武一,2005,晴まき武一,,46,カラー写真集、晴まきのまきは木偏 に皮という漢字,道立図書館 H748−Ha,
・川湯硫黄山 火山と自然,,郷土学習シリーズ1,細川音治・藤江晋,2005,てしかが自然史研究会,,34,,道立図書館  H453.82−Ka,
・Population Ecology 47(1),"Spatial and temporal pattern of introduced Bombus terrestris abundance in Hokkaido, Japan, and its potential impact on native bumblebees",,稲荷尚記・永光輝義・田中健太・五箇公一・日浦勉,2005,Springer,77〜82,,, ,
・東大農学部演習林報告 114,"北海道中央部・富良野盆地とその周辺山地における過去12,000年間の植生変遷史",,五十嵐八枝子・生 川淳一・加藤孝幸,2005,東京大学大学院農学生命科学研究所附属演習林,115〜132,,,,☆国立情報学研 究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・生薬學雜誌 59(4),北海道産野生トウキ類の成分分析,トウキの基原植物の研究(2),高橋知子・土田貴志・宇野敏夫・関田節子・ 佐竹元吉・吉田尚利,2005,日本生薬学会,157〜163,,,,
・植生学会誌 22(2),札幌市篠路湿地の植生および水文環境の現状と保全について,,冨士田裕子・井上京 ,2005,植生学会,113〜133,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・南北海道自然保護協会会報 No.94,静狩湿原の植物とその現状(第1回),,乳井幸教,2005,南北海道自然 保護協会,5〜6,,,道立図書館 Z601,
・趣味の山草 39号,2004年の山草メモ,,村田悠治,2005,北海道山草趣味の会,67〜72,,,道立図書 館 Z305,
・趣味の山草 39号,'04年の徘徊から,,山上正一,2005,北海道山草趣味の会,58〜63,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 39号,山草見て歩き(2),,田中哲三,2005,北海道山草趣味の会,54〜57,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 39号,山草画文,,原高義,2005,北海道山草趣味の会,42〜47,,,道立図書館 Z305 ,
・園芸学会雑誌 74(3),Genetic Analyses of Genus Cypripedium Found in Northern Japanese Islands and Related Species Endemic to Northeast China,,城真一郎・落合正則・古田和義・八木康一,2005,園芸学会,234〜241,,「日本列島の北部と中国の東 北地方に生息するCypripedium属の遺伝子分析による比較研究」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物地理・分類研究 53(2),バイケイソウのクローン成長と有性繁殖様式,,谷友和,2005,植物地理・分類 学会,181〜186,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・第20回特別展 アイヌと北の植物民族学,,〜たべる・のむ・うむ〜,59,2005,北海道立北方民族博物 館,,59,齋藤玲子「北の植物民族学」p.5〜9、「有用植物図鑑」p.10〜13、「オオウバユリの加工」p.14〜15、「ポッチェイモ (凍みイモ)の加工」p.16、「アイヌの料理」p.17、「〜たべる〜食用となる植物」p.18〜19、「食器・調理具」p.20〜21、「採 集・保存の道具」p.22〜23、「樹皮の利用」p.24、村木美幸「アイヌの植物利用」p.25〜29、「農耕」p.30〜31、「チセ」 p.32〜33、「アットゥシ織り」p.34〜35、「〜うむ〜織物・編み物・かご細工」p.36〜41、水島未記「サハリン・アムール地域の植 物利用」p.42〜45、「〜のむ〜薬として用いられる植物」p.46〜47、呉人恵「トナカイ遊牧民コリヤークの植物利用」p.48〜49、岡 田淳子「アラスカの植物と女性」p.50〜51、「展示資料一覧」p.52〜55、「主な参考文献」p.56〜59,道立図書館  H389.06−A,
・咲いているかな やくし山の花,,,林廣志,2005,林廣志,,15,遠軽町薬師山に咲く植物84種類のカラーイ ラスト集,,
・丸瀬布の自然,,,,2005,丸瀬布町教育委員会,,62,執筆:谷口彊(全般)・佐野亮二(植物)・中野力雄・ 小山信芳・米坂勝康・喜田和孝。資料編「丸瀬布で見られる植物」p.55〜57,,
・保全生態学研究 10(1),北海道旭川市の河畔林で発見されたセイヨウオオマルハナバチ(Bombus terrestris L.)の自然巣および北海道における本種の定着状況について,,松村千鶴・掃部康宏・鷲谷いづみ,2005,日本生態学 会,89〜92,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・保全生態学研究 10(1),マルハナバチ一斉調査北海道と栃木県でのセイヨウオオマルハナバチの確認,,松村千鶴・鷲谷いづみ他 ,2005,日本生態学会,85〜87,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 53(2),高山帯における山岳地形と高山植物の分布−富士山・白馬岳・八ヶ岳・アポイ岳−,,増沢武弘 ,2005,植物地理・分類学会,131〜137,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 53(2),北海道の植生垂直分布と極東ロシアの対応植生,,沖津進,2005,植物地理・分 類学会,121〜129,,「Phytogeographical relationships of major plant communities in vertical distribution of Hokkaido to those of the Russian Far East」,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 53(1),北海道におけるシダ植物の新産地,,堀江健二・宮本義憲・木村徳志・鴨田重裕 ,2005,植物地理・分類学会,91〜92,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・世界の食文化 20 極北,アイヌの食と文化,,手塚薫,2005,農山漁村文化協会,80〜103,,監修:石毛 直道、責任編集:岸上伸啓,道立図書館 383.8−Se,
・18世紀以降の北海道とサハリン州・黒竜江省・アルバータ州における諸民族と文化,サハリン先住民の植物利用(ウイルタを中心に),北方文化共 同研究事業研究報告,"水島未記・タチヤナ,P,ローン・会田理人",2005,北海道開拓記念館,125〜 186,,,道立図書館 H389.0−J,
・旭川市博物館所蔵品目録 15,,民俗資料/植物採集関係,旭川市博物館,2005,旭川市博物館,,68,,道立図書館 H069−A,
・環境教育研究 8(1),浜中町における塩湿地植物群落の調査及び立地環境についての研究,,内山博之,2005, 北海道教育大学環境教育情報センター,43〜50,,,,
・北海道の山,,新・分県登山ガイド0,伊藤健次,2005,山と渓谷社,,131,ガイドブック,,
・分類 5(2),北方系植物の移動経路 : サハリン/千島ルート,,高橋英樹,2005,日本植物分類学会,89〜97,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナ ビゲータCiNii
・Plant species biology 20,Breeding system and floral visitors of Convallaria keiskei,,荒木希和子・山田悦子・大原雅,2005,Blackwell,151〜155,,,,
・Plant species biology 20,Life history monographs of Japanese plants. 2. Trillium camtschatcense Ker-Gawl. (Trilliaceae),,大原雅・河野昭一,2005,Blackwell,75〜82,,,,
・Ecological Research 20,Effect of snowmelt timing on the genetic structure of an Erythronium grandiflorum population in an alpine environment,,"山岸洋貴・T,D,Allison・大原雅",2005,日本生態学会・Springer Japan,199〜204,,,,
・北海道野生植物研究所報告 No.35,,,五十嵐博,2005,北海道野生植物研究所,,,タライカヤナギの北海 道分布2005、カラフトイバラの北海道分布2005、ムラサキシキブの北海道分布2005、アメリカタカサブロウの情報2005,,
・北海道野生植物研究所報告 No.34,,,五十嵐博,2005,北海道野生植物研究所,,,クズの北海道分布 2005、ツルマメの北海道分布2005、タマザキクサフジの北海道分布2005、エゾノレンリソウの北海道分布2005、イタチササゲの北海道 分布2005、ツルフジバカマの北海道分布2005、ヒロハクサフジの北海道分布2005、クサフジの北海道分布2005、ナンテンハギの北海道 分布2005、サンリンソウの北海道分布2005,,
・Evolutionary Ecology Research 7,Interspecific pollinator movements and heterospecific-incompatibility: comparisons between Phyllodoce caerulea and Phyllodoce aleutica along snowmelt gradients,,笠木哲也・工藤岳,2005,,73〜87,,,,
・Annals of Botany 95,"Overwintering leaves of a forest-floor fern, Dryopteris crassirhizoma (Dryopteridace): a small contribution to the resource storage and photosynthetic carbon gain",,谷友和・工藤岳,2005,Oxford Academic,263〜270,,,,
・Ecological Research 20,Comparisons of germination traits of alpine plants between fellfield and snowbed habitats,,下野嘉子・工藤岳,2005,日本生態学会・Springer Japan,189〜197,,,,
・Functional Ecology 19,Effectiveness of floral and inflorescence traits on pollen removal and seed production of six legume species,,"工藤岳・Lawrence,D,Harder",2005,,245〜254,,,,
・Plant species biology 20,Micro-scale variations in the mating system and heterospecific incompatibility mediated by pollination competition in alpine snowbed plants,,工藤岳・笠木哲也,2005,Blackwell,95〜105,,,,
・Plant species biology 20(1),"Comparisons of growth schedule, reproductive property and allocation pattern among three rhizomatous Polygonatum species with reference to their habitat types",,長谷川智子・工藤岳,2005,Blackwell,23〜32,,,,
・日本生態学会誌 55(1),アポイ岳における高山植物群落の50(1954—2003)年間の変遷,,渡邊定元 ,2005,日本生態学会,105〜110,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 55(1),北海道アポイ岳における植物の分布と土壌環境,,光田準・増沢武弘,2005,日本生 態学会,91〜97,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 55(1),北海道アポイ岳の高山植物群落 : カンラン岩土壌における植物群落の遷移,,増沢武弘・光田準・田中正人・名取俊樹・渡邊定元,2005,日本生態学会,85〜 89,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 55(1),アポイ岳超塩基性岩フロラの特異性,,渡邊定元,2005,日本生態学会,63〜 70,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 55(1),北海道アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について,,増沢武弘,2005,日本生態 学会,61,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 55(1),ヒダカソウ(Callianthemum miyabeanum)の主要な生育地間のサイズクラス構成の比較と個体群動態からみた生育特性,,西川洋子・宮木雅美・大原雅・高田壮則 ,2005,日本生態学会,99〜104,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 55(1),アポイ山塊と幌満岳の超塩基性岩植生 : 偽の永久方形区法によって示された植生変化,,佐藤謙,2005,日本生態学会,71〜83,,,,☆国立情報学研究所 NII論文情報ナビゲータCiNii
・ヒグマが育てる森,,,前田菜穂子,2005,岩波書店,,222,,,
・アイヌ語で自然かんさつ図鑑 ,,,帯広百年記念館,2005,帯広百年記念館友の会,,64,カラー写真図鑑。執筆:内田祐一・池田亨嘉。植物は38項目 についてアイヌ語名、日本語名、アイヌ文化、自然,,
・図説日本の植生,,,福嶋司・岩瀬徹,2005,朝倉書店,,153,第2部 日本の植生分布/並川寛司「3-6  北海道の針広混交林と落葉樹林」p.84〜87、並川寛司「4 亜寒帯・亜高山帯常緑針葉樹林帯域の植生」p.90〜95、沖津進「5 高山地域 の植生」p.96〜103、橘ヒサ子「6 湿原植生」p.104〜113、第3部 地域固有の植生分布とその要因/並川寛司「1 縞枯れ現象」 p.130〜131,,
・森林の科学,,森林生態系科学入門,中村太士・小池孝良,2005,朝倉書店,,236,中村太士・小池孝良「森林 生態系の構造・機能と保全」、亀山章「個葉の見方から景観の歴史へ」、森林の生産機能/小池孝良「森林生態系における「生産機能」」p.2〜5、 高木健太郎「森林生態系の二酸化炭素吸収量を調べる」p.6〜7、船田良「肥大成長の意味」p.8〜9、船越三朗「芽の成長周期とシュート伸長」 p.10〜11、渋谷正人「樹木の相対成長関係」p.12〜13、市栄智明「マスティング現象」p.14〜15、藤川清三「樹木の冬越し」 p.16〜17、寺沢実「木質バイオマスの役割」p.18〜21、吉田憲一「木の病の診断と治療」p.22〜25、渡邊陽子「細胞壁の構造と成 分」p.26、香山雅純「街路樹の活力を調べる」p.27、森林の分布形態/甲山隆司「森林の構造が多くの樹種の共存を促進する」p.28〜 29、日浦勉「撹乱と生物多様性」p.30〜32、並川寛司「針広混交林の植生構造」p.34〜35、佐野淳之「落葉広葉樹林の構造と更新」 p.36〜37、齋藤秀之「北のブナ林」p.38〜39、植村滋「林床植物の生活史と機能群」p.40〜41、工藤岳「積雪分布の違いが作り出す 高山植物の分布と生活サイクル」p.42〜43、中村隆俊「湿原植生の分布機構」p.44〜45、田中健太「樹木の交配」p.46〜47、小泉章 夫「樹木の強度を調べる」p.48〜49、石田清「樹木の近親交配と近交弱勢」p.50〜51、門松昌彦「樹木の遺伝的改良」p.52〜53、森 林の動態/清和研二「森林の遷移」p.54〜59、吉田俊也「人為撹乱と森林の構造・動態」p.60〜61、紺野康夫「森林の更新とササの生活 史」p.62〜63、松田彊・矢島崇「生産材の年輪解析による森林の動態解析」p.64〜67、小山浩正「樹木の発芽を調べる」p.68〜71、 林田光祐「動物による種子の散布」p.72〜73、高橋邦秀「森林火災の功罪」p.74〜75、春木雅寛「有珠山の復活を調べる」p.76〜 79、森林の食物(栄養)網/揚妻直樹「食物網」p.80〜85、村上正志「樹木—昆虫—鳥の三者関係」p.86〜87、松木佐和子「おいしい 葉っぱ、まずい葉っぱ」p.88〜89、原秀穂「森林昆虫による食害」p.90〜91、梶光一「エゾシカの爆発的増加」p.92〜95、青井俊樹 「クマ類の生態を探る」p.96〜97、玉井裕「きのこの働きを調べる」p.98〜99、宮本敏澄「落ち葉の分解過程とリグニン分解菌」 p.100〜101、車柱榮「キノコの分類方法」p.102〜106、崔東壽「土壌酸性化と高CO2環境下での外生菌根菌の役割」p.107、三 宅洋「森林河川に生息する水生昆虫」p.108〜109、前川光司「地球温暖化と渓流魚」p.110〜111、井上幹生「森は魚を育む?」 p.112〜113、山田浩之「細粒土砂汚染が河川生物相に及ぼす影響を調べる」p.114〜115、環境と環境指標/佐藤冬樹「北海道の自然環 境と環境指標」p.116〜119、松浦陽次郎「北方林の土壌環境と形態」p.120〜123、平野高司「北方林と気候との相互作用」 p.124〜125、柴田英昭「森林生態系での無機物質の循環 」p.126〜129、伊豆田猛「樹木に対する大気汚染の影響を調べる」p.130〜133、野村睦「融雪と水の流れ」p.134〜135、柳井清治「炭 素・窒素安定同位体比分布から見た森と海の関係」p.136〜137、野田真人・佐竹研一「環境史のタイムカプセル」p.138〜139、安江恒 「年輪の持つ環境情報」p.140〜141、菊池俊一「アテ材から見た地すべり斜面の傾動」p.142〜143、水垣滋「放射性物質から見た土砂 移動現象」p.144〜145、長坂晶子「サケの遡上と窒素運搬」p.146、森林の役割:バイオマス利用/玉井裕・寺沢実「森林バイオマスの利 用」p.148〜151、平井卓郎「都市の中のもう1つの森林」p.152〜155、小島康夫「木質バイオマスのエネルギー利用」p.156〜 157、浦木康光「バイオマス成分の利用」p.158〜159、生方信「森林の持つソフトに学び、人類の役にたつモノを創る」p.160〜 161、幸田圭一「リグニンを調べる」p.162、岸本崇生「樹木成分の魅力」p.163、森林の管理と利用/柿澤宏昭「森林の利用・管理」 p.164〜169、石井寛「世界の森林政策」p.170〜171、小鹿勝利「合自然的な森林施業」p.172〜175、秋林幸男「北海道の天然 生林の炭素吸収と便益評価」p.176〜177、尾張敏章「森林作業と林業機械について知る」p.178〜181、神沼公三郎「地域発展を考え る」p.182〜183、山本美穂「農山村の活力をはかる」p.184〜185、佐野雄三「埋もれ木の出所を調べる」p.186〜189、石川幸 男「石狩平野の防風林の特性と多面的機能」p.190〜191、夏目俊二「みなみ北海道に里山をつくる」p.192〜193、流域と景観/中村太 士「流域景観の変化と保全」p.194〜197、笹賀一郎「流域における水環境の保全」p.198〜199、丸谷知己「河川地形と流域での土砂流 出管理」p.200〜201、山田孝「森林管理と土石移動」p.202〜203、布和敖斯尓・金子正美「リモートセンシング技術と森林環境モニ ター」p.204〜207、亀山哲「宇宙からの地球環境モニタリング」p.208〜209、池上佳志「地理情報を利用して広域空間をはかる」 p.210〜211、栗山浩一「環境の価値をはかる」p.212〜213,,
・丸加高原「自然観察の森」 ハンディ図鑑,,高原の風を見に,丸加高原「自然観察の森」ハンディ図鑑編集委員会 ,2005,たきかわ環境フォーラム,,64,撮影・執筆・編集:越後弘・佐藤明彦・中島和治・平田剛士・吉澤隆司、監修:丹羽真一、滝川市丸 加高原の草花・野鳥・樹木のカラー写真図鑑,道立図書館 H462.152−Ma,
・Oshimanography No.12,由緒ある函館のライラック,,三島清吉,2005,自然史研究ネット ワーク2000「みなみ北海道」,44〜46,,,,
・Oshimanography No.12,コジマエンレイソウ,,宗像和彦,2005,自然史研究ネットワーク 2000「みなみ北海道」,41〜42,,,,
・Oshimanography No.12,渡島半島のニセアカシア,,小野寺賢介,2005,自然史研究ネット ワーク2000「みなみ北海道」,32〜35,,,,
・Oshimanography No.12,台風18号(SONGDA)による北海道の森林被害と風倒害リスクの管理について,,阿部友幸 ,2005,自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」,8〜14,,,,
・Oshimanography No.12,2004年台風18号その風と森林に遺した傷跡,,鷹尾元・山野井克己・猪瀬光雄 ,2005,自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」,1〜7,,,,
・データブック知床・2005,,,斜里町立知床博物館,2005,斜里町立知床博物館協力会,,119,作成:中川 元・合地信生・松田功・内田暁友、「4. 生物 4—4 知床の希少植物」p.12〜13、「付表. 生物リスト A—3 植物」p.32〜56,道立図書館 H460.19−D,
・モーリー No.13,,,,2005,北海道新聞野生生物基金,,120,特集:ヒグマ考 陸の王者の博物誌、青 井俊樹「トラジロウのコリドーとその後」p.14〜17、今博計「ブナとミズナラの堅果生産の豊凶がヒグマに与える影響」p.22〜25、明石か おる・辻井達一「ヴィジュアル「生物学者小伝」8 北限のブナ林を護った人 新島善直博士」p.64〜73、小杉和樹「オオハンゴンソウ除去奮闘記」p.92〜93,道立図書館 Z114,
・ひがし大雪だより 43,大雪山系の固有種・隔離分布種と地史,,川辺百樹,2005,上士幌町ひがし大雪博物館友 の会,14〜16,,,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪だより 43,長流枝,,山田和幸,2005,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,8〜10,,,道立図書 館 Z305,
・ひがし大雪だより 43,侵略的外来種駆除に参加して,,栗原哲,2005,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,4〜 6,,,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪だより 43,ニペソツ山の固有種トカチビランジ,,川辺百樹,2005,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,1,,,道立図書館 Z305,
・faura 10,,,,2005,ナチュラリー,,96,梅沢俊「海岸から高山までを彩る黄色いキクたち キオン の仲間—北海道・草花の風景 10」p.49〜52,道立図書館 Z114,
・知床の植物 I,,しれとこライブラリー 6,斜里町立知床博物館,2005,北海道新聞社,,239,石川幸男 「羅臼岳の植物群落」p.12〜57、植木玲一「知床硫黄山とシレトコスミレ」p.60〜77、浅沼孝夫「羅臼湖」p.80〜101、佐藤利幸 「シダ植物が魅せる知床半島」p.104〜141、佐藤謙「知床の植物「概説」」p.144〜173、佐藤謙「高山植物」p.176〜197、佐 藤謙「保護への提言」p.200〜213、鮫島惇一郎「知床岳と知床岬」p.216〜233、「知床植物文献リスト」p.234〜238、編集及 び大半の写真:内田暁友,道立図書館 H472.119−Sh,
・プランタ 101,台風と植物園、今そしてこれから何をなすべきか,北大植物園今昔 1,冨士田裕子,2005,研 成社,41〜47,,,,
・いつまでも残しておきたい日本の森,,,福嶋司,2005,リヨン社,,287,p.261〜282に【北海道の 森】として、ガルトネル、歌才、落石岬、知床,,
・大雪山 花の道,,,駒井千恵子,2005,栃の葉書房,,143,カラー写真集,道立図書館 H291.43−D ,
・週刊金曜日 2005.9.2,セイヨウオオマルハナバチ、知床半島に接近す,,平田剛士,2005,金曜 日,42〜45,,,,
・faura 09,,,,2005,ナチュラリー,,80,福澤レイ「ユウゼンギク—北の花を描く」p.8、鮫島惇 一郎「弟子屈の固有種・カワユエンレイソウのこと」p.28、萩原寛暢「遊歩道を歩こう 川湯のお薦めネイチャートレイル」p.29〜31、梅沢 俊「低地や山地に咲くユキノシタの仲間—北海道・草花の風景 9」p.42〜45、林直光「超接写の世界 葉脈クマイザサ」p.46〜47,道立 図書館 Z114,
・樹林のある風景,,,斎藤新一郎,2005,斎藤新一郎,,202,,,
・樽前山花日記,,,新沼友啓,2005,一耕社出版,,143,編集:樽前山の自然を愛する会。カラー写真集, ,
・菩多尼訶 23,檜山支庁の維管束植物,,笈田一子・桂田泰恵・金上由紀・黒田シヅ・高橋美智子・与那覇モト子 ,2005,北海道植物友の会,2〜99,,瀬棚町・北檜山町・今金町・大成町・熊石町・乙部町・厚沢部町・江差町・上ノ国町・奥尻町,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 22,観察会植物目録,,,2005,北海道植物友の会,34〜47,,記録者:長野満/石狩市石狩浜、 札幌市藻岩山、札幌市豊平峡、札幌市上野幌丘陵、苫小牧市植苗、白老町萩の里自然公園,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 22,植物観察会で目についた昆虫,,木野田君公,2005,北海道植物友の会,20〜24,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 22,水草調査の実際〜採集方法、標本作製方法,,山崎真実,2005,北海道植物友の会,5〜 19,,,道立図書館  Z305,
・北海道の自然 43,その後の野幌森林公園,「危険木」伐採問題と台風18号,奥谷浩一,2005,北海道自然保護 協会,71〜82,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 43,大規模林道平取・えりも線の「様似・えりも区間」の植物的自然について,,佐藤謙,2005, 北海道自然保護協会,42〜60,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 43,知床半島の植物の現状と世界自然遺産候補地推薦前後の状況、課題,,石川幸男,2005,北海 道自然保護協会,29〜36,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・小樽市博物館紀要 第18号,小樽港の帰化植物,,五十嵐博,2005,小樽市博物館,35〜42,,,道立図書館  Z101,
・小樽市博物館紀要 第18号,小樽市塩谷丸山の植物相,,小樽市野草愛好会,2005,小樽市博物館,17〜 34,,小樽市野草愛好会事務局:北原武・美浪翠,道立図書館 Z101,
・北国研究集録 9,名寄公園とその周辺の植物,,三浦忠一,2005,名寄市北国博物館,1〜10,,,道立図書館  Z101,
・利尻研究 24,利尻島における帰化植物の記録(1),,佐藤雅彦・佐藤里恵・西島徹・小杉和樹,2005,利尻町 立博物館,11〜17,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・植物群落モニタリングのすすめ,,自然保護に活かす『植物群落レッドデータ・ブック』,日本自然保護協会 ,2005,文一総合出版,,432,監修:大澤雅彦。第2章 植物群落の現状−「植物群落RDB」刊行10年後の変貌−/久保田康裕「36 北海道におけるエゾマツ,トドマツ,ダケカンバ群落の現状−森林動態モニタリングデータによる人為影響の評価−」p.215〜218、佐藤謙 「37 北海道の高山植生」p.219〜223、、矢部和夫「38 北海道の湿原」p.224〜227、、佐藤謙「39 北海道の特殊岩地」p.228〜232,,
・植物研究雑誌 80(1),オゼコウホネ (スイレン科) の1新品種,,高橋英樹・山崎真実・佐々木純一,2005,津村研究所,48〜51,,,,☆植物研究雑誌
・モーリー No.12,,,,2005,北海道新聞野生生物基金,,120,特集:都市と緑、幸田康則「台風被害か ら考える“都市の緑”—北海道大学植物園の復旧経過が語るもの」p.9〜12、笠康三郎「札幌 失われる街の記憶、緑の記憶」p.13〜15、松田彊「樹木の風害—風と緑の多様な関係」p.16〜19、木村マサ子「200年にわたる植林で育まれた函 館山」p.24〜27、工藤静子「にじみだす緑・囲い込む緑—釧路の都市公園」p.32〜34、池田亨嘉「「帯広の森」と共に育つ」p.35〜 37、梅沢俊「ニセアカシアの脅威」p.68〜69、新庄久志「ヴィジュアル「生物学者小伝」7 「釧路湿原」の名付け親 田中瑞穂」p.74〜81,道立図書館 Z114,
・いのちを描く,,清水晶子植物画集 1985〜2005,清水晶子,2005,森の家,,96,編集:清水敦,道立 図書館 H470.38−I,
・faura 08,,,,2005,ナチュラリー,,80,福澤レイ「エゾハナシノブ—北の花を描く」p.8、梅沢 俊「高山に咲くユキノシタの仲間—北海道・草花の風景 8」p.38〜41,道立図書館 Z114,
・ひがし大雪博物館研究報告 27,大雪山国立公園、音更川上流域における巨木目録 I,,川辺百樹・鏡担,2005,上士幌町ひがし大雪博物館,17〜20,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究 会
・ひがし大雪博物館研究報告 27,大雪山国立公園、然別湖北部地域における2004年台風18号による風倒木被害の一例,,丸山まさみ・丸山 立一,2005,上士幌町ひがし大雪博物館,9〜16,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 27,十勝三股十四の沢の永久凍土の資料—電気探査・温度観測—,,山川信之・清水長正 ,2005,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜7,,,道立図書館 Z101,
・藻岩原始林・円山原始林の植物リスト及び収集資料目録,,,札幌市博物館活動センター,2005,札幌市観光文化局 文化部,,124,業務委託:北海道野生植物研究所、標本同定・目録執筆:五十嵐博、カラーグラビア写真:梅沢俊・五十嵐博,道立図書館  H470.3−Mo中央図書館 K470.3−Mo,
・アイヌ語の動植物探集,,,川村正一,2005,文泉堂,,268,,道立図書館 H389.4−A中央図書館  K829.2,
・自然ガイド 勇払原野—ウトナイ湖・美々川,,,川崎慎二・大畑孝二,2005,北海道新聞社,,119,ガイドブック,道立図書館  H462.1662−Y,
・北海道森林物語,,NHK札幌放送「おはようもぎたてラジオ便」より,,2005,北方林業会,,217,,,
・ミズバショウ日記,,写真で綴る,鮫島惇一郎,2005,北方林業会,,115,,道立図書館  H479.359−Mi,
・野の花とゆらら 私のすみれ,,,船迫吉江,2005,船迫吉江,,81,植物画と随筆、北海道自生種は27種類, 道立図書館 H479.85−W,
・北方山草 22号,大倉正美氏を偲ぶ,,細尾孝・大倉正美,2005,北方山草会,125〜129,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 22号,増渕先生を偲んで,,高野洋子,2005,北方山草会,122〜124,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 22号,観察会の記録,,五十嵐博・大倉正美,2005,北方山草会,115〜121,,I. 西の河原・神威岬観察会、II. 中山湿原観察会,道立図書館 Z305,
・北方山草 22号,万葉の植物 V,,増淵法之,2005,北方山草会,94〜111,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 22号,鵡川のエンビセンノウはいつからここに?,,小林孝光,2005,北方山草会,81〜86,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 22号,社の森のスミレたち,,高野秀樹,2005,北方山草会,79〜80,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 22号,日高町岩内岳カンラン岩地の植生,,高橋誼,2005,北方山草会,71〜78,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 22号,サロマ湖畔幌岩山の植物,,林廣志・松井洋,2005,北方山草会,57〜70,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 22号,イソツツジ属植物の北海道における分布とカラフトイソツツジの葉の形質,,志田祐一郎 ,2005,北方山草会,52〜56,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 22号,大雪山・高根ケ原の風衝砂礫地におけるハイマツの年枝伸長量と球果生産,,助野実樹郎 ,2005,北方山草会,44〜51,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 22号,クロガクモメンヅルは北海道に自生しているのか?,,松井洋,2005,北方山草会,37〜 43,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 22号,札幌市南区空沼岳のイトキンポウゲ,,山崎真実,2005,北方山草会,33〜36,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 22号,ケショウヤナギの産地整理と分布河川名,,五十嵐博,2005,北方山草会,26〜32,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 22号,更別と別海のヤチカンバ,,高橋英樹,2005,北方山草会,18〜25,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 22号,カラマツとイソツツジ,,辻井達一,2005,北方山草会,14〜17,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 22号,食虫植物で見られる隔離分布,,小宮定志,2005,北方山草会,7〜13,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 22号,写真によせて,,佐々木純一,2005,北方山草会,3〜6,,ちょっと変わったエンレイソウの 仲間たち,道立図書館 Z305,
・北方山草 22号,写真によせて,,水野博介,2005,北方山草会,2,,マイヅルソウ,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 22号,写真によせて,,梅沢俊,2005,北方山草会,1〜2,,オシダ、北海道のツルリンドウ属—テ ングノコヅチはあるのだろうか?—,道立図書館 Z305,
・北海道の野の花 最新版,,,谷口弘一・三上日出夫,2005,北海道新聞社,,632,カラー写真図鑑。季節順配列。和名、科名、属名、学 名、花期、生育適地、草たけ、解説,道立図書館 H470.38−Ho,
・最新版 北海道 夏山ガイド 5,,道南・夕張の山々,梅沢俊・菅原靖彦,2005,北海道新聞社 ,,319,ガイドブック,,
・開花順にたどる 花咲く名山 北海道・東北 厳選33,,,村田正博,2005,技術評論社,,167,カラー写真集。花撮影記。北海道は14山,,
・faura 07,,,,2005,ナチュラリー,,80,福澤レイ「カタクリ—北の花を描く」p.4、大橋弘一 「スプリング・エフェメラル—ホッカイドウテキ小自然ノススメ」p.36〜39、梅沢俊「低地や低山に咲くスミレの仲間—北海道・草花の風景  7」p.58〜61、斎藤和範「改変される身の周りの自然—開拓とともに始まった外来種汚染」p.62〜63,道立図書館 Z114,
・草木を見つめる科学,林床植物個体群の存続を脅かす要因—オオバナノエンレイソウの保全生物学,植物の生活史研究,富松裕・大原雅 ,2005,種生物学会,163〜182,,,,
・栄養学雑誌 62巻5号,アイヌ民族が伝承する」オオウバユリとその保存食品の栄養成分,,塩崎美保・石井智美 ,2004,日本栄養改善学会,303〜306,,,,☆J-STAGE
・第51回日本生態学会大会 釧路大会 講演要旨集,,,石川幸男・佐藤謙,2004,日本生態学会,33,,,,
・日本生態学会講演要旨集,釧路湿原周辺におけるハンノキ集団のアイソザイム分析,,近藤圭・北村系子・入江潔 ,2004,日本生態学会,315,,,,☆J-STAJE
・サハリン・千島植物標本データベース:タイプ標本1,,,北大所蔵サハリン・千島植物標本DB作成委員会 ,2004,北海道大学総合博物館,,47,委員長:高橋英樹、委員:阿部剛、協力:村上麻季,道立図書館 H470.3−Sa,☆北海道 大学学術成果コレクション
・神奈川県立博物館研究報告(自然科学)33,日本産の円錐花序をつけるハマニンニク属植物のさく葉標本にもとづく分類学的研究,,木場英久・ 高嶋八千代,2004,神奈川県立博物館,9〜13,,,,
・光珠内季報 136,フェノロジカルギャップを利用したブナの更新,,今博計,2004,北海道立総合研究機構 林業試験場,12〜16,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北海道大学総合博物館研究報告 第2号,"Chromosome Numbers of Selected Vascular Plant Species from Sakhalin, Moneron and the Kurile Islands",Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin Vol. 1,"Probatova,Nina,S・Barkalov,Vyacheslav,Yu・Rudyka,Elvira,G. ",2004,北海道大学総合博物館,15〜23,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・水草研究会誌 80,北海道における外来種フサジュンサイ(ハゴロモモ)の新たな確認地点,,山崎真実,2004, 水草研究会,37〜38,,,,
・Growth strategy of tall-herbaceous species to the seasonally-fluctuating light environments under cool-temperate deciduous forests,,,谷友和,2004,北海道大学,,,博士(地球環境科学)論文「高山植物の景観遺伝学 : 冷温帯落葉樹林の季節的な光変動環境下における高茎草本植物の成長戦略」,,
・極寒に生きる植物たち,,,巌善鶴,2004,巌善鶴,,240,スケッチ図鑑,,
・標茶町郷土館報告 第16号,カワユエンレイソウの咲く森 川湯温泉アトサ防風保安林の自然,,小荷田行男・末澤未央・秋山恵美子,2004,標茶町郷土館,65〜98,,,道立図書館  Z304,
・分類 4(2),東北地方にみられるエンレイソウ属植物の集団動態 : I.秋田県田沢湖付近刺巻湿原の調査,,福田一郎・堀井雄治郎,2004,日本植物分類学会,117〜123,,,,☆国 立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北大自然史タイプコレクション,,,,2004,21世紀COE「新・自然史科学創成」・北海道大学総合博物 館,,168,分担執筆:高橋英樹,道立図書館 H462−Ho,
・別冊太陽 先住民アイヌ民族,アイヌ民族の薬箱,,村木美幸,2004,平凡社,72〜73,,,道立図書館  ア.0/SE,
・北方林業 56(10),伐採しない森林資源利用,シラカンバ樹液に注目して,寺沢実,2004,北方林業 会,17〜20,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 56(4),スゲ属植物の分布からみた湿原の区分と環境特性,,中村隆俊,2004,北方林業会,17〜 20,,,道立図書館 Z501,
・いきものの里のなかまたち,,栗山町いきものの里づくり推進協議会報告書 2003年版,,2004,栗山町いきも のの里づくり推進協議会,,64,栗山植物観察会「「遠藤さんの森」の植物調査結果」p.1〜8,道立図書館 H480.4−I,
・海浜景観の再生をめざしたミティゲーション手法の開発,石狩浜における海浜植物分布様式とその変化,平成15年度(2003年度)報告書,内藤 華子,2004,北海道環境科学技術センター,18〜25,,,,
・Clambone 第5号,富川町自然公園の植物,,高橋誼,2004,日高の森と海を語る会,31〜38,,,道 立図書館 Z305,
・Clambone 第5号,えりも町の新確認植物と貴重な植物について,,三浦忠雄,2004,日高の森と海を語る 会,19〜30,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第5号,帰化植物と共存するマヨワセアザミ,,高橋誼,2004,日高の森と海を語る会,15〜 16,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第5号,ヒダカイワザクラ,日高のつれづれ草 4,高橋誼,2004,日高の森と海を語る 会,7〜8,,,道立図書館 Z305,
・笠市立博物館紀要 自然科学 8,三笠市達布山における北限のコナラ林の群落学的研究(2)コナラ林分の構造およびその他の観察,,斎藤新一郎 ,2004,笠市立博物館,37〜52,,,,
・北海道大学農学院 修士論文,北海道産ノガリヤス属Calamagrostisの分類地理学的検討,,佐藤広行 ,2004,北海道大学農学院,,,,,
・林木の育種 210,ケショウヤナギ,日本の絶滅危惧樹木シリーズ(10),永光輝義,2004,林木育種協 会,36〜38,,,,☆永光輝義氏サイト
・旭川の帰化植物 第29報,,,旭川帰化植物研究会,2004,旭川帰化植物研究会,,23,旭川地方の帰化植物、 忠別川の帰化植物、旭川地方の帰化植物目録、旭川帰化植物研究会の歩み,道立図書館 Z305,
・旭川の帰化植物 第28報,,,旭川帰化植物研究会,2004,旭川帰化植物研究会,,24,旭川地方の帰化植物、 突哨山の帰化植物、旭川地方の帰化植物目録、旭川帰化植物研究会の歩み,道立図書館 Z305,
・ポプラ物語,,,秋庭功,2004,文芸社,,113,,道立図書館 H289−Mo,
・有用植物 和・英・学名便覧,,,由田宏一,2004,北海道大学図書刊行会,,366,,道立図書館  471.9−Y,
・北の花籠 II,,北海道植物画協会15周年記念図録,清水敦・松島望夜子・川嶋昭二・清水晶子,2004,北海道植物画協会,,88, 監修:川嶋昭二,道立図書館 H723−Ki,
・開発論集 73,An Introduction to Vegetation of the Daisetsuzan Mountains,,佐藤謙,2004,北海学園大学,23〜38,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・,,,志村華子・幸田泰則,2004,,,,"6)Shimura, H. and Koda, Y. (2004) Micropropagation of Cypripedium macranthos var. rebunense through protocorm-like bodies derived from mature seeds. Plant Cell Tiss. Org. Cult. 78: 273-276.",,
・日本緑化工学会誌 30(1),センダイハギ(Thermopsis lupinoides Link)種子の物理的休眠の解除と発芽生態,,近藤哲也・高橋孔明,2004,日本緑化工学会,163〜168,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本緑化工学会誌 30(3),キバナノアマナ (Gagea lutea Ker-Gawl.) 種子の発芽に及ぼす貯蔵方法・播種時期・埋土深・光の影響,,近藤哲也・三浦拓・島田大史,2004,日本緑化工学 会,546〜551,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本緑化工学会誌 29(4),"reaking seed dormancy and growth after germination of Astragalus adsurgens (Leguminosae), a rare species in Hokkaido",,近藤哲也・竹内清夏,2004,日本緑化工学会,495〜502,,「北海道の希少種であるムラサキモ メンヅル種子の休眠打破と発芽後の生育」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本緑化工学会誌 30(1),帯広市の公園林における植生と鳥相の関係,,中本雪絵・佐藤雅俊・丸山純孝 ,2004,日本緑化工学会,145〜150,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道大学総合博物館研究報告 第2号,Distribution patterns of gymnosperms in Sakhalin and a comparison with those in the Kulils: newly proposed S-K index,Biodiversity and Biogeography of the Kuril Islands and Sakhalin Vol. 1,高橋英樹,2004,北海道大学総合博物館,3〜13,,,道立図書館 Z304,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学総合博物館ニュース 9,内なる期待,,高橋英樹,2004,北海道大学総合博物館,,,,道立図書館  Z304,☆北海道大学総合博物館ニュース
・北海道大学総合博物館ニュース 8,宮部・舘脇陸上植物標本,,高橋英樹,2004,北海道大学総合博物館,,,, 道立図書館 Z304,☆北海道大学総合博物館ニュース
・とっかり 第25号,紋別公園の植物,紋別市立郷土博物館友の会だより,米原ふさ子,2004,紋別市立郷土博物館 友の会,,,,,
・北海道教育大学紀要 自然科学編 55(1),北海道産植物の染色体数(24),,西川恒彦,2004,北海道教育 大学,43〜51,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・"A Report of Botanical Expedition to Sakhalin, 2001-2003",,Mechanism creating Biodiversity of Alpine Plants in Sakhalin,高橋英樹,2004,北海道大学博物館,,59,,道立図書館 H472.191−R,☆北海道大学学 術成果コレクション
・春採湖レポート2003,春採湖における水生植物の分布の再調査,,神田房行,2004,春採湖調査会,4〜 5,,,,
・第四紀研究 43(6),石狩低地帯南部、テフラ-土壌累積層に記録された最終間氷期以降の植物珪酸体群の変遷,特にササ類の地史的動態に注目 して,佐瀬隆・山縣耕太郎・細野衛・木村準,2004,日本第四紀学会,389〜400,,,,☆科学技術振興機 構Journal@rchive
・旭川市博物館研究報告 10,神居岩・神居古潭ハイキングコース沿いの草花類,,舟橋健・相馬美枝子・南尚貴 ,2004,旭川市博物館,23〜28,,,道立図書館 Z101,
・知床自然観察ガイド,,,知床財団,2004,山と渓谷社,,127,執筆:亀山明子・関高史・中井聡子・西尾朋 高・松田純子。ガイドブック,,
・知床博物館研究報告 25,オホーツク海岸、止別〜斜里における砂浜・海岸草原・海岸林の植生と鳥類相,,小荷田行男 ,2004,斜里町立知床博物館,21〜30,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・美幌博物館研究報告 第12号,北海道小清水町で見つかったセイヨウオオマルハナバチについて,,川原進 ,2004,美幌博物館,69〜74,,,道立図書館 Z101,
・趣味の山草 38号,山草メモ,,村田悠治,2004,北海道山草趣味の会,68〜71,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 38号,山草画文,,原高義,2004,北海道山草趣味の会,61〜67,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 38号,《道東の花》X,,藤原政光,2004,北海道山草趣味の会,57〜60,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 38号,石狩川水系支流雨竜川・天塩川水系支流安平志内川にエゾキンポウゲの自生地を探訪する,,山上正一 ,2004,北海道山草趣味の会,39〜45,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 38号,やまくさ見て歩き,,田中哲三,2004,北海道山草趣味の会,35〜38,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 38号,レブンソウとその周辺,,村田悠治,2004,北海道山草趣味の会,10〜17,,,道立図書 館 Z305,
・熊本大学極低温装置室ユーザー研究報告書 15,レブンアツモリソウ(Cypripedium macranthos var. rebunense)の花色擬態に関するフラボノイドの解析,,溝上広樹・杉浦直人・吉玉國二郎,2004,熊本大学,24〜 30,,,,
・咲いているかな がんぼう岩の花,,神社うらから頂上まで,林廣志,2004,林廣志,,15,遠軽町瞰望岩に咲く 植物78種類のカラーイラスト集,,
・セミナー通信 2004年9月号,椋鳥通信,幻の花を求めて,小松皓一,2004,札幌セミナー,4,,,,
・保全生態学研究 9(1),北海道日高地方で発見されたセイヨウオオマルハナバチ(Bombus terrestris L.)の自然巣における高い増殖能力,,松村千鶴・中島真紀・横山潤・鷲谷いづみ,2004,日本生態学会,93〜 101,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・アイヌ民族博物館研究報告 第8号,ツルニンジンおよびバアソブの試作栽培と栄養成分分析,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第13 報),姉帯正樹・南収・本田優子・他,2004,白老民族文化伝承保存財団,67〜73,,,道立図書館 Z304 ,
・アイヌ民族博物館研究報告 第8号,シケレペキナの形態学的、化学的および薬理学的研究,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第12 報),姉帯正樹・高谷芳明・安田成衣子・他,2004,白老民族文化伝承保存財団,57〜66,,,道立図書館  Z304,
・アイヌ民族博物館研究報告 第8号,トゥレプからのデンプン採取と加工処理,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第11報),姉帯正 樹・本田優子・村木美幸,2004,白老民族文化伝承保存財団,49〜55,,,道立図書館 Z304,
・アイヌ民族博物館研究報告 第8号,プイの食材としての可能性について,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第10報),姉帯正樹・ 菱田敦之・細川敬三,2004,白老民族文化伝承保存財団,43〜47,,,道立図書館 Z304,
・アイヌ民族博物館研究報告 第8号,"キナライタの""白いいも""",アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第9報),姉帯正樹・本 田優子・村木美幸,2004,白老民族文化伝承保存財団,35〜41,,,道立図書館 Z304,
・アイヌ民族博物館研究報告 第8号,ウペウおよびイワニンジン,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第8報),姉帯正樹・村木美幸 ・本田優子・他,2004,白老民族文化伝承保存財団,23〜33,,,道立図書館 Z304,
・アイヌ民族博物館研究報告 第8号,白老の食用野生植物考(2),アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第7報),姉帯正樹 ,2004,白老民族文化伝承保存財団,1〜22,,,道立図書館 Z304,
・えりも研究 1,「新版えりもの植物」の追加削除事項およびえりも町内の貴重植物,,三浦忠雄,2004,えりも町 郷土資料館ほろいずみ・水産の館,27〜32,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・植物地理・分類研究 52(2),エゾクガイソウの白花品種,,高橋英樹,2004,植物地理・分類学 会,191,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・ナショナルジオグラフィック(日本版) 10(9),列島探訪 第30回 北海道・大雪山,豊かな高山植物を育む雪解け水の響き,工藤岳 ,2004,日経ナショナルジオグラフィック社,26〜29,,写真:芥川善行・市根井孝悦,,
・北海道野生植物研究所報告 No.33,,,五十嵐博,2004,北海道野生植物研究所,,,オオバナノエンレイソ ウの北海道分布2004、ミヤマエンレイソウの北海道分布2004、エンレイソウの北海道分布2004、コジマエンレイソウの北海道分布 2004、ヒダカエンレイソウの北海道分布 2004、トカチエンレイソウの北海道分布2004、シラオイエンレイソウの北海道分布2004、その他のエンレイソウ類,,
・北海道野生植物研究所報告 No.31,,,五十嵐博,2004,北海道野生植物研究所,,,エゾクガイソウの北海 道分2004、クサレダマの北海道分布2004、チドリケマンの北海道分布2004、キバナコウリンタンポポの北海道分布2004、イヌナズナの 北海道分布2004、キクタニギクの北海道分布2004、ヒメガマの北海道分布2004、ヤネタビラコの北海道分布2004、帰化植物確認情報、 ベニバナセンブリ、ヤギムギ、ニセコムギダマシ,,
・北海道野生植物研究所報告 No.30,,,五十嵐博,2004,北海道野生植物研究所,,,ヒメニラの北海道分布 2004、エゾワサビの北海道分布2004、アイヌワサビの北海道分布2004、ユリワサビの北海道分布2004、フチゲオオバキスミレの北海道 分布2004、フギレオオバキスミレの北海道分布2004、ヤチスギナ(カラフトスギナ)の北海道分布2004、アヤメの北海道分布2004、ヒ オウギアヤメの北海道分布2004、カラフトイバラの北海道分布2004、マルミノウルシの北海道分布2004,,
・Ecological Research 19,Does seed production of spring ephemerals decrease when spring comes early? ,,工藤岳・西川洋子・笠木哲也・小菅祥二,2004,日本生態学会・Springer Japan,255〜259,,,,
・Journal of Tropical Ecology 20,"Flowering phenology of tropical-alpine dwarf trees on Mount Kinabalu, Borneo",,工藤岳・鈴木静男,2004,,563〜571,,Kudo G. & Suzuki S.,,
・Ecoscience 11,Floral sex allocation in Corydalis ambigua populations visited by different pollinators,,工藤岳・笠木哲也,2004,,218〜227,,,,
・Heredity 93,Landscape genetics of alpine-snowbed plants: comparisons along geographic and snowmelt gradients,,平尾章・工藤岳,2004,The Genetics Society,290〜298,,,,
・保全生態学研究 9(2),知床を対象とした生態系管理としてのシカ管理の試み,,常田邦彦・鳥居敏男・宮木雅美・岡田秀明・小平真佐 夫・石川幸男・佐藤謙・梶光一,2004,日本生態学会,193〜202,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビ ゲータCiNii
・Oshimanography No.11,狐結び,,清水和男,2004,自然史研究ネットワーク2000「みな み北海道」,27〜30,,,,
・Oshimanography No.11,帰化種セイヨウタンポポ,,宗像和彦,2004,自然史研究ネットワー ク2000「みなみ北海道」,2〜8,,,,
・Plant Ecology 175,"Differential establishment and survival of species in deciduous and evergreen shrub patches and on bare ground, Mt. Koma, Hokkaido, Japan",,上坂尚平・露崎史朗,2004,Kluwer Academic Publisher,165〜177,,,,
・北海道寒冷地(北・東部)のシダ植物:分布と多様性,,,佐藤利幸・内田暁友・梅沢俊・甲山隆司・児玉裕二・原登志彦 ,2004,北海道大学低温科学研究所・信州大学理学部,,103,,,
・昆虫と自然 2004年11月号,食葉性テントウムシの食草選択,成虫の選好性と幼虫の成育との関係,藤山直之 ,2004,ニュー・サイエンス社,27〜31,,,,
・士別市立博物館報告 22,北海道低地における石灰岩地帯の植物,宗谷管内芦別市・滝里周辺石灰岩地帯の植物相,堀江健二 ,2004,士別市立博物館,1〜9,,,道立図書館,
・利尻研究 23,利尻島および礼文島における代表的な森林植生について,,春木雅寛・藤原充志・松田彊・夏目俊二・矢島崇・並川寛 司・新山馨,2004,利尻町立博物館,57〜91,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 23,利尻島におけるハマウツボの初記録,,佐藤雅彦,2004,利尻町立博物館,3,,,道立図書館  Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 23,利尻島大空沢よりチシマキンレイカ確認の報告,,鈴木順子・宮本敬之助・宮本誠一郎・佐藤雅彦 ,2004,利尻町立博物館,1〜2,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・モーリー No.11,,,,2004,北海道新聞野生生物基金,,128,特集:ラムサール条約と湿原の今、岡本 洋典「山上湿原に魅せられて」p.1〜5、岡本洋典「雨竜沼湿原をラムサール条約登録湿地に」p.50〜53,道立図書館 Z114,
・モーリー No.10,,,,2004,北海道新聞野生生物基金,43〜46,,斎藤新一郎「知床の樹木」,道立図 書館 Z114,
・林とこころ,,,草苅健,2004,北海道林業改良普及協会,,283,,,
・霧多布湿原いきものリスト,,,野生生物総合研究所,2004,霧多布湿原トラスト,,158,霧多布湿原と嶮暮帰 島の動植物調査結果をまとめたもの。植物担当は志田裕一郎、日野間彰、石井将史、高井文子,,
・ゆうふる 創刊号,,いぶり旅歩き・食べ歩き情報誌,,2004,一耕社,,84,発行・編集責任者:新沼友啓。 p.4〜14に樽前山花紀行、p.16〜23に故・中居正雄さん 講演記録「勇払原野の花たち」,,
・植物研究雑誌 79(5),北海道におけるヒメドクサとチシマヒメドクサの分布,,五十嵐博,2004,津村研究 所,334〜338,,,,☆植物研究雑誌
・植物生態学,,,寺島一郎・彦坂幸毅・竹中明夫・大崎満・大原雅・可知直毅・甲山隆司・露崎史朗・北山兼弘・小池孝良 ,2004,朝倉書店,,445,寺島一郎「第1章 植物と環境 」p.1〜41、彦坂幸毅「第2章 光合成の生態学 」p.42〜80、竹中明夫「第3章 光を受ける植物の形 」p.81〜113、大崎満「第4章 植物の栄養生態 」p.114〜155、大原雅「第5章 繁殖過程と遺伝的構造 」p.156〜188、可知直毅「第6章 生活史の進化と個体群動態 」p.189〜233、甲山隆司・可知直毅「第7章 密度効果と個体間相互作用  」p.234〜261、 甲山隆司「第8章 種の共存と種多様性 」p.262〜295、露崎史朗「第9章 群集・景観のパターンと動態 」p.296〜322、北山兼弘「第10章 土壌・植生系の発達過程と栄養動態」 p.323〜360、小池孝良「第11章 地球温暖化と植物の生態」p.361〜391,,
・北海道の自然 42,野幌森林公園の「危険木」伐採問題,,奥谷浩一,2004,北海道自然保護協会,65〜 73,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 42,希少植物・高山植物の販売について,,佐藤謙,2004,北海道自然保護協会,49〜 54,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 42,北海道と極東ロシアの北方林,共通点と相違点,沖津進,2004,北海道自然保護協会,13〜 17,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・ロシア極東の森林と日本,,,菊間満・林田光祐,2004,東洋書店,,63,ユーラシアブックレットNo.58, ,
・Biological Conservation 117,Edge effects on recruitment of Trillium camschatcense in small forests fragments,,富松裕・大原雅,2004,British Ecological Society,509〜519,,,,☆富松裕氏サイト
・斜里町史 第三巻,【自然編】 第二章 植物,,内田暁友,2004,斜里町,99〜144,,砂丘の林、海岸植 物、斜里岳、知床の山々,道立図書館 H211.59−Sh,
・水草研究会誌 81,北海道浜厚真のキタミソウ,,笈田一子,2004,水草研究会,18〜26,,,,
・北海道植物誌,,北海道植物分布記録保存集,合田勇太郎,2004,中西出版,,458,北海道の種子植物約 3700種類を科別配列、標本などをもとに分布地域を記す,,
・植生学会誌 21(2),釧路湿原内のハンノキ・ヤチダモの生長に及ぼす河川改修工事の影響,,冨士田裕子 ,2004,植生学会,89〜101,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 21(2),"Natural revegetation after elimination of disturbance of human treading in the Tennyogahara Mire, the Taisetsu Mountaion, Japan",,周進・橘ヒサ子,2004,植生学会,65〜78,,「大雪山系天人ヶ原湿原における踏みつけ排除後 の植生の自然回復」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・プランタ 94,ハイマツ (特集:高山・高原に生きる樹木たち) ,,佐藤利幸,2004,研成社,26〜32,,,,
・大雪山の父・小泉秀雄,,山と植物ひと筋に生き抜いた生涯,清水敏一,2004,北海道出版企画セン ター,,438,,,
・菩多尼訶 21,観察会植物目録,,,2004,北海道植物友の会,63〜78,,記録者:長野満/浜益村千代志 別、喜茂別町中山峠、札幌市西岡水源地、白老町ヨコスト湿原、札幌市八剣山,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 21,植物観察記録,,,2004,北海道植物友の会,58,,志田佑一郎・笈田一子「樽前山」、志田佑 一郎「千歳市紋別川周辺」、志田佑一郎「苫小牧市口無沼周辺」、志田佑一郎「苫小牧市樽前山麓」,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 21,黒田シズの植物散歩 2003,,黒田シズ,2004,北海道植物友の会,50〜55,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 21,積丹の植物,,笈田一子・桂田泰恵・金上由紀・黒田シズ・高橋美智子・与那覇モト子,2004,北 海道植物友の会,16〜49,,p.33〜49に積丹の植物 分布表,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 20,観察会植物目録,,,2004,北海道植物友の会,26〜38,,記録者:長野満/札幌市真駒内桜 山、青森県八甲田山、札幌市小別沢、小樽市オタモイ海岸、小樽市赤岩海岸。記録者:武田治子/江別市野幌森林公園,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 20,エゾトリカブトの「奇形花」から花の進化を考える,,丹羽真一,2004,北海道植物友の 会,21〜25,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 20,趣味の植物観察(汐見・フイハップ湿地をフィールドに),,笈田一子,2004,北海道植物友の 会,7〜20,,p.11〜20に鵡川町汐見・門別町富川フイハップ湿地の維管束植物目録,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 20,ホロホロ湿原駆け歩記,,宗広光明,2004,北海道植物友の会,4〜6,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 20,ダイモンジソウ,,國兼治徳,2004,北海道植物友の会,2〜3,,,道立図書館  Z305,
・Plant species biology 19,"Phenotypic variation and leaf fluctuating asymmetry in isolated populations of an endangered dwarf birch Betula ovalifolia in Hokkaido, Japan",,永光輝義・河原孝行・堀田万祐子,2004,Blackwell,13〜21,,,,☆永光輝義氏サイト
・研究レポート NO.77,氷河期の生き残り:ヤチカンバ,,永光輝義,2004,森林総合研究所北海道支 所,,,,道立図書館 Z305,☆森林総合研究所北海道支所
・faura 06,ニリンソウの仲間,北海道・草花の風景 6,梅沢俊,2004,ナチュラリー,37〜40,,, 道立図書館 Z114,
・ひがし大雪だより 42,カモメランの嘆き,,三木悦子,2004,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,6,,,道立 図書館 Z305,
・ひがし大雪だより 42,エゾウスユキソウは高山植物ではない !?,,川辺百樹,2004,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,1,,,道立図書館 Z305,
・吉田友吉の嵐山百科,,,吉田友吉,2004,旭川嵐山ビジターセンター,,350,,道立図書館  H291.421−Y,
・分類 4(2),日本に保管されている樺太産植物標本の地名と採集者名,,"高橋英樹・福田知子・A,Taran ",2004,日本植物分類学会,153〜176,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・第51回 日本生態学会大会講演要旨集,,,,2004,日本生態学会第51大会実行委員会,,326,"高橋英樹「国際共同研究による 千島列島フロラの特性研究」p.83、沖津進「北海道 〜 カムチャツカの植生分布とその成因」p.83、小林誠・渡邊定元「ブナ分布北限域におけるブナとミズナラ」p.87、宮木雅美「Ecosystem managementとしてのシカ管理 2.シカが森林動態に与える長期的影響 洞爺湖中島の事例」p.91、小平真佐夫「知床岬の森林植生の変化」p.91、石川幸男・佐藤謙「知床岬の海岸草 原植生の変化」p.92、渡邊定元「アポイ岳における高山植物群落の40年間の変遷」p.93、佐藤謙「アポイ岳・幌満岳の超塩基性岩植生」 p.93、増沢武弘「カンラン岩土壌における植物群落の遷移」p.93、西川洋子・宮木雅美・大原雅・高田壮則「ヒダカソウ (Callianthemum miyabeanum)個体群の動態」p.93、田中正人「アポイ岳の植生保護に関する現状」p.94、島谷健一郎「環境傾度に沿って変化する樹木の分布 パターン」p.96、永井美穂子・西廣淳・鷲谷いづみ「サクラソウの生活史段階を通じて現れる近交弱勢」p.99、石濱史子・上野真義・津村義 彦・鷲谷いづみ「サクラソウにおける有効な花粉流動-血縁構造と近交弱勢の帰結」p.99、津田智・冨士田裕子・安島美穂「小清水原生花園におけ る火入れによる植生再生と管理」p.108、北岡哲・渡邊陽子・石井正・奥山悟・日浦勉・小池孝良「上層木の伐採による光環境の変化と窒素付加に 対する落葉広葉樹稚樹4種の光合成特性の応答」p.111、和田直也・川守田充俊・鈴木静男・成田憲二・工藤岳「コケモモにおける葉の寿命と個葉 特性の山岳間変異」p.113、大野泰之・梅木清・渡辺一郎・滝谷美香・寺澤和彦「食葉性害虫による食害と乾燥がウダイカンバ当年生枝の枯死に及 ぼす影響」p.115、田畑あずさ・小野清美・隅田明洋・原登志彦「寒冷圏におけるダケカンバの光合成機能の環境ストレスに対する応答(2)」 p.119、柳井清治・河内香織「北海道東部河川におけるサケの死骸が河畔林と河川生物に及ぼす影響」p.124、谷友和・工藤岳「林床性高茎草 本の成長戦略-冷温帯落葉樹林の季節的光変動環境下における同化様式-」p.125、永光輝義・ 河原孝行・金指あや子「アポイカンバの種子生産の花粉制限とダケカンバとの間の不完全な生殖隔離」p.133、阿部恵子・大原雅「北海道におけるイチヤク ソウ亜科とマルハナバチの生活史の対応関係」p.133、亀山慶晃・外山雅寛・大原雅「水生植物タヌキモ類における雑種形成と集団の維持機構」 p.135、三谷拓矢・亀山慶晃・大原雅「日本産エンレイソウ属植物の開花フェノロジーの違いによる交雑の方向性」p.136、後藤晋・岩田洋 佳・芝野伸策・大屋一美・鈴木憲・小川瞳「翼のかたちが散布を決める!-ヤチダモ種子の画像解析と散布実験から分かったこと-」p.136、今博 計・ 野田隆史・寺澤和彦・八坂通泰・小山浩正「ブナのマスティングはなぜおこるのか-受粉効率仮説と捕食者飽食仮説の検証-」p.141、國司綾子・長谷川成 明・橋本靖「暗い林床に生育するベニバナイチヤクソウはなぜ菌根を持つのか?」p.146、山岸洋貴・富松裕・大原雅「オオバナノエンレイソウ集 団の遺伝的時空間構造:孤立林と連続林の比較」p.147、荒木希和子・山田悦子・大原雅「スズランにおけるクローンの空間構造と種子繁殖の関 係」p.151、近藤圭・北村系子・入江潔「釧路湿原周辺におけるハンノキ集団のアイソザイム分析」p.171、大坂哲也・紺野康夫「北海道の平 地湿性林に生育する優占種に見られるJanzen-Conell仮説に適合する更新」p.187、吉田俊也・野口麻穂子「部分的伐採を受けた針広 混交林の回復過程」p.196、渡辺雅子・ 野坂拓馬・若菜勇・辻ねむ・ 高村典子・中川恵・五十嵐聖貴・三上英敏・ 石川靖・上野洋一・ 角野康郎「達古武沼水草の群落構造」p.198、神田房行・内山博之「厚岸湖畔における塩湿地植物群落の分布の年変動」p.200、渡辺陽子・ 佐野雄三「北海道大学構内K39遺跡から出土した炭化材の樹種構成」p.200、藤村善安, 冨士田裕子「北海道網走湖畔湿生林の38年間の動態」p.201、野口麻穂子・吉田俊也「択伐施業下の針広混交林における林床植物種の分布パターン」 p.202、工藤岳・平林結実・井田崇・石井博「花色変化の有効性:人工花序を用いたポリネーション効率の検証」p.208、中野千賀・鷲谷いづ み「送粉共生系を指標とした草原生態系の評価とモニタリング」p.208、石田孝英・服部耕平・木村正人「カシワ・ミズナラ・種間雑種での潜葉性 昆虫相と外食性被食率の比較」p.211、長坂有・長坂晶子「河畔樹木の窒素安定同位体比と水質からみた遡上サケによる栄養添加の検証」 p.214、八坂通泰「絶滅危惧種クロミサンザシの道央地方での生育状況と繁殖特性」p.221、渡辺修・渡辺展之・丹羽真一・ 高田雅之「植物分布データに基づく絶滅確率を用いた最適な保護区の設定」p.222、渡辺修・渡辺展之・丹羽真一・ 高田雅之「森林性動物を用いた二次林再生過程の評価方法の検討」p.222、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「希少種ベニバナヤマシャクヤクの個体群動態と盗 掘による影響の予測」p.223、孫田敏・ 渡辺修・渡辺展之・鈴木玲・田畑克彦「カラマツ人工林における広葉樹稚樹の分布と生育阻害要因の分析 -釧路湿原周辺における自然林再生手法の検討-」 p.223、内山秀樹・ 内藤隆悟・中村裕・八幡和則・菊池俊一「北海道芭露川河口におけるアッケシソウ生育地の環境調査と保全手法の検討」p.225、渡辺温「絶滅危惧植物キヨ シソウの生態に関する調査結果」p.227、菊池俊一・ 山内香澄「北海道西別川におけるバイカモ個体群の生育と河床土砂動態」p.233、中島真紀,・松村千鶴・横山潤・ 鷲谷いづみ「北海道胆振地方におけるセイヨウオオマルハナバチおよび在来マルハナバチ類各種の資源利用と活動季節パターン」p.234、松村千鶴・中島真 紀・横山潤・ 鷲谷いづみ「北海道日高地方で発見されたセイヨウオオマルハナバチ(Bombus terrestris L.)の自然巣における高い増殖能力」p.236、大谷雅人・上野真義・寺内浩・西廣淳・津村義彦・鷲谷いづみ「サクラソウ属Cortusoides節3 種における比較保全生態遺伝学の試み」p.236、河野樹一郎・ 野村敏江・佐々木尚子・高原光・柴田英昭・植村滋・北川浩之・吉岡崇仁「微化石からみた北大雨龍研究林泥川湿原におけるアカエゾマツ林の成立過程」 p.250、山本昭範・神田房行「厚岸湖畔におけるアッケシソウ(Salicornia europaea L.)の分布に及ぼす影響」p.266、平林結実・石井博・工藤岳「花序形態と花序内の蜜分布がマルハナバチの訪花行動に与える影響」p.271、笠木哲 也・工藤岳「盗蜜型ポリネーターがエゾエンゴサクの繁殖成功に及ぼす影響」p.271、中本雪絵「鳥類による種子散布が林の維持・更新に与える影 響について」p.272、宇野裕之・宮木雅美・梶光一・ 玉田克巳・高嶋八千代・冨沢日出夫・鬼丸和幸「エゾシカの採食圧が森林植生に及ぼす影響-阿寒国立公園における1995年-2001年の調査から-」 p.272、稲荷尚記・永光輝義・田中健太・五箇公一・日浦勉「セイヨウオオマルハナバチの北海道千歳への侵入範囲,季節消長,および在来マルハ ナバチへの影響」p.282、田中健太・稲荷尚記・永光輝義・日浦勉・ 五箇公一「セイヨウオオマルハナバチが北海道のマルハナ媒植物の送粉成功に与える影響」p.282、大河原恭祐・木下栄一郎「カタクリにおける長期個体群 動態ー開花・結実パターンと若齢個体の休眠についてー」p.291、森洋佑・永光輝義「シウリザクラの雌雄繁殖成功とクローン繁殖」 p.298",,
・研究報告 33,日本産の円錐花序をつけるハマニンニク属植物のさく葉標本にもとづく分類学的研究,,木場英久・高嶋八千代 ,2004,神奈川県立生命の星・地球博物館,,,,,
・新版 利尻 山の島 花の道,,,宮本誠一郎・杣田美野里,2004,北海道新聞社,,96,カラー写真集、ガイドブック。イラスト:中島祥子, ,
・faura 05,,,,2004,ナチュラリー,,80,[特集]木の実/木の実コレクション北海道…写真:佐藤 孝夫・大橋弘一 p.9〜16、「森は木の実から始まった」三木昇 p.17、「木の実の巧みな戦略」高橋美緒 p.24〜26、福澤レイ「エゾ フウロ—北の花を描く」p.28、梅沢俊「野生ギクの仲間—北海道・草花の風景 5」p.53〜56,道立図書館 Z114,
・保全生態学研究 9(1),北海道勇払郡鵡川町におけるセイヨウオオマルハナバチBombus terrestris (Linneus) の営巣状況とエゾオオマルハナバチB. hypocrita sapporoensis Cockerellの巣に出入りするセイヨウオオマルハナバチの働き蜂に関する報告,,松村千鶴・西廣淳・鷲谷いづみ ,2004,日本生態学会,57〜63,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ひがし大雪博物館研究報告 26,長期モニタリングによる北方林の群集動態,,久保博之・久保田康裕,2004,上 士幌町ひがし大雪博物館,33〜45,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 26,北海道大雪山国立公園、然別湖の植物 II. ヤチヤナギ生育地の植生(予報),,丸山まさみ・丸山立一 ,2004,上士幌町ひがし大雪博物館,23〜32,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 26,北海道大雪山国立公園、然別湖の植物 I. 然別湖植物目録(第1版),,丸山まさみ・丸山立一・紺野康 夫,2004,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜22,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪だより 41,本場のカラフトモメンヅル,,川辺百樹,2004,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,1,,,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪だより 39〜41,巨木になるための諸条件,,斎藤新一郎,2004,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,,,No.39(p.12〜16)、No.40(p.5〜11)、No.41(p.2〜5),道立図書館 Z305,
・週刊 花の百名山 No.19,,夕張岳 樽前山 アポイ岳,,2004,朝日新聞社,,32,梅沢俊「夕張岳の蛇紋岩地帯に群生するユウバリソウ」、佐藤謙「「蛇紋岩メラン ジュ」に生育する夕張岳固有の植物」、梅沢俊「火山礫の道に根下ろす樽前山のシラタマノキ」、佐藤謙「頻繁な火山活動が残した氷期からの高山植 物」、伊藤健次「アポイ岳・馬ノ背の稜線で大平洋を見下ろすヒダカソウ」、佐藤謙「古くから「花の山」として知られる希少植物の宝庫」,,
・週刊 花の百名山 No.18,,阿寒岳 羅臼岳 斜里岳,,2004,朝日新聞社,,32,梅沢俊「阿寒湖を見下ろす火口斜面に咲く雌阿寒岳のメアカンフスマ」、佐藤謙「地球 の歴史を感じながら自然に触れられる山」、梅沢俊「ハイマツ広がる羅臼平に咲く羅臼岳のチシマクモマグサ」、梅沢俊「斜里岳・馬ノ背手前のガレ場 に咲くチシマワレモコウ」,,
・週刊 花の百名山 No.17,,大雪山 沼ノ平 富良野岳,,2004,朝日新聞社,,32,奥田實「エゾナキウサギの声も聞こえる大雪山系白雲岳のキバナシオガマ」、昆野安 彦「「氷河時代の置き手紙」が息づく野生の宝庫」、奥田實「北の大地の花を象徴する沼ノ平のエゾオヤマリンドウ」、梅沢俊「山頂手前で秘めやかに 咲く富良野岳のエゾルリソウ」、佐藤謙「広大な湿原に広がる幽玄の世界」,,
・森林立地 46(1),空知地方幾春別川流域の落葉広葉樹林におけるフッキソウの生態的特徴,,片山和亮 ,2004,森林立地学会,35〜40,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・学園論集 119,礼文島の亜高山・高山植生(I),2001年〜2003年における植生の現状,佐藤謙 ,2004,北海学園大学学術研究会,41〜81,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道百科 創刊号 特集「知床」,百花撩乱,,松田光輝,2004,北海道新聞社,33〜38,,,,
・faura 04,,,,2004,ナチュラリー,,80,福澤レイ「オオウバユリ—北の花を描く」p.10、写真 家探訪[第3回]梅沢俊 聞き手:河井大輔 p.32〜36、梅沢俊「山に咲くスミレの仲間—北海道・草花の風景 4」p.54〜58,道立図書 館 Z114,
・日本生態学会誌 54(1),北海道北部におけるカシワ海岸林の動態,,真坂一彦・佐藤創・明石信廣・浅井達弘 ,2004,日本生態学会,1〜10,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ヤンカ山自然への誘い,,,,2004,熊石山歩会,,1,カラー写真リーフレット。ヤンカ山の植物82種の写真 集。監修:板谷等、代表:中川孝一、写真編集:松田紀嗣,,
・登山道で出会える花 北海道・東北エリア,,中高年のための登山学,,2004,NHK出版,,223,写真集。北 海道は礼文島、利尻山、斜里岳、大雪山赤岳、大雪山旭岳、雨竜沼、トムラウシ山、富良野岳、夕張岳、ニセコアンヌプリ、アポイ岳。執筆・撮影:坂 井道子・渋谷健・久志博信,,
・北海道と環境保護,湿原の保護と利用,「公開講座」北海道文化論,辻井達一,2004,札幌学院大学人文学 部,93〜115,,,,
・北海道と環境保護,北海道の開発と自然保護—過去・現在・そして未来,「公開講座」北海道文化論,俵浩三 ,2004,札幌学院大学人文学部,49〜91,,,,
・植物生活史図鑑 II 春の植物 No.2,,,石澤進・大原雅・河野昭一・工藤岳・工藤洋・高須英樹・田村実・長井幸雄・林一彦・広瀬智之・山田悦子 ,2004,北海道大学図書刊行会,,122,監修:河野昭一。フクジュソウ/解説:河野昭一・林一彦、協力:本多和茂・堀井雄治郎、イラス ト:番場瑠美子。エゾエンゴサク/解説:河野昭一・工藤岳、協力:佐藤謙・福原達人、イラスト:河野修宏。ギョウジャニンニク/解説:河野昭一・ 長井幸雄、イラスト:河野修宏。キバナチゴユリ/解説:河野昭一・高須英樹・林一彦、協力:後藤岳志、イラスト:番場瑠美子。ユキツバキ/解説: 河野昭一・石澤進、協力:新国勇、イラスト:中川洋子。ヒメアオキ/解説:河野昭一・高須英樹、イラスト:河野修宏。スズラン/解説:大原雅・山 田悦子・河野昭一、イラスト:番場瑠美子。アマドコロ/解説:河野昭一・田村実・大原雅・広瀬智之、協力:日江井香弥子・増田準三、イラスト:番 場瑠美子。タネツケバナ/解説:工藤洋、イラスト:高山節子。スズメノカタビラ/解説:河野昭一、イラスト:中川洋子。河野昭一「保全生物学の考 え方」,,
・植物生活史図鑑 I 春の植物 No.1,,,大原雅・河野昭一・高須英樹・長井幸雄・西川洋子・林一彦・掘良通・増田準三,2004,北海道大学図書刊行 会,,111,監修:河野昭一。カタクリ/解説:河野昭一、協力:増田準三・長井幸雄・中島秀章、イラスト:河野修宏。ヒメニラ/解説:河野昭 一・長井幸雄・林一彦、イラスト:河野修宏。コシノコバイモ/解説:河野昭一・増田準三・林一彦、イラスト:河野修宏。チゴユリ/解説:河野昭 一・高須英樹、協力:平塚明・谷上典子、イラスト:番場瑠美子。ホウチャクソウ/解説:河野昭一・掘良通、協力:平塚明、イラスト:番場瑠美子。 キバナノアマナ/解説:河野昭一・西川洋子、協力:佐藤謙、イラスト:河野修宏。ウバユリ/解説:河野昭一・大原雅・増田準三、協力:岡安太郎・ 織田美野里、イラスト:高山節子。オオバナノエンレイソウ/解説:大原雅・河野昭一、イラスト:河野修宏。ミヤマエンレイソウ/解説:大原雅・河 野昭一、イラスト:河野修宏。ショウジョウバカマ/解説:河野昭一・増田準三、イラスト:中川洋子。河野昭一「植物の種、その生活史を知ることの 大切さ—植物の種の実像に迫る」,,
・週刊 花の百名山 No.2,,礼文島 利尻山 暑寒別岳,,2004,朝日新聞社,,32,奥田實「礼文島だけに咲くレブンアツモリソウ」、小泉武栄「「花の浮島」を覆う高 山植物の不思議」、梅沢俊「北の島の短い夏を謳歌する利尻山のリシリヒナゲシ」、下川和夫「登山≠強いられた氷期の名残の高山植物たち」、梅 沢俊「暑寒別岳の山頂付近に咲く北の固有種マシケゲンゲ」、下川和夫「湿原に見られる丸い池塘の謎」、梅沢俊「この山の花も凄い!羊蹄山」, ,
・faura 03,,,,2004,ナチュラリー,,64,福澤レイ「ヤマシャクヤク—北の花を描く」p.2、特集 「森」河井大輔・阿部幹雄・佐藤しげのり p.9〜39、梅沢俊「エンレイソウの仲間—北海道・草花の風景 3」p.52〜56,道立図書館  Z114,
・あつもり草の涙,,礼文花物語,杣田美野里,2004,北海道新聞社,,64,レブンアツモリソウの写真集,,
・北方山草 21号,文献にみるフォーリー神父の北海道植物採集地,,松井洋,2004,北方山草会,95〜 114,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 21号,日本植物画倶楽部とは,,船迫吉江,2004,北方山草会,92〜94,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,北千島の花々と思い出,,吉野博吉,2004,北方山草会,83〜91,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,食用ユリ,,山谷吉蔵,2004,北方山草会,75〜76,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 21号,ヒナスミレの種子飛散,,高野洋子,2004,北方山草会,69〜74,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,岩内地方より異形フクジュソウの報告,,大倉正美,2004,北方山草会,65〜68,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 21号,北海道のサンザシ属の分布特性,,五十嵐博,2004,北方山草会,60〜64,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,美々川源流域の植生,,高橋誼,2004,北方山草会,52〜59,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 21号,松山湿原の植物,,林廣志松井洋,2004,北方山草会,38〜51,,「松山湿原の植物リス ト」p.43〜50,道立図書館 Z305,
・北方山草 21号,水生・湿生植物おぼえがき,,志田祐一郎,2004,北方山草会,36〜37,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,雨竜沼湿原の植物目録,,五十嵐博,2004,北方山草会,30〜35,,(絵)大倉正美,道立 図書館 Z305,
・北方山草 21号,春の観察会 雨竜沼湿原散策記,,佐々木純一,2004,北方山草会,27〜29,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 21号,雨竜沼湿原のミクリ属(ミクリ科)植物について,,佐々木純一,2004,北方山草会,19〜 26,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 21号,ヤチヤナギとヤチツツジはサハリンを南下した?,,高橋英樹,2004,北方山草会,13〜 18,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 21号,絶滅危惧の食虫植物が自生する湿原と湖沼,,小宮定志,2004,北方山草会,8〜12,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 21号,湿原の絶滅危惧種とその環境,,辻井達一,2004,北方山草会,3〜7,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,写真によせて,,水野博介,2004,北方山草会,2,,トキソウ(ラン科),道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,写真によせて,,佐々木純一,2004,北方山草会,1〜2,,雨竜沼湿原の水草,道立図書館  Z305,
・北方山草 21号,写真によせて,,梅沢俊,2004,北方山草会,1,,バイケイソウ(ユリ科)、初夏のゴサイン クンド,道立図書館 Z305,
・根室地方セリハンドブック,,,松下和江,2004,ニムオロ自然研究会,,73,松下和江=宮野和江。編集:高田 令子。カラー写真図鑑。和名、学名、イラストと説明、撮影月、撮影地、撮影者,,
・分類 4(1),北海道におけるコバノヒルムシロの再発見と分布記録の整理,,持田誠・片桐浩司・高橋英樹 ,2004,日本植物分類学会,41〜48,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・増補改訂 日本のスミレ,,山渓ハンディ図鑑 6,いがりまさし,2004,山と渓谷社,,288,監修:高橋秀男。写真・解説:いがり まさし。編集:川畑博高。カラー写真図鑑。和名、学名、説明。1996年の前著の増補改訂版。「キスミレの分布と日本列島」「オオバタチツボスミ レとタカネタチツボスミレ」「択捉島のシレトコスミレ」などが加わる,,
・Ecological Research 18,"Storage ability of overwintering leaves and rhizomes in a semi-evergreen fern, Dryopteris crassirhizoma (Dryopteridaceae)",,谷友和・工藤岳,2003,日本生態学会・Springer Japan,15〜24,,,,
・外来植物とみなとまち小樽,,第55回特別展,,2003,小樽市博物館,,48,「4. 小樽の帰化植物」p.7〜23、「小樽の外来植物リスト」p.46〜47,,
・根室管内のヤナギ,,,粟野武夫,2003,中標津郷土学習研究会,,83,,道立図書館 H479.53−Ne ,
・植物研究雑誌 78(5),ユキワリソウ(サクラソウ科)の種内変異,,山崎敬,2003,津村研究所,295〜 299,,,,☆植物研究雑誌
・雑草研究 48,外部形態および分子マーカーによる北海道のテンサイ畑に多発するタデ類の種の識別,,中山祐一郎・石川枝津子・山口裕文 ,2003,日本雑草学会,84〜85,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・北海道支所年報 平成15(2003)年度,札幌近郊の森の植物多様性をはかる,,河原孝行,2003,森林総合研 究所北海道支所,59〜60,,,道立図書館 Z305,☆森林総合研究所北海道支所
・Demographic and genetic consequences of forest fragmentation in populations of the understory herb Trillium camschatcense (Trilliaceae),,,富松裕,2003,富松裕,,,北海道大学博士論文「林床植物オオバナノエンレイソウ「エン レイソウ科」個体群に及ぼす森林分断化の個体群統計学的・遺伝学的影響」,,
・共生の森 第二集,,,田中實,2003,花川北森林愛護組合,,70,大森亮三の短歌で綴る「ヤチダモの四季」改 訂増補版、阿部義孝「花川北防風林の植物」p.27〜29(「共生の森」からの転載(一部改訂))、「花川北防風林【草本植物】【木本植物】」 p.30〜32(阿部義孝氏の追跡調査と、与那覇モト子・黒田シズ・林迪子・菊池佐和子の各氏による共同調査の成果によるリスト)、小林行雄「防 風林百十年を顧み現今(いま)に思う」p.54〜57,,
・標茶町郷土館報告 第15号,釧路湿原 中央部 コッタロ湿原周辺および温根内周辺 大正11年の植生図,,小荷田行男,2003,標茶町郷土館,57〜64,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第15号,北海道フラワーソン2002調査結果について,,阿部信行・澁谷千尋,2003,標茶 町郷土館,25〜36,,,道立図書館 Z304,
・研究レポート NO.67,札幌周辺里山の植物の多様性にせまる,,河原孝行・飯田滋生,2003,森林総合研究所 北海道支所,,,,道立図書館 Z305,☆森林総合研究所北海道支所
・植物の歳時記 秋・冬,,,斎藤新一郎,2003,八坂書房,,238,身近な植物にまつわる随筆・画文集,道立図 書館 H470.4−Sh,
・Clambone 第4号,えりも町「ルチシ山」の植物(2),,高橋誼・豊川敏・三浦忠雄,2003,日高の森と 海を語る会,27〜36,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第4号,静内川流域山地帯の開発と自然植生,,三浦忠雄,2003,日高の森と海を語る 会,17〜26,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第4号,日高山脈の高山植物—特産植物の成立過程とアジア大陸の植物との比較,2003年1月25日えりも花ファンクラブ冬 の学習会から,門田裕一,2003,日高の森と海を語る会,9〜12,,執筆:駒井千恵子,道立図書館 Z305 ,
・Clambone 第4号,ヒダカミセバヤ,日高のつれづれ草 3,高橋誼,2003,日高の森と海を語る会,5〜 6,,,道立図書館 Z305,
・笠市立博物館紀要 自然科学 7,三笠市達布山における北限のコナラ林の群落学的研究(1)−−植物相,,斎藤新一郎,2003,笠市立博物 館,39〜50,,,,
・調査館通信 24+25,,,,2003,さっぽろ自然調査館,,40,丹羽真一:どうしたら植物の名前が覚えられ るの?〜植物の和名について〜、丹羽真一:自然史研究入門 〜その現状と課題〜 その1,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・日本生態学会大会講演要旨集 Vol. ESJ50,高山植物ミヤマキンバイの変温条件下における発芽特性の種内変異,風衝地と雪田集団の比較,下野嘉子・工藤岳 ,2003,日本生態学会,128,,,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・昆虫と自然 2003年9月号,森林におけるニホンミツバチと花との関係,セイヨウミツバチとは異なる花粉源植物の好み,永光輝義 ,2003,ニュー・サイエンス社,21〜24,,,,☆永光輝義氏サイト
・北大植物園資料目録 第3号,,北大植物園 高等植物目録,,2003,北海道大学北方生物圏フィールド科学セン ター植物園,,37,,道立図書館 H470-76−Ho,☆北海道大学植物園
・名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 14,北海道中山第2湿原での花粉分析と加速器質量分析(AMS)法 14C年代測定,,星野フサ・中村俊夫,2003,名古屋大学,91〜97,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビ ゲータCiNii
・植物地理・分類研究 51(1),立山におけるチョウノスケソウの個葉特性,中緯度高山帯と寒帯・亜寒帯ツンドラとの比較,和田直也・中井裕 美・工藤岳,2003,植物地理・分類学会,49〜57,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・Orchid Sciences 9,クゲヌマランの分類と分布,,遊川知久・山崎旬・三吉一光,2003,ラン懇話会,10〜12,,, ,
・山に学ぶ山と生きる,山岳・里山が創出維持する局所の植物多様性,,佐藤利幸,2003,信濃毎日新聞社,125〜 137,,信州大学山岳科学総合研究所編,,
・釧路市ノコギリソウ調査報告書,,身近な指標植物市民調査,釧路市環境部環境政策課,2003,釧路市,,34,, 道立図書館 H472.125−Ku,
・日本生態学会誌 53,ブナ林とミズナラ林の分布域の気候条件による分類,,八木橋勉・松井哲哉・中谷友樹・垰田宏・田中信行 ,2003,日本生態学会,85〜94,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道大学農学部演習林研究報告 62(2),知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響−択伐後15年間の林相推移と更新−,,吉田まりな・ 宮地夏子・菊池俊一,2003,北海道大学農学部,79〜90,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・夏山2003,雨竜沼,,阿部幹雄,2003,東京新聞出版局,60〜62,,,,
・月刊アイワード No.264,高山植物の宝庫を守り続けるアポイ岳ファンクラブ,田中正人さん,,2003,アイ ワード,,,,,
・Soil Science and Plant Nutrition 49,Distribution of Ni and Zn in the leaves of Thlaspi japonicum growing on ultramafic soil,,水野直治・野坂志朗・水野隆文・堀江健二・小畑仁,2003,日本土壌肥料学会,853〜862,,,,
・当麻山の植物誌,,,堀江健二,2003,北海道北方博物館交流協会,,25,,,
・トキサマタップ湿原地区自然環境調査,,,,2003,苫小牧市環境衛生部,,,,,
・萩の里自然公園の草花,,,晴まき武一,2003,晴まき武一,,47,カラー写真集、晴まきのまきは木偏に皮とい う漢字,道立図書館 H748−Ha,
・趣味の山草 37号,山野徘徊の勧め,,山上正一,2003,北海道山草趣味の会,90〜101,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 37号,《道東の花》IX,,藤原政光,2003,北海道山草趣味の会,86〜89,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 37号,山草メモ,,村田悠治,2003,北海道山草趣味の会,63〜67,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 37号,山野草画文 11,,原高義,2003,北海道山草趣味の会,44〜49,,,道立図書館  Z305,
・水草研究会誌 78,北海道ニセコ山系神仙沼湿原およびパンケ目国内湿原の水生植物 ,,山崎真実,2003,水草研究会,6〜11,,,,
・保全生態学研究 8(2),釧路湿原の現状と自然再生事業の概要,,中村太士・中村隆俊・渡辺修・山田浩之・仲川泰則・金子正美・ 吉村暢彦・渡辺綱男,2003,保全生態学研究会,129〜144,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・植生情報 7,自然誌と植生学−植生学会の自然史学会連合への加盟を提言する−,,持田誠,2003,植生学 会,36〜40,,,,
・日本植生史学会第18回大会講演要旨集,西南北海道の中山湿原における晩氷期以降の植生変遷,,星野フサ・中村俊夫 ,2003,日本植生史学会,32〜33,,,,
・「北方文化共同研究事業」調査報告 2000−2002年度,ロシア・サハリン州におけるニヴフの植物利用,,水島未記・池田貴夫 ,2003,北海道開拓記念館,111〜136,,,道立図書館 H069−Ho,
・しぜんくらしき 44,北海道石狩川流域に生育するヤナギ科植物,,片山久,2003,倉敷市立自然史博物館友の 会,10〜14,,,,
・Plant Ecology 169,"Influence of a non-native invasive tree on primary succession at Mt. Koma, Hokkaido, Japan",,"Jonathan,H,Titus・露崎史朗",2003,Kluwer Academic Publisher,307〜315,,,,
・北海道教育大学紀要 自然科学編 54(1),北海道産植物の染色体数(23),,西川恒彦,2003,北海道教育 大学,39〜48,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・American Journal of Botany 90,Floral color change in Weigela middendorffiana (Caprifoliaceae): reduction of geitonogamous pollination by bumble bees,,井田崇・工藤岳,2003,Botanical Society of America,1751〜1757,,,,
・Oshimanography No.10,ドクウツギの観察,誤解されている植物のために,山本奈穂子 ,2003,自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」,72〜73,,,,
・Oshimanography No.10,ブナの豊凶パターンを左右する要因は何か?,ブナ豊凶モニタリング13年の成果より,今博計 ,2003,自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」,11〜15,,,,
・森林科学 37,北限のブナ,その地史的背景,紀藤典夫,2003,日本林学会,46〜50,,,,☆国立情報 学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Oshimanography No.10,道南のブナ林の歴史,,紀藤典夫,2003,自然史研究ネットワーク 2000「みなみ北海道」,3〜10,,,,
・前田一歩園財団20年の歩み,,,前田一歩園財団,2003,前田一歩園財団,,233,一歩が大切 前田一歩園の 由来、公共の財産 財団設立から20年、守る 育てる 前田一歩園の事業、新たな一歩 阿寒と財団の新世紀、資料編,道立図書館 H629.4−Ma,
・小樽市博物館所蔵資料目録 第17集,,小樽市博物館所蔵植物標本目録(井上藤二コレクション),,2003,小樽 市博物館,,100,整理:松木光治・渡辺順子、編集:山本亜生,道立図書館 Z101中央図書館,
・藻岩山の観音さま2003,,写真の絵本,鮫島惇一郎,2003,北方林業会,,77,,道立図書館  H291.561−Mo,
・私の見た幌岩山の花,,,林廣志,2003,林廣志,,30,,,
・Plant species biology 18,Floral visitors of Trillium camschatcense (Trilliaceae) in fragmented forests,,富松裕・大原雅,2003,種生物学会,123〜127,,,,☆富松裕氏サイト
・第四紀研究 42,ロシア北東域における異なる植生型から得られた表層花粉組成,古植生復元の基礎資料として,五十嵐八枝子・岩花剛・仙頭 宣幸・露崎史朗・佐藤利幸,2003,日本第四紀学会,413〜425,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・山と渓谷 875,山行をもっと豊かにする 北の大地の物語,特集 北の山をめざせ,太田威・伊藤健次・梅沢俊,2003,山と渓谷社,60〜63,,,,
・プランタ 90,カラマツ ,特集:落葉する樹々(1),佐藤利幸,2003,研成社,21〜27,,,,
・森林科学 39,エゾシカと被害,共生のあり方を探る,梶光一,2003,日本林学会,28〜34,,,,☆国 立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・第50回 日本生態学会講演要旨集,札幌北部近郊における防風林の植物種組成と森林履歴,,近藤圭・藤原一繪,2003,日本生態学 会,229,,,,
・American Journal of Botany 90,"Variations in bumblebee preference, pollen limitation, and selfing ability among neighboring populations: comparisons between Phyllodoce caerulea and Phyllodoce aleutica (Ericaceae) along snowmelt gradients",,笠木哲也・工藤岳,2003,Botanical Society of America,1321〜1327,,,,
・北海道環境科学研究センター所報 30,美唄湿原における湿原植生復元試験,,西川洋子・宮木雅美,2003,北海 道環境科学研究センター,59〜66,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 30,野付風連道立自然公園走古丹地区におけるエゾシカによる植生変化,,宮木雅美・高嶋八千代・助野実 樹郎,2003,北海道環境科学研究センター,49〜55,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学 研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 30,天塩川下流・浜里地区の海岸植生とその変化,,助野実樹郎・宮木雅美 ,2003,北海道環境科学研究センター,43〜48,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・Ecological Research 18(1),"Distribution of plants in relation to microsites on recent volcanic substrates on Mount Koma, Hokkaido, Japan",,"Jonathan,H,Titus・露崎史朗",2003,日本生態学会・Springer Japan,91〜98,,,,
・士別市立博物館報告 21,北海道低地における石灰岩地帯の植物,宗谷管内中頓別町石灰岩地帯の植物相,堀江健二 ,2003,士別市立博物館,1〜10,,,道立図書館,
・ひがし大雪だより 40,ミズナラの巨木,,川辺百樹,2003,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,1,,,道立図 書館 Z305,
・Bulletin of the National Science Museum Ser. B 29(4),"Chromosome numbers of Erigeron miyabeanus Tatew. & Kitam. (Asteraceae) and the alied taxa from Hokkaido, northern Japan",,西川恒彦・佐藤謙,2003,国立科学博物館,145〜148,,「北海道産ミヤマノギク(キク科)とその近 縁種の染色体数」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・地球環境研究 5,分布北限域ツバメの沢のブナ林の林分構造,,小林誠・渡邊定元,2003,立正大学地球環境科学 部,1〜22,,,,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・学園論集 116,アポイ山塊の超塩基性岩地植生(II),1994年以前の状況,佐藤謙,2003,北海学園大学 学術研究会,37〜61,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道野生植物研究所報告 No.26,,,五十嵐博,2003,北海道野生植物研究所,,6,フクジュソウの北海 道分布、キタミフクジュソウの北海道分布,,
・Biological Conservation 109,Genetic diversity and local population structure of fragmented populations of Trillium camschatcense (Trilliaceae),,富松裕・大原雅,2003,British Ecological Society,249〜258,,,,☆富松裕氏サイト
・Cytologia 68(3),Chromosome variation and the origin of Trillium apetalon in Asia,The origin and evolution in Trillium 3,福田一郎,2003,日本メンデル協会,255〜265,,,,
・どろ亀さん、最後のはなし,,,高橋延清,2003,新思索社,,340,渡邊定元「林分施業法の過去・現在・未 来」p.123〜148,,
・植物地理・分類研究 51(1),北海道におけるウキミクリ(ミクリ科)の新産地,,山崎真実,2003,植物地 理・分類学会,77〜79,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・日本植物分類学会ニュースレター 8号,北方草木便り・4・,なまらうまいっしょ!山の幸,河原孝行,2003,日 本植物分類学会,23〜24,,,,☆日本植物分類学会
・ヒグマだって生きている,ヒグマとドングリ —その食生活と森林,野生動物のすめる森づくり 講演(1),青井俊樹,2003,野生動物のすめる森づくりのネットワーク,62〜77,,講演記録,,
・札幌市博物館活動センター収蔵資料目録 植物標本資料目録 No.4,,(平成14年度),,2003,札幌市市民文化課・北海道野性植物研究所,,62,採集・同 定:五十嵐博,,
・北大植物園研究紀要 第3号,静内から土壌を導入した新設実験圃場における植物相の変化,第1報 整備3ヵ月後の種組成,持田誠・田畑倫子 ,2003,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,51〜55,,,,☆北海道大学学術成果コレクショ ン
・北大植物園研究紀要 第3号,上サロベツ湿原時系列ササ分布図の作成とササの面積変化,,冨士田裕子・加納佐俊・今井秀幸 ,2003,北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園,,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・森林野生動物研究会誌 29,北海道張碓海岸で採集されたアオバトSphenurus sieboldiiの消化器官内に見られた植物,,持田誠・谷村愛子・吉沼利晃,2003,森林野生動物研究会,3〜7,,, ,☆北海道大学学術成果コレクション
・レッドデータプランツ,,絶滅危惧植物図鑑,,2003,山と渓谷社,,719,監修:矢原徹一、写真:永田芳男。 植物解説の分担執筆者として高橋英樹、西川恒彦,,
・モーリー 9号,,,,2003,北海道新聞野生生物基金,,120,五十嵐博「都市の中での植物達は今」 p.18〜20、辻井達一「ヴィジュアル「生物学者小伝」4 工藤祐舜博士」p.40〜47、矢島崇「恵庭岳滑降競技場跡地の森林復元」 p.68〜69,道立図書館 Z114,
・faura 02,,,,2003,ナチュラリー,,64,福澤レイ「フクジュソウ—北の花を描く」p.10、大橋 弘一「ナナカマド」p.34〜37、梅沢俊「サクラソウの仲間—北海道・草花の風景 2」p.50〜54,道立図書館 Z114,
・faura 01,,,,2003,ナチュラリー,,64,福澤レイ「エゾカワラナデシコ—北の花を描く」 p.10、梅沢俊「アツモリソウの仲間—北海道・草花の風景 1」p.50〜54,道立図書館 Z114,
・北方林業 55(10),十勝の防風林を考える(I),防風林は必要なくなったのか?,鳥田宏行・中村教雄・菅原寛 ,2003,北方林業会,1〜3,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 55(6),鰐口草,,新妻博,2003,北方林業会,23,,,道立図書館 Z501,
・北国研究集録 7,第4回薬用植物に関するワークショップ記録集,北方の薬草とその利用を考える(1),柴田敏郎・成毛哲也・鈴木邦輝・ 坪井宏實・三浦忠一・本間尚治郎,2003,名寄市北国博物館,1〜48,,,道立図書館 Z101,
・旭川市博物館研究報告 9,「鎮守の森」の樹木,,成田一芳・能登正昭・豊田実大・堀内重夫・橋本照子・川上之子・鈴木紘一 ,2003,旭川市博物館,31〜51,,,道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・帯広百年記念館紀要 21,十勝地方南部・豊頃丘陵の維管束植物相(予報),,丹羽真一・川辺百樹・松田まゆみ・佐藤謙 ,2003,帯広百年記念館,1〜18,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 25,北海道、北見地方におけるヤエガワカンバ(コオノオレ)Betula davuricaの分布,,川辺百樹・松田まゆみ・比企知子・平田正明,2003,上士幌町ひがし大雪博物館,97〜 99,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 25,十勝地方北部において新たに発見されたケショウヤナギの生育地,,川辺百樹 ,2003,上士幌町ひがし大雪博物館,91〜95,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 25,十勝地方南部におけるケショウヤナギの分布と北海道成木集団の絶滅確立の推定,,永光輝義・松崎智・徳森 洋佑,2003,上士幌町ひがし大雪博物館,83〜90,,,道立図書館 Z101,☆永光輝義氏サイト
・ひがし大雪博物館研究報告 25,大雪山国立公園内、上士幌町幌加地区の植物相(予報),,丹羽真一・渡辺展之・渡辺修・辻本涼子 ,2003,上士幌町ひがし大雪博物館,73〜82,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・知床博物館研究報告 24,斜里町の絶滅危惧植物チェックリスト,,内田暁友,2003,斜里町立知床博物 館,71〜80,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・知床博物館研究報告 24,海岸断崖に生育する稀少植物、エゾノヨモギギクの個体群構造,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之・内田暁友 ,2003,斜里町立知床博物館,9〜14,,,道立図書館,☆斜里町立知床博物館研究報告
・美幌博物館研究報告 第10号,(旧)美幌町立田中小学校校庭周辺の植物リスト,,寺崎敦子・須貝加代子・脊戸和子・鬼丸和幸 ,2003,美幌博物館,57〜67,,,道立図書館 Z101,
・モーリー 8号,,,,2003,北海道新聞野生生物基金,,120,谷口弘一「北海道における稀少植物保護の現状  身近な野草に迫る危機」p.60〜65、石川幸男「知床岬の植生変化とシカの増加を考える—植物群落と種の保全のために—」p.68〜73,道 立図書館 Z114,
・北海道アウトドアガイド基本テキスト【自然ガイド編】改訂版,,,,2003,北海道アウトドア協会,,119,ア ドバイザー:小野有五、編集:三木昇・伊東俊和・真坂昭夫・松田光輝、(改訂分)編集・執筆:小野有五・俵浩三・塩谷秀和・谷川真弓子・依田明 実,,
・新版 北海道百名山,,,梅沢俊・伊藤健次,2003,山と渓谷社,,159,ガイドブック,,
・遊ぼう・学ぼう・神恵内,,神恵内村生息動植物調査,,2003,神恵内村,,129,編集:神恵内村教育委員会・ 北海道自然文化教育促進会・安原政志・米坂勝康・里山和廣、監修:小川巌,,
・山の花1200 山麓から高山まで,,決定版,青山潤三,2003,平凡社,,604,カラー写真集。巻末の「花の名山 21」に礼文島・利尻島・羅臼岳・大雪山・アポイ岳・夕張岳,,
・北海道教育大学紀要 自然科学編 53(2),北海道産植物の染色体数(22),,西川恒彦,2003,北海道教育 大学,27〜37,,,,
・江別の自然を訪ねる,,江別ガイドブックシリーズ II,江別市教育委員会,2003,江別市教育委員 会,,144,ガイドブック。執筆者:池田貴夫、武田忠義、富川徹、西脇昭夫、堀繁久、松山潤、水島未記、三木昇、宮木雅美、村野紀雄、兼平一 志,道立図書館 H462.1562−E,
・学園論集 115,北海道幌満岳の超塩基性岩地植生,,佐藤謙,2003,北海学園大学学術研究会,15〜 44,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 37,洪河国家級自然保護区と釧路湿原国立公園における植生と保護区配置の比較,,佐藤雅俊・橘ヒサ子・ 周進・張柏,2003,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,11〜22,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育 大学大雪山自然教育研究施設
・北海道環境科学研究センター所報 29,湿原植物分類のためのリモートセンシング手法の研究,北海道釧路湿原の場合,布和敖斯尓・金子正美・ 高田雅之・土屋清・福間博史,2003,北海道環境科学研究センター,53〜58,,,道立図書館 Z601中央図書 館,☆北海道立環境科学研究センター
・最新版 北海道 夏山ガイド 1,,道央の山々(札幌、支笏・洞爺、ニセコなど),梅沢俊・菅原靖彦,2003,北海道新聞社 ,,319,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・石狩浜自然観察ハンドブック,,散策の友,石狩市生活環境部石狩浜海浜植物保護センター,2003,石狩 市,,29,,道立図書館 H462.1554−I,
・植物研究雑誌 78(2),マメ科の新帰化植物ヤナギバレンリソウ,,大橋広好・五十嵐博,2003,津村研究 所,112,,,,☆植物研究雑誌
・アポイ岳の高山植物と山草,,,高橋誼・田中正人,2003,アポイ岳ファンクラブ,,175,カラー写真図鑑。植 生別+花の色別配列。和名、学名、学名読み方、科名、形態、花期、生育地、その他、別名。アポイ岳のコケ。解説(アポイ・幌満山塊の高山植物目 録),,
・植物の耐寒戦略,,寒極の森林から熱帯雨林まで,酒井昭,2003,北海道大学図書刊行会,,240,,,
・野幌研究 2,倶知安風土館に収蔵されている桑原義晴採集のオヒルムシロ標本,,持田誠,2003,野幌研究 会,44,,,,
・根室地方スミレハンドブック,,,松下和江,2003,ニムオロ自然研究会,,45,松下和江=宮野和江。編集:高 田令子。カラー写真図鑑。和名、学名、イラストと説明、撮影月、撮影地、撮影者,,
・大雪山の自然 2 高山植物,,,昆野安彦・丹治茂雄,2003,北海道新聞社,,235,,,
・北海道の自然 41,移入植物による生態系への影響,緑化工事現場での移入・外来・帰化・侵入種問題,五十嵐博 ,2003,北海道自然保護協会,73〜76,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 41,礼文島ウエンナイ歩道工事に関わる自然回復検討会,,佐藤謙,2003,北海道自然保護協 会,43〜58,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・faura 2003 SPRING ISSUE,,,,2003,ナチュラリー,,34,竹中健「北方圏への視座 北海道—サハリン—沿海州の森」、河井大輔「博 物学的なる自然遊歩の愉しみ」、堀繁久「昆虫を通して自然界のつながりを知る」、大橋弘一「啄木鳥こそ「森の番人」」、河井大輔「虫を誘う花の知 恵」、丸山まさみ「腐生植物の不思議な生活」、大橋弘一「花と鳥と虫 原生花園のもう一つの楽しみ方」、河井大輔「「ホーム」としての巨樹、竹中 健「巨梟を棲まわしめる深き森」,,
・植物の歳時記 春・夏,,,斎藤新一郎,2003,八坂書房,,238,身近な植物にまつわる随筆・画文集,道立図 書館 H470.4−Sh,
・北海道の湿原と植物,,,辻井達一・橘ヒサ子・高橋英樹・梅沢俊・岡田操・冨士田裕子,2003,北海道大学図書刊 行会,,264,カラー写真図鑑および写真集。図鑑は湿原植物416種を花の色別+科別配列。和名、科名、解説、花期、生育地、分布。写真集は 51ヶ所の湿原を紹介,中央図書館 K471.74−Ho,
・北海道の森と湿原をあるく,,,河井大輔,2003,寿郎社,,287,ガイドブック,,
・北の木と語る,,,西川栄明,2003,北海道新聞社,,127,写真:本田匡,道立図書館 H583−Ki,
・道南の野山や近くの浜辺で出会った花たち,,FLOWERS,大高敏子,2003,大高敏子,,59,,道立図書館  H472.18−D中央図書館 K627,
・花と山,,100人の100山,エ−デルワイス・クラブ,2003,新ハイキング社,,217,北海道はp.18〜 37に10山。利尻山、硫黄山、大雪山、トムラウシ山、富良野岳、芦別岳、夕張岳、幌尻岳、アポイ岳、大千軒岳,,
・ルポ・日本の生物多様性,,保全と再生に挑む人びと,平田剛士,2003,地人書館,,219,「ルポ9「オミヤゲ 盗掘」から高山植物を守る 〜入山規制が拓く「花の山」との新しいつき合い方」p.173〜187,,
・北方山草 20号,総目次(創刊号〜第19号),,,2003,北方山草会,207〜226,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 20号,花語草談室,,北方山草編集部,2003,北方山草会,201〜204,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 20号,中山峠 駅逓沢林道の観察会・植物目録,,五十嵐博,2003,北方山草会,198〜 200,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,倶知安町 鏡沼周辺の観察会・植物目録,,五十嵐博,2003,北方山草会,195〜 197,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,一粒の種,会誌『北方山草』第20号(特集)発行によせて,高野洋子,2003,北方山草 会,185〜194,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,高野英二さんのこと,,三橋俊治,2003,北方山草会,183〜184,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 20号,豆花と豆果あれこれ,,船迫吉江,2003,北方山草会,163〜171,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 20号,その後のロックガーデンの花たち,,吉野博吉,2003,北方山草会,143〜148,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 20号,山草園芸・過去から未来へ,,丹征昭,2003,北方山草会,123〜131,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 20号,1980年以降に北海道で新たに確認された植物・新産地報告の整理,,五十嵐博,2003,北方 山草会,113〜122,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,また消えたエンビセンノウ自生地,,小林孝光,2003,北方山草会,109〜112,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 20号,カリバオウギ発見記,,吉中弘介,2003,北方山草会,105〜107,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 20号,北海道のマメ科ゲンゲ属植物の分布,,松井洋,2003,北方山草会,95〜104,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 20号,洞爺湖東方の長流川左岸にみられた泥炭質堆積物の花粉分析,スギ消滅の背景,星野フサ ,2003,北方山草会,89〜94,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,雨竜沼湿原 池塘の水生植物,,佐々木純一,2003,北方山草会,79〜84,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 20号,北海道スミレ集覧,,五十嵐博,2003,北方山草会,67〜77,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 20号,北海道・低山域の超塩基性岩地に分布する高山性植物,,堀江健二,2003,北方山草会,63〜 66,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 20号,超ニッケル集積植物タカネグンバイ,,野坂志朗,2003,北方山草会,59〜61,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 20号,ラウススゲ Carex stylosa C. A. Mey. を羅臼湖に見出す,,勝山輝男,2003,北方山草会,55〜57,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,生命系のための雪氷環境、耐寒性(Frost resistance)の再考,耐寒性・耐凍性より防凍性? いや傍凍性(傍寒性)!,佐藤利幸,2003,北方山草 会,47〜54,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,北海道における食虫植物の現状と新産種,,小宮定志,2003,北方山草会,37〜45,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 20号,北海道大学に収蔵されている千島列島産裸子植物標本目録,標本庫から見えるもの,高橋英樹 ,2003,北方山草会,27〜36,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 20号,北海道のトリカブト属植物(キンポウゲ科)について,,門田裕一,2003,北方山草会,9〜 25,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 20号,新種の見つけられ方,,梅沢俊,2003,北方山草会,3〜7,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 20号,写真によせて,,梅沢俊,2003,北方山草会,1,,この20年で見た北海道産新分類群の野 草,道立図書館 Z305,
・調査館通信 22+23,,,,2003,さっぽろ自然調査館,,40,丹羽真一:北海道の植生シリーズ 火山と植 物 〜火山周辺に成立する植生〜、渡辺修「スケッチ観察シリーズ 北海道のセリ科果実図鑑・統合版、丹羽真一:調査結果紹介 花ごよみで自然を評 価しよう 〜野幌とその周辺緑地の植物相を訪花昆虫の目で見る〜,道立図書館 Z305,
・昆虫と自然 2003年2月号,エゾアザミテントウの食草利用,なぜ2種の植物を利用するのか?,藤山直之 ,2003,ニュー・サイエンス社,29〜31,,,,
・水草研究会誌 75,水草研究会から学ぶ,,持田誠,2002,水草研究会,42,,,,☆水草研究会
・水草研究会誌 75,北海道のコタヌキモの果実形成と結実について,,荒木悟,2002,水草研究会,14~17,,,,☆水草研究会
・平成13年度帯広畜産大学後援会報告(30),十勝川流域に生息するケショウヤナギの繁殖と共生菌類の関係,,橋本靖 ,2002,帯広畜産大学後援会,9〜11,,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・北大植物園研究紀要 第2号,温室を利用した専門学校の分類実習,,持田誠,2002,北海道大学北方生物圏フィー ルド科学センター植物園,59〜65,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・森林植生の現状と課題,十勝平野の森林の変遷と現状,,矢島崇,2002,帯広市緑化環境部公園と花の課・どんぐり ばんく,29〜50,,,,
・"Variations in reproductive characteristics and biological interactions between sympatric alpine shrubs, Phyllodoce caerulea and P.aleutica, along snowmelt gradients",,,笠木哲也,2002,北海道大学,,,博士(地球環境科学)論文「同所的な高山植物-エゾノツガザ クラとアオノツガザクラ-の繁殖特性と生物間相互作用に関する雪解け傾度に沿った種内変異」,,
・標茶町郷土館報告 第14号,釧路湿原シラルトロ沼周辺 昭和30年の植生図,,小荷田行男,2002,標茶町郷土 館,23〜27,,,道立図書館 Z304,
・標茶町郷土館報告 第14号,釧路湿原シラルトロ沼周辺 昭和17年の植生図,,小荷田行男,2002,標茶町郷土 館,17〜22,,,道立図書館 Z304,
・保全生態学研究 7(1),一時的な裸地に生育する絶滅危惧種キタミソウの種子繁殖特性,,西廣淳・永井穂子・安島美穂・鷲谷いづみ ,2002,日本生態学会,9〜18,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Clambone 第3号,えりも町での稀少植物調査,,さっぽろ自然調査館えりも花ファンクラブ有志,2002, 日高の森と海を語る会,33〜34,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第3号,静内市街地とその周辺の帰化植物,,三浦忠雄,2002,日高の森と海を語る会,24〜 30,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第3号,えりも町「ルチシ山」の植物(1),,高橋誼,2002,日高の森と海を語る会,20〜 23,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第3号,ヒダカキンバイソウ,日高のつれづれ草 2,高橋誼,2002,日高の森と海を語る 会,3〜4,,,道立図書館 Z305,
・林木育種センター研究報告 18,北海道におけるトドマツのオルガネラDNA多型の遺伝的分化 ,,林英司・生方正俊・飯塚和也・他,2002,林木育種センター,13〜23,,,,
・北海道立水産孵化場研究報告 56,塘路湖およびシラルトロ湖の水草,,片桐浩司・伊藤富子・安富亮平,2002, 北海道立水産孵化場,139〜142,,,,
・北海道の自然 40,もう一歩、踏み込んで考えたい自然保護,,佐藤謙,2002,北海道自然保護協会,1,,,道 立図書館 Z305,☆北海道自然保護協会
・開発論集 69,L.M.アレクセーヴァ著『国後島のフロラ(維管束植物)』,,中井秀樹・佐藤謙,2002,北海 学園大学,159〜177,,,,
・遺伝 56(2),高山植物は北方由来? ,"(特集 生物地理学,分子生物学と出会う--生物地理学の新展開)",藤井紀行,2002,裳華房,79〜83,,,,
・日本草地学会誌 48(3),小清水原生花園における海岸草原植生復元のとりくみ,,津田智・冨士田裕子・安島美穂・西坂公仁子・辻井 達一,2002,日本草地学会,283〜289,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ワイルドライフ・フォーラム 8(1),日高山脈の自然を守るために,,高畑滋,2002,野生生物保護学 会,17〜20,,,,☆J-Stage
・画文集 身近な植物 II,,,斎藤新一郎,2002,斎藤新一郎,,204,,道立図書館 H470.4−Mi ,
・北見の野草等,,,海老沢巳好,2002,北網圏北見文化センター協力会,,124,,道立図書館  H472.1162−Ki,
・北海道野生植物研究所報告 No.21,Anemone属特集,,五十嵐博,2002,北海道野生植物研究所,1〜 6,,,,
・丸木舟,,北海道の丸木舟補遺,由良勇,2002,由良勇,,257,,道立図書館,
・悠久の森 ブナガイドブック,,,,2002,北海道渡島支庁経済部林務課,,123,,道立図書館  H653.7−Y,
・地域と住民 20,寒冷地の薬用植物(18),,本間尚治郎,2002,市立名寄短期大学道北地域研究所,63〜 69,,,,
・日本緑化工学会誌 28(2),播種時期と埋土深がハマヒルガオとハマエンドウの出芽と生残に及ぼす影響,,近藤哲也・坂井明子・佐々木真 二郎,2002,日本緑化工学会,330〜341,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本緑化工学会誌 28(2),北海道石狩海岸における車両の走行が植生と土壌に及ぼす影響,,佐々木真二郎・近藤哲也・松島肇 ,2002,日本緑化工学会,342〜352,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・土木学会誌 87(9),行政 : 市民ネットワークによる石狩海岸海浜植生保全の取組み,,高松幸二・金田幸一,2002,土木学会,17〜18,,,,
・斜里岳 登山ガイドブック,,,清里町観光協会,2002,清里町観光協会,,33,,,
・趣味の山草 36号,山草メモ,,村田悠治,2002,北海道山草趣味の会,56〜59,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 36号,五色ヶ原登山,,田中哲三,2002,北海道山草趣味の会,50〜52,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 36号,富良野西岳登山雑記,,横口雅浩,2002,北海道山草趣味の会,47〜49,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 36号,山野草画文 10,,原高義,2002,北海道山草趣味の会,42〜46,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 36号,《道東の花》VIII,,藤原政光,2002,北海道山草趣味の会,39〜41,,,道立図書 館 Z305,
・趣味の山草 36号,北邦のカタクリたちに啓発されて,,山上正一,2002,北海道山草趣味の会,34〜 38,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 36号,ミヤマモジズリとの出会い,,藤原政光,2002,北海道山草趣味の会,23〜24,,,道立 図書館 Z305,
・趣味の山草 36号,エゾキンポウゲなど,,川崎満,2002,北海道山草趣味の会,21〜22,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 36号,道北・道東の新鮮なエンレイソウ属の出会いから,,山上正一,2002,北海道山草趣味の 会,8〜12,,,道立図書館 Z305,
・極限に生きる植物,,,増沢武弘,2002,中央公論新社,,160,北海道からはヒダカソウとアッケシソウが題材 として採られている,,
・日本土壌肥料学会講演要旨集 (48),ニッケル超蓄積性植物 Thlaspi japonicum 由来フィトケラチン合成酵素のクローニングと機能解析 (9.植物の無機栄養),,水野隆文・園田豊治・堀江健二・田中晶善・妹尾啓史・小畑仁 ,2002,日本土壌肥料学会,61,,,,
・保全生態学研究 7(1),北海道沙流郡門別町および平取町におけるセイヨウオオマルハナバチBombus terrestris L.の7年間のモニタリング,,松村千鶴・鷲谷いづみ,2002,保全生態学研究会,39〜50,,,,☆国立情報学研究 所NII論文情報ナビゲータCiNii
・川上まつ子の伝承−植物編2−,,アイヌ民族博物館伝承記録6,アイヌ民族博物館,2002,アイヌ民族博物 館,,92,,道立図書館 H389.4−Ka中央図書館 K470−Ka,
・分類 2(2),千島列島ライコケ島の維管束植物相,,"高橋英樹・V,Y,Barkalov・S.,Gage・S,Joneson・ M,Ilushko・Y,N,Zhuravlev",2002,日本植物分類学会,96,,,,☆国立情報学研究所NII 論文情報ナビゲータCiNii
・北方林業 54,北海道全域における1991〜1999年のミズナラ堅果の豊凶(II),着果量年次推移,寺沢和彦 ,2002,北方林業会,110〜113,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 54,北海道全域における1991〜1999年のミズナラ堅果の豊凶(I),個体ごとの結実特性,寺沢和彦 ,2002,北方林業会,73〜76,,,道立図書館 Z501,
・Oshimanography No.9,恵山の植物たち,,宗像和彦,2002,自然史研究ネットワーク2000 「みなみ北海道」,14〜17,,,,
・春採湖レポート2001,春採湖畔における林床植物の開花フェノロジー II,,神田房行,2002,春採湖調査会,,,,,
・地学雑誌 111,北海道中央部西ヌプカウシヌプリにおける岩塊斜面の永久凍土環境,,澤田結基・石川守 ,2002,東京地学協会,555〜563,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・さっぽろの植物 ミニ図鑑,,,,2002,科学技術振興事業団,,78,監修:日本宇宙少年団、制作:佐藤哲夫・阿部均・秋田豊・大川博・森 田勲・菅原靖彦・佐藤浩輝・三浦英悟・青柳明典・山内俊浩・川北俊哉・栗原靖・梅沢俊,,
・自然環境科学研究 15,"Phytogeographical relationships of plant communities of the upper part of the Taisetsu mountain range, central Hokkaido, northern Japan, to those of Far East Russia",,沖津進,2002,平岡環境科学研究所,25〜35,,「大雪山上部に分布する植物群落と極東ロシアの植物 群落との植物地理学的関係」,,
・有珠山地域生態系多様性地域調査業務報告書 (平成13年度),,,,2002,環境省自然環境局国立公園課,,173,,,
・森林研究 74,ミヤコザサの維持と樹木実生の更新にエゾシカの採食が与える影響,,寺井裕美・柴田昌三 ,2002,京都大学フィールド科学教育研究センター,77〜86,,,,
・山と渓谷 803,リシリヒナゲシ--利尻島・礼文島,特集 高嶺の花々をたずねて,梅沢俊,2002,山と渓谷社,56〜59,,,,
・プランタ 82,グンバイズル,特集:山に咲く花,佐藤利幸,2002,研成社,25〜29,,,,
・北海道生物教育会誌 24,ライラック観察と植物季節,,船越三朗,2002,北海道生物教育会,4〜9,,, ,
・帯広畜産大学修士論文,帯広市孤立林におけるエゾエンゴサク(Corydalis ambigua)の開花フェノロジ−を決定する要因について,,山岸洋貴,2002,帯広畜産大学,,,,,
・北海道大学農学院 修士論文,Reproductive system and population genetic syructure in Convallaria keiskei,,山田悦子,2002,北海道大学農学院,,46,「スズランの繁殖様式と集団の遺伝的構造」,,
・Plant Syst. Evol.  235(1-4),Bumblebee pollination of Cypripedium macranthos var. rebunense (Orchidaceae),a possible case of floral mimicry of Pedicularis schistostegia (Orobanchaceae),杉浦直人・M.Goubara・K.Kitamura・井上健,2002,,189〜 195,,,,
・Conservation Biology 16,Effect of forest fragmentation on seed production of the understory herb Trillium camschatcense,,富松裕・大原雅,2002,Society for Conservation Biology,1277〜1285,,,,☆富松裕氏サイト
・ひがし大雪だより 39,大雪山で研究するということ:その意義と現状,,工藤岳,2002,上士幌町ひがし大雪博 物館友の会,1〜4,,,道立図書館 Z305,
・日本植物分類学会ニュースレター 6号,北方草木便り・3・,北海道の希少植物,河原孝行,2002,日本植物分類 学会,15〜17,,,,☆日本植物分類学会
・日本植物分類学会ニュースレター 4号,北方草木便り・2・,しばれる冬を生き抜く北の植物,河原孝行,2002, 日本植物分類学会,20〜21,,,,☆日本植物分類学会
・北海道立衛生研究所所報 52,ドクニンジンに関する調査研究(第1報),札幌市及び石狩市内の分布調査,青柳光敏・姉帯正樹 ,2002,北海道立衛生研究所,89〜92,,,,☆北海道立衛生研究所
・カッコウ No.232,野鳥としてのカラス類,,竹中万紀子,2002,日本野鳥の会札幌支部,7〜9,,カラス 類の糞とペリットに含まれていた植物の種子,,
・野外図鑑 知床の樹木,,知床博物館第24回特別展図録,内田暁友,2002,斜里町立知床博物館協力 会,,48,,,
・札幌市博物館活動センター収蔵資料目録 植物標本資料目録 No.3,,(平成13年度),,2002,札幌市市民文化課・北海道野性植物研究所,,72,採集・同 定:五十嵐博,,
・北海道におけるギャップ分析研究報告書,北海道の高山植生の山系区分と高山植物を用いたGap分析,,渡辺展之・渡辺修 ,2002,北海道ギャップ分析研究会,109〜120,,,,
・北海道におけるギャップ分析研究報告書,北海道の自然公園と植生,,金子正美,2002,北海道ギャップ分析研究 会,100〜104,,,,
・北海道におけるギャップ分析研究報告書,北海道における植物情報の分布と情報Gap,,渡辺修・渡辺展之・丹羽真一 ,2002,北海道ギャップ分析研究会,94〜99,,,,
・北海道におけるギャップ分析研究報告書,北海道野生生物リストの作成について—植物編—,,渡辺修・丹羽真一・三木昇 ,2002,北海道ギャップ分析研究会,68〜70,,,,
・北海道におけるギャップ分析研究報告書,分布情報分析のための北海道植物目録作成の試み,,渡辺修・丹羽真一 ,2002,北海道ギャップ分析研究会,53〜62,,,,
・北方林業 54(8),知床国有林におけるエゾシカの樹皮食害,,玉川晴幸,2002,北方林業会,5〜7,,,道 立図書館 Z501,
・北方林業 54(2),“老師”たちの「モイワナズナ物語」,,前田満,2002,北方林業会,12〜13,,,道 立図書館 Z501,
・北方林業 54(2),札幌研究林と「ユーラシアの森」見本林計画,,笹賀一郎・小池孝良,2002,北方林業 会,18〜21,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 54(1),みなみ北海道の里山づくり,北大桧山研究林の試み,夏目俊二,2002,北方林業会,19〜 21,,,道立図書館 Z501,
・北国研究集録 6,名寄市内宗谷線沿いの植物,,三浦忠一,2002,名寄市北国博物館,39〜50,,,道立図書 館 Z101,
・士別市立博物館報告 20,北海道低地における石灰岩地帯の植物,日高管内平取町石灰岩地帯の植物相,堀江健二 ,2002,士別市立博物館,1〜10,,,道立図書館 Z305,
・美幌博物館研究報告 第9号,北海道、美幌峠および周辺域における晩氷期以降の植物珪酸体群集から見た植物相と土壌相の変遷,ササ草原の成立と 黒ボク土相の生成開始時期,佐瀬隆・細野衛・鬼丸和幸・星野フサ・渡邊眞紀子,2002,美幌博物館,25〜 48,,,道立図書館 Z101,
・美幌博物館研究報告 第9号,北海道東部、美幌町柏ヶ丘公園樹木園の植物相,,丹羽真一・五十嵐博,2002,美幌 博物館,11〜24,,,道立図書館 Z101,
・保全と復元の生物学,2000年、サクラソウ自生地にて,,鷲谷いづみ,2002,文一総合出版,9〜15,,, 札幌市図書館 472.1Ho,
・羅臼岳・硫黄山自然観察ガイド,,知床フィールドノート 2,浅沼孝夫,2002,知床サイト,,175,イラス ト:菅沼みゆき。ガイドブック。200種類の植物を多数のカラー写真で紹介する図鑑でもある,,
・写真集 北海道の湿原,,財団法人前田一歩園財団創立20周年記念,辻井達一岡田操,2002,前田一歩園財 団,,250,湿原を視る「湿原の図像学」、湿原を探して「湿原の地形学」、湿原の隠していたもの「湿原の生物学」、湿原の遷り変わり「湿原の歴 史学」、湿原と北海道「湿原の人類学」、湿原の花々「湿原の美学」,道立図書館 H452.93−Ho,
・羽幌の自然 2001,,北海道海鳥センター友の会活動報告書 1997〜2001年度 この五年間の歩み,,2002,北海道海鳥センター友の会,,169,友の会代表:遠藤武夫。「羽幌の自然環境 IV. 羽幌の野生生物 植物」p.114〜143,中央図書館 K462.1−Ha,
・植物研究雑誌 77(5),ノブキをサハリンから記録する,,"福田知子・A,タラン・高橋英樹",2002,津村 研究所,312〜313,,"「Adenocaulon himalaicum Edgew.(Asteraceae), a New Record form Sakhalin Island」",,☆植物研究雑誌
・食虫植物研究会会報 53(2),北海道からタヌキモ類の新産地,,笈田一子,2002,食虫植物研究会,31〜 32,,,,
・食虫植物研究会会報 53(1),北海道でチビヒメタヌキモを発見(第2報),,植松茂・笈田一子・勝俣員伊・外山雅寛 ,2002,食虫植物研究会,1〜8,,,,
・ひがし大雪だより 35,十勝のタイツリオウギ,,川辺百樹,2002,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,1,,, 道立図書館 Z305,
・ひぐま通信 38,秋期中川天塩調査報告,,佐藤友香,2002,北海道大学ヒグマ研究グループ,21〜29,,, ,
・プランタ 82,エゾカンゾウ,,辻井達一,2002,研成社,4〜9,,,,
・菩多尼訶 19,観察会植物目録,,,2002,北海道植物友の会,18〜24,,記録者:長野満/当別町北海道医 療大学の森、長沼町ハマナス古砂丘、札幌市平岡公園、登別カムイヌプリ,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 19,北海道高等植物分布資料,,日野間彰,2002,北海道植物友の会,9〜17,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 19,ミヤマスミレ類の北海道分布,,五十嵐博,2002,北海道植物友の会,5〜8,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 19,10月の観察会,,笈田一子,2002,北海道植物友の会,4,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 19,セイタカアワダチソウ,,國兼治徳,2002,北海道植物友の会,2〜3,,,道立図書館  Z305,
・横浜国立大学大学院環境情報研究院2002年度修士論文,森林年代の違いによる植物種分布特性,-札幌北部近郊の防風林における研究-,近藤圭 ,2002,横浜国立大学大学院,,,指導教官:藤原一繪,,
・知床博物館研究報告 23,アッケシソウ個体群における生育環境と構造特性の関係,,丹羽真一,2002,斜里町立 知床博物館,7〜14,,,道立図書館,
・知床博物館研究報告 23,知床半島におけるバシクルモンの生育環境と個体群構造,,丹羽真一・内田暁友 ,2002,斜里町立知床博物館,15〜20,,,道立図書館,
・酪農学園大学紀要 自然科学編 26(2),北海道・超塩基性岩植物の化学的特性に関する研究,,堀江健二 ,2002,酪農学園大学,155〜264,,,道立図書館 Z305,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・北方植生の生態学,,,沖津進,2002,古今書院,,212,第1部 極東ロシアの植生景観、第2部 極東ロシア からみた北海道の植生地理学,,
・花を捜して野に山に、北の島に,,北海道フラワーソン2002リポート,北海道新聞野生生物基金,2002,北海道 新聞野生生物基金,,128,編集委員:辻井達一・小川巌・五十嵐博・金子正美・梅沢俊・渡辺修・金上由紀・村野道子・谷博。辻井達一「初めて比 較できるデータが得られた」p.16〜18、渡辺修「全道の54%の地域 開花状況が判明」p.19〜23、渡辺修・渡辺展之「花分布と季節」「樹木の花」「生育環境と分布」「希少種」p.24〜55、金子正美「三島の生物季節 は 根室、大雪に類似」p.56〜59、五十嵐博「帰化植物の変化」p.60〜62,梅沢俊「ビロードクサフジに出会えた」p.63、渡辺修「今後のフラワー ソンに向けて」p.64〜65、金上由紀「間違いも楽しむ大らかさが必要」p.64〜65、渡辺修「アンケートから」p.66、「フラワーソン 2002・確認植物データ」p.67〜76、「フラワーソン2002・調査地区全データ」p.77〜80、「北方三島(色丹、国後、択捉)の記録 種」p.83〜84,道立図書館 H472.1−Ha,
・緑の読本 64,,,,2002,環境コミュニケーションズ,,,特集/生物多様性の保全と自然再生。辻井達一「生 物の多様性保全と自然の再生ということ」、金子正美「 保全・自然再生を支える自然環境データ整備」、 中村太士「河川氾濫原および湿地の再生」,,
・植物地理・分類研究 50(2),第2部 各都道府県別の植物自然史研究の現状 北海道,,高橋英樹,2002,植 物地理・分類学会,145〜146,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・水草研究会会報 76,ヌマドジョウツナギ釧路湿原に産する,,滝田謙譲・高嶋八千代,2002,水草研究 会,43〜46,,,,
・水草研究会会報 76,札幌市近郊のイチョウウキゴケ産地,,持田誠・山崎真実・内田暁友,2002,水草研究 会,40〜42,,,,
・水草研究会会報 76,北海道汐見・フイハップ湿地の植物,,笈田一子,2002,水草研究会,1〜22,,, ,
・Acta. Phytotax. Geobot.  53(2),Morphological variability of Mertensia pterocarpa (Turcz.) Tatew. & Ohwi (Boraginaceae) in Hokkaido and the southern Kurils,,福田知子・高橋英樹,2002,日本植物分類学会,133〜141,,「エゾルリソウの形態変異」,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 19(2),北海道中央部の針広混 交林における山火事から87年が経過した森林群落の植生,,津田智・後藤晋・高橋康夫・笠原久臣・澤田佳宏・安島美穂 ,2002,植生学会,125〜130,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・アイヌの矢毒トリカブト,,,門崎允昭,2002,北海道出版企画センター,,147,,,
・学園論集 114,アポイ山塊の超塩基性岩地植生(I),植物研究史と2001-2002年における植生の現状,佐藤謙 ,2002,北海学園大学学術研究会,53〜87,,,,
・植物地理・分類研究 50(1),エゾルリソウ(ムラサキ科)のホロタイプ標本,,福田知子・高橋英樹,2002, 植物地理・分類学会,77〜78,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 50(1),ミズゴケ類の分布と湿原植生,,松田行雄,2002,植物地理・分類学会,1〜 13,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植生史研究 11,最終氷期の本州における針広混交林の成立にはたすチョウセンゴヨウの生態的役割,,沖津進 ,2002,日本植生史学会,3〜12,,,,☆日本植生史学会
・北海道教育大学紀要 自然科学編 52(2),Restration and reconstruction of disturbed wetland vegetation,an over view,橘ヒサ子・周進,2002,北海道教育大学,53〜78,,「湿原植生の復元に関する総説」,,☆国立情報学研 究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の湿原,,財団法人 前田一歩園財団創立20周年記念論文集,辻井達一・橘ヒサ子,2002,北海道大学図書刊行会,,319,"第1章/釧路湿原  1. 釧路湿原の気象(高橋英紀)p.3〜8、2. 釧路湿原温根内地区の地下水質と土壌(橘治国・中村信哉・中川亮)p.9〜12、3. 釧路湿原フロラと絶滅危惧植物(高橋英樹)p.13〜15、4. 釧路湿原のハンノキ林(新庄久志)p.17〜33、5. 釧路湿原キラコタン崎高層湿原の現存植生図(佐藤雅俊・橘ヒサ子・新庄久志)p.35〜40、第2章/別寒辺牛湿原 1. 別寒辺牛湿原の植生変遷史(五十嵐八枝子)p.43〜50、2. 別寒辺牛湿原とその周辺地域のフロラと絶滅危惧植物の現状(高橋英樹・高嶋八千代・滝田謙譲)p.51〜64、3. 別寒辺牛湿原の植生(佐藤雅俊・橘ヒサ子・松原光利・新庄久志〉p.65〜86、第3章/霧多布湿原 1. 霧多布湿原の気象(高橋英紀)p.89〜90、2. 霧多布湿原の水および土壌環境(橘治国・斎藤寛明・中村信哉)p.91〜94、3. 霧多布湿原の形成過程・水文環境・植生に関する研究:二番川およびジュンサイ沼周辺泥炭地の調査結果(ホーテス・シュテフアン/Hotes, S)p.95〜104、第4章/落石岬湿原 1. 落石岬のアカエゾマツ湿地林の植生と土壌環境(冨士田裕子・中田誠・小島覚)p.107〜119、第5章/サロベツ湿原 1. サロベツ湿原の気象(高橋英紀)p.123〜130、2. サロベツ湿原の水質および土壌環境と植生(橘治国・南出美奈子・堀田暁子・斎藤寛明・堀内晃・中村信哉・米谷英朗・行木美弥・川村哲司)p.131〜 140、3. 地下水水質からみた湿原の涵養機構と保全:湖沼から高層湿原への遷移(堀内晃・橘治国・Rofiq IQBAL・佐伯浩)p.141〜145、第6章/月ケ湖湿原 1. 月ケ湖湿原の気象(高橋英紀)p.149〜152、2. 月ケ湖湿原の埴生(冨士田裕子・武田恒平)p.153〜160、第7章/南竜沼湿原 1. 雨竜沼湿原の成立に関する地形・地質学的検討〈平川一臣)p.163〜169、2. 増毛山地・群馬岳湿原の花粉分析学的研究(五十嵐八枝子)p.171〜177、3. 雨竜沼湿原の気象(高橋英紀)p.179〜184、4. 雨竜沼湿原の地下水および池塘の水質(橘治国・米谷英朗・中村信哉)p.185〜187、5. 雨竜沼湿原の池塘地図(佐々木純一)p.189〜203、6. 雨竜沼湿原のフロラと絶滅危惧植物(高橋英樹・佐々木純一)p.205〜216、7. 雨竜沼湿原ペンケペタン川の水生植物(高橋英樹・山崎真実・佐々木純一)p.217〜222、8. 雨竜沼湿原の現存植生図(橘ヒサ子・堀智大・西明正博・佐藤雅俊・佐々木純一)p.223〜238、9. 群馬岳湿原の埴生(佐藤雅俊・橘ヒサ子・新庄久志・佐々木純一・箕島金次)p.4239〜249、10. 雨竜沼湿原の植生変化と保全(橘ヒサ子・佐々木純一・箕島金次・佐藤雅俊)p.251〜265、第8章/北海道の湿原の特徴と保全 1. 湿原の微気象環境(高橋英紀〉p.269〜270、2. 水環境からみた湿原の保全(橘治国・中村信哉・斎藤寛明)p.271〜274、3. 北海道の湿原フロラ(高橋英樹)p.275〜277、4. 北海道の湖沼にみられるタヌキモの稔性変異(荒木悟)p.279〜284、5. 北海道の湿原植生とその保全(橘ヒサ子)p.285〜301、北海道の湿原の現状と保全−あとがきにかえて(辻井達一)p.303〜304",,
・樽前山 お花畑で聞いたこと,,,新沼友啓,2002,ふるさと文化センター,,127,「樽前山の自然を愛する 会」,,
・復元の森,,前田一歩園の姿と歩み,石井寛・梅沢俊・小田島恍・尾張敏章,2002,前田一歩園財団,,310,北 海道大学図書刊行会制作。財団法人 前田一歩園財団創立20周年記念。第 I 部 写真記録編—森の四季/第 II 部 歴史編—森の現在、過去、そして未来へ/第 III 部 資料編—前田一歩園財団森林現況調査,道立図書館 H650.6−Ma,
・北大キャンパス 実習用資料集(植物編),,,高橋英樹・露崎史朗・笹賀一郎・東隆行,2002,北海道大 学,,38,,,
・「道民の森」花ガイド,,,,2002,北海道森林整備公社,,32,カラー写真図鑑。山麓の花・山の花に分け88 種を紹介。和名、科名、開花、分布。写真:塚田晴朗・廣谷巍・内田勉。豆本,,
・里山の生態学,,その成り立ちと保全のあり方,広木詔三,2002,名古屋大学出版会,,334,冨士田裕子 「2−2 東海地方の湿地の特色」の一部分担執筆(p.58〜70),,
・北海道酪農学園大学 環境システム学部 地域環境学科 卒業論文,野幌森林公園におけるササ属植物の分布,,佐藤広行,2002,北海道酪農学園大学,,,,,
・野幌原始林物語,原始林の自然,四季と生きものたち,村野紀雄,2002,江別市・江別市教育委員会,321〜 377,,2 生き物たち(動植物目録)の1に維管束植物リスト,,
・北海道環境科学研究センター所報 28,帰化種ブタナはなぜ海岸地域に進出したか,,宮木雅美,2002,北海道環 境科学研究センター,,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・Monthly  iWORD No.256,インタビュー 前田三郎さん,阿寒の森を守る・前田一歩園財団,,2002,アイワード,2〜 5,,,,
・水辺林の生態学,,,崎尾均・山本福壽,2002,東京大学出版会,,208,第1章/水辺林とはなにか(崎尾 均)p.1〜19、第2章/渓畔林・山地河畔林(崎尾均)p.21〜60、第3章/河畔林(新山馨)p.61〜93、第4章/湿地林(冨士田裕 子)p.95〜137、第5章/湿地林樹木の形態的適応(山本福壽)p.139〜167、第6章/湿地林樹木の生理生態 (S.R.Pezeshki:山本福壽訳)p.169〜196,,
・北海道の樹木ベストセレクト100,,樹木ウォッチング入門図鑑,佐藤孝夫,2002,亜璃西社,,224,カラー 写真図鑑。PART. I 木を覚えるための基礎知識、PART. II ぜひ覚えたい木 Best Select 100(科別配列。和名、科名、学名、別名、特徴、覚えるポイント、葉、葉のつきかた、花、果実、幹、類似種との区別、分布、主な観察場所、名木、用途、 漢字名、英名、名前の由来、メモ、など)、PART. III ツリーウォッチングガイド,,
・植生学会誌 19(1),中国東北部の発達途上の針広混交林におけるチョウセンゴヨウの更新と成長,,石川幸男・沖津進 ,2002,植生学会,43〜53,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・大雪山自然教育研究施設研究報告 36,中国吉林省における湿地の現状と利用,,周進・橘ヒサ子,2002,北海道 教育大学大雪山自然教育研究施設,13〜26,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・大雪山自然教育研究施設研究報告 36,1900 年頃以降サロベツ湿原の土地利用 ・被覆変化,,周進・橘ヒサ子,2002,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜12,,,道立図書館 Z305 ,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・水草研究会会報 75,北海道のコタヌキモの果実形成と結実について,,荒木悟,2002,水草研究会,14〜 17,,,,
・自然ガイド 支笏・樽前,,,大橋弘一,2002,北海道新聞社,,147,ガイドブック,,
・利尻研究 21,利尻島におけるハマタイセイの生育環境と個体群構造,,丹羽真一,2002,利尻町立博物 館,75〜80,,,道立図書館 Z304,☆利尻町立博物館利尻研究
・帯広百年記念館紀要 20,十勝地方東部丘陵地にある本別公園の高等植物相,,丹羽真一,2002,帯広百年記念 館,27〜36,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・北国研究集録 6,第3回薬用植物に関するワークショップ記録集,北方先住民の有用植物とその利用法について—その2—,柴田敏郎・成毛哲 也・鈴木邦輝・三浦忠一・本間尚治郎,2002,名寄市北国博物館,1〜50,,石田正彦「アイヌ民族に利用されている 有用植物ルタバガについて」p.16~21、「松山湿原及びその付近(中川郡美深町仁宇布)で観察できる植物リスト」p.29〜50,道立図書館  Z101,
・ひがし大雪博物館研究報告 24,十勝地方におけるカラフトモメンヅルとモメンヅルの新産地,,川辺百樹・久保進・辻本涼子・松田まゆ み・山岸寿美子・山田和幸・山田真弓,2002,上士幌町ひがし大雪博物館,23〜25,,,道立図書館 Z101,☆ 北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 24,音更川流域における稀少植物クロミサンザシの成長動態,,渡辺修・渡辺展之・丹羽真一 ,2002,上士幌町ひがし大雪博物館,17〜22,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 24,キク科2種における訪花昆虫の観察例,,丹羽真一,2002,上士幌町ひがし大雪 博物館,9〜15,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 24,日高・北見地方におけるケショウヤナギの分布と性比,,永光輝義・河原孝行 ,2002,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜7,,,道立図書館 Z101,☆永光輝義氏サイト
・旭川市博物館研究報告 8,神楽外国樹種見本林に自生する樹木,,成田一芳・豊田実大・能登正昭・盛久良・堀内重夫・川上之子・橋 本照子,2002,旭川市博物館,41〜45,,,道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・モーリー 6号,,,,2002,北海道新聞野生生物基金,,120,特集:北のロマン 原生花園、山田訓二「夏を彩る花と牛馬と遠い山脈」p.8〜11、冨士田裕子「海岸のお花畑「原生花園」自然と人間がバランスをとりあって管理していた草 原」p.12〜16、小松輝行「原生花園での馬、羊の放牧 小清水とワッカにみる歴史と実践」p.18〜22、米原ふさ子「紋別の原生花園と花」 p.26〜29、四方英四郎「ヴィジュアル「生物学者小伝」1 宮部金吾博士」p.42〜49、小野有五「木の声が聴こえてきませんか? 北大の ハルニレ・ポプラの老樹伐採に反対した355日」p.54〜58,道立図書館 Z114,
・フォトガイド 花の森 50,,,石橋睦美,2002,平凡社,,211,ガイドブック。p.6〜23で道内の阿 寒・十勝川源流・支笏湖畔・歌才・狩場山の5ヶ所を紹介。,,
・野幌研究 1,野幌とその周辺緑地の植物相を訪花昆虫の目で見る—開花種の多様性の比較,第1回野幌研究会講演要旨,丹羽真一 ,2002,野幌研究会,42〜43,,,,
・野幌研究 1,野幌森林公園における水草相 (予報),新たに記録された水草および絶滅危惧種について,上村純平・持田誠・山崎真実・吉沼利晃・長津惠,2002,野幌研 究会,25〜30,,,,
・野幌研究 1,野幌丘陵南部におけるツガ属小集団の消滅,,星野フサ,2002,野幌研究会,14〜16,,, ,
・野幌研究 1,都市緑地におけるマルハナバチ類の生息可能性,開花種の多様性に基づく予測,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之 ,2002,野幌研究会,3〜12,,,,
・新版 北海道樹木図鑑,,,佐藤孝夫 ,2002,亜璃西社,,303,カラー写真図鑑。葉の形、冬芽、解説編(456種)科別配列。和名、科名、学名、葉、花、果 実、冬芽、分布、用途,道立図書館 H470.38−Sa,
・北海道 夏山ガイド 6 増補改訂版,,道東・道北・増毛の山々,梅沢俊・菅原靖彦,2002,北海道新聞社 ,,319,ガイドブック、「北海道 夏山ガイド 6」(1993年)の全面改訂版,,
・植物研究雑誌 77(3),チシマルリソウ(ムラサキ科)の花筒内有毛の一品種,,福田知子・高橋英樹,2002, 津村研究所,167〜168,,,,☆植物研究雑誌
・Acta. Phytotax. Geobot.  53(1),"A floristic study of the vascular plants of Raikoke, Kuril Islands",,"高橋英樹・V,Y,Barkalov・S,Gage・S,Joneson・M,Ilushko・ Y,N,Zhuravlev",2002,日本植物分類学会,17〜33,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲー タCiNii
・分類 2(1),千島列島の植物地理,,高橋英樹,2002,日本植物分類学会,9〜18,,,,☆国立情報学 研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・週刊 続日本百名山 No.23,,天塩岳 石狩岳 ニペソツ山,,2002,朝日新聞社,,32,永田芳男「必見!ハイマツ帯に生えるエゾノゴゼンタチバナ」p.12、「朝露を まとったエゾクロユリの神々しい輝き」p.22、「植物写真家を魅了し続ける「花の名山」」p.32,,
・週刊 続日本百名山 No.22,,芦別岳 夕張岳 ペテガリ岳 カムイエクウチカウシ山,,2002,朝日新聞社,,34,永田芳男「登山口から頂上まで、可憐な山の花々が目白押し!」 p.10、「日本で十指に入る花の名山」p.18、「ゴールデンウイークに満開になる沢沿いのソラチコザクラ」p.26、「八の沢のカールに群れ 咲く新種・ヒダカアザミ」p.34,,
・週刊 続日本百名山 No.21,,暑寒別岳 樽前山 駒ヶ岳,,2002,朝日新聞社,,32,永田芳男「箸別コース七合目から山頂まで続く大きなお花畑」p.12、「火山由来の 山の礫地に群れ咲くタルマイソウ」p.22、「石ころだらけの山でがんばる先駆植物と大沼公園の花々」p.32,,
・星のうすゆき草,,礼文花物語,杣田美野里,2002,北海道新聞社,,63,レブンウスユキソウの写真集,,
・北海道の自然 40,山岳自然公園における歩道工事,,佐藤謙,2002,北海道自然保護協会,22〜30,,,道 立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・水草研究会会報 74,北海道美々川源頭部におけるオランダガラシ(Nasturtium officinale R. Br.) の生育環境について,,山内香澄・菊池俊一,2002,水草研究会,45〜49,,,,
・水草研究会会報 74,北海道汐見湿地のホシクサ属植物,,高田順,2002,水草研究会,23〜34,,,,
・新・花の百名山,,,田中澄江,2002,JTB,,175,1991年の同名の書の再刊。7〜27p.に北海道の 13山の紹介(礼文岳、利尻岳、暑寒別岳、大雪山黒岳、大雪山小泉岳、富良野岳、夕張岳、羅臼岳、斜里岳、目国内岳、アポイ岳、オロフレ山、大千 軒岳),,
・日本林学会誌 84(1),河畔域におけるオニグルミの齧歯類による種子散布と実生の定着,,後藤真平・林田光祐 ,2002,日本林学会,1〜8,,,,
・北方山草 19号,文献紹介,,北方山草編集部,2002,北方山草会,110,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 19号,中山峠(中山林道)の観察会・植物目録,,五十嵐博,2002,北方山草会,105〜 106,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 19号,北海道希少野生動植物の保護に関する条例,通称「流通規制条例」の全体像と問題点,丹征昭 ,2002,北方山草会,99〜104,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 19号,植物画を通してみた湿原の危機,,船迫吉江,2002,北方山草会,88〜93,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 19号,アカネスミレの北海道分布(予報),,五十嵐博,2002,北方山草会,84〜87,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 19号,ユリ科スズランの日本の南限分布,,松井洋,2002,北方山草会,78〜83,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 19号,夕張岳・花・人,,野坂志朗,2002,北方山草会,75〜77,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 19号,プリムラ類の葉形の変異について,,吉野博吉,2002,北方山草会,66〜74,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 19号,サクラソウ科との出合い,夫が愛した山野草の思い出より,高野洋子,2002,北方山草 会,63〜65,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 19号,万葉の植物 IV,,増淵法之,2002,北方山草会,48〜62,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 19号,ニセコ連峰:白樺山の植物,,細尾孝,2002,北方山草会,37〜47,,カット:大倉正美。 「白樺山の高等植物目録」p.43〜47,道立図書館 Z305,
・北方山草 19号,狩場山東部d地点における古植生変遷,,星野フサ,2002,北方山草会,30〜36,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 19号,カラフトイバラの北海道分布(予報),,五十嵐博,2002,北方山草会,26〜29,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 19号,サハリン登帆山(ヌプリポ山)北峰の植物,,高橋英樹,2002,北方山草会,24〜25,,, 道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 19号,雨竜沼湿原のカラフトカサスゲ,,佐々木純一,2002,北方山草会,21〜23,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 19号,門別町フイハップ湿地の植生,,高橋誼,2002,北方山草会,8〜20,,「門別町フイハップ 湿地の維管束植物目録」p.15〜20,道立図書館 Z305,
・北方山草 19号,写真に寄せて,,五十嵐博,2002,北方山草会,2,,ホソバヤナギハナシノブ,道立図書館  Z305,
・北方山草 19号,写真に寄せて,,梅沢俊,2002,北方山草会,1〜2,,カワユエンレイソウとオオバナノエン レイソウ、伊達市のユキワリコザクラ,道立図書館 Z305,
・景観の分析と保護のための 地生態学入門,,,横山秀司,2002,古今書院,,278,高橋伸幸「2.2 表層物質からのアプローチ」p.67〜91、 下川和夫「2.5 雪からのアプローチ」p.136〜158、渡辺悌二・林恭子・小野理「3.1 夕張岳、前岳湿原の保全・管理のための地生態学 的研究」p.204〜215、下川和夫「3.3 「丘のまち美瑛」の景観変遷と観光」p.233〜246,,
・決定版 花の百名山登山ガイド 上巻,,,,2002,山と渓谷社,,191,ガイドブック。北海道はp.8〜38 に9山。梅沢俊執筆…礼文島・利尻山・暑寒別岳・雌阿寒岳・夕張岳、伊藤健次執筆…硫黄山・大雪山・富良野岳・アポイ岳,,
・Nature Science No.8,特集 礼文島花紀行,,,2002,ネイチャーサイエンス,12〜29,,p.22〜23に宮本誠 一郎「野性味あふれる花の島、礼文」,,
・ヤナギ類,,その見分け方と使い方,斎藤新一郎,2002,北海道治山協会,,160,,,
・調査館通信 21,,,,2002,さっぽろ自然調査館,,16,丹羽真一:観察のネタシリーズ 風媒花と虫媒花〜 送粉手段の進化〜、渡辺展之・渡辺修:展示作るべし その4、渡辺修:自然紹介・環境教育シリーズ2 ひがし大雪講座「花のスケッチ」,道立図書 館 Z305,
・日本緑化工学会誌 27(1),郷土種の侵入促進を図った法面樹林化手法について,無種子厚層基材吹付施工5年後の植生評価,福間博史・笠康 三郎・多田和樹,2001,日本緑化工学会,362〜365,,,,☆J-STAGE
・植物研究雑誌 62(5),Geographic Variation of Pinus parviflora Needle Characteristics,,佐藤卓,2001,津村研究所,263〜274,,「ゴヨウマツに見られる針葉の地理的変 異」,,☆植物研究雑誌
・植物分類・地理 31(2),"Distributionof Two [faxainlhccinium oaycoccus sensu lato along Micro-scaleEnvironmentalGradientisn (Ericaceae) Bekanbeushi Peatland,Northern Japan",,浅田太郎,2001,日本植物分類学会,169〜176,,「日本北部の別寒辺牛湿原における Vaccinium oxycoccus sensu lato(ツツジ科)内の2分類群の局地的な環境勾配に沿った分布 」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・花が好き,,植物細密画文集,原高義,2001,帯広植物細密画同好会,,129,,道立図書館  H470.4−Ha,
・水草研究会会報 72,淀川ワンドのボタンウキクサ,,持田誠・三浦喜裕,2001,水草研究会,1〜4,,, ,
・北方林業 53,フェノロジカルギャップの発見,,小山浩正・今博計・紀藤典夫,2001,北方林業会,254〜 258,,,道立図書館 Z501,
・Cytologia 66(3),The Origin and Evolution in Trillium Chromosome Variation of Trillium undulatum in North America ,,福田一郎,2001,日本メンデル協会,319〜327,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物分類・地理 31(2),メアカンフスマの形態・細胞学的変異と種内分類群についての分類学的再検討,,菅原敬・堀井雄治郎 ,2001,日本植物分類学会,139〜146,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Clambone 第2号,新冠町「新冠富士」の植物,,高橋誼,2001,日高の森と海を語る会,35〜 43,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第2号,ヒダカソウ,日高のつれづれ草 1,高橋誼,2001,日高の森と海を語る会,13〜 14,,,道立図書館 Z305,
・北海道教育大学紀要 自然科学編 52(1),北海道中央部における冷温帯落葉広葉樹林の林分構造 ,,並川寛司・藤本典久,2001,北海道教育大学,61〜69,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・Genes & Genetic Systems 76(3),Identity of Cypripedium calceolus (Orchidaceae) in Rebun Island: Comparative DNA analysis of related species,,谷口弘一・中村達夫・水上広志・河野昭一・佐野浩・勝見允行,2001,日本遺伝学会,181〜 188,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・御大師山の植物写真集,,,飯塚修,2001,栗山町教育委員会,,,,,
・"Arctic, Antarctic, and Alpine Research 33",Leaf-trait variation of tundra plants along a climatic gradient: an integration of responses in evergreen and deciduous species,,"工藤岳・Molau,U・和田直也",2001,University of Colorado,181〜190,,,,
・分類 1(1・2),日本の高山植物の系統地理,,藤井紀行,2001,日本植物分類学会,29〜34,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 49(2),日本産ワレモコウ属の花の比較形態,,鳴橋直弘・広田奈穂美・大西真都香・岩坪美兼・堀井雄治郎 ,2001,植物地理・分類学会,137〜148,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 49(2),日本産ミヤマワレモコウSanguisorba longifoliaの形態、分布、及び染色体,,鳴橋直弘・堀井雄治郎・岩坪美兼・酒井紀美栄・大西真都香・三島美佐子・須山知香 ,2001,植物地理・分類学会,129〜135,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・すみれニュース 89,アオイスミレ、エゾアオイスミレの北海道分布(予報),,五十嵐博,2001,日本スミレ同 好会・スミレ愛好会・スミレの集い,16〜19,,,,
・北海道環境科学研究センター所報 28,AVHRR植生指数と Terra/MODIS植生指数の比較―北海道自然植生季節変動の抽出の場合,,布和敖斯尓・金子正美・土屋清,2001,北 海道環境科学研究センター,30〜36,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・日本林学会誌 83(4),冬芽調査によるブナの結実予測手法,,八坂通泰・小山浩正・寺澤和彦・今博計 ,2001,日本林学会,322〜327,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・森の分子生態学,,,西脇亜也・陶山佳久,2001,文一総合出版,,319,石田清「ホオノキが語る近交弱勢の 謎」p.39〜58、戸丸信弘「遺伝子の来た道:ブナ集団の歴史と遺伝的変異」p.85〜109,,
・滋賀文教短期大学紀要 11,宮部金吾博士とMiyabe's Line,,上野雄靖,2001,滋賀文教短期大学,1~6,,,,
・北海道立衛生研究所所報 51,"イタヤカエデ,オニグルミ及びヤマブドウの樹液成分",,姉帯正樹・小島弘幸・加藤芳伸・内野栄治・ 泉敏彦・堀義宏,2001,北海道立衛生研究所報,7〜12,,,,☆北海道立衛生研究所
・Acta. Phytotax. Geobot.  51(2),Morphological and Cytological Variation and Infraspecific Taxa in Arenaria merckioides (Caryophyllaceae),,菅原敬・堀井雄治郎,2001,日本植物分類学会,139〜146,,「メアカンフス マの形態・細胞学的変異と種内分類群についての分類学的再検討」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Acta. Phytotax. Geobot.  51(2),"Distribution of Two Taxa in Vaccinium oxycoccus sensu lato (Ericaceae) along Micro-scale Environmental Gradients in Bekanbeushi Peatland, Northern Japan",,浅田太郎,2001,日本植物分類学会,169〜176,,「日本北部の別寒辺牛湿原における Vaccinium oxycoccus sensu lato(ツツジ科)内の2分類群の局地的な環境勾配に沿った分布」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・十勝野の花たち,,,小野寺実,2001,小野寺実,,209,十勝地方の植物 を題材とした随筆集,道立図書館 H470.4−To,
・北海道大学農学部演習林研究報告 58(1),鳥類による木本種果実の被食が種子発芽に与える影響,,八木橋勉 ,2001,北海道大学農学部,37〜59,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学農学部演習林研究報告 58(1),北海道南西部桧山地域に生育するヤマノイモの遺伝的特性,,夏目俊二・渡邊幹男 ,2001,北海道大学農学部,1〜6,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学水産科学研究彙報 52(2),渡島大島におけるオオミズナギドリ繁殖個体群の現状と保全への指針,,小城春雄・笠康三郎 ,2001,北海道大学大学院水産科学研究科,71〜93,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・地域と住民 19,寒冷地の薬用植物(17),,本間尚治郎,2001,市立名寄短期大学道北地域研究所,133〜 140,,,,
・日本緑化工学会誌 26(4),硬実休眠が解除されたハマヒルガオ種子の発芽に及ぼす、温度、光、埋土そして貯蔵の影響,,近藤哲也・高橋朋 身・下村孝,2001,日本緑化工学会,320〜326,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・植生学会誌 18(2),北海道中央部石狩低地帯における湿生林の種組成と群落構造,,並川寛司・奥山妙子 ,2001,植生学会,107〜117,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・趣味の山草 35号,野の花雑感,,村田悠治,2001,北海道山草趣味の会,62〜63,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 35号,或る年のカタクリ探訪記,,山上正一,2001,北海道山草趣味の会,34〜38,,,道立図 書館 Z305,
・趣味の山草 35号,《道東の花》VII,,藤原政光,2001,北海道山草趣味の会,30〜33,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 35号,北海道希少動植物保護条例と山草会,,本庄哲二,2001,北海道山草趣味の会,16〜 23,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 35号,エンレイソウ属メモ,,村田悠治,2001,北海道山草趣味の会,8〜11,,新しいエンレイ ソウの種Trillium channellii(カワユエンレイソウ)について,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 35号,道北のエンレイソウ属も捨てたものではない,,山上正一,2001,北海道山草趣味の会,2〜 7,,,道立図書館 Z305,
・北海道専修大学環境科学教室紀要 No.8,針広混交林構成種稚樹の閉鎖林冠下および林冠ギャップ内での成長,,石川幸男 ,2001,北海道専修大学,291〜296,,,,
・宮部金吾博士を語る,,北海道大学創基125周年・宮部金吾先生没後50年 記念シンポジウムの記録,,2001,北海道大学大学院農学研究科,,32,太田原高昭「発刊の辞」、四方英四郎「青年宮部金 吾の愛と希望—若き日の手紙から」、辻井達一「宮部植物学の社会性」、深瀬忠一「札幌を源流とするキリスト教平和主義の要—宮部金吾」,,
・日本土壌肥料学会講演要旨集 (47),タカネグンバイ中ニッケルの形態と化学組成 (9.植物の無機栄養),,水野直治・堀江健二・水野隆文・野坂志朗 ,2001,日本土壌肥料学会,96,,,,
・北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要 第7号,オオウバユリの加工における多様性の再検討,『発酵』の位置づけを中心に,本田優子 ,2001,北海道立アイヌ民族文化研究センター,73〜94,,,道立図書館 Z304,☆北海道立アイヌ民族文化 研究センター
・国立公園,平成11年度「国立公園に関する調査研究」(3),大雪山稜線部における高山植物等の状況調査,環境省西北海道地区自然保護事務所 ,2001,国立公園協会,37〜42,,,,
・北海道野生植物研究所報告 No.18,,,五十嵐博,2001,北海道野生植物研究所,,6,スミレの北海道分布 2001、カタクリの北海道分布2001、ヒメオドリコソウの北海道分布2001、ムラサキケマンの北海道分布2001、帰化植物確認情報 2001年、クズの北海道分布2001,,
・日本生態学会誌 51(3),有珠山での火山遷移初期段階における木本植物の定着,,春木雅寛・露崎史朗 ,2001,日本生態学会,308,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・学園論集 111,崕山の石灰岩植生(II),2000〜2001年における現状,佐藤謙,2001,北海学園大学 学術研究会,1〜39,,,,
・ランドスケープ研究 64,冷温帯歌才湿原におけるイボミズゴケの生育する水文化学環境,,矢部和夫・中村隆俊・河内邦夫 ,2001,日本造園学会,549〜552,,,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・Oshimanography No.8,五稜郭保安林の生き物たち,,北道米雄,2001,自然史研究ネットワー ク2000「みなみ北海道」,36〜39,,,,
・Oshimanography No.8,洪水からはじまる河畔林,ヤナギ類の生態から見た河畔の保全,長坂有 ,2001,自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」,11〜18,,,,
・平成12年度春採湖及び周辺の環境保全実施のための継続調査結果,春採湖畔における林床植物の開花フェノロジー,,神田房行 ,2001,春採湖調査会,,,,,
・平成12年度厚岸湖・別寒辺牛湿原学術研究奨励補助金研究報告書,厚岸湖畔におけるアッケシソウの植生分布及び植生環境に関する研究 (II),,内山博之・神田房行,2001,,,,,,
・大規模林道 平取・えりも線 様似・えりも区間環境保全調査報告書,,,,2001,緑資源公団,,191,,,
・利尻礼文サロベツ国立公園 礼文・利尻の花図鑑,,,,2001,三井観光,,88,企画・製作:北海道アート社、 カラー写真集、106種を紹介,,
・新冠町新冠富士の植物,,,高橋誼,2001,日高の森と海を語る会,,,,,
・Memoirs of National Institute of Polar Research Special Issue 54,"Ecological notes on the hath community on Mt.Ebeko, paramushir Island, northern Kuriles",,沖津進,2001,"国立極地研究所 ",,,,,
・演習林試験研究年報 1999,京都大学北海道演習林標茶区におけるエゾリスの種子散布−チョウセンゴヨウとオニグルミの事例−,,二村一男 ・谷口直文,2001,京都大学,31〜36,,,,
・乙部町史 上巻,植物,,長谷昭,2001,乙部町,99〜144,,,道立図書館 H218.16−O,
・植物分類・地理 51(2),"A Quantitative Comparison of Distribution Patterns in Four Common Sparganium Species in Yakutia, Eastern Siberia",,"高橋英樹・Konstantin,A,Volotovskyi・佐藤利幸",2001,日本植物分類学 会,155〜167,,「東シベリアヤクーチアにおけるミクリ属植物4種の分布パターンの定量比較」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナ ビゲータCiNii
・プランタ 77,針葉樹林の林床植物,,佐藤利幸・阪口寿子・永山葉子,2001,研成社,39〜47,,,,
・酪農学園の自然〔植物篇〕改訂版 —野生植物—,,,野坂志朗・水野直治,2001,酪農学園大学,,94,カラー 写真図鑑。,道立図書館 H472.1562−R,
・カラー図説 毒草の誘惑,,美しいスズランにも毒がある,植松黎・清水晶子,2001,講談社,,310,「毒草の誘惑」1997年を再編 集したもの (講談社+α文庫),,
・北海道生物教育会誌 23,厚岸町愛冠及び筑紫恋の植物,,横山武彦,2001,北海道生物教育会,16〜 23,,,,
・遺伝 55(6),札幌市立北海道札幌藻岩高等学校−美々川・ウトナイ湖の調査−,,永盛拓行,2001,裳華 房,96〜99,,,,
・遺伝 55(5),北海道の高山植物の現状とその保護,,小野有五,2001,裳華房,92〜96,,,,
・Journal of Plant Research 114,"Flowering phenology, pollination, and fruit set of Cypripedium macranthos var. rebunense, a threatened lady's slipper",,杉浦直人・T.Fujie・井上健・Kitamura,2001,日本植物学会,171〜178,,, ,
・Plant species Biology 16,"Demography and reproductive strategies of a polycarpic perennial, Trillium  apetalon (Trilliaceae)",,大原雅・高田壮則・河野昭一,2001,種生物学会,209〜217,,,,
・日本植物分類学会ニュースレター 2号,北方草木便り・1・,夏が来れば・・ミズバショウ・・?,河原孝行 ,2001,日本植物分類学会,21,,,,☆日本植物分類学会
・アイヌ民族博物館研究報告 第7号,白老ウペウ考,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第6報),姉帯正樹・村木美幸・安田千夏・ 他,2001,白老民族文化伝承保存財団,1〜8,,,道立図書館 Z304,
・(仮称)札幌市博物館収蔵資料目録 植物標本資料目録 No.2,,(平成12年度),,2001,札幌市市民文化課・北海道野性植物研究所,,101,採集・同 定:五十嵐博,,
・ナチュラリストの生きもの紀行,,,加藤幸子,2001,DHC,,246,p.52〜58に「花の旅—礼文島」, ,
・プイタウシ 137,矢文湖と周辺の植物を訪ねて,,本間尚次郎,2001,なよろ野の花の会,2〜3,,,道立図 書館 Z305,
・苫小牧市の帰化植物分類表,,,中居正雄,2001,,,,,,
・旭川の帰化植物 第27報,,,旭川帰化植物研究会,2001,旭川帰化植物研究会,,42,旭川地方の帰化植物、 台場小鳥の村の教材化に向けて、旭川地方の帰化植物の花ごよみ、旭川地方の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・北方林業 53(9),苫小牧研究林における地球環境に関する研究,,村上正志,2001,北方林業会,14〜 17,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 53(8),雨龍研究林(旧雨龍地方演習林)の紹介,,佐藤冬樹,2001,北方林業会,13〜 18,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 53(8),防風保安林の現状と課題,,西田信造,2001,北方林業会,5〜7,,,道立図書館  Z501,
・NC HOKKAIDO 113,ヒダカソウの現状から考える希少植物保護,,佐藤謙,2001,北海道自然保護協会,4〜5,,, 道立図書館 Z305,
・日高山脈 遙かなる山並み,,市根井孝悦写真集,市根井孝悦,2001,山と渓谷社,,111,カラー写真集。 p.106〜107に昆野安彦「日高山脈の動植物」,,
・生態学からみた身近な植物群落の保護,事例 北海道夕張岳の高山植物保護,,水尾君尾,2001,講談社,212〜 213,,,,
・北海道大学農学院 修士論文,北海道に分布するコウホネ属Nupherの形態分類学的検討,,山崎真実,2001, 北海道大学農学院,,32,,,
・食虫植物研究会会報 52(2),北海道でチビヒメタヌキモを発見(第1報),,外山雅寛,2001,食虫植物研究 会,41〜42,,,,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして VIII,,平成12年度環境セミナー講演録,,2001,北海道地域総 合振興機構(はまなす財団),,148,監修:北海道開発局。藤原一繪「地球から見た北海道のみどり〜みどりとの共生を考える〜」p.108〜 148,,
・北の大地の恵み,,蝦夷五加の秘密,エゾウコギ効用研究会,2001,健康開発情報センター,,174,発売:出版 研,道立図書館 H499.87−Ki,
・菩多尼訶 18,小樽市第2埠頭における植物観察記録,,細谷治夫・福岡将之,2001,北海道植物友の会,50〜 51,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 18,千歳市蘭越の山林における植物観察記録,,細谷治夫・福岡将之,2001,北海道植物友の 会,47〜49,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 18,北海道植物データ処理システム(ECPLANT)で使用している分布情報源について(その2),,日野間彰 ,2001,北海道植物友の会,29〜46,,ECPLANT文献一覧,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 18,石狩地方北部におけるエゾチドリ2個体群の構造比較,,丹羽真一・渡辺展之・渡辺修,2001,北 海道植物友の会,23〜28,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 18,札幌市南部のベニバナヤマシャクヤク個体群の構造,,丹羽真一・渡辺展之・渡辺修,2001,北海 道植物友の会,19〜22,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 18,「北海道植物分布データベース作成」事業について,,渡辺修・丹羽真一・渡辺展之,2001,北海 道植物友の会,17〜19,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 18,クズの北海道分布,,五十嵐博,2001,北海道植物友の会,14〜16,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 18,エンレイソウの双子個体,,松井洋,2001,北海道植物友の会,13,,,道立図書館  Z305,
・北大農学部牧場研究報告 18,多年連続利用した林間放牧地における林床植生と北海道和種馬の採食植物,,稲葉弘之・川嶋亜希子・新宮裕 子・他,2001,北海道大学,33〜122,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北大農学部牧場研究報告 18,北海道大学農学部附属牧場の維管束植物相,,高橋英樹・佐藤利幸,2001,北海道 大学,33〜122,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・環境教育研究 4(2),根釧原野の景観とその変遷,,小荷田行男,2001,北海道教育大学環境教育情報セン ター,175〜184,,,,
・環境教育研究 4(2),北海道東部における林床植物の開花フェノロジー,,大西瑞木・神田房行,2001,北海道 教育大学環境教育情報センター,169〜174,,,,
・環境教育研究 4(2),北海道東部コムケ湖の塩湿地に於けるアッケシソウ群落,,堺博成・菅原理恵・神田房行 ,2001,北海道教育大学環境教育情報センター,161〜168,,,,
・環境教育研究 4(2),釧路市内に植裁されたライラックの開花フェノロジー,,神田房行・三戸裕子,2001,北 海道教育大学環境教育情報センター,143〜148,,,,
・環境教育研究 4(1),湧別町芭露二軒橋町有林に分布するミズバショウ群落,,堺博成・菅原理恵・細川徳之・渡辺武文・田島賢治・ 神田房行,2001,北海道教育大学環境教育情報センター,57〜61,,,,
・環境教育研究 4(1),網走湖畔女満別国有林に分布するミズバショウ群落,,堺博成・菅原理恵・神田房行 ,2001,北海道教育大学環境教育情報センター,51〜55,,,,
・環境教育研究 4(1),札幌市における孤立林の植物相と林分属性の関係,,舟根香織・並川寛司,2001,北海道 教育大学環境教育情報センター,43〜50,,,,
・日本生態学会誌 51(1),火山遷移初期動態に関する研究,,露崎史朗,2001,日本生態学会,13〜 22,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本土壌肥料学雑誌 72(4),超ニッケル集積植物“タカネグンバイThlaspi japonicum”の化学組成とニッケル化合物の結晶,,水野直治・堀江健二・水野隆文・野坂志朗,2001,日本土壌肥料 学会,529〜534,,,,
・生物教材 36,北海道渡島駒ケ岳における2000年種子植物リスト,,露崎史朗・長谷昭・新沼寛子・花田安司 ,2001,北海道教育大学木古内臨海実験所,1〜6,,,,
・Bulletin of the National Science Museum Ser. B 27(2・3),"A New Species of Adonis (Ranunculaceae) from Shikoku, Western Japan",,西川恒彦・伊藤浩司,2001,国立科学博物館,79〜83,,「日本産フクジュソウ属の一新種」,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・緑の読本 57,“林(りん)”からのランドスケープ,,孫田敏,2001,公害対策技術同友会,112〜 118,,防風林について,,ARCS Labo
・地球環境研究 3,アポイ岳超塩基性岩フロラの45年間(1954〜1999)の劣化,,渡邊定元,2001,立正 大学地球環境科学部,25〜48,,,,☆立正大学地球環境学部
・学園論集 110,崕山の石灰岩植生(I),1980年代における状態,佐藤謙,2001,北海学園大学学術研究 会,1〜29,,,,
・植生史研究 10(2),北海道東部ユルリ島における晩氷期以降の植生変遷,,守田益宗,2001,日本植生史学 会,81〜89,,,,☆日本植生史学会
・植生学会誌 18,根室半島における後期更新世以降の植生変遷,,守田益宗,2001,植生学会,39〜44,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Canadian Journal of Botany 79,"Vegetation, hydrology and development of a coastal mire in Hokkaido, Japan, affected by flooding and tephra deposition",,"Hotes,S・P,Poschlod・H,Sakai・T,Inoue ",2001,,341〜361,,,,
・森林科学 33,森林生態系保護地域    日高山脈中央部,,松本誠,2001,日本林学会,113〜116,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・北方林業 53,阿寒湖カルデラ・エゾシカ奮闘記(1)〜(3),,高村隆夫,2001,北方林業会,,, (1)p.25〜28、(2)p.66〜69、(3)p.86〜89,道立図書館 Z501,
・北大時報 562,構内の樹木対策について,,北海道大学施設・環境委員会キャンパス環境専門委員会,2001,北 海道大学,21〜23,,,,
・別寒辺牛湿原調査報告書,,,辻井達一・橘ヒサ子・新庄久志・神田房行,2001,厚岸町教育委員会,,139,佐 藤雅俊・新庄久志・橘ヒサ子「別寒辺牛湿原の地形と泥炭の堆積状況」p.5〜15、橘ヒサ子・佐藤雅俊・新庄久志「現存植生図」p.79〜82, ,
・奥田重俊先生退官記念論文集「沖積地植生の研究」,,,大野啓一,2001,奥田重俊先生退官記念会,,,冨士田裕 子「野外環境を想定したハンノキ(Alnus japonica (Thunb.) Steud.)の発芽実験」p.33〜36、橘ヒサ子・佐藤雅俊・新庄久志「釧路湿原キラコタン崎高層湿原の形状と植生」p.75〜83、沖津進「シホテ −アリニ山脈流域の主要樹種分布および種間関係からみたチョウセンゴヨウ−落葉広葉樹混交林の成立機構」p.173〜181,,
・林分施業法(改訂版),,その考えと実践,高橋延清,2001,ログ・ビー,,126,エコ・ネットワーク発売, ,
・グリーンレター 18,小動物の利用環境として都市残存林を評価する,,渡辺修・丹羽真一・渡辺展之,2001,富 士フイルム。グリーンファンド,32〜33,,,,
・国際景観生態学会日本支部会報 6(2),都市近郊林における下層植生構造に基づく遊歩道設置最適エリアの抽出手法,,福井晶子・池上佳志 ,2001,国際景観生態学会日本支部,81〜83,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 35,雨竜沼湿原木道周辺荒廃地の微地形と植生,,橘ヒサ子・高橋勝・佐藤雅俊・佐々木純一 ,2001,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,19〜34,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究 施設
・北方林業 53(8),崕山自然保護協議会の高山植物保護の取組について,,足立康成,2001,北方林業会,1〜 4,,,道立図書館 Z501,
・北国研究集録 5,第2回薬用植物に関するワークショップ記録集,北方先住民の有用植物とその利用法について,柴田敏郎・吉田清人・鈴木邦 輝・本間尚治郎,2001,名寄市北国博物館,1〜44,,佐竹元吉「伝統医薬品。食品をめぐる最近の話題」 p.3~10、水島未記「ロシア極東先住民の植物利用」p.11~15、門田裕一「北海道及びアジア大陸東北部におけるトリカブト属の分類」 p.16~21、本田優子「アイヌ民族の植物利用をめぐって」p.22~29、森田博史「北方系薬用植物の成分について」p.30~34、「吉野 川沿い林道〜比翼の滝・晨光の滝付近の植物リスト」p.37〜43,道立図書館 Z101,
・旭川市博物館研究報告 7,旭川市内の在来タンポポ(エゾタンポポ)と帰化タンポポ(セイヨウタンポポ),,鈴木紘一・盛久良・塩田惇・ 佐藤由雄,2001,旭川市博物館,63〜65,,,道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・旭川市博物館研究報告 7,神楽外国樹種見本林の草花,,森脇啓好・相沢ひろみ・木村敏子・相馬美枝子・舟橋健六・車良子・南尚貴 ,2001,旭川市博物館,57〜62,,,道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・美幌博物館研究報告 第8号,北海道東部、美幌町におけるクリンソウ2個体群の構造比較と種子繁殖,,丹羽真一・渡辺展之・渡辺修 ,2001,美幌博物館,21〜30,,,道立図書館 Z101,
・士別市立博物館報告 19,北海道・超塩基性岩地帯の植物,,堀江健二,2001,士別市立博物館,1〜13,,, 道立図書館 Z305,
・植生史研究 10(2),北海道東部根室半島・歯舞湿原と落石岬湿原における晩氷期以降の植生史,,五十嵐八枝子・五十嵐恒夫・遠藤邦彦・ 山田治・中川光弘・隅田まり,2001,日本植生史学会,67〜79,,,,☆日本植生史学会
・栽培植物の自然史,,,山口裕文・島本義也,2001,北海道大学図書刊行会,,244,第 I 部 栽培植物の種分化と遺伝的多様化 第1章/栽培植物の分類と栽培化症候(山口裕文)、第2章/栽培植物における自己認識システムの進化(西尾剛)、第 3章/テンサイにおける細胞質ゲノムの系譜(三上哲夫)、第4章/アブラナ属植物と近縁属の系統分化(高畑義人)、第5章/ソバ属植物の種分化と 栽培ソバの起源(大西近江)、第 II 部 栽培植物の成立と伝播 第6章/ダイズの進化:ツルマメの果たしてきた役割(阿部純・島本義也)、第7章/細胞質雄性不稔遺伝子からみたハマダイコン と栽培ダイコンの関係(山岸博)、第8章/アズキの半栽培段階における生活史特性の進化(保田謙太郎・山口裕文)、第9章/イネの起源と系譜(佐 藤洋一郎)、第10章/ココヤシの多様性と伝播(杉村順夫)、第11章/日本の野生サトイモと栽培サトイモ(谷本忠芳)、第 III 部 栽培植物と文化の共進化 第12章/シソとエゴマの分化と多様性(新田みゆき)、第13章/コーロ茶と山茶の起源:雄しべの形とDNA変異が語るもの (山口聰・松元哲)、第14章/ブドウ品種の多様性とワイン:その相互関係の進化(望岡亮介)、第15章/キノコの利用と栽培化(種坂英次), ,
・歳時記・北見の植物,,,伊藤公平,2001,「北見叢書」刊行会,,194,北見叢書14。随筆集。p.166〜 182に「附録 北見の植物 一覧表」,道立図書館 H081.2−Ki,
・門別町フイハップ海岸の植物,,,高橋誼,2001,日高の森と海を語る会,,,,,
・門別町の植物,,,高橋誼,2001,門別町教育委員会,,,,,
・まちかど植物散歩,,,八鍬利郎,2001,北海道新聞社,,221,,,
・国際景観生態学会日本支部会報 6(3),歴舟川における地形変動とケショウヤナギに代表される河畔林の生活史を考慮した解析,,進望中村太 士,2001,国際景観生態学会日本支部,115〜118,,,,
・分類 1,北海道におけるヤグルマソウの新産地,,高橋英樹,2001,日本植物分類学会,61~62,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生環境学,,植物の生育環境の謎を解く,水野一晴,2001,古今書院,,222,第T部 高山・亜高山帯:第1 テーマ 亜高山草原と森林の境界は動いているのか?(高岡貞夫)/第2テーマ 「お花畑」はどうして突然現れるのだろうか?(水野一晴 )/第3テーマ 北海道のハイマツ帯下限高度はなぜばらつくのか?(沖津進 )/第4テーマ ハイマツの実生はなぜ高山植物群落の中で見つかるのか(宮原育子 )/第5テーマ なぜハイマツは同じ方向に伸びるのか?(森広信子 )/第6テーマ 地球温暖化で、どのように植物は山を登るか?(水野一晴 )、第 II 部 山地・丘陵地・平地:第7テーマ 三頭山のブナ林は絶滅寸前なのか?(増澤直 )/第8テーマ 常緑広葉二次林はどのような場所に多いのか?(磯谷達宏)/第9テーマ なぜ奥多摩の森は複雑なのか?(森広信子 )/第10テーマ 河川に沿ったヤナギの分布はどうして決まるのか?(吉川正人 )/第11テーマ なぜ北海道の台地・丘陵地にはササ原が多いのだろうか?(高岡貞夫 )/第12テーマ なぜ冷温帯の氾濫原湿原と谷湿原では湿生草原やハンノキ林の景観が異なるのか?(矢部和夫 )/第13テーマ 北東アジア大陸部での優占樹木であるチョウセンゴヨウは、日本ではなぜ分布量が少ないのだろう?(沖津進 )/第14テーマ どうして,近年リンゴがサルに襲われるようになったのだろうか?(安岡宏和 )、第 III 部 島嶼:第15テーマ どうして同じ島なのに、二つの山でこんなに植物が違うのだろうか?(上條隆志 )/第16テーマ 移入植物ギンネムは在来植生にどんな影響を与えるのか?(吉田圭一郎 )/第17テーマ 小笠原諸島のギンネムの分布に野生化ヤギと人間はどんな影響を与えてきたのだろうか?(齊藤望美 ),,
・水草研究会会報 73,北海道厚岸町でヨツバスギナモを再発見,,滝田謙譲・高嶋八千代・神田房行,2001,水草 研究会,28〜32,,,,
・水草研究会会報 73,栽培下でのオオアブノメGratiola japonica Miq.の受粉と開花習性,,津久井孝博,2001,水草研究会,18〜23,,,,
・利尻研究 20,礼文島風衝草原の希少植物5種の個体群構造,,渡辺修・丹羽真一・渡辺展之,2001,利尻町立博 物館,103〜112,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,
・利尻研究 20,利尻島エゾゴゼンタチバナ個体群の生育環境と構造,,渡辺修・丹羽真一・渡辺展之,2001,利尻 町立博物館,95〜101,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 20,利尻島鴛泊ポン山の高等植物相,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之,2001,利尻町立博物館,75〜 84,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 20,利尻島種富湿地の高等植物相,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之,2001,利尻町立博物館,69〜 74,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 20,礼文島のハマウツボ科,,宮本誠一郎,2001,利尻町立博物館,61〜62,,,道立図書館  Z304中央図書館 K069−Ri,
・知床博物館研究報告 22,海岸植物における花の形態と訪花昆虫タイプとの関係,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之 ,2001,斜里町立知床博物館,21〜28,,,道立図書館中央図書館,
・知床博物館研究報告 22,北海道産主要セリ科検索図譜(その2・中小型種),,渡辺修,2001,斜里町立知床博 物館,9〜19,,,道立図書館中央図書館,
・知床博物館研究報告 22,知床ガッタンコ沼に生育するクロバナロウゲとトキソウの生育環境と個体群構造,,渡辺展之・丹羽真一・渡辺修 ,2001,斜里町立知床博物館,1〜8,,,道立図書館中央図書館,
・北海道環境科学研究センター所報 27,絶滅危惧種ヒダカソウの個体群の現況について,,宮木雅美・西川洋子 ,2001,北海道環境科学研究センター,113〜116,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 27,美々川周辺地域の植生とその変化,,一澤麻子・宮木雅美・西川洋子 ,2001,北海道環境科学研究センター,69〜73,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道開拓記念館研究紀要 29,『蝦夷草木図』写本の比較,,林昇太郎・水島未記・手塚薫,2001,北海道開拓 記念館,135〜176,,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・花をたずねて百名山(上)北海道〜甲信越,,,,2001,淡交社,,127,企画・編集:(株)雅麗、ガイドブッ ク、p.7〜24に北海道の9山,中央図書館,
・調査館通信 20,,,,2001,さっぽろ自然調査館,,16,丹羽真一:観察のネタシリーズ 北海道のササ そ の2、渡辺展之・渡辺修:展示作るべし その3,道立図書館 Z305,
・モーリー 5号,,,,2001,北海道新聞野生生物基金,,120,特集:帰化生物、辻井達一「基調講演 アカシ アとタンポポの物語」p.8〜13、五十嵐博「北海道での帰化植物の始まりと最新事情」p.26〜30、谷口弘一「礼文島のカラフトアツモリソウ は自生種である」p.31〜34、幸田泰則「カラフトアツモリソウの早期撤去を」p.35〜37、小川巌のモーリー・インタビュー[エコ最前 線]5 「静狩湿原を蘇らせるために 薩川益明さん」p.82〜85,道立図書館 Z114,
・藻岩山の花ガイド,,,札幌市南区藻岩下連合町内会,2001,札幌市南区,,112,連合町内会まちづくり特別委 員会委員長:山本忠男、作成・写真:小山田碩・福地郁子、植物絵:小山田尚子。自然歩道・藻岩山スキー場コース周辺の植物184種を紹介する図鑑 風のカラー写真集。,,
・週刊金曜日 2001.11.2,北海道・崕山,入山規制で山野草を守る,平田剛士,2001,金曜日,72〜 75,,,,
・北海道植物図譜,,,滝田謙譲,2001,滝田謙譲,,1452,榧古書店・カトウ書館発売。図鑑。科別配列。和 名、学名、解説、採集地、標高,道立図書館 H470.38−Ho中央図書館 K470.3−Ta,
・北海道の自然 39,河畔の植生から河川環境を考える,,長谷川栄,2001,北海道自然保護協会,,57〜 59,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 39,日高山脈の植物的自然から見た日高横断道路問題,,佐藤謙,2001,北海道自然保護協 会,,5〜17,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道帰化植物便覧—2000年版—,,,五十嵐博,2001,北海道野生植物研究所,,210,1〜15p.に 70種のグラビア写真:梅沢俊他,道立図書館 H470.3−Ho中央図書館 K470.3−I,
・植物地理・分類研究 49(1),北海道桧山支庁における温帯系木本植物の分布と保護,,高橋英樹,2001,植物 地理・分類学会,65〜68,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・樽前山の花,,岩礫地の風の道から,戸田博,2001,戸田博,,47,カラー写真集,道立図書館  H472.165−Ta,
・北海道の希少野生生物,,北海道レッドデータブック2001,北海道環境生活部環境室自然環境課,2001,北海 道,,321,「植物」p.15〜154。北海道レッドデータブック作成部会・植物小委員会:伊藤浩司(座長)、新庄久志、西川恒彦、野坂志朗、 日野間彰,道立図書館 H462.1−Ho,
・車でめぐる 北海道の花園100,,,藤泰人,2001,北海道新聞社,,183,ガイドブック,,
・美幌博物館研究報告 第8号,美幌町のスミレ,,五十嵐博,2001,美幌博物館,31〜39,,,道立図書館  Z101,
・ひがし大雪博物館研究報告 23,札内川中流域の植物相:ケショウヤナギ林分の発達に伴う変化,,丹羽真一・渡辺展之・渡辺修 ,2001,上士幌町ひがし大雪博物館,53〜66,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 23,札内川流域におけるケショウヤナギ成木の死亡例,,丹羽真一・渡辺展之・渡辺修 ,2001,上士幌町ひがし大雪博物館,49〜52,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 23,札内川中流域におけるケショウヤナギ3林分の推移,,渡辺展之・丹羽真一・渡辺修 ,2001,上士幌町ひがし大雪博物館,39〜47,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・第4回 北海道高山植物盗掘防止全道シンポジウム,,,,2001,北海道高山植物盗掘防止ネットワーク委員会,,46,第4回シンポ ジウム開催に当たって…小野有五、第1分科会報告資料 小杉和樹「リイシリに暮らすために」p.1〜2/岡花博文「ボランティア活動を通して大雪 山の現状を見る」p.3〜6/山岡桂司「崕山入山規制の経過について」p.7〜8/吉澤隆「狩場山、大平山の現状と対策」p.9〜11/鈴木三郎 「オルナ・トルナ」p.12〜13、第2分科会報告資料 本庄哲二「道条例制定後の検討と、山野草関係者の役割」p.15〜17/村田悠治「「北 海道希少野生植物の保護に関する条例」と山野草関係者(栽培側)の関わりについて」p.18〜19、講演要旨 佐藤謙「国後島・爺爺岳の植物」 p.21〜22、佐藤謙「植物から見た国後島の自然」p.23〜32、資料 「北海道希少野生植物の保護に関する条例案最終骨子」p.39〜 42,,
・標茶町郷土館報告 第13号,標茶町茅沼におけるサイクリングロード、憩の家およびキャンプ場周辺における植物目録,,斎藤新一郎 ,2001,標茶町郷土館,85〜94,,,道立図書館 Z304,
・植物研究雑誌 76(3),北海道のイブキスミレ,,五十嵐博・高橋誼・三浦忠雄,2001,津村研究所,177〜 179,,,,☆植物研究雑誌
・北海道 山歩き花めぐり,,,梅沢俊,2001,北海道新聞社,,239,カラー写真集、随筆集。1999年5月8日〜2001年4月 28日まで北海道新聞に連載された記事に写真・文章を増補したもの,,
・新版 礼文 花の島 花の道,,,宮本誠一郎・杣田美野里,2001,北海道新聞社,,95,カラー写真集、ガイドブック。イラスト:中島祥子。 「礼文 花の島 花の道」(1995)の全面改訂版、「礼文島の植物リスト」p.89〜91,道立図書館 H472.1131−R,
・モーリー 4号,,,,2001,北海道新聞野生生物基金,,120,特集:高山植物の奇跡、梅沢俊「山で出会う花 風景」p.9〜11、佐藤謙「壮大な地球の歴史を語る高山植物」p.12〜16、高橋英樹「千島列島の自然と「高山植物」」p.18〜21、梅沢 俊「私の好きな高山の花 北海道編」p.34〜36、鮫島惇一郎「高山植物に魅せられて」p.38〜39、駒井千恵子「トムラウシへの道」 p.40〜41、杣田美野里「花の天地を敬う気持ちで」p.42,道立図書館 Z114,
・調査館通信 19,,,,2001,さっぽろ自然調査館,,16,丹羽真一:地域共同・稀少植物生態調査2000  4(羊蹄山)、渡辺展之・渡辺修:展示作るべし その2、丹羽真一:観察のネタシリーズ 北海道のササ その1,道立図書館 Z305,
・自然ガイド 阿寒,,,山本光一,2001,北海道新聞社,,159,カラー写真集、ガイドブック。イラスト:中島祥子,道立図書館  H462.129−A,
・北方山草 18号,北方山草会代表 高野英二さんを偲ぶ,,松井洋,2001,北方山草会,133〜135,,,道 立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 18号,ありがとう高野さん,,大宮不二雄,2001,北方山草会,131〜132,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,高野英二さんの思い出,,田中敏明,2001,北方山草会,129〜130,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,高野さんを偲ぶ,,小野寺達夫,2001,北方山草会,128,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 18号,山草会はいま(遺稿),,高野英二,2001,北方山草会,125〜127,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,「先達」にみちびかれて,,新庄久志,2001,北方山草会,113〜124,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,人生を変えたツルリンドウ,,船迫吉江,2001,北方山草会,110〜112,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,゛拓北の森″から,,田口睦子,2001,北方山草会,106〜107,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,篠路福移湿地(仮称)に思う,,綿路昌史,2001,北方山草会,94〜98,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,北広島市のスミレについて,,高野秀樹,2001,北方山草会,92〜93,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,瀬棚町須築川に自生するカリバオウギについて,,カリバオウギを守る会,2001,北方山草 会,78〜82,,代表:高野英二、顧問:高橋英樹、文責:松井洋、グラビア写真:梅沢俊,道立図書館 Z305,
・北方山草 18号,ニセコアンヌプリに生育するリンドウ天狗巣病,,松井洋,2001,北方山草会,73〜 77,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 18号,キクザキイチゲの変異,,五十嵐博,2001,北方山草会,70〜72,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,羊蹄山のオダサムタンポポの研究史,,松井洋,2001,北方山草会,65〜69,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 18号,北海道におけるシダ植物相のホットスポットについて,,佐藤利幸・金子正美,2001,北方山草 会,59〜64,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 18号,奥尻島中央部の花粉分析,新第三紀、後期更新世、そして沖積世について,星野フサ,2001,北 方山草会,53〜58,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 18号,群馬岳の湿原植生,,橘ヒサ子,2001,北方山草会,50〜52,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 18号,万葉の植物 III,,増淵法之,2001,北方山草会,31〜49,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 18号,草原の風に乗って,,笈田一子,2001,北方山草会,24〜30,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 18号,サハリン—マグンタンの泥火山,,高橋英樹,2001,北方山草会,21〜23,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,カタクリの北海道分布・2000,,五十嵐博,2001,北方山草会,19〜20,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 18号,北海道産超塩基性岩特性植物の化学組成から見るニッケル(Ni)耐性のしくみ,,野坂志朗 ,2001,北方山草会,15〜18,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 18号,長白山紀行,,辻井達一,2001,北方山草会,10〜14,,グラビア写真もあり,道立図書館  Z305,
・北方山草 18号,2000年の国際千島列島調査,,高橋英樹,2001,北方山草会,3〜9,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 18号,写真に寄せて,,梅沢俊,2001,北方山草会,1,,ウラジロナナカマド、秋のランタン谷,道 立図書館 Z305,
・植物研究雑誌 76(2),北日本に分布するオオタヌキモ,,小宮定志・外山雅寛・沖田貞敏・柴田千晶,2001, 津村研究所,120〜122,,,,☆植物研究雑誌
・深田久弥の日本百名山 花ガイド,,別冊家庭画報,,2001,世界文化社,,159,ガイドブック、p.10〜21に北海道の9山,,
・四季の山野草ウオッチング,,自然の花を楽しむ,久志博信,2001,宙出版,,175,ガイドブック。「花咲岬・ 落石岬・根室半島」p.38〜43、「暑寒別岳」p.44〜49、「十勝海岸・納沙布岬」p.66〜71、「礼文島」p.72〜77、「大雪山」 p.110〜113、「サロマ湖・能取湖・網走湖・濤沸湖・小清水原生花園」p.114〜117,,
・アポイ岳・えりも岬 花歩記,,,駒井千恵子,2001,栃の葉書房,,95,両地域の植物152種を季節順に紹介 するカラー写真集,道立図書館 H472.1618−A,
・北海道野生植物研究所報告 No.17,,,五十嵐博,2001,北海道野生植物研究所,,6,ミツバウツギの北海 道分布2000、キバナイカリソウの北海道分布2000、シャグマハギの北海道分布2000、エゾキケマンの北海道分布2000、アカネスミレの 北海道分布(予報)、キバナノアマナの北海道分布2000,,
・北海道 夏〜秋の花 絵とき検索表 III,,,梅沢俊・村野道子,2001,エコ・ネットワーク,,72,カラーイラストと写真による検索図鑑。科別+似た花配 列。科名、属名、和名、学名。解説p.66〜70,,
・調査館通信 18,,,,2001,さっぽろ自然調査館,,24,渡辺修・丹羽真一:地域共同・稀少植物生態調査 2000 3、丹羽真一:「盗掘」問題とその対策 その2、渡辺展之・渡辺修:展示作るべし,道立図書館 Z305,
・北の草花散歩,,じぶんの植物図鑑,塩田惇,2001,塩田惇,,199,カラー写真図鑑。花の色別配列。和名、科 名、説明、メモ欄,道立図書館 H470.38−Ki,
・植物研究雑誌 76(1),アジア産トリカブト属(キンポウゲ科)の分類学的研究Z.北海道産レイジンソウ亜属の1新種と1新品種,,門田裕一 ,2001,津村研究所,20~27,,,,☆植物研究雑誌
・小樽市博物館紀要 第14号,羊蹄山におけるオノエリンドウの生育環境と個体群構造,,渡辺展之・丹羽真一・渡辺修 ,2001,小樽市博物館,119〜126,,,道立図書館 Z101,
・小樽市博物館紀要 第14号,北海道羊蹄山の高等植物目録,,五十嵐博・丹羽真一・渡辺修・渡辺展之,2001,小 樽市博物館,91〜117,,,道立図書館 Z101,
・小樽市博物館紀要 第14号,小樽市長橋なえぼ地区における高等植物相の記録,,渡辺順子,2001,小樽市博物 館,29〜46,,,道立図書館 Z101,
・調査館通信 17,,,,2001,さっぽろ自然調査館,,16,渡辺修:地域共同・稀少植物生態調査2000 2 回目、丹羽真一:「盗掘」問題とその対策,道立図書館 Z305,
・北海道野生植物研究所報告 No.16,,,五十嵐博,2001,北海道野生植物研究所,,4,エゾノリュウキンカ の北海道分布(予報)、エンコウソウの北海道分布(予報)、スズランの北海道分布2000、シャグマハギの北海道分布2000,,
・環境システム研究論文集 Vol.28,雑木林の植生管理と林床植物の生活史戦略の関係,,深田健二・亀山章・工藤岳 ,2000,土木学会,359〜366,,,,☆J-Stage
・日本造園学会北海道支部大会研究・事例報告発表要旨/会報 第4号,札幌市ポプラ通におけるオオウバユリ(Cardiocrinum cordatum var. glehni)の分布と生育状況,,笠康三郎・斎藤諭・川口真由美,2000,日本造園学会北海道支部,16〜17,,, ,☆日本造園学会北海道支部
・モヨロ 37,網走でイタドリ及びオオマツヨイグサの生育を確認,,山田訓二,2000,網走市立郷土博物館友の 会,,,,,
・砂原町史 第一巻,第一編 自然 第二章 生物 第一節 植生,通説編,砂原町史編纂室,2000,砂原町,25〜53,,執筆:工藤光信,道立図書館  H218.53−Sa,
・花新聞,北国の庭を彩る木々,,佐藤孝夫,2000,道新スポーツ,,,Vol.1「エゾムラサキツツジ」、 Vol.2「レンギョウ」、Vol.3「ヒメコブシ」、Vol.4「チシマザクラ」、Vol.5「ライラック」、Vol.6「レンゲツツジ」、 Vol.7「ハスカップ」、Vol.8「アジサイ」、Vol.9「ハクサンシャクナゲ」、Vol.10「ムクゲ」、Vol.11「黒スグリ」、 Vol.12「カンボク」、Vol.13「ナナカマド」、Vol.14「ニシキギ」、Vol.15「サラサドウダン」、Vol.16「ハウチワカ エデ」、Vol.17「ズミ」、Vol.18「ミヤマビャクシン」、Vol.19「ニオイヒバ」、Vol.20「イチイ」、Vol.21「アカエ ゾマツ」、Vol.22「ヒヨクヒバ」、Vol.23「オウゴンシノブヒバ」、Vol.24「ツルマサキ」、Vol.25「マンサク」,道立図書 館,
・環境システム研究論文集 28,雑木林の植生管理と林床植物の生活史戦略の関係,,深田健二・亀山章・工藤岳 ,2000,土木学会,359〜366,,,,☆J-STAGE
・植生情報 4,北海道における針広混交林の植生構造とその成立要因,,並川寛司,2000,植生学会,51〜 52,,,,
・標茶町郷土館報告 第12号,塘路湖のハマナスについて,,阿部信行,2000,標茶町郷土館,71〜79,,,道 立図書館 Z304,
・「北の文化交流史研究事業」研究報告,北東アジアにおけるカバノキ属植物(Betula)の分布と樹皮の利用,,水島未記 ,2000,北海道開拓記念館,165〜178,,,道立図書館 H069−Ki,
・いきものの里のなかまたち,,栗山町いきものの里づくり推進協議会報告書 1999年版,,2000,栗山町いきも のの里づくり推進協議会,,69,栗山植物観察会「エゾエノキ自生林分の調査報告書」p.7〜13,道立図書館 H480.4−I,
・Clambone 第1号,静内町「真歌山公園」丘陵の植物,,高橋誼,2000,日高の森と海を語る会,29〜 36,,,道立図書館 Z305,
・Clambone 第1号,アポイ岳のお花畑の現在そして未来,シンポジウム「高山植物を考える」発言抄録(1999.11.12),増沢武弘 ,2000,日高の森と海を語る会,11〜14,,まとめ・文責:中山治光,道立図書館 Z305,
・Clambone 第1号,ヒダカミツバツツジ、再発見の記,,高橋誼,2000,日高の森と海を語る会,9〜 10,,,道立図書館 Z305,
・日本植物分類学会会報 15,オルガネラDNAを用いた系統地理学的解析による日本のフロラの成立過程の解明 ,,藤井紀行,2000,日本植物分類学会,11〜17,,,,
・岳人 634,北半球における冷温帯林最後の砦--日本のブナ林,特集 日本列島、ブナの山旅,河野昭一,2000,中日新聞東京本社,42〜45,,,,
・留萌市海のふるさと館紀要 第11号,チバベリの植物,,竹内修五郎,2000,北海道留萌市海のふるさと 館,37〜57,,,道立図書館 Z304,
・地理学評論 (Ser.A) 73(9),大雪山小泉岳北東の残雪凹地における破砕礫の分布,,宮本昌幸,2000,日本地理学会,448〜458,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・すみれニュース 88,イソスミレの北海道分布(予報),,五十嵐博,2000,日本スミレ同好会・スミレ愛好会・ スミレの集い,20,,北海道野生植物研究所報告(14)からの転載,,
・すみれニュース 87,アイヌタチツボスミレの北海道分布(予報),,五十嵐博,2000,日本スミレ同好会・スミ レ愛好会・スミレの集い,18〜19,,北海道野生植物研究所報告(13)からの転載,,
・散歩道の絵本,,ぼくのフィールドノート,長谷川哲雄,2000,岩崎書店,,79,,,
・Ecography 23,"Responses of alpine shrubs to simulated environmental changes during three years on a mid-latitude mountain, northern Japan",,鈴木静男・工藤岳,2000,,553〜564,,,,
・イチイ純林保護林の適正な維持・管理手法に関する報告書,,,,2000,北海道森林管理局帯広分局,,82,, ,
・北海道大学農学部生物資源科学科植物体系学研究室卒業論文,北海道南西部における湿原の退行遷移系列に関する研究,,武田恒平 ,2000,北海道大学農学部,,,,,
・地域と住民 18,ユキザサ 寒冷地の薬用植物(16),,本間尚治郎,2000,市立名寄短期大学道北地域研究 所,125〜128,,,,
・アイヌ民族博物館だより 45,有用植物コーナーリポート4,,村木美幸,2000,白老民族文化伝承保存財 団,4〜5,,,道立図書館 Z304,
・環境情報科学論文集 14,北海道石狩浜における海浜植生の被覆面積の変化,,松島肇・愛甲哲也・近藤哲也・浅川昭一郎 ,2000,環境情報科学センター,295〜300,,,,
・市政 49(9),市民団体と市のパートナーシップによる海浜植物保護活動--石狩市(北海道),,田岡克介 ,2000,全国市長会,48〜51,,,,
・趣味の山草 34号,大千軒岳のアツモリソウ復元活動,,松本信作,2000,北海道山草趣味の会,114〜 117,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 34号,道北の植物「サロベツ原野の植物」,,小岩恭和,2000,北海道山草趣味の会,46〜 47,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 34号,山野草画文 9,,原高義,2000,北海道山草趣味の会,41〜45,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 34号,一九九九年の山草メモ,,村田悠治,2000,北海道山草趣味の会,133〜137,,,道立 図書館 Z305,
・日本作物學會紀事 69,無菌培養及び共生培養を用いたレブンアツモリソウの種子発芽と種子カルスからの個体再生,,志村華子・幸田泰則・ 喜久田嘉郎,2000,日本作物学会,242〜243,,,,
・神仙沼,,,若林浩樹,2000,フォトバンク,,58,カラー写真集,,
・多様性の植物学 1 植物の世界,8 樹木の種分化,,河原孝行,2000,東京大学出版会,211〜242,,編 者:岩槻邦男・加藤雅啓,,
・第3回 高山植物盗掘防止全道シンポジウム資料,,,,2000,北海道高山植物盗掘防止ネットワーク委員 会,,48,標茶山岳会「東北海道の小さな無名山岳会による高山植物盗掘防止活動の取り組み」p.6〜7,道立図書館 H471.72−Ko ,
・北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要 第6号,アイヌ文化の植物観及び植物利用に関する研究文献のデータベース化についての一提案,, 貝沢太一,2000,北海道立アイヌ民族文化研究センター,187〜204,,,道立図書館 Z304,
・北海道の林木育種 43(2),北限のブナ林の林分内における遺伝構造,,高橋誠,2000,北海道林木育種協 会,5〜8,,,道立図書館 Z501,
・日本林学会誌 82(4),北海道渡島半島におけるヒノキアスナロ天然林の林分構造と樹種の共存関係,,真坂一彦・内海洋太 ,2000,日本林学会,373〜379,,,,
・大雪山稜線部における高山植物等の状況調査,,,大雪山稜線部における高山植物等の状況調査研究会,2000,大雪 山稜線部における高山植物等の状況調査研究会,,41,,道立図書館 H471.72−D,
・ワイルドライフ・フォーラム 6(1),植物から見た国後島の自然,,佐藤謙,2000,野生生物保護学会,23〜 32,,,,☆J-Stage
・樹ままに散歩,,江別名木100選より,ミケランジェロクラブ,2000,江別市市民部市民生活課,,20,鮫島惇 一郎監修,道立図書館 H652.77−Ki,
・日本林学会北海道支部論文集 48,エゾシカが林床植生の構造におよぼす影響,,明石信廣,2000,日本林学会北 海道支部,105〜107,,,,
・食虫植物研究会会報 51(4),米国オレゴン州・アラスカ州の食虫植物探査の成果,,小宮定志・外山雅寛・植松茂 ,2000,食虫植物研究会,107〜111,,,,
・Tropics 9(2),A quantitative comparison of pteridophytes diversity in small scales among different climatic regions in eastern Asia,,"佐藤利幸・Saw,Leng,Guan・古川昭雄",2000,日本熱帯生態学会,83〜90,,「東アジア地 域の異なる気候帯における狭いスケールのシダ植物多様性の定量比較」,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 34,大雪山旭岳の植物観察記,施設だより,林一六,2000,北海道教育大学大 雪山自然教育研究施設,37〜38,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・北海道産被子植物の分類学的研究,,,中井秀樹,2000,東北大学,,,博士論文(3冊),,
・カッコウ No.212,カシワ林の森,,池田亨嘉,2000,日本野鳥の会札幌支部,7〜8,,,,
・(仮称)札幌市博物館収蔵資料目録 植物標本資料目録 No.1,,(1999年度),,2000,札幌市市民文化課・北海道野性植物研究所,,127,採集・同 定:五十嵐博,,
・環境科学研究所報告 8,ハリギリの萌芽更新における短枝の役割について,,斎藤新一郎,2000,専修大学北海道 短期大学,141〜153,,,道立図書館 Z101,
・紀要 自然科学編 33,栄養繁殖としての萌芽繁殖、伏条繁殖および倒木繁殖について,松前小島のイタヤカエデ林における諸事例,斎藤新一郎 ,2000,専修大学北海道短期大学,11〜22,,,道立図書館 Z101,
・旭川の帰化植物 第26報,,,旭川帰化植物研究会,2000,旭川帰化植物研究会,,35,旭川地方の帰化植物、 忠別川の植生 II、旭川地方の帰化植物目録、帰化植物ノート II,道立図書館 Z305,
・北海道教育大学紀要 自然科学編 51(1),北海道産植物の染色体数(21),,西川恒彦,2000,北海道教育 大学,87〜95,,,,
・利尻町史 通史編,第1章 自然・環境 第5節 植物,,門田裕一,2000,利尻町,73〜88,,,道立図書館  H211.32−R,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして VII,,平成11年度環境セミナー講演録,,2000,北海道地域総合 振興機構(はまなす財団),,159,監修:北海道開発局。綿路昌史・田村早奈英・山田梢恵・太田賢吾・倉内洋平「高校生が願うトンボとホタルの 飛び交う水環境」p.35〜76,,
・平成11年度 研究成果選集,北海道におけるコナラ属の遺伝変異,,田中京子・石田清・松崎智徳・河原孝行 ,2000,森林総合研究所,30〜31,,,道立図書館,
・えころぶ北海道 15,海岸植生の保全,,宮木雅美,2000,北海道環境科学研究センター,,,,,☆北海道 立環境科学研究センター
・市政 49(9),市民団体と市のパートナーシップによる海浜植物保護活動,石狩市(北海道),田岡克介 ,2000,全国市長会,48〜51,,,,
・北海道大学総合博物館ニュース 3,北米のエンレイソウを求めて,,大原雅,2000,北海道大学総合博物 館,,,,道立図書館 Z304,☆北海道大学総合博物館ニュース
・第50回特別展 先史文化と木の利用,遺跡からのメッセージ,,,2000,北海道開拓記念館,,59,,,
・NC HOKKAIDO 109,爺爺岳に登った,,鮫島惇一郎,2000,北海道自然保護協会,3〜5,,,道立図書館 Z305 ,
・環境教育研究 3(1),能取湖の塩湿地におけるアッケシソウの分布,,堺博成・神田房行,2000,北海道教育大 学環境教育情報センター,115〜120,,,,
・環境教育研究 3(1),釧路におけるライラック開花フェノロジー,,神田房行・栗田朋美・茂庭弓子,2000,北 海道教育大学環境教育情報センター,77〜82,,,,☆北海道教育大学環境教育情報センター
・環境教育研究 3(1),環境教育教材としてのライラック開花前線,,船越三朗・神田房行,2000,北海道教育大 学環境教育情報センター,77〜82,,,,
・日本土壌肥料学雑誌 71(6),穂別町坊主山における超塩基性岩、土壌および超塩基性岩特生植物の化学的特性,,水野直治・堀江健二・野 坂志朗,2000,日本土壌肥料学会,816〜825,,,,
・Soil Science and Plant Nutrition 46(4),Characteristics of nickel accumulation in native plants growing in Ultramafic rock areas in Hokkaido,,堀江健二・水野直治・野坂志朗,2000,日本土壌肥料学会,853〜862,,,,☆国立情報学研 究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・環境教育研究 3(1),環境と維管束植物の種多様性,北海道南西部乙部町の植生からの一考察,長谷昭,2000, 北海道教育大学環境教育情報センター,91〜98,,,,☆北海道教育大学環境教育情報センター
・生物教材 35,北海道南西部乙部町の被子植物相,生育環境による違いと開花・結実時期,鈴木聖一・斎藤友子・中田洋史・飯島由子・遠 藤幸雄・佐藤利幸・高橋英樹・滝田謙譲・長谷昭,2000,北海道教育大学木古内臨海実験所,1〜25,,,,
・環境教育研究 3(1),植生動態実習マニュアル,,露崎史朗・長谷昭,2000,北海道教育大学環境教育情報セン ター,153〜159,,,,☆北海道教育大学環境教育情報センター
・NC HOKKAIDO 109,自然保護—崕山の取り組みについて,,山岡桂司,2000,北海道自然保護協会,8,,,道立図書 館 Z305,
・国士舘大学地理学報告 9,北日本の主要な森林の北東アジアにおける植生地理学的位置づけ,,沖津進,2000,国 士舘大学,1〜11,,,,☆Japanese Institutional Repositories Online(JAIRO)
・地球環境研究 2,人間活動による崕山石灰岩植物相の劣化,,渡邊定元,2000,立正大学地球環境科学部,34〜 50,,,,☆立正大学地球環境学部
・北大植物園年報,植物園だより 園内でみられる身近な北海道の植物たち,,,2000,北海道大学農学部附属植物 園,46〜51,,12. オオバナノエンレイソウ、13. シャク、14. ゼンテイカ、15. エゾリンドウ、16. ススキ、17. エゾノコンギク,,
・植生学会第5回大会講演要旨集,北オホーツク海岸モケウニ沼湿原における水生植物群落の分布と水質との関係について,,橘ヒサ子・松原光利・ 早川嘉彦・山崎真実・冨士田裕子,2000,高知大学,26,,,,
・日本生態学会第47回大会講演要旨集,土地利用変化に伴う湿原植生の退行遷移に関する研究 I,サロベツ湿原の過去20年間の植生の変化,橘ヒサ子・松原光利,2000,日本生態学会,117,,,,
・平成11年度北海道教育大学大学院教育学研究科修士論文,サロベツ湿原の環境変化による植生の変遷に関する研究,,松原光利 ,2000,海道教育大学大学,,58,,,
・Ecological Research 15,"Effects of nutrient loadings from catchments on Asajino mire, a small coastal ombrotrophic mire in northernmost Japan",,原口昭・植村滋・矢部和夫,2000,日本生態学会・Springer Japan,107〜112,,,,
・別寒辺牛湿原の植生に関する調査報告書 III,,,厚岸町教育委員会,2000,厚岸町教育委員会,,,佐藤雅 俊・新庄久志・松原光利・橘ヒサ子「別寒辺牛高層湿原ライン1の微地形と植生」p.1〜17、佐藤雅俊・橘ヒサ子「別寒辺牛高層湿原のヌマガヤ群 落」p.18〜23、佐藤雅俊・橘ヒサ子・新庄久志「別寒辺牛湿原のハンノキ林の組成と林分構造(予報)」p.24〜44、神田房行・浅田太郎・ バリーG.ウオーナー「別寒辺牛湿原の泥炭層と年代測定」p.45〜56,,
・希少野生生物の保護とその生息地としての湿地生態系の保全及びその周辺地域との調和的管理手法の開発の研究成果,湿原緩衝域の変動解析と緩衝帯 の設置手法の開発,,辻井達一,2000,農林水産技術会議,20〜29、45〜55,,,,
・Plant species Biology 15,"Demographic genetics of the American beech, Fagus grandifolia.1.Genetic substructuring of northern populations in Quebec and Pennsylvania with root sucker",,"Kitamura,K・Takasu,H・Hayashi,K・大原雅・Ohkawa,T・Utech,F.H・河野昭一 ",2000,種生物学会,43〜58,,,,
・小清水原生花園の10年,オホーツク海岸草原の景観回復,,冨士田裕子・他3名,2000,網走支庁地域政策部環境 生活課,,18,,,
・Oecologia 123,Effects of seed size and emergence time on tree seeding establishment: importance of developmental constraints,,清和研二,2000,,208〜215,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 48,オヒョウ種子の発芽と休眠について,,長坂有,2000,日本林学会北海道支 部,60〜62,,,,
・綱玉、秋葉力先生追悼論文集 40,茂世丑低地・角田盆地の後期更新世の花粉分析,,星野フサ・岩見沢団体研究グループ ,2000,北海道教育大学岩見沢校地学研究室同窓会,79〜90,,,,
・酪農学園大学紀要 自然科学編 25(1),野幌森林公園地域の動植物相,,村野紀雄,2000,酪農学園大 学,133〜200,,,道立図書館 Z305,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・釧路市立博物館紀要 24,ヨシの葉と葉鞘の動き,,高嶋八千代・石井慎太郎,2000,釧路市立博物館,21〜 26,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・根室市博物館開設準備室紀要 14,春国岱の森林変遷−その2−,,黒沢信道・藤井薫・青木則幸・高田令子 ,2000,根室市博物館開設準備室,1〜10,,,道立図書館 Z,
・羅臼湖トレッキングガイド,,知床フィールドノート 1,浅沼孝夫,2000,知床サイト,,49,イラスト:菅沼 みゆき。55種類の植物を図鑑風に紹介。インターネットのホームページhttp://ww.shiretoko.orgとリンクしたガイドブッ ク,道立図書館 H291.211−R,
・広葉樹林育成マニュアル,,,,2000,北海道林業改良普及協会,,217,監修:北海道立林業試験場,,
・北ノ沢第三町内会史,北ノ沢の自然,,一條晋,2000,札幌市南区北ノ沢第三町内会,181〜204,,第2章 「北ノ沢の植物」p.197〜203,中央図書館 K318.8−Ki,
・日本三百名山登山ガイド 上,,北海道・東北・上信越・北関東,,2000,山と渓谷社,,207,ガイドブック、 p.8〜59に北海道の25山(梅沢俊…12山、宗像英明…13山),中央図書館,
・知られざる極東ロシアの自然,,平成12年度特別展解説書,倉西良一・小田島高之,2000,千葉県立中央博物 館,,198,大場達之「サハリン植物紀行」p.135〜139、佐藤利幸「極東ロシアの寒冷地植物 —永久凍土と氷河地形の草花とシダ」 p.140〜144、沖津進「極東ロシアでのフィールドワーク —植生調査の実際と展望—」p.145〜157,,
・ぶらり・山と花のひとり旅,,,大久保昭次,2000,近代文芸社,,318,14〜40ページに北海道9山の紀行 文,,
・Arctic Circle 34,先住民の植物利用,ハバロフスク地方での調査,水島未記,2000,財団法人 北方文化振興協会,12〜14,,,,
・北海道農業試験場研究資料 59,羊ヶ丘植物誌—1999年補足,,高畑滋他,2000,北海道農業試験場,1〜 59,,,,
・北海道開拓記念館研究紀要 28,ロシア・ハバロフスク地方におけるナーナイ、ウデヘの植物利用,,水島未記・池田貴夫 ,2000,北海道開拓記念館,39〜60,,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・北海道開拓記念館研究紀要 28,ゴボウ考,,山田悟郎,2000,北海道開拓記念館,27〜38,,,道立図書館  H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・北海道の自然 38,北海道における絶滅危惧植物のための課題,,高橋英樹,2000,北海道自然保護協会,,,, 道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 38,静狩湿原,,宗像和彦,2000,北海道自然保護協会,,,,道立図書館 Z305,☆北 海道自然史研究会
・新仁木町史,第 I 編 第一章 仁木の自然誌,,河井大輔,2000,仁木町,3〜22,,「一 植物」p.3〜11,道立図書館  H217.13−Ni,
・ひがし大雪だより 35,,,,2000,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,,16,丹羽真一「十勝三股の植物相」 p.8〜9、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「盗掘情報収集のお願い」p.13,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪だより 34,,,,2000,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,,16,「十勝三股盆地の草原を彩る 花」p.7、「十勝三股盆地のカラフトダイオウ」p.8,道立図書館 Z305,
・知床博物館研究報告 21,羅臼町における顕花植物リスト,,宮野和江・玉木克憲・田沢道広,2000,斜里町立知 床博物館,1〜19,,,道立図書館,
・絶滅の危機に瀕するカリバオウギの現状,,,松井洋・五十嵐博,2000,カリバオウギを守る会,,14,,,
・知床・阿寒,,日本の山と渓谷 1,谷口淳一,2000,山と渓谷社,,111,カラー写真集。p.94〜95に植 木玲一「植物 さいはてのお花畑」,,
・北海道環境科学研究センター所報 26,「エコシティ」推進検討 ケーススタディとしての江別市の緑地現状調査,,西川洋子,2000,北海道環境科学研究センター,128〜130,,,道立 図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・植物地理・分類研究 48(1),北海道・超塩基性岩植物の分布,,堀江健二,2000,植物地理・分類学 会,79〜85,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 48(1),千島列島におけるイシノナズナ Draba grandis Langsd.(アブラナ科)の分布と生育地,,"高橋英樹・桑原康裕・S,GAGE・B,SEMSROTT・V,Y,BARKALOV ",2000,植物地理・分類学会,59〜62,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・日本生態学会誌 50(2),"北海道西南部高地の京極湿原における約13,000年間の植生変遷史",,五十嵐八枝子 ,2000,日本生態学会,99〜110,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道環境科学研究センター所報 26,インターネットを用いた、動植物分布情報の公開について,,金子正美・堀繁久 ,2000,北海道環境科学研究センター,124〜1127,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 26,地理情報システムを用いた自然生態系の解析手法に関する研究,孤立林の評価手法の検討,堀繁久・金子 正美・西川洋子・宮木雅美,2000,北海道環境科学研究センター,121〜127,,,道立図書館 Z601中央図 書館,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 26,石狩海岸における海浜植生の復元試験,,宮木雅美・西川洋子,2000,北 海道環境科学研究センター,78〜81,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・士別市立博物館報告 18,士別市・超塩基性岩植物の化学組成,,堀江健二,2000,士別市立博物館,11〜 14,,,道立図書館 Z305,
・北海道野生植物研究所報告 No.15,,,五十嵐博,2000,北海道野生植物研究所,,6,ヌカイトナデシコに ついて、ネバリノギク・ユウゼンギクの北海道分布(予報)、オオアワダチソウ・セイタカアワダチソウの北海道分布(予報)、ブタクサの仲間の北海 道分布(予報),,
・とまこまいの植物,,北海道石狩低地帯南部勇払原野の植物風土記,中居正雄,2000,苫小牧民報社,,298,編 集:苫小牧植物の会「とまこまいの植物」編集委員会。カラー写真集,道立図書館 H472.1662−To,
・森の時間,,,横田雅博,2000,青菁社,,59,カラー写真集,,
・木と動物の森づくり,,樹木の種子散布作戦,斎藤新一郎,2000,八坂書房,,206,果実や種子およびその発芽 などの解説図多数,道立図書館 H471.71−Ki,
・羊ヶ丘の植物,,羊ヶ丘で見られる全998種の中から40種抜粋,,2000,北海道農業試験場,,14,カラー写 真図鑑。種名、科名、学名、説明、線画,,
・調査館通信 16,,,,2000,さっぽろ自然調査館,,24,渡辺修:札幌自然緑地調査1999 その3、丹羽 真一:緑地の植物、渡辺修:稀少植物生態調査2000、渡辺展之:倶知安・百年の森カタクリ調査、渡辺展之:札内川ケショウヤナギ林の再調査,道 立図書館 Z305,
・北国研究集録 4,第1回薬用植物に関するワークショップ記録集,アイヌ民族の有用植物とその利用法について,柴田敏郎・吉田清人・鈴木邦 輝・本間尚治郎,2000,名寄市北国博物館,1〜28,,,道立図書館 Z101,
・美幌博物館研究報告 第7号,美幌峠の植生,,鬼丸和幸・滝田謙譲・高嶋八千代,2000,美幌博物館,15〜 31,,,道立図書館 Z101,
・旭川市博物館研究報告 6,旭川市神楽岡公園の植物,,高柳昭男,2000,旭川市博物館,45〜50,,,道立図 書館 Z101,☆旭川博物館
・帯広百年記念館紀要 18,アイヌ民族のオオウバユリ鱗茎処理工程の地方差におけるデンプン採取の違いについて,,内田祐一 ,2000,帯広百年記念館,45〜56,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・帯広百年記念館紀要 18,北海道における夏期開花植物の訪花昆虫相,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之,2000,帯 広百年記念館,9〜24,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 22,十勝地方におけるカラフトモメンヅルとモメンヅルの分布,,ひがし大雪博物館友の会カラフトモメンヅル調査グ ループ,2000,上士幌町ひがし大雪博物館,79〜81,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 22,ひがし大雪地域における野生植物の盗掘事例,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之 ,2000,上士幌町ひがし大雪博物館,73〜78,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 22,上士幌町維管束植物目録補遺,,丹羽真一・渡辺修・川辺百樹・辻本涼子 ,2000,上士幌町ひがし大雪博物館,69〜71,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 22,十勝三股地区(上士幌町)の植物相および生態的特性と開花季節との関係,,丹羽真一・渡辺修 ,2000,上士幌町ひがし大雪博物館,43〜67,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・北方林業 52(11),玉川大学北海道弟子屈演習林の紹介,,杉本和永,2000,北方林業会,15〜18,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 52(10),ドングリを持ち去るのは誰か?,,齋藤隆・川路則友・工藤琢磨,2000,北方林業 会,19〜22,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 52(10),東京大学北海道演習林の紹介,,鴨田重裕,2000,北方林業会,14〜18,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 52(9),落葉広葉樹林におけるササとネズミの相互作用,,阿部真・飯田滋生・田内裕之,2000,北 方林業会,19〜22,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 52(9),国立大学の最北の教育研究施設—北大天塩地方演習林—,,秋林幸男,2000,北方林業 会,14〜18,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 52(8),十勝の原風景を残す九州大学北海道演習林,,岡野哲郎,2000,北方林業会,19〜 22,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 52(8),クマイザサとチシマザサ,,森茂田・丸山温・北尾光俊,2000,北方林業会,14〜 15,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 52(7),いちばん東の演習林,,中島皇・濱本なお,2000,北方林業会,2〜4,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 52(6),北海道大学農学部附属中川地方演習林の紹介,,杉山弘・山之内誠・守田英明・奥田篤志・野田真人 ,2000,北方林業会,19〜22,,,道立図書館 Z501,
・利尻研究 19,利尻島産帰化植物目録 1999,,五十嵐博,2000,利尻町立博物館,93〜96,,,道立図 書館 Z304,
・利尻研究 19,利尻富士町鴛泊甘露水付近のキンポウゲ属の検討,,五十嵐博,2000,利尻町立博物館,89〜 92,,,道立図書館 Z304,
・利尻研究 19,北海道利尻島種富地区の湿地植生について,,冨士田裕子,2000,利尻町立博物館,61〜 66,,,道立図書館 Z304,
・利尻研究 19,利尻・礼文島のアキノノゲシ属(キク科),,宮本誠一郎,2000,利尻町立博物館,55〜 56,,,道立図書館 Z304,
・森の自然史,,複雑系の生態学,菊沢喜八郎・甲山隆司,2000,北海道大学図書刊行会,,238,第1章/熱帯雨 林における植物の開花・繁殖様式(百瀬邦泰)、第2章/冷温帯落葉広葉樹林における樹木の開花と結実(加藤悦史)、第3章/冷温帯落葉広葉樹林に おける種子散布(柴田銃江)、第4章/森の果実と鳥の気節(木村一也)、第5章/マレーシア半島の熱帯低地雨林に果実−果実食者の関係を探る(安 田雅俊)、第6章/萌芽をだしながら急斜面に生きるフサザクラ(酒井暁子)、第7章/熱帯雨林におけるフネミノキの樹形変化(山田俊弘)、第8章 /ミズナラの実生定着と空間分布を規定する昆虫と野ネズミ(和田直也)、第9章/トドマツ・アカエゾマツ林の更新動態と2種の共存(高橋耕一)、 第10章/照葉樹林の構造と樹木群集の構成(相場慎一郎)、第11章/リュウノウジュの林冠優先と熱帯雨林の多様性(伊東明)、第12章/春の広 葉樹林における植物−昆虫−鳥の三者関係(村上正志)、第13章/森の土壌をめぐる物質動態(柴田英昭)、第14章/河川の構造と森林(井上幹 生)、第15章/森と川のつながり:河川生態系における河畔林の機能(佐藤弘和),,
・新得神社山 花の道しるべ,,,新得おもしろ調査隊,2000,新得おもしろ調査隊,,76,カラー写真集。季節 別。p.15「新得山の桜」梶勝次、p.37「神社山の森林」斎藤新一郎。写真・編集責任:永井新、資料作成・事務局:林繁雄,,
・モーリー 2号,,,,2000,北海道新聞野生生物基金,,72,五十嵐博「日高のフロラに魅せられて」,道立図 書館 Z114,
・北海道 夏山ガイド 2 増補改訂版,,表大雪の山々,梅沢俊・菅原靖彦,2000,北海道新聞社 ,,271,ガイドブック、「北海道 夏山ガイド 2」(1990年)の全面改訂版,,
・植物研究雑誌 75(3),ケマルバスミレ北海道に産す,,五十嵐博,2000,津村研究所,187〜189,,, ,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 75(3),スミレ属の北海道産2新品種,,五十嵐博,2000,津村研究所,186〜187,,, ,☆植物研究雑誌
・北海道野生植物研究所報告 No.14,,,五十嵐博,2000,北海道野生植物研究所,,6,イソスミレの北海道 分布(予報)、今年の帰化植物情報(短報1〜3)、モミジガサの北海道分布(予報)、ヤナギランの北海道分布(予報)、ケマルバスミレの道内分布 情報,,
・Ecography 23,"Responses of alpine shrubs to simulated environmental changes during three years on a mid-latitude mountain, northern Japan",,鈴木静男・工藤岳,2000,,553〜564,,,,
・北の島だより,,,杣田美野里,2000,岩崎書店,,40,イラスト:中島祥子,道立図書館  H462.113−Ki中央図書館 K462.1−So,
・日高連峰,,日本の山と渓谷3,伊藤健次,2000,山と渓谷社,,111,カラー写真集。p.96〜97に高橋誼 「特産種豊富な日高のお花畑」,,
・菩多尼訶 17,観察会植物目録,,,2000,北海道植物友の会,60〜65,,当麻町当麻山、滝野スズラン丘陵 公園、野幌森林公園,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,植物確認記録 —留辺蘂町無加川上流—,,志田祐一郎,2000,北海道植物友の会,58〜59,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,北海道植物データ処理システム(ECPLANT)で使用している分布情報源について(その1),,日野間彰 ,2000,北海道植物友の会,30〜57,,ECPLANT文献一覧,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,札幌の自然緑地のサトイモ科を調べる,,渡辺修・渡辺展之・丹羽真一,2000,北海道植物友の 会,24〜29,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,既存稀少植物リストの検討と生態調査の提案,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之,2000,北海道植物 友の会,18〜23,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,ソバ畑の雑草について ,,持田誠,2000,北海道植物友の会,12〜17,,,道立図書館  Z305,☆北海道大学学術成果コレクション
・菩多尼訶 17,イワミツバの北海道分布(予報),,五十嵐博 ,2000,北海道植物友の会,10〜11,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,ヘラオオバコの花序の奇形,,松井洋,2000,北海道植物友の会,5〜9,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,ウラホロイチゲ,,國兼治徳,2000,北海道植物友の会,3〜4,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 17,変わりゆく自然,,山田野案山子,2000,北海道植物友の会,2〜3,,,道立図書館  Z305,
・大雪山のお花畑が語ること,,高山植物と雪渓の生態学,工藤岳,2000,京都大学学術出版会,,240,,道立図 書館 H471.72−Ta,
・調査館通信 15,,,,2000,さっぽろ自然調査館,,16,渡辺修:会社設立のご挨拶、渡辺修:札幌自然緑地 調査1999 その2、丹羽真一:野幌森林公園のむかし、渡辺展之:日本生態学会見聞報告,道立図書館 Z305,
・自然ガイド 釧路湿原,,,杉沢拓男,2000,北海道新聞社,,159,ガイドブック,道立図書館 H462.128−Ku,
・高山植物の自然史,,お花畑の生態学,工藤岳,2000,北海道大学図書刊行会,,232,第1章/高山植物のた どった道:系統地理学への招待(植田邦彦・藤井紀行)p.3〜20、第2章/極地植物と高山植物の類縁関係:ユーラシア東部と北米を中心として (高橋英樹)p.21〜36、第3章/ハイマツ帯の生態地理(沖津進)p.37〜49、第4章/森林限界のなりたち(丸田恵美子)p.53〜 66、第5章/高山植物群落の立地環境(渡辺悌二)p.67〜83、第6章/ハイマツ群落の成立と立地環境(梶本卓也)p.84〜98、第7章/ 熱帯高山の植生分布を規定する環境要因(水野一晴)p.99〜114、第8章/高山植物の開花フェノロジーと結実成功(工藤岳)p.117〜 130、第9章/高山植物の発芽と定着(木部剛)p.131〜144、第10章/ツンドラ植物の種子繁殖と栄養繁殖(西谷里美)p.145〜 159、第11章/北極地域植物の生育型変異と生育環境(久米篤)p.163〜175、第12章/南アルプス高山帯におけるイワカガミ属2種のす みわけ現象(森広信子)p.176〜188、第13章/環境操作に対する高山植物の反応:大雪山での温室実験(鈴木静男)p.189〜202,中 央図書館 K471.7−Ku,
・ヤマケイアルペンガイド 1 北海道の山,,,梅沢俊,2000,山と渓谷社,,339,ガイドブック,,
・花の山旅 1 大雪山,,,梅沢俊,2000,山と渓谷社,,127,ガイドブック。p.19〜54に大雪山の花図 鑑,中央図書館 K291.4−U,
・サロベツ 花原野 花の道,,,宮本誠一郎・杣田美野里,2000,北海道新聞社,,95,カラー写真集、ガイドブック。イラスト:中島祥子,中 央図書館 K472.1−Mi,
・北海道野生植物研究所報告 No.13,,,五十嵐博,2000,北海道野生植物研究所,,6,アイヌタチツボスミ レの北海道分布(予報)、タチイヌノフグリの北海道分布(予報)、オオイヌノフグリの北海道分布(予報)、ヘラオオバコの北海道分布(予報)、オ ニユリの北海道分布(予報)、オオイヌノフグリの北海道分布(予報)、カリバオウギの現状,,
・北方山草 17号,文献紹介,,高野英二,2000,北方山草会,124,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 17号,自生地及び実験集団でのテシオコザクラの受粉の観察,,津久井孝博,2000,北方山草 会,103〜111,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 17号,大千軒岳〈1999〉,,清水和男,2000,北方山草会,97〜102,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 17号,西積丹植物誌,,細尾孝,2000,北方山草会,76〜81,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 17号,万葉の植物 II,,増淵法之,2000,北方山草会,49〜67,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 17号,北海道における寒地性シダ(カラフトメンマ)と共存するシダフロラの解析,,佐藤利幸・阪口寿子 ,2000,北方山草会,44〜48,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 17号,アヤメ科ニワゼキショウ属の北海道分布(予報),,五十嵐博,2000,北方山草会,34〜 43,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 17号,北海道産モメンヅルの分布と個体数の推定,,松井洋,2000,北方山草会,21〜33,,,道 立図書館 Z305,
・北方山草 17号,東サハリン山地と蛇紋岩地帯の植物,,宇仁義和,2000,北方山草会,12〜20,,口絵写真 も,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 17号,北海道山岳地域における絶滅危惧植物,,山崎真実,2000,北方山草会,8〜11,,,道立図 書館 Z305,
・北方山草 17号,雨竜沼湿原の絶滅危惧植物,,高橋英樹・佐々木純一,2000,北方山草会,4〜7,,,道立図 書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 17号,赤花テシオコザクラ・メモ,,村田悠治,2000,北方山草会,2〜3,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 17号,写真に寄せて,,梅沢俊,2000,北方山草会,1,,ヒダカアザミ,道立図書館 Z305 ,
・北方林業 52(2)〜(3),国後の山 爺爺岳,,鮫島惇一郎,2000,北方林業会,5〜8,,52(2)(前編)p.1〜4、52(3)(後編)p.9〜12,道 立図書館 Z501,
・増補改訂 北海道樹木図鑑,,,佐藤孝夫 ,2000,亜璃西社,,303,カラー写真図鑑。葉の形、冬芽、解説編(456種)科別配列。和名、科名、学名、葉、花、果 実、冬芽、分布、用途,道立図書館 H470.38−Sa,
・蝦夷の植物画,,小林源之助の草木図,林昇太郎・手塚薫・水島未記,2000,北海道開拓記念館,,27,第126 回テーマ展豆本,,
・私の草木漫筆,,,坂本直行,2000,茗渓堂,,224,1964年の同名の書の増補新装版,中央図書館  K472.1−Si,
・北海道野生植物研究所報告 No.12,,,五十嵐博,2000,北海道野生植物研究所,,6,ヒダカアザミの北海 道分布、キク科帰化植物3種の北海道分布(予報)、北海道に帰化しているSilene属の整理,,
・百人浜花の歳時記,,,えりも花ファンクラブ,2000,えりも花ファンクラブ,,99,カラー写真集。季節別。写 真:駒井千恵子、植物同定:三浦忠雄,道立図書館 H470.4−Hy中央図書館 K472.1−Hi,
・調査館通信 14,,,,2000,さっぽろ自然調査館,,24,渡辺修・丹羽真一・渡辺展之:特集!! 札幌自然 緑地調査1999 その1、丹羽真一:ひがし大雪新展示用調査 その5,道立図書館 Z305,
・花生態学の最前線,,美しさの進化的背景を探る,種生物学会,2000,文一総合出版,,231,矢原徹一「はじめ に:花とは何か−花生態学への招待」p.3〜7、工藤岳「プロローグ 植物の有性繁殖様式の多様性:さまざまな有性繁殖様式の中での両性花」 p.10〜17、西川洋子「第2章 花の咲き方:春植物の開花結実戦略」p.45〜65、西廣淳「花のかたち:二型花柱性植物における花の形態変 化と繁殖成功」p.125〜144、ほか,,
・水草研究会会報 66,阿寒湖で見つけたイトクズモ(Zannichellia palustris L.),,神谷要,1999,水草研究会,33〜34,,,,
・根室管内の植物と共に歩んで,,,粟野武夫・粟野節,1999,粟野武夫,,278,,,
・北方森林保全技術 17,<論文編>ロシア・サハリン州における北限域ササ群落の分布状況,,笹賀一郎・杉下善幸・野田真人・ 奥田篤・柴田英昭・高畠守・小宮圭示・高橋廣行・小澤恵・藤原滉一郎,1999,北海道大学,20〜23,,,,
・すげの会会報 8,スゲ属アゼスゲ節カブスゲ亜節の検索と知見,,路川宗夫・滝田謙譲,1999,すげの会,,,, ,
・日本林学会誌 81(1),北海道駒ヶ岳における天然生カラマツ林の林分構造と成立過程,,笹岡英二・矢島崇・渋谷正人・高橋邦秀・中 村太士・清水収,1999,日本林学会,22〜28,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道における針広混交林の植生構造とその成立要因,,,並川寛司,1999,東京農工大学,,205,博士論文, ,☆国立国会図書館デジタル化資料
・京極発電所設置計画に係る環境影響評価書(別冊),,,,1999,北海道電力株式会社,,,高等植物確認種目録, ,
・北方林業 51(10),札幌市近郊国有林(II),防風林,林修,1999,北方林業会,5〜8,,,道立図書館  Z501,
・北方森林保全技術 17,北海道大學檜山地方演習林の生物相(I),,杉山弘・夏目俊二・品田真弓・森いね子・五ヶ市幸子・佐藤千鶴 子・芹沢俊介・渡辺幹男・橋本秀樹・野村冬樹,1999,北海道大学農学部附属演習林,54〜58,,,,
・NC HOKKAIDO 106,ヨーロッパの風穴植生を観て(その3),,佐藤謙,1999,北海道自然保護協会,12〜 13,,,道立図書館 Z305,
・前衛 714,科学の散歩道 日本のブナ林--温帯の森の最後の砦,,河野昭一,1999,日本共産党中央委員会,194〜196,,,,
・六月の花,礼文島の思い出,花の名随筆 6,高橋幹男,1999,作品社,96〜110,,著者は都立高校教諭。初 出:ガーデンライフ・東京山草会編「野生のサクラソウ」(1977)誠文堂新光社,,
・季刊地理学 51,大雪山小泉岳北東の残雪凹地における雪田消失過程,,宮本昌幸,1999,東北地理学 会,134〜144,,,,
・市民グループによる高山植物盗掘防止の手引き,,,,1999,北海道高山植物盗掘防止ネットワーク委員 会,,33,,道立図書館 H471.72−Sh,
・高山植物盗掘防止のための全道シンポジウム,,,,1999,北海道高山植物盗掘防止ネットワーク委員 会,,27,,道立図書館 H471.72−Ko,
・大阪学院大学人文自然論叢 38,東アジアにおけるユリ科植物の細胞遺伝学的研究 III,サハリン島南部のエゾスカシユリの外部形態と核型、 ならびに北方先住民族によるその鱗茎の利用,野田正三・大塚和義,1999,大阪学院大学,21〜38,,,,
・大阪学院大学人文自然論叢 38,エゾスカシユリの黄花品種コンゴウジョウ(金剛城)の新産地,,林一彦 ,1999,大阪学院大学,105〜109,,,,
・エゾウコギ驚異の効用,,病気に打ち勝つ 夢の生薬が見つかった,郤鳳卿,1999,池田書店,,237,,道立図書館 H499.87−E,
・ランドスケープ研究 62(5),海浜植物の保全と景観への利用を目的としたハマエンドウの種子発芽特性,平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17),近藤哲也・山口真有美,1999,日本造園学会,507〜510,,,,☆科学技術 情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・北海道環境財団助成事業報告書,石狩浜の自然保護と利用に関するアンケート調査報告書,,石狩海浜植物保護グループ ,1999,,,,,,
・京極湿原(仮称)の変遷と現状,京極湿原(仮称)の植生,北海道電力株式会社京極地点環境調査1996・1997年度調査結果報告書,橘ヒサ子 ,1999,北海道電力株式会社,95〜118,,,,
・趣味の山草 33号,後方羊蹄山登高日記,,山上正一,1999,北海道山草趣味の会,52〜65,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 33号,《道東の花》VI,,藤原政光,1999,北海道山草趣味の会,47〜51,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 33号,山野草画文 8,,原高義,1999,北海道山草趣味の会,35〜39,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 33号,山草栽培の道,,村田悠治,1999,北海道山草趣味の会,1〜9,,,道立図書館 Z305 ,
・北海道専修大学環境科学教室紀要 No.6,分布限界近くにおけるカタクリ孤立個体群の保全に関する研究(第2報),蛍光顕微鏡を用いた柱頭お よび花柱内での花粉管伸長の観測報,石川幸男,1999,北海道専修大学,161〜163,,,,
・山と渓谷 762,高山植物の現状と保護,,小野有五・仲田公彦,1999,山と渓谷社,151〜153,,, ,
・北海道大学農学部演習林研究報告 56(1),"Stand Biomass, Net Production and Canopy Structure in a Secondary Deciduous Broad-leaved Forest, Northern Japan",,高橋耕一・吉田憲吾・鈴木牧・清野達之・谷友和・田代直明・石井正・菅田定雄・藤戸永志・浪花彰彦・工藤岳・日浦 勉・甲山隆司,1999,北海道大学農学部,70〜85,,"「北方落葉広葉樹二次林における現存量,純生産量と林冠構造」",,☆北海 道大学学術成果コレクション
・会報 松前小島 24,松前離島小島を訪れて,,宗像和彦,1999,,25〜33,,,,
・Oshimanography No.6,水辺域の構造と機能,,柳井清治,1999,自然史研究ネットワーク 2000「みなみ北海道」,11〜15,,,,
・Oshimanography No.6,引き裂かれた花とハチの関係,,八坂通泰,1999,自然史研究ネット ワーク2000「みなみ北海道」,2〜5,,,,
・季刊「銀花」118,特集(2)未完の植物図譜,,,1999,文化出版局,53〜80,,大雪山の父、小泉秀雄の 足跡/羆の跋扈する山へ−小泉秀雄と大雪山をめぐる(清水敏一)/植物学者、小泉秀雄(金井弘夫),,
・北海道生物教育会誌 21,野付半島の植物の種構成と開花時期,,金澤裕司,1999,北海道生物教育会,30〜 33,,,,
・北海道生物教育会誌 21,北海道南西部乙部町の被子植物相,,鈴木聖一,1999,北海道生物教育会,18〜 21,,,,
・Journal of Vegetation Science 10,Disturbance history and tree establishment in old-growth Pinus koraiensis-hardwood forests in the Russian Far East,,"石川幸男・Krestov,P,V・並川寛司",1999,IAVS,439〜448,,ロシア沿海地方南部の チョウセンゴヨウ—落葉広葉樹混交林における撹乱履歴と定着過程,,
・北海道専修大学環境科学教室紀要 No.6,分布限界近くにおけるカタクリ孤立個体群の保全に関する研究(第4報),訪花昆虫相と花粉媒介者, 石川幸男・本多和茂,1999,北海道専修大学,295〜300,,,,
・北海道専修大学環境科学教室紀要 No.6,分布限界近くにおけるカタクリ孤立個体群の保全に関する研究(第3報),花粉の制限が結果に及ぼす 影響,本多和茂・石川幸男,1999,北海道専修大学,289〜294,,,,
・北海道専修大学環境科学教室紀要 No.6,分布限界近くにおけるカタクリ孤立個体群の保全に関する研究(第1報),北海道内における分布実態 の解明,石川幸男・俵浩三,1999,北海道専修大学,281〜288,,,,
・プイタウシ 122,パンケ山観察会,,三浦忠一,1999,なよろ野の花の会,2〜3,,,道立図書館 Z305 ,
・筑波実験植物園研究報告 18,"Cremastra aphylla (Orchidaceae), a New Mycoparasitic species from Japan",,遊川知久,1999,国立科学博物館 筑波研究資料センター 筑波実験植物園,59〜63,,「日本産菌寄生ラン科の新種、モイワラン(Cremastra aphylla)」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌国際大学紀要 30,蛇紋岩植生土壌のCa/Mg比,北大天塩地方演習林ヌポロマップロ沢での研究,伊藤浩司・日野間彰 ,1999,札幌国際大学,151〜158,,,,
・食虫植物研究会会報 50(1),北海道よりホザキノミミカキグサ・コタヌキモの新産地報告,,外山雅寛・勝俣員伊 ,1999,食虫植物研究会,32〜33,,,,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして VI,,平成10年度環境セミナー講演録,,1999,北海道開発 局,,127,米川洋「北海道の猛禽類」p.1〜23、油津雄夫「人類と森林」p.25〜35、「地球環境と水と森林」p.36〜48,道立図書 館 H462.1−SH,
・小さな羊歯たち,,,海老沢巳好,1999,海老沢巳好,,66,,道立図書館 H476−C,
・私たちの自然 40(6),植物にも目を向けてみよう(2),各地の街路樹を観察(第3回)北海道の街路樹・ハルニレなど,鮫島宗俊 ,1999,日本鳥類保護連盟,6〜9,,,,
・Bulletin of the National Science Museum Ser. A 25(2),"Host-plant Records for Six Pamphiliine Sawflies (Hymenoptera,Pamphiliidae) in Hokkaido,Japan",,篠原明彦・原秀穂,1999,国立科学博物館,123〜128,,"「北海道産ヒラタハバ チ亜科(ハチ目,ヒラタハバチ科)6種の寄主植物記録」",,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・知床博物館研究報告 20,サハリンにおけるカラフトモメンヅルの分布,,松井洋,1999,斜里町立知床博物 館,1〜14,,,道立図書館,
・植物地理・分類研究 47,北海道・超塩基性岩、石灰岩、その他の岩石土壌に共通分布する植物5種の化学組成,,堀江健二・野坂志朗 ,1999,植物地理・分類学会,149〜154,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 47,北海道・超塩基性岩植物の化学組成の特性,,堀江健二・野坂志朗,1999,植物地理・ 分類学会,39〜49,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・生物教材 34,北海道南西部乙部町のシダ植物相,生育環境による違いと北海道内の他地域との比較,飯島由子 ,1999,北海道教育大学木古内臨海実験所,21〜30,,,,
・Diversity and Distributions 5,"Natural regeneration patterns of the introduced larch, Larix kaempferi (Pinaceae), on the volcano Mount Koma, northern Japan",,"Kondo,T・露崎史朗",1999,,223〜233,,,,
・Bulletin of the National Science Museum Ser. B 25(3),"New Records of Inpatiens (Balsaminaceae) in Hokkaido, Japan",,秋山忍,1999,国立科学博物館,143〜149,,(北海道で見出されたツリフネソウ属(ツリフネソウ 科)植物),,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生史研究 7,サハリン最北端シュミット半島に分布するエゾマツ、グイマツの共存条件とそれから推定される最終氷期の北海道における両種の共 存状態,,沖津進,1999,日本植生史学会,3〜10,,,,☆日本植生史学会
・十勝の防風林,より美しく より逞しく,,,1999,十勝支庁防風林対策連絡協議会,,70,,,
・北大植物園年報,園内樹木調査報告,,,1999,北海道大学農学部附属植物園,48〜71,,,,
・ランドスケープ研究 62(5),排水路と国道がミズゴケ湿原に与えた影響,,矢部和夫・中村隆俊・河内邦夫・高橋興世 ,1999,日本造園学会,557〜560,,,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・日本生態学会第46回大会講演要旨集,根室半島歯舞湿原の植生とその分布構造,,橘ヒサ子・佐藤雅俊・新庄久志・松原光利 ,1999,日本生態学会,113,,,,
・札幌市北区篠路町拓北湿地植生調査報告書,,,冨士田裕子,1999,札幌市,,11,,,
・別寒辺牛湿原の植生に関する調査報告書 II,,,厚岸町教育委員会,1999,厚岸町教育委員会,,,佐藤雅俊・ 橘ヒサ子・新庄久志「別寒辺牛湿原の形状と植生」p.1〜41,,
・森林科学 26,森林生態系保護地域 大雪山忠別川源流部,,矢島崇,1999,日本林学会,38〜41,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方林業 51,前田一歩園財団の森林,,高村隆夫,1999,北方林業会,25〜28,,,道立図書館 Z501 ,
・北海道の20世紀,湿原 開発と自然の100年,,辻井達一,1999,北海道新聞社,32〜35,,,,
・横浜国立大学教育人間科学部 理科教育実習施設研究報告 12,北オホーツク海岸モケウニ沼湿原の植生とその分布構造,,橘ヒサ子・射水康郎・滝川敦善・他 ,1999,横浜国立大学,33〜50,,Distribution and Structure of Vegetation of Mokeuni-numa Mire at the Sea of Okhotsk Coast in Northern Hokkaido,,
・横浜国立大学教育人間科学部 理科教育実習施設研究報告 12,大雪山上部に分布する植物群落の植生地理学的位置づけ,,沖津進,1999,横浜国立大 学,103〜112,,"「Phytogeography of the Vegetation of Mt. Taisetsu, Central Hokkaido, Northern Japan」",,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北大農場研究報告 31,ツルマメおよびダイズにおける開放花と閉鎖花の着花・結実動態,,宮下京子・松田晴光・大原雅・三沢為一・島 本義也,1999,北海道大学,41〜48,,,,
・Journal of Plant Research 112,Molecular systematics of Trilliaceae 1. Phylogenetic analysis of Trillium using matK gene sequence,,"Osaloo,S,K・Utech,F,H.・大原雅・河野昭一",1999,日本植物学会,35〜 49,,,,
・Actinia 12,北海道小清水原生花園における火入れ後のハマナス(Rosa rugosa Thumb.)の成長と開花,,津田智・冨士田裕子・西坂公仁子,1999,横浜国立大学教育人間科学部附属理科教育実習施 設,113〜121,,"Resprouting Behavior of Rosa rugosa Thunb. after an Experimental Burning in Koshimizu Nature Reserve, Hokkaido, Japan",,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・MIYABEA 4,Sphagnum of Hokkaido,北海道におけるミズゴケの分布及びその変異について,滝田謙譲,1999,北海道大学農学部附属植物 園,,,,,☆北海道大学植物園
・植物研究雑誌 74(3),アカミノイヌツゲ千島に分布,,山崎敬,1999,津村研究所,125,,,,☆植 物研究雑誌
・第四紀研究 38,完新世におけるブナの個体群増加と移動速度—北海道南部の例—,,紀藤典夫・瀧本文生 ,1999,日本第四紀学会,297〜311,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本林学会北海道支部論文集 47,ケショウヤナギ種子の定着と生育状態,,春木雅寛,1999,日本林学会北海道 支部,45〜47,,,,
・森づくりの技と心,,,東三郎,1999,ギミック,,296,,,
・知床博物館研究報告 20,北海道産主要セリ科検索図譜(その1・大型種),—葉で見分ける高山植物2—,渡辺修 ,1999,斜里町立知床博物館,15〜32,,,道立図書館,
・環境教育研究 2(1),釧路市内に見られる植物リスト,,滝田謙譲,1999,北海道教育大学環境教育情報セン ター,163〜169,,,,
・森をつくったのはだれ?,,科学で環境探検,川道美枝子・合地信生・山崎猛,1999,大日本図書,,55,, ,
・日本の山を殺すな!,,,石川徹也,1999,宝島社,,255,p.31〜48に「北海道・夕張岳 今、高山植物 が危ない!」,,
・ファルマシア 35,アイヌ民族の薬物,,山岸喬,1999,社団法人 日本薬学会,,,,,
・静内町真歌山公園周辺の植物(予報),,,高橋誼,1999,,,,,,
・北海道日高地方の帰化植物(補遺),,,高橋誼,1999,,,,,,
・北海道の自然 37,オーストリアのシュラミング風穴地,,佐藤謙,1999,北海道自然保護協会,,,,道立図書 館 Z305,☆北海道自然史研究会
・植物地理・分類研究 47,"A preliminary checklist of the vascular plants of Chirinkotan, Kuril Islands",,"高橋英樹・Barkalov,V,Y・Gage,S・Semsrott,B・Ilushko,M・ Zhuravlev,Y,N.",1999,植物地理・分類学会,131〜137,,「千島列島チリンコタン島の維管束植物 チェックリスト」,,☆金沢大学学術リポジトリ
・爺爺岳,,北方四島・国後島「爺爺岳」専門家交流訪問団報告,,1999,朝日新聞社,,96,p.20〜21に植 物12種の写真,,
・,"Flora of Tyatya Volcano, Kunashir Island, the South Kurile",,"佐藤謙・N,Eremenko・鮫島惇一郎",1999,,,,,,
・,"Vegetation of Tyatya Volcano, Kunashir Island, the South Kurile",,佐藤謙,1999,,,,,,
・NC HOKKAIDO 108,国後島・羅臼山の植生,,佐藤謙,1999,北海道自然保護協会,4〜5,,,道立図書館  Z305,
・ひがし大雪だより 33,,,,1999,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,,16,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之 「「植物の一生を調べる」内容紹介とおさらい」p.3〜6、山田和幸「カラフトモメンヅルを探しに行こうの巻」p.10〜11、辻本涼子「ベニバ ナヤマシャクヤクが…」p.15〜16,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪だより 32,,,,1999,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,,16,川辺百樹「丸山のシマシマ植 生」p.1、斎藤新一郎「北海道の森林再生への提言」p.2〜4、,道立図書館 Z305,
・園芸新知識 6月号,北海道大学農学部附属植物園—北方植物の多様性を科学する,,高橋英樹,1999,,49〜 50,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 56(1),一斉開花後に更新したチシマザサと林床植物の31年間の成長と変化,,工藤弘・門松昌彦・野 田真人・秋林幸男・夏目俊二・金子潔,1999,北海道大学農学部,30〜40,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・趣味の山野草 Vol.226,礼文島,日本最北。あこがれの“花園”,,1999,栃の葉書房,5〜19,,撮 影:軍司秀峰,,
・日本第四紀学会講演要旨集 29,奥尻島稲穂において約2万年前に生育したグイマツを伴う北方針葉樹林,花粉分析とAMS14C年代,星野フ サ・中村俊夫・瀬川秀良,1999,,54〜55,,,,
・日本生態学会誌 49(3),北海道におけるスキー場植生の現状と問題点,,露崎史朗,1999,日本生態学 会,265〜268,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・野生生物保護 4(1),帯広市近郊に生育する植物60種の袋掛け処理下における結実率,,紺野康夫・瀬島恵・八坂通泰・西脇有紀・岡 山恵美・田部和子,1999,野生生物保護学会,49〜58,,,,
・植生学会誌 16(1),北東アジアの北方林域における森林の分布と境界決定機構,,沖津進,1999,植生学 会,83〜97,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北国研究集録 3,智恵文沼の植物,,三浦忠一,1999,名寄市北国博物館,1〜14,,,道立図書館 Z101 ,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 32,エゾノウワミズザクラの伏条繁殖について,,斎藤新一郎 ,1999,専修大学北海道短期大学,57〜78,,,道立図書館 Z101,
・旭川の帰化植物 第25報,,,旭川帰化植物研究会,1999,旭川帰化植物研究会,,45,旭川地方の帰化植物、 辺別川・美瑛川の植生、旭川地方の帰化植物目録、樺太の帰化植物(菅原繁蔵「樺太植物誌」」による)、帰化植物ノート,道立図書館 Z305 ,
・"Biological Invasions of Ecosystem by Pests and Beneficial Organisms, NIAES",Comparison of ecological distributions and life history characteristics between invasive and closely related native Plantago species in Japan,,松尾和人,1999,,15〜26,,,,
・北の花籠,,北海道植物画協会10周年記念図録,清水敦・松島望夜子・福澤レイ・川嶋昭二・清水晶子,1999,北 海道植物画協会,,62,監修:川嶋昭二,道立図書館 723−Ki,
・モーリー 創刊号,,,,1999,北海道新聞野生生物基金,,60,辻井達一「大きな湿原、身近な湿地」 p.16〜21、岡本洋典「「山上の楽園」を慈しむ(雨竜町・雨竜沼湿原)」p.26〜28、堀本宏「そこに湿原があるから(登別市・キウシト湿 原)」[キウシトのトは右肩に○がつく文字]p.29〜30、矢部和夫「残された聖域の「今」と「これから」(黒松内町・歌才湿原)」p.31〜 33,道立図書館 Z114,
・日本生態学会誌 49,個葉特性変異と環境傾度—ツンドラ植物を中心に,,工藤岳,1999,日本生態学会,21〜 35,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Ecoscience 6,"Effects of snowmelt timing on leaf traits, Ieaf production, and shoot growth of alpine plants : comparisons along a snowmelt gradient in northern Sweden",,"工藤岳・Nordenhall,U・Molau,U",1999,,439〜450,," (Nordenhall, Uの a はウムラウト付き)",,
・Plant species Biology 14,"Variations in reproductive traits at inflorescence and flower levels of an arctic legume, Astragalus alpinus L. : Comparisons between a subalpine and an alpine population",,"工藤岳・Molau,U",1999,種生物学会,181〜191,,,,
・Polar Bioscience 12,Flowering phenology of alpine plant communities along a gradient of snowmelt timing,,工藤岳・鈴木静男,1999,,100〜113,,,,
・酪農学園の自然〔植物篇〕—野生植物—,,,野坂志朗・水野直治,1999,酪農学園大学,,70,カラー写真図 鑑。木本からシダ植物まで125種の和名、科名、学名、説明。,,
・北方林業 51(3),ケショウヤナギの生き残り作戦,,藤岡政之,1999,北方林業会,5〜8,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 51(3),知床半島(ウトロ地区)におけるエゾシカの樹木被害,,稲川著,1999,北方林業会,1〜 4,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 50(4)〜(12)、51(1)〜(3),北海道主要樹種の樹皮,,石田茂雄,1999,北方林業 会,,,50(4)p.20〜22、50(5)p.20〜21、50(6)p.21〜22、50(7)p.17〜18、50(8)p.21〜 22、50(9)p.21〜22、50(10)p.21〜22、50(11)p.21〜22、50(12)p.21〜22、51(1)p.19〜 20、51(2)p.21〜22、51(3)p.21〜22,道立図書館 Z501,
・種子散布 助けあいの進化論 2,,動物たちがつくる森,上田恵介,1999,築地書館,,137,斎藤新一郎「リ スやカケスが森をつくる(樹木種子の貯食型散布と樹木の貯食への適応)」p.86〜103(初出:生物科学44巻2号),中央図書館  468.4−Si,
・苫小牧地方植物誌−1999年版−,,,中居正雄,1999,苫小牧民放社,,156,総目録篇、分類篇、アイヌ語 植物名篇,道立図書館 H472.1662−To中央図書館 K472.1−Na,
・Bulletin of the National Science Museum Ser. B 25(3),"Taxonomic studies of Cirsium (Asteraceae) in Japan VI. Two new species, Cirsium Hidakamontanum and Cirsium zawoense from northern Japan",,門田裕一,1999,国立科学博物館,95〜105,,「日本産アザミ属植物(キク科)の分類学的研究VI. 北日本産2新種ヒダカアザミとザオウアザミ」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・旭川の帰化植物 第24報,,,旭川帰化植物研究会,1999,旭川帰化植物研究会,,46,同人:水上幸信・舟橋 正弘・塩田惇・中谷喜昭・室屋安雄・坂口昇・金森正則・三瓶享雄・菊池保・鈴木良悦・尾崎良司・大西敏憲・近藤正。口絵カラー写真144種。江丹 別地域の植物、忠別川の植生、旭川地方の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・常呂町の山菜とキノコ,,ところ文庫 15,和田寿夫・佐々木學,1999,常呂町郷土研究同好会,,75,豆本, 中央図書館 K081.2−To,
・光珠内季報 116,樹木だより ハリギリ,,佐藤創,1999,北海道立総合研究機構 林業試験場,18〜30,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・小樽市博物館紀要 第12号,通称小樽長橋苗畑、地域内植物の分類的観察,,松木光治,1999,小樽市博物 館,1〜15,,,道立図書館 Z101中央図書館,
・北海道の自然 37,春国岱の四季,,川崎慎二,1999,北海道自然保護協会,58〜61,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 37,月寒丘陵の自然の移り変わりと自然保護,,高畑滋,1999,北海道自然保護協会,54〜 57,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要 第5号,ヤナギに関する一考察,アイヌの丸木舟に用いるヤナギの樹種の同定とその学名について, 本田優子,1999,北海道立アイヌ民族文化研究センター,33〜51,,,道立図書館 Z304中央図書館  K382.1−Ho,
・川上まつ子の伝承−植物編1−,,アイヌ民族博物館伝承記録4,アイヌ民族博物館,1999,アイヌ民族博物 館,,339,,道立図書館 H389.4−Ka中央図書館 K470−Ka,
・調査館通信 13,,,,1999,さっぽろ自然調査館,,16,丹羽真一・渡辺修:特集!! 夏の訪花昆虫調査 1999、丹羽真一:ひがし大雪新展示用調査 その4、丹羽真一:調査随行記・番外編 ニセコダケカンバ調査、渡辺展之:今月のグラフ 樹木の季節変化をグラフにあらわす,道立図書館 Z305,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 33,大雪山旭岳に侵入した低地植物の種子発芽特性,,竹内健・橘ヒサ子 ,1999,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,19〜31,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・調査館通信 12,,,,1999,さっぽろ自然調査館,,20,丹羽真一:特集!! ひがし大雪新展示用調査 そ の3、渡辺展之:野幌通信、丹羽真一:花とマルハナバチ 番外編、渡辺修:今月のスケッチ観察,道立図書館 Z305,
・北海道野生植物研究所報告 No.11,,,五十嵐博,1999,北海道野生植物研究所,,4,ヤネタビラコの北海 道分布(予報)、オオマツヨイグサの北海道分布(予報)、ネバリノギクの北海道分布(予報)、帰化植物情報,,
・自然ガイド 野幌森林公園,,,村野紀雄,1999,北海道新聞社,,159,カラー写真集。巻末に733種の維管束植物リスト,中央図書 館 K462.1−Mu,
・野の花山の花ウォッチング,,,日本植物友の会,1999,山と渓谷社,,335,渡辺剛男「大雪山」p.292〜 295、能戸忠夫「アポイ岳」p.296〜297、能戸忠夫「礼文島」p.298〜300、能戸忠夫「北海道の湿原」p.301,,
・高山植物と「お花畑」の科学,,,水野一晴,1999,古今書院,,145,,,
・北海道野生植物研究所報告 No.10,,,五十嵐博,1999,北海道野生植物研究所,,4,帰化植物特集, ,
・旭川市博物館研究報告 5,旭川市内の在来タンポポ(エゾタンポポ)(I),,鈴木紘一・盛久良・塩田惇 ,1999,旭川市博物館,33〜36,,,道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・調査館通信 11,,,,1999,さっぽろ自然調査館,,20,丹羽真一:特集!! ひがし大雪新展示用調査 そ の2、渡辺展之:今月の調査結果 ケショウヤナギ林の成立過程 その2、渡辺修:札幌自然緑地調査の進捗状況 1999、渡辺修:今月のスケッチ観察,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪自然誌研究,稀少植物・高山植物・帰化植物,,さっぽろ自然調査館,1999,さっぽろ自然調査 館,,135,カラー口絵8頁、「調査の目的と概要」p.3〜6、渡辺修・丹羽真一・渡辺展之・辻本涼子・山岸洋貴「寄生植物オニク Boschniakia rossica の個体群構造と空間分布」p.7〜16、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之・松田まゆみ・川辺百樹・辻本涼子・鈴木有・山田和幸「山地に生育するエゾウスユキソ ウ Leontopodium discolor の個体群構造と立地環境」p.17〜24、渡辺修・丹羽真一・渡辺展之・辻本涼子「ベニバナヤマシャクヤク Paeonia obobata の個体群構造の推移と繁殖特性」p.25〜38、渡辺展之・丹羽真一・渡辺修・辻本涼子・鈴木有・山田和幸・小松葉弘恵・川辺百樹「クロミサンザシの生育 地環境と個体群構造」p.39〜46、渡辺修・丹羽真一・渡辺展之・川辺百樹・松田まゆみ・山岸洋貴「カモメラン Orchis cyclochila 3個体群の構造と推移」p.47〜54、丹羽真一・辻本涼子「ミヤマモジズリ Gymnadenia cucullata 個体群の構造」p.55〜56、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「上士幌町内のカラフトハナシノブ Polemonium caerulrum subsp. yezoense var. laxiflorum の生育地の状況と群落構造」p.57〜59、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之・鈴木有「十勝三股のカラフトノダイオウ Rumex gmelinii 群落の生育状況」p.60〜63、丹羽真一・渡辺修「ひがし大雪地域に生育する稀少植物と未指定の稀少植物」p.64〜68、丹羽真一・渡辺修・ 渡辺展之・鈴木有・山田和幸・小松葉弘恵「山地草原における植物群集の多様性と生育形態の標高に伴う変化」p.69〜80、丹羽真一・渡辺修・渡 辺展之・山岸洋貴「北海道中央部、ニペソツ山の高山植生」p.81〜89、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「大雪山赤岳−白雲岳周辺の高山植生」 p.90〜92、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「構造土(アースハンモック)上に成立する植物群落の構造」p.93〜96、丹羽真一・渡辺修・渡辺 展之「ホソバウルップソウ Lagotis yesoensis のサイズ構造と開花サイズ」p.97〜100、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「エゾノタカネヤナギ Salix yezoalpina の個体サイズと性比・花序数」p.101〜103、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「エゾコザクラ Primura cuneifolia var. cuneifolia の個体群サイズ構造と花型比」p.104〜107、丹羽真一・渡辺修・渡辺展之「ツガザクラ属 Phyllodoce に対するマルハナバチ類 Bombus の盗蜜」p.108〜111、渡辺修・丹羽真一・渡辺展之・辻本涼子・鈴木有「十勝三股周辺における帰化植物の分布」p.112〜122、丹羽真一「山地 における帰化植物の訪花昆虫相」p.123〜124、丹羽真一・渡辺修「上士幌町植物目録への補遺と整理」p.125〜135,,
・帯広百年記念館紀要 17,札内川中流域におけるケショウヤナギ林の形成機構 2,母樹密度・氾濫原の礫質と稚樹の分布,渡辺展之・丹羽真一・渡辺修,1999,帯広百年記念館,27〜31,,,道立図書 館 Z101,☆北海道自然史研究会
・網走の植物 ガイドブック,,,,1999,網走市立郷土博物館,,171,カラー写真図鑑。生育環境別(海辺、草原、湿原、森、帰化植 物)+科別配列、202種の写真。学名、和名、科名、イラスト、説明、花期、場所。p.6〜8に「網走で記録された植物」リスト。協力:山田訓 二,道立図書館 H472.1161−A,
・自然ガイド 野付 風連 根室,,,栗田昌輝・近藤憲久,1999,北海道新聞社,,127,カラー写真集。根室地方16のフィールドの野草188種と 鳥、動物の写真,中央図書館 K462.1−Ku,
・増補改訂版 続 北海道の植物 野の花・山の花,,,谷口弘一・三上日出夫,1999,北海道新聞社,,383,カ ラー写真図鑑 。順不同。和名、科名、学名、花の咲く時期、生育に適した場所、草たけ、説明。1996年の前著に64種を追加,,
・北海道 夏山ガイド 5 増補改訂版,,道南・夕張の山々,梅沢俊・菅原靖彦,1999,北海道新聞社 ,,285,ガイドブック,道立図書館 H291.09−U,
・北海道野生植物研究所報告 No.9,,,五十嵐博,1999,北海道野生植物研究所,,4,ヒナスミレの北海道分 布(予報)、オオサクラソウ類の道内分布(予報)、帰化植物情報,,
・北海道野生植物研究所報告 No.8,,,五十嵐博,1999,北海道野生植物研究所,,4,シラネアオイの北海道 分布、ツバメオモトの北海道分布、帰化植物情報、ヒメニラの北海道分布(予報),,
・新版 えりもの植物,,,新版「えりもの植物」出版実行委員会えりも町教育委員会,1999,えりも町教育委員会,,399,(新版 「えりもの植物」出版実行委員会)会長:三浦忠雄、メンバー:駒井千恵子、山科静子、草野泰子、小川とく子、高橋幸恵、大平恵子、山科幸一、小川 悠紀弥、石川慎也、石川朋子、倉沢栄一、生田目亮子、芥川浩典、柳美佐恵。事務局:中岡利泰・えりも町郷土資料館「ほろいずみ」。協力:エコ・ ネットワーク。写真撮影:三浦忠雄・駒井千恵子。文・解説:三浦忠雄。カラー写真図鑑。生育環境と目立たない植物で5分類+色別配列。和名、科 名、花期、生育地、背たけ、形態・特徴、分布、メモ。巻末に「えりもの植物調査と概要」、植物目録,道立図書館 H472.1618−E,
・登山道で出会える花 II,,中高年のための登山学,岩崎元郎,1999,NHK出版,,135,坂井道子「大雪 山」p.14〜19、久志博信「アポイ岳」p.20〜23,,
・花の湿原 霧多布,,,伊東俊和,1999,北海道新聞社,,95,カラー写真集。監修:丸山環境教育事務所。寄稿:辻井達一「霧多布湿 原のこと」、新庄久志「湿原、ウォーター・ウェイ・ツアー」。霧多布湿原周辺の野草107種の写真,,
・帯広百年記念館紀要 17,札内川中流域におけるケショウヤナギ林の形成機構 1,空間構造と発達にともなう種組成の変化,渡辺展之・丹羽真一・渡辺修,1999,帯広百年記念館,17〜25,,,道立図 書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 21,北海道産アカネ科植物の検索図譜,葉で見分ける植物図譜,渡辺修,1999,上士 幌町ひがし大雪博物館,45〜50,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・士別市立博物館報告 17,北海道北部、霧立峠周辺の針広混交林の鳥類相と植物相,,道川富美子・丹羽真・一渡辺修・道川弘・渡辺展之 ,1999,士別市立博物館,47〜59,,,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪博物館研究報告 21,北海道産の樹木4種の花序サイズと結果率の関係,,丹羽真一,1999,上士幌町 ひがし大雪博物館,25〜30,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 21,大雪山国立公園の音更川上流域におけるクロミサンザシの生育地環境と個体群構造,,渡辺展之・丹羽真一・ 渡辺修・辻本涼子・鈴木有・山田和幸・小葉松弘恵・川辺百樹,1999,上士幌町ひがし大雪博物館,39〜44,,,道立 図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 21,オニクの個体群構造と寄主ミヤマハンノキの分布との関係,,渡辺修・丹羽真一・渡辺展之・辻本涼子・ 山岸洋貴,1999,上士幌町ひがし大雪博物館,31〜38,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・調査館通信 10,,,,1999,さっぽろ自然調査館,,20,丹羽真一・渡辺修:特集!! ひがし大雪新展示用 調査 その1(ひがし大雪の稀少植物オニク・クロミサンザシ)、渡辺展之:調査随行記 3 洞爺中の島・エゾシカ摂食実験の巻、今年度の活動まとめ、来年度の活動予定,道立図書館 Z305,
・菩多尼訶 16,観察会植物目録,,,1999,北海道植物友の会,42〜52,,野幌森林公園、小樽市オタモイ周 辺、岩見沢市利根別、定山渓初雪コース、苫小牧市勇払湿原、西岡水源地、札幌立高等専門学校周辺,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 16,エンレイソウの花の円形タイプ,,松井洋,1999,北海道植物友の会,40〜41,,,道立図書 館  Z305,
・菩多尼訶 16,葉で見分ける植物検索図譜−ユリ科互生葉グループ編−,,渡辺修,1999,北海道植物友の 会,34〜39,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 16,札幌市街地東部に残存する自然緑地の植物相,,渡辺修・丹羽真一・渡辺展之,1999,北海道植物 友の会,19〜33,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 16,主なキク科帰化植物の道内分布,,五十嵐博,1999,北海道植物友の会,12〜18,,,道立図 書館  Z305,
・菩多尼訶 16,サハリン花の旅,,笈田一子,1999,北海道植物友の会,4〜11,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 16,イワミツバ,,國兼治徳,1999,北海道植物友の会,2〜3,,,道立図書館  Z305,
・北の花つれづれに,,,梅沢俊,1999,共同文化社,,207,カラー写真集、随筆集。1995年5月24日〜 1997年9月27日まで朝日新聞北海道版に断続的に連載された記事に増補して一冊にまとめたもの,,
・Actinia 12,北オホーツク海岸モケウニ沼湿原における植生の分布構造,,橘ヒサ子・射水康郎・滝川敦善・鈴木恭太・菅済 ,1999,横浜国立大学,33〜50,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方山草 16号,文献紹介,,北方山草編集部,1999,北方山草会,147〜148,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 16号,オロフレ山植物観察会,,北方山草編集部,1999,北方山草会,144〜145,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 16号,ヒトツバオキナグサの旅,,新川秀夫,1999,北方山草会,128〜130,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 16号,アポイ岳を世界の山にしたかげの人 対馬政雄,,羽立豊春,1999,北方山草会,122〜 127,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 16号,北海道における絶滅を心配される植物について,,吉野博吉,1999,北方山草会,100〜 102,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 16号,雨竜沼湿原の自然環境整備事業について,セイタカアワダチソウの駆除,佐々木純一,1999,北 方山草会,95〜99,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 16号,羊蹄山のコマクサ,,高野英二,1999,北方山草会,91〜94,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 16号,万葉の植物,,増淵法之,1999,北方山草会,56〜76,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 16号,植物版レッドリスト中の北海道産情報不足種の現状,,高橋英樹・山崎真実,1999,北方山草 会,52〜55,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 16号,シダ植物からみた北海道,,佐藤利幸,1999,北方山草会,39〜51,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 16号,サクラスミレ・ヒカゲスミレの北海道分布(予報),,五十嵐博,1999,北方山草会,34〜 38,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 16号,北サハリンの海岸植物,,松井洋,1999,北方山草会,24〜33,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 16号,北オホーツク海沿岸の湿原植生について,,橘ヒサ子,1999,北方山草会,17〜23,,,道 立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 16号,1997年の国際千島列島調査,,高橋英樹,1999,北方山草会,10〜16,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 16号,新種リシリアザミについて,,梅沢俊,1999,北方山草会,8〜9,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 16号,写真に寄せて,赤花テシオコザクラ・アルム濃色花,丹征昭,1999,北方山草会,5〜7,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 16号,写真に寄せて,ミズスギ Lycopodium cernum,梅沢俊,1999,北方山草会,1,,,道立図書館 Z305,
・サハリンの蝶,,,朝日純一・神田正五・川田光政・小原洋一,1999,北海道新聞社,,310,第1章 3「サハリンの花」p.40〜50…63種のカラー写真,道立図書館 H486.8−Sa,
・花の自然史,,美しさの進化学,大原雅,1999,北海道大学図書刊行会,,264,第8章/交配様式と花の進化: オオバナノエンレイソウ(大原雅)、第15章/パラボラアンテナで熱を集める植物:太陽を追いかけるフクジュソウの花(工藤岳),中央図書館  K471−O,
・調査館通信 9,,,,1999,さっぽろ自然調査館,,20,渡辺修・渡辺展之:特集!! 札幌自然緑地調査 そ の2(表. 自然緑地の樹木とその果実を食べる鳥)、渡辺展之:今月の調査結果 札内川のケショウヤナギ林の成立過程その1、渡辺修:今月のスケッチ,道立図書館  Z305,
・平成9年度科学研究費 補助金基盤研究(B)(2) 研究成果報告書,円盤接触法による林床 植物群集の階層構造定量化手法の開発,,谷友和・工藤岳,1998,文部科学省,41〜53,,甲山隆司 (編)、北方林の林床多年生草本群集の多様性を支える生活史シンドローム,,
・砂防学会誌 50(5),砂坂海岸林,,斎藤新一郎,1998,砂防学会,65〜71,,,,☆J-STAGE
・層雲峡ビジターセンター研究報告 3号,層雲峡博物館に所蔵される植物標本目録,,保田礼子,1998,層雲峡ビジ ターセンター,1〜28,,,,☆北海道自然史研究会
・第35回全道高等学校理科研究発表大会,旭川市内に遺存するミツガシワ群落の調査,,旭川西高等学校生物部植物班 ,1998,旭川西高等学校生物部,1〜4,,,,☆北海道自然史研究会
・北海道大学農学部演習林研究報告 55(1),知床半島岩尾別地区におけるエゾシカ越冬地の樹木被害,,阪部智子・矢部恒晶・矢島崇・渋 谷正人・高橋邦秀,1998,北海道大学農学部,113〜122,, ,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学農学部演習林研究報告 55(1),"Forest Recovery after Disturbance by the 1926 Mudflow at Mount Tokachi, Hokkaido, Japan",,矢島崇・中村太士・清水収・渋谷正人,1998,北海道大学農学部,216〜228,,「十勝岳大正泥流によ る森林の攪乱と再生」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・前年の被食が当年のサクラソウ(Primula sieboldii)に与える影響について,,,細野雅弘,1998,北海道大学,,,北海道大学地球環境科学研究科修士論 文,,
・モヨロ 37,網走市北浜海岸でスナビキソウ発見,,山田訓二,1998,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・日本産高山植物の分子系統地理学的研究,,,藤井紀行,1998,金沢大学,,90,博士論文,,☆国立国会図 書館デジタル化資料
・標茶町史 通史編 第一巻,,,標茶町史編纂委員会,1998,標茶町,,1102,高嶋八千代「第三節 標茶町の植物」p. 65〜101、高嶋八千代「第七節 標茶町の生物ガイド 一 標茶町の特色ある植物」p.163〜172,道立図書館 H212.52−Sh,
・NC HOKKAIDO 105,ヨーロッパの風穴植生を観て(その2),,佐藤謙,1998,北海道自然保護協会,8〜9,,,道 立図書館 Z305,
・NC HOKKAIDO 104,ヨーロッパの風穴植生を観て(その1),,佐藤謙,1998,北海道自然保護協会,8〜9,,,道 立図書館 Z305,
・すみれニュース 83,短報,,五十嵐博,1998,日本スミレ同好会・スミレ愛好会・スミレの集い,20,,北海 道野生植物研究所報告(7)からの転載/1. スミレサイシンの白花品種、2. スミレサイシンの北海道分布,,
・すみれニュース 82,ポロト湖、アポイ岳スミレ紀行,,藤岡孝,1998,日本スミレ同好会・スミレ愛好会・スミ レの集い,13〜17,,,,
・市民グループによる高山植物盗掘防止ハンドブック,,,,1998,北海道高山植物盗掘防止ネットワーク委員 会,,30,,道立図書館 H471.72−Sh,
・高山植物保護と盗掘防止のための全道シンポジウム,,,,1998,高山植物保護と盗掘防止のための全道シンポジウ ム実行委員会,,34,,道立図書館 H471.72−Ko,
・遺伝 52(2),ミトコンドリアDNAでみるブナ林の歴史,,小池孝良,1998,裳華房,42〜46,,, ,
・北海道大学農学部演習林研究報告 55(2),知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響−択伐後10年間の林相と更新−,,大石智子・菊池俊 一・矢島崇・清水收・中村太士,1998,北海道大学農学部,349〜368,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・斜里岳 木の花・草の花,,,梅津勝夫,1998,梅津勝夫,,231,,,
・千歳の自然,,,たくぎん総合研究所,1998,千歳市,,22,ガイドブック,,☆千歳市
・趣味の山草 32号,二並山の今昔…自然保護を考える,,小岩恭和,1998,北海道山草趣味の会,104〜 105,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 32号,山野草画文 7,,原高義,1998,北海道山草趣味の会,36〜40,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 32号,《道東の花》V,,藤原政光,1998,北海道山草趣味の会,31〜35,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 32号,北邦のカタクリたち,,山上正一,1998,北海道山草趣味の会,13〜17,,,道立図書館  Z305,
・園芸学会雑誌 67(2),レブンアツモリソウの増殖と今後の課題,園芸学会大会研究発表,松田史大,1998,園 芸学会,74〜75,,,,
・日本植物学会62回大会研究発表記録,生息域内保全のための稀少保護種リストとレブンアツモリソウの開花,,谷口弘一・勝見允行 ,1998,日本植物学会,142,,,,
・日本植物学会62回大会研究発表記録,アツモリソウ属植物の系統,形態と塩基配列との比較,中村達夫・谷口弘一・佐野浩・勝見允行・水 上広志,1998,日本植物学会,74,,,,
・遠軽町百年史,第一編 自然 第二章 山野の動物と植物 第三節 植物類,,,1998,遠軽町,30〜36,,, 道立図書館 H211.54−E,
・北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要 第4号,ハリギリの丸木舟 民族資料/考古資料/口承文芸にもとづく一考察,,本田優子 ,1998,北海道立アイヌ民族文化研究センター,15〜27,,,道立図書館 Z304,
・岳人 No.613,北の山の固有種花の事典,,梅沢俊,1998,中日新聞東京本社,23〜26,,,,
・知床博物館研究報告 19,知床100m2運動地における森林再生の試み,,石川幸男,1998,斜里町立知床博物 館,23〜36,,,道立図書館,
・光珠内季報 113,樹木だより サワグルミ,,小山浩正,1998,北海道立総合研究機構 林業試験場,13〜16,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・光珠内季報 109,樹木だより ナナカマド,,小山浩正,1998,北海道立総合研究機構 林業試験場,8〜10,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・Oshimanography No.5,大千軒岳—その自然—,,清水和男,1998,自然史研究ネットワーク 2000「みなみ北海道」,26〜32,,,,
・利尻富士町史,第一編 第一章 第五節 利尻島の植物相と植生,,佐藤謙,1998,利尻富士町,73〜90,,, 道立図書館 H211.32−R,
・大規模林業圏開発林道 平取・えりも線 様似・えりも区間環境アセスメント調査報告書,,,,1998,森林開発公団,,248,,,
・サクラソウの目,,保全生態学とは何か,鷲谷いづみ,1998,地人書館,,229,,,
・日本林学会北海道支部論文集 46,GISを利用した茶路川流域におけるエゾシカ被害の解析,,対馬俊之・加藤正人・明石信廣 ,1998,日本林学会北海道支部,138〜140,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 46,浦幌地方の針広混交林における22年間の直径成長パターン,,明石信廣 ,1998,日本林学会北海道支部,68〜70,,,,
・日本歯科大学紀要(一般教育系) 27,サハリンの食虫植物探査行の成果報告,,小宮定志・柴田千晶,1998,日 本歯科大学,141〜165,,,,
・趣味の山野草 Vol.221,憧憬の日高,遥かな花を訪ねて,駒井千恵子,1998,栃の葉書房,5〜19,,幌 尻岳、ペテガリ岳、コイカクシュサツナイ岳,道立図書館 Z305,
・北海道生物教育会誌 20,オタモイ海岸の植物,,大澤達郎・新井博仁,1998,北海道生物教育会,47〜 49,,,,
・北海道生物教育会誌 20,函館山のシダ植物,,乳井幸教,1998,北海道生物教育会,4〜8,,,,
・北のいぶき,エゾヒグマ−ドングリの結実にゆれ動く我が国最大の野生動物−,,青井俊樹,1998,北海道開発協 会,22〜25,,,,
・礼文島の花の話,,,武田洋之,1998,武田洋之,,32,「礼文島の高山植物」ほか,,
・日本林学会誌 80(3),札幌市藻岩山の冷温帯落葉広葉樹林の植生構造,,並川寛司,1998,日本林学 会,151〜159,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・「森と川」講演集,,,「森と川」実行委員会,1998,「森と川」実行委員会,,70,小野有五「北海道の森と 川」、藤巻裕蔵「草原の鳥と河川敷」、石城謙吉「森と川をつなぐ糸」、松永勝彦「森が海に果たす役割」、加藤幸子「自然の中の文化」,道立図書館  H519−Mo,
・ふるさと No.11,,アポイ岳植物研究の先達,羽立豊春,1998,様似郷土館,,72,,道立図書館  Z305,
・札幌国際大学紀要 5,札幌国際大学キャンパスの景観・植物・植生(2),,伊藤浩司,1998,札幌国際大 学,139〜144,,,,
・広葉樹育成ガイド,,ミズナラ林の造成技術,,1998,北海道林業改良普及協会,,191,監修:北海道立林業試 験場,,
・北海道 森を知る,,,森林総合研究所北海道支所,1998,北海道新聞社,,282,監修:鮫島惇一郎。編集委 員:飯野勝美・石橋聡・猪瀬光雄・金澤洋一・北村兼三・坂上勉・鮫島淳一郎・高口壽保・中津篤・福山研二・松浦陽次郎・森茂太・山口岳広。分担執 筆者:鮫島淳一郎・猪瀬光雄・八巻一成・河原孝行・真田勝・山口岳広・森茂太・今川一志・駒木貴彰・天野智将・金谷紀行・中津篤・福山研二・伊藤 賢介・尾崎研一・川路則友・工藤琢磨・斉藤隆・平川浩文・坂本知己・寺嶋智己・中井裕一郎・丸山温・斉藤武史・全澤洋一・阿部典・高橋正通・田内 裕之・松浦陽次郎・飯田滋生・田中京子・石田清・佐々木克彦・佐野真・石橋聡・坂本泰明・北尾光俊・松崎智徳・岸田昭雄・小木和彦・鷹尾元。森の 恵み、森の生きものたち、森の役割、いろいろな森の姿、木の子孫づくり、森を育てる、未来に向けて,,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして V,,平成9年度環境セミナー講演録,,1998,北海道開発 局,,148,冨士田裕子「北海道の湿原の現状と問題点」p.1〜24、岡村俊邦「生態学的混播法による自然林の再生法」p.25〜46、千賀裕 太郎「地域生態系に配慮した水辺環境」p.47〜81、山中正実「知床半島の自然とその保全」p.83〜127、辻井達一「「自然環境の修復」〜 保護から修復の時代へ〜」p.129〜148,道立図書館 H462.1−SH,
・エゾウコギの超力,,,西部三省・郤鳳卿,1998,毎日新聞社,,206,協力:北海道エゾウコギ研究会,道立図 書館 H499.87−E,
・教育実践研究指導センター紀要 17,北海道における稀少保護種の現況と生息域内保全のあり方,,谷口弘一 ,1998,北海道教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター,185~194,,,,
・ランドスケープ研究 61(5),札幌市における都市化が緑地の植物相に与えた影響,,矢部和夫・吉田恵介・金子正美 ,1998,日本造園学会,571〜576,,,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・学園論集 94・95,"Vascular Plants above the Forest Limit in the Four Major Mountain Ranges of Hokkaido, Japan",,佐藤謙,1998,北海学園大学学術研究会,207〜247,,「北海道主要4山系の森林限界以上に生育する 維管束植物」,,
・防風林を見直そう,,,,1998,十勝支庁防風林対策連絡協議会,,12,,,
・北大植物園年報,植物園だより 園内でみられる身近な北海道の植物たち,,,1998,北海道大学農学部附属植物 園,24〜29,,6. キバナノアマナ、7. ユキザサ、8. ハマナス、9. エゾミソハギ、10. エゾゴマナ、11. ヤマブドウ,,
・第45回日本生態学会講演要旨集,アオダモ集団における雄機能の性差と交配様式,,石田清・日浦勉,1998,日本 生態学会,41,,,,
・International Journal of Plant Science 159,"Pollen fertility and flowering phenology in an androdioecious tree, Fraxinus lanuginosa (Oleaceae), in Hokkaido, Japan",,石田亘生・日浦勉,1998,,941〜947,,,,
・Tree 12,Shoot dynamics and architecture of saplings in Fagus crenata a cross its geographical range,,日浦勉,1998,,274〜280,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 55,北海道大学苫小牧演習林における大面積調査区データにもとづいた落葉樹林の群落構造,,日浦勉・藤戸 永志・石井正・浪花彰彦・菅田定雄・石田清・村上正志・加藤悦史・前野華子・福島行我・酒井武,1998,北海道大学農 学部,1〜10,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・湿原詳細調査「雨竜沼湿原」調査結果報告書,,,,1998,北海道環境科学研究センター,,35,,,
・Ecological Research 13,Plasticity of flower longevity in Corydalis ambigua,,八坂通泰・須永由紀・紺野康夫,1998,日本生態学会・Springer Japan,211〜216,,,,
・第四紀研究 37,北海道東部厚岸湿原における過去3000年の海進・海退,,沢井裕起・三塩歌子,1998,日本 第四紀学会,1〜12,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・97年度北海道大学農学部生物資源科学科卒業論文,植物園自然林の現状と今後,,村松佐知子,1998,,,,, ,
・Vegetation Science 15,"Vegetation change after burning and grazing on the coastal grassland in Koshimizu, Hokkaido, Northern Japan",,安島美穂・津田智・冨士田裕子,1998,植生学会,61〜64,,,,
・Coastally Restricted Forests,Characteristics of the soil and water table in an Alnus japonica (Japanese alder) swamp,,冨士田裕子,1998,Oxford University Press,187〜198,,,,
・Canadian Journal of Botany 76,"The function of multiple flowers of a spring ephemeral, Gagea lutea (Liliaceae) , with reference to blooming order",,西川洋子,1998,,1404〜1411,,,,
・北方林業 50(12),シラカンバの発芽戦略(IV),耐乾燥小種子有利仮説,小山浩正,1998,北方林業 会,12〜16,,,道立図書館 Z501,
・層雲峡博物館研究報告 18,層雲峡博物館に所蔵される植物標本目録,,保田礼子,1998,層雲峡博物館,1〜 28,,,道立図書館 Z,☆北海道自然史研究会
・釧路市立博物館紀要 22,釧路湿原における湿原植生のモニタリング調査について(2),,新庄久志・加納佐俊・辻井達一 ,1998,釧路市立博物館,15〜20,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・,"Land degradation in the Soya Hills, Hokkaido, northern Japan",,高岡貞夫,1998,,387~398,,"In Ojany, F. F. ed. African Mountains and Highlands: Planning for Sustainable Use of Mountain Resources, The United University",,
・別寒辺牛湿原の植生に関する調査報告書 I,,,厚岸町教育委員会,1998,厚岸町教育委員会,,,橘ヒサ子・新 庄久志・佐藤雅俊「別寒辺牛高層湿原の植生」p.1〜36、滝田謙譲・神田房行「別寒辺牛湿原の植物相」p.37〜44,,
・植物地理・分類研究 46,Floral morphology of Primula yuparensis and pollination experiments in cultivation,,津久井孝博・高橋英樹,1998,植物地理・分類学会,191〜194,,「ユウバリコザクラの花 形態と栽培下での授粉実験」,,☆金沢大学学術リポジトリ
・北の果実酒・薬用酒,,,池田郁郎・池田ひろみ,1998,北海道新聞社,,214,カラー写真図鑑,,
・ひがし大雪だより 31,,,,1998,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,,20,小沢克彦「西クマネシリ岳花見 登山」p.8〜9、川辺百樹「アオダモの一斉開花」p.19、川辺百樹「カラフトモメンヅル分布調査」p.20、川辺百樹「然別湖のカラフトグワ イ絶滅か」p.20,道立図書館 Z305,
・花を見に行こう 北海道版,,,ブルーガイド出版部,1998,実業之日本社,,142,写真集、ガイドブック,道 立図書館 H472.1−Ha,
・希少野生生物種とその生息地としての湿地生態系の保全に関する研究報告書,,,冨士田裕子,1998,日本鳥類保護 連盟,,,業務委託 環境庁自然保護局。新庄久志「特定植物群落 ハンノキ林」p.273〜294,,
・水草研究会会報 65,北千島パラムシル島でアカマロソウ再発見,,高橋英樹・桑原康裕・大原昌宏,1998,水草 研究会,8〜9,,,,
・ミズバショウの向こうに,,自然環境と調和する新しいかたちの河川事業,北海道開発協会,1998,北海道開発協 会,,31,指導:辻井達一・冨士田裕子、石狩市生振マクンベツ湿原のミズバショウ群落について,,
・植生学会誌 15(1),北海道清水海岸草原における 火入れと放牧後の植生変化,,安島美穂・津田智・冨士田裕子,1998,植生学会,61〜64,,,,☆国立情報学研究所 NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 15(1),元国指定天然記念物静狩湿原の変遷過程と現存植生,,冨士田裕子・橘ヒサ子,1998,植 生学会,7〜17,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 48(3),南サハリンにおける後期完新世の植生変遷史,,五十嵐八枝子・五十嵐恒夫,1998, 日本生態学会,231〜244,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・林業技術 No.679,木の実の秘密,果実と種子の形態,斎藤新一郎,1998,日本林業技術協会,7〜 10,,,,
・林業技術 No.679,野ネズミによるドングリの種子散布,,島田卓哉,1998,日本林業技術協会,19〜 22,,,,
・林業技術 No.679,美味しい木の実(果実)を求めて,,梶浦一郎,1998,日本林業技術協会,23〜 26,,,,
・浜頓別食虫植物研究会会報 第2号,,,,1998,浜頓別町食虫植物研究会,,,小宮定志「浜頓別食虫植物研究会 の発足を祝す」、植松茂「絶滅の危惧 食虫植物(2)」,,
・浜頓別食虫植物研究会会報 第1号,,,,1998,浜頓別町食虫植物研究会,,,植松茂「浜頓別食虫植物研究会発 足にあたって」、植松茂「絶滅の危機 食虫植物 〜頓別原野〜」,,
・Oecologia 117,"Leaf phenology, seasonal changes in leaf quality and herbivory pattern of Sanguisorba tenuifolia at different altitudes",,鈴木静男,1998,,169〜176,,,,
・Plant species Biology 13,"Size-dependent variation of phenotypic gender and functional gender of a spring ephemeral, Anemone debilis Fisch.",,"工藤岳・Maeda,T",1998,種生物学会,69〜76,,,,
・植物地理・分類研究 46(1),野ネズミによるザゼンソウの種子散布様式に及ぼす種子サイズの影響,,和田直也・植村滋 ,1998,植物地理・分類学会,97〜101,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・お花畑をめぐって…,,記録集 高山植物保護と盗掘防止のための全道シンポジウム,,1998,高山植物保護と盗掘 防止のための全道シンポジウム実行委員会,,34,はしがき…小野有五、開会の挨拶…小野有五、第一部「現地からの報告」 1夕張岳からの報告: 本城昭一、2アポイ岳からの報告:田中正人、3礼文島からの報告:宮本誠一郎、4大雪山からの報告:硲大介、5山梨県・高山植物保護条例について の報告:小野有五、第二部「パネルディスカッション」司会:小野有五、パネリスト:水尾君尾・宮津直倫・山本行雄・丹征昭,,
・植物地理・分類研究 46,個葉からみたブナ背腹性の生理的側面,,小池孝良・丸山温,1998,植物地理・分類学 会,23〜28,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・北海道大学農学部演習林研究報告 55(1),北海道和種馬の夏期林間放牧における採食植物種,,稲葉弘之・河合正人・植村滋・秦寛・ 近藤誠司・大久保正彦,1998,北海道大学農学部,18〜30,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・植物分類・地理 49(2),北千島アトラソワ(アライト)島のカワツルモ属植物Ruppia occidentalis S. Watson,,高橋英樹・桑原康裕,1998,植物分類地理学会,193〜196,,,,☆国立情報学研究所NII論文 情報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 46,オオウバユリの鱗茎とシュートの構造,,谷友和・高橋英樹,1998,植物地理・分類学 会,109〜112,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 46,北海道石狩川河口のハンノキ林床のミズバショウ(Lysichiton camtschatcense(L. )Schott)個体群における展葉フェノロジーと光環境の関係,,冨士田裕子・江島由希子,1998,植物地理・分類学 会,77〜84,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 46(2),北海道雨竜沼湿原のミクリ属3種,,高橋英樹・佐々木純一,1998,植物地理・ 分類学会,211〜212,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・水草研究会会報 65,北海道雨竜沼湿原からヒメミズニラを記録する,,高橋英樹,1998,水草研究会,17〜 18,,,,
・北方林業 50(7),羊ヶ丘の主な帰化植物,,高畑滋,1998,北方林業会,5〜7,,,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 50(5),ブナ堅果の豊凶を予測する,,八坂通泰・寺澤和彦・小山浩正,1998,北方林業会,1〜 4,,,道立図書館 Z501,
・旭川の帰化植物 第23報,,,旭川帰化植物研究会,1998,旭川帰化植物研究会,,40,美瑛川(新開橋付近) の植物、旭川地方の帰化植物目録、富良野川上流の帰化植物,道立図書館 Z305,
・北方林業 50(2),樽前山のコマクサ,,鮫島惇一郎,1998,北方林業会,12〜13,,,道立図書館  Z501,
・美幌博物館研究報告 第6号,美幌町高野でみられた古環境変遷,,星野フサ・鬼丸和幸,1998,美幌博物 館,11〜15,,,道立図書館 Z101,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 31,北海道北西部における常緑性針葉樹の生育,,片山和亮,1998, 専修大学北海道短期大学,173〜180,,,道立図書館 Z101,
・表とグラフで見る 宮島沼の水鳥,,,草野貞弘,1998,美唄市企画財政部,,90,「宮島沼の植物の変遷」p.85〜87。,,
・北海道環境科学研究センター所報 25,植生モニタリングからみえてくること,,西川洋子・宮木雅美・掘繁久 ,1998,北海道環境科学研究センター,106〜107,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・光珠内季報 115,道東地方の天然林におけるエゾシカ被害,浜中町での調査事例から,寺澤和彦,1998,北海道 立総合研究機構 林業試験場,7〜12,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北海道の自然 36,石狩平野の幹線防風林,,石川幸男,1998,北海道自然保護協会,58〜63,,,道立図書 館 Z305,☆北海道自然史研究会
・アイヌ民族博物館研究報告 第6号,白老の食用野生植物考,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第5報),姉帯正樹・小川広・村木 美幸・安田千夏・藪中剛司・秋野茂樹・矢野昭起,1998,白老民族文化伝承保存財団,1〜22,,,道立図書館  Z304中央図書館 K382−A,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 32,ニセコ山地神仙沼湿原の植生,,橘ヒサ子,1998,北海道教育大学大雪山 自然教育研究施設,33〜42,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・大雪山自然教育研究施設研究報告 32,大雪山系天人が原湿原におけるアカエゾマツ林の構造,,橘ヒサ子・濱田陽・林大輔 ,1998,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜12,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・ふるさとの自然 61,洞爺湖・中島のエゾシカと植物,,根岸徹,1998,北方自然保護研究所,9〜12,,,道 立図書館 Z305,
・利尻研究 17,利尻・礼文島の蓬(予報),,宮本誠一郎,1998,利尻町立博物館,27〜31,,,道立図書館  Z304中央図書館 K069−Ri,
・士別市立博物館報告 16,北海道・中頓別町蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二・野坂志朗,1998,士別市立博物 館,29〜46,,,道立図書館 Z305,
・士別市立博物館報告 16,北海道北部、ウエンシリ岳の植物相,,丹羽真一・渡辺修・渡辺展之,1998,士別市立 博物館,19〜24,,,道立図書館 Z305,
・市立函館博物館研究紀要 8,植物学者菅原繁蔵先生のこと,北方植物の研究に生涯をかけたその足跡,宗像和彦 ,1998,市立函館博物館,1〜16,,,道立図書館 Z101中央図書館,☆市立函館博物館友の会
・しらおいの自然 1998年版,,しらおい水と緑のネットワーク 自然環境調査報告書,,1998,しらおい水と緑 のネットワーク,,71,薮田勲「白老のスミレ」p.17〜31、榊原茂樹「草花再発見」p.34〜40、榊原茂樹「ヨコスト湿原の顕花植物」 p.41〜49(1996年版からの再録),道立図書館 H462.1654−SH.H,
・ひがし大雪博物館研究報告 20,音更川支流シンノスケクシュンベツ川におけるオオバヤナギ河畔林の現状について,,斎藤新一郎・川辺百樹 ,1998,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜12,,,道立図書館 Z101,
・おもしろい草花の話,,森林で遊ぼうシリーズ 3,北海道林業改良普及協会,1998,北海道林業改良普及協会,,221,監修:北海道立林業試験場、執筆:梶勝次・清水 一・塚田晴朗・八坂通泰・山口陽子・五十嵐学・井本正幸・小坂明・工藤森生。108種の植物についてやさしく解説,道立図書館 H470.4−O ,
・北海道野生植物研究所報告 No.7,,,五十嵐博,1998,北海道野生植物研究所,,8,帰化植物情報、スミレ サイシンの北海道分布,,
・北海道野生植物研究所報告 No.6,,,五十嵐博,1998,北海道野生植物研究所,,6,シロイヌナズナの整 理、キバナノアマナの北海道分布,,
・北海道野生植物研究所報告 No.5,,,五十嵐博,1998,北海道野生植物研究所,,2,アオイスミレの北海道 分布(予報)、ナガハシスミレの北海道分布(予報),,
・北海道野生植物研究所報告 No.4,,,五十嵐博,1998,北海道野生植物研究所,,4,オオバタチツボスミレ の北海道分布、シラオイエンレイソウの北海道分布(予報),,
・登山道で出会える花,,中高年のための登山学,岩崎元郎,1998,NHK出版,,145,坂井道子「大雪山」 p.16〜21,,
・Bulletin of the National Science Museum Ser. B 24(4),"Taxonomic studies of Cirsium (Asteraceae) in Japan V. Cirsium umezawanum, a New Species from Island Rishiri, Hokkaido and a New White-Flowered Form of Cirsium amplexifolium Kitam.",,門田裕一,1998,国立科学博物館,147〜156,,「日本産アザミ属(キク科)の分類学的研究V.  利尻島産の1新種リシリアザミとダキバヒメアザミの白花品種」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の自然 36,植物版レッドデータブックの現状と北海道の課題,,高橋英樹,1998,北海道自然保護協 会,1〜4,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・日本生態学会第45回大会講演要旨集,浅茅野湿原の植生と水質に及ぼす人為的撹乱の影響,,植村滋・矢部和夫・原口昭 ,1998,日本生態学会日本生態学会,137,,,,
・北海道の野草の自然誌点描,,倶知安町教育委員会調査研究報告 3,桑原義晴,1998,倶知安教育委員 会,,261,植物図譜。編集スタッフ代表:矢吹俊男。同じ内容で倶知安郷土研究会版もある,中央図書館 K472.1−Ku,
・室蘭の植生,,,七戸健一,1998,七戸健一,,382,室蘭市内に生育する植物(植裁種を含む)を、生育環境・ 植生別に細分して解説、10ヶ所以上生育するものは分布図も付す。口絵に540種のカラー写真。p.61〜83に「調査のあゆみ」と題して室蘭の 植物研究史,道立図書館 H472.1661−Mu,
・調査館通信 8,,,,1998,さっぽろ自然調査館,,20,渡辺修・渡辺展之:特集!! 札幌自然緑地調査 そ の1,道立図書館 Z305,
・1997年度日本生態学会北海道地区大会講演要旨集,野幌丘陵南部におけるツガ属の小集団の消滅について,,星野フサ・中村俊夫 ,1998,日本生態学会,,,,,
・図説 日本列島植生史,,,安田喜憲・三好教夫,1998,朝倉書店,,302,山田悟郎「北海道の植生史(1)—北北海道」 p.39〜50、星野フサ「北海道の植生史(2)—南北海道」p.51〜61,道立図書館 H472.1−Z,
・改訂版 花紀行 雨竜沼湿原,,,佐々木純一,1998,佐々木純一,,209,カラー写真図鑑。生育地毎に、花と渓流の登山路、名瀑 白竜の 滝、ニンファー(水の精)の花園、湿原眺望・展望台、の4つに区分。巻末に雨竜沼湿原の自然 A LA CARTE、花ごよみ(開花期一覧)など。前著の増補改訂版,,
・調査館通信 7,,,,1998,さっぽろ自然調査館,,20,渡辺展之:のっぽろ通信、丹羽真一:花の生態学 III 、今月の調査結果(北海道の海岸草原植生と「原生花園」)、渡辺修:今月のスケッチ観察,道立図書館 Z305,
・改訂簡略版 樺太の植物,,,外山雅寛,1998,樺太の植物編集室,,196,1998年の「簡略版 樺太の植 物」の誤字訂正版,中央図書館 K472.2−To,
・簡略版 樺太の植物,,,外山雅寛,1998,樺太の植物編集室,,196,1997年の私家版「樺太の植物」の 「樺太植物紀行」の部分を一部改訂し、版形を小さくして印刷したもの,中央図書館 K472.2−To,
・改訂簡略版 サハリン植物紀行,,,外山雅寛,1998,樺太の植物編集室,,184,1996年の私家版「サハリ ン植物紀行」の「植物紀行」の部分を一部改訂し、版形を小さくして印刷したもの,中央図書館 K472.2−To,
・調査館通信 6,,,,1998,さっぽろ自然調査館,,20,渡辺展之:のっぽろ通信、丹羽真一:花の生態学 III 、今月の調査結果、渡辺修:今月のスケッチ観察,道立図書館 Z305,
・調査館通信 5,,,,1998,さっぽろ自然調査館,,22,丹羽真一:ひがし大雪通信、渡辺展之:のっぽろ通 信、丹羽真一:花の生態学 III 、渡辺展之:今月の調査随行紀、渡辺修:今月のスケッチ観察、渡辺展之:ブナにまつわるエトセトラ,道立図書館 Z305,
・山の自然学,,,小泉武栄,1998,岩波書店,,232,岩波新書。1. 氷河時代の植物群:礼文島・東ヌプカウシヌプリ、2. 火山と永久凍土:大雪山、3. 端正な氷河地形と豊かな高山植物:日高山脈、4〜25. は本州の山,,
・山歩きの自然学,,日本の山50座の謎を解く,小泉武栄,1998,山と渓谷 社    ,,142,北海道の山については礼文島、利尻島、大雪山(旭岳)、東ヌプカウシ山(執筆:佐藤謙)、幌尻岳、戸蔦別岳、崕山、夕張岳、アポイ岳がとりあ げられている,,
・ニセコ 花とせせらぎの道,,,若林浩樹,1998,北海道新聞社,,119,カラー写真集,,
・ひがし大雪博物館研究報告 20,針葉樹林の林床に生育するラン科植物2種の生態,,丹羽真一,1998,上士幌町 ひがし大雪博物館,23〜28,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 20,稀少植物ベニバナヤマシャクヤクの生態:個体群構造と繁殖特性,,丹羽真一・渡辺修 ,1998,上士幌町ひがし大雪博物館,13〜21,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・日高路 やま 花 たび,,,駒井千恵子・三浦忠雄,1998,北海道新聞社,,149,写真:駒井千恵子、文:三浦忠雄。カラー写真集。但し編 集上、植物や自然とは無縁の記事も多い,道立図書館 H291.61−Hi,
・北の花 わくわく探見,,フラワーソン'97リポート,北海道新聞野生生物基金,1998,北海道新聞社,,219,編集委員:辻井達 一・小川巌・五十嵐博・梅沢俊・金上由紀・金子正美・村野道子・金子国彦・吉備津政博。(グラビア)消えゆく初夏の草ばな…梅沢俊p.14〜 19、フラワーマップ(203種の花について1997年6月14・15日の北海道内開花マップ)p.24〜127、フラワーメッセージ(各アドバ イザーから)清水晶子・池田郁郎・宗像和彦・伊藤公平・高橋誼・板谷等・五十嵐博・佐々木太一・小杉和樹・芳賀卓・新庄久志・村野道子・富士元寿 彦,道立図書館 H472.11−Ki,
・北海道 春の花 絵とき検索表 II,,,梅沢俊・村野道子,1998,エコ・ネットワーク,,56,カラーイラストと写真による検索図鑑。科別+似た花配 列。和名、学名。解説p.49〜53,,
・真駒内の森,,,梅沢俊,1998,真駒内・芸術の森 緑の回廊基金,,66,ポストカード写真集,,
・菩多尼訶 15,浜益地域の維管束植物,,福地郁子・五十嵐博・金上由紀・桂田泰恵・笈田一子・高橋美智子・与那覇モト子 ,1998,北海道植物友の会,2〜55,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 14,観察会植物記録,,,1998,北海道植物友の会,9〜10,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 14,植物観察記録,,,1998,北海道植物友の会,9,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 14,守られた小さな自然,−雨竜沼湿原・登山道の吊橋新設工事に於ける法面緑化工法の変更−,佐々木純一 ,1998,北海道植物友の会,6〜8,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 14,オミナエシ,,國兼治徳,1998,北海道植物友の会,3〜5,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 14,尾瀬と舘脇操博士と,,高橋美智子,1998,北海道植物友の会,2〜3,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・北方山草 15号,北方山草会会誌の歩み,,北方山草編集部,1998,北方山草会,98〜113,,1980年創 刊号から1996年第14号までの総目次,道立図書館 Z305,
・北方山草 15号,札幌市薄野地区の市街地雑草,,松井洋,1998,北方山草会,68〜79,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 15号,エゾセンノウ,,吉中弘介,1998,北方山草会,62〜63,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 15号,北海道の絶滅危惧植物ラン科・アツモリソウ属について,,吉野博吉,1998,北方山草 会,43〜45,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 15号,ウラジロヨウラクの北限について,,高橋英樹,1998,北方山草会,41〜42,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 15号,植物和名考 V,,増淵法之,1998,北方山草会,31〜40,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 15号,日高山脈西方の上トマム地域における後期更新世以降の古植生変遷,,星野フサ,1998,北方山 草会,23〜28,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 15号,ニセコ山地神仙沼湿原の植生について,,橘ヒサ子,1998,北方山草会,17〜22,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 15号,シベリアとカムチャッカの自然:永久凍土と氷河地形の寒地植物,,佐藤利幸,1998,北方山草 会,11〜16,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 15号,再びサハリンの食虫植物を求めて,,小宮定志,1998,北方山草会,7〜10,,グラビア口絵 もあり,道立図書館 Z305,
・北方山草 15号,1996年の国際千島列島調査,,高橋英樹,1998,北方山草会,1〜6,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・植物学雑誌 11、12,釧路國阿寒地方採集記,,川上滝彌,1998,東京植物學會,,,11:p.431〜 434(1897)、12:p.51〜53、82〜84、115〜122、220〜225、258〜269(1898),道立図書館  H472.129−Ku,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・水草研究会会報 60,十勝川水系におけるバイカモ(キンポウケ科)移植の試み,,松井宏明・佐々木英代 ,1997,水草研究会,1〜6,,,,
・植生学会誌 14(1),北海道東部オホーツク海沿岸部に成立するエゾノコリンゴ林の群落分類学的研究,,石丸京子・小松輝行・武田義明 ,1997,植生学会,37〜45,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・利尻・知床を歩く,,フルカラー特選ガイド,梅沢俊,1997,山と渓谷社,,144,,,
・日本林学会誌 79(4),風害後40年間の落葉広葉樹林の林分回復過程と主要樹種の幹数動態,,渋谷正人・矢島崇・川合由香・渡辺訓男 ・西川功,1997,日本林学会,195〜201,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本林学会誌 79(4),チシマザサとクマイザサの稈高と地上部・地下部器官量の変化,,矢島崇・渡辺訓男・渋谷正人 ,1997,日本林学会,234〜238,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・水草研究会会報 60,北海道にもコカナダモ侵入,,滝田謙譲・角野康郎,1997,水草研究会,6,,,,
・ふるさと いしかり,1.3 石狩市の植物動物,,石橋孝夫,1997,石狩町教育委員会,31〜45,,「石狩湾 新港地域内および海岸防風林内でみられる植物」p.33〜37、「花川斜め防風林林下の植物(草本)」(阿部義孝の調査による)p.38、カラー グラビア「石狩の花」写真撮影:阿部義孝,,
・日本植物学会大会研究発表記録,オオバナノエンレイソウの交配様式と花の形態の集団分化,,大原雅・田沢暁子・島本義也 ,1997,日本植物学会,250,,,,
・日本応用動物昆虫学会誌 41(2),アオダモ幼齢造林地におけるトドノネオオワタムシの寄生分布におよぼす高木寄生の影響,,福山研二 ,1997,日本応用動物昆虫学会,105〜107,,,,
・Ecological Research 12(3),Stand dynamics during a 12-year period in a second-growth stand in a cool temperate forest in northern Japan.,,並川寛司・石川幸男・佐野淳之,1997,日本生態学会・Springer Japan,277〜287,,「北日本の冷温帯林における二次林分における12年間の林分動態」,,
・日本植物学会大会研究発表記録,チシマノキンバイソウ群の葉緑体DNAの種内変異,,藤井紀行・綿野泰行・植田邦彦 ,1997,日本植物学会,133,,,,
・日本生物地理学会会報 52,日本産高山植物の分子系統地理学的研究,,藤井紀行,1997,日本生物地理学 会,59〜69,,,,
・植物分類・地理 47(2),"Characteristics of the Alpine Flora of the Tokinskyi Stanovik Mountains, Southeastern Siberia in Relation to the Japanese Alpine and Eastern Siberian Arctic Floras",,"VOLOTOVSKYI,KONSTANTIN,A.・高橋英樹・佐藤利幸",1997,日本植物分類学 会,221〜238,,"「シベリア南東部トキンスキー・スタノビク山脈の高山植物相の特徴と日本の高山植物相, 東シベリアの極地植物相との関係」",,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本の美林,,,井原俊一,1997,岩波書店,,232,p.140〜147に「富良野・トドマツ混交林」、 p.166〜173に「襟裳岬・魚付き林」,,
・桑原義晴先生追悼特集号,,,,1997,さっぽろ野の花の会,,16,,道立図書館 HP289−Ku,
・花の宝庫 —北広島—,,〜親しまれる路傍の花〜,佐々木富男,1997,佐々木富男,,197,カラー写真集,中 央図書館 K470−Sa,
・かぱっ・ちぇぷ 9,支笏湖周辺に生育している植物(1),,志田祐一郎,1997,支笏湖の水とチップの 会,34〜38,,,,
・かぱっ・ちぇぷ 9,支笏湖の水生植物相について,,波松章勝・酒井健司・土屋洋明・坂田潤一,1997,支笏湖の 水とチップの会,32〜33,,,,
・帯広畜産大学後援会研究報告(26),孤立環境下における樹木個体群の分布とサイズ構造,,紺野康夫,1997,帯 広畜産大学後援会,4〜6,,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・ひがし大雪博物館研究報告 19,然別火山におけるコマクサの分布,,ひがし大雪博物館友の会コマクサ調査グループ ,1997,上士幌町ひがし大雪博物館,93〜95,,,道立図書館 Z101,
・大島漁港建設に伴う環境調査報告書,,,,1997,北海道開発局函館開発建設部,,226,,,
・北方林業 49(8),シカによる森林被害—東京大学演習林の事例,,梶幹男,1997,北方林業会,169〜 172,,,道立図書館 Z501,
・アイヌ民族博物館だより 37,有用植物コーナーリポート3,,村木美幸,1997,白老民族文化伝承保存財 団,8〜9,,,道立図書館 Z304,
・日本第四紀学会講演要旨集 27,"石狩低地帯南部, 早来町源武のテフラ・土壌累積断面に見出される植物変動",,佐瀬隆,1997,日本第四紀学会,176〜177,,,,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 30,ロシア共和国沿海地方南部と北海道の針広混交林における種類組成の比較,,石川幸男 ,1997,専修大学北海道短期大学,59〜66,,,,
・農業技術 52(5),レブンアツモリソウの増殖と利用,,松田史大・山本繁次・飯野拓也,1997,農業技術協 会,201〜205,,,,
・日本植物学会61回大会研究発表記録,レブンアツモリソウの人工受粉種子による開花株の生態,,谷口弘一・竹林祐子・三浦清 ,1997,日本植物学会,149,,,,
・教育実践研究指導センター紀要 16,レブンアツモリソウの生態と保護,,谷口弘一,1997,北海道教育大 学,201〜210,,,,
・町開基100年 遠軽町の花100,,,林廣志,1997,林廣志,,27,遠軽町に咲く植物100種のイラスト図 鑑,,
・私の植物誌,,,小松瑛子,1997,緑鯨社,,97,小樽詩話会会報に1973年から25年に亘って連載された中 から15編を選んで一冊にまとまたもの,,
・北海道立アイヌ民族文化研究センター研究紀要 第3号,アイヌ口承文芸にあらわれる植物および植物神について,,本田優子 ,1997,北海道立アイヌ民族文化研究センター,23〜40,,,道立図書館 Z304,
・山と渓谷 743,アポイ岳の希少な高山植物が直面するオ-バ-ユ-ス問題,,芥川浩典,1997,山と渓谷 社,72〜73,,,,
・広島大学総合科学部紀要 IV 理系編 23,北海道の高山植生に関する地植物学的研究,,佐藤謙,1997,広島大学,227〜230,,学位(博士)論文 要旨,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・岳人 No.600,心に残る花の山,,田中澄江・木原浩・梅沢俊,1997,中日新聞東京本社,34〜36,,, ,
・岳人 No.599,残雪から目覚める北の湿原 雨竜沼から南暑寒岳,,梅沢俊,1997,中日新聞東京本社,32〜34,,,,
・北大演習林試験年報 15,北海道大学雨龍地方演習林クトンベツ湿原の構造と保全に関する総合研究,,後藤芳彦・植村滋・笹賀一郎・原口 昭・矢部和夫,1997,,11〜13,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 45,浦幌地方の針広混交林の22年間の動態,,明石信廣・佐藤俊彦・寺澤和彦・梅木清・滝谷美香 ,1997,日本林学会北海道支部,45〜47,,,,
・大雪山、高根ケ原の風衝砂礫地における「しっぽ状植生」,,,会田民穂,1997,北海道大学大学院環境科学研究 科,,,地球生態学講座修士論文,,
・上磯町史 上巻,第一編 第一章 第二節 一 植生と植物,,長谷昭,1997,上磯町,48〜67,,,道立図書 館 H218.57−Ka,
・植物名一覧,,松浦武四郎翁著作より 和名・漢名・アイヌ名,秋葉実,1997,北海道出版企画セン ター,,209,,道立図書館 TaH470.3−Sh,
・毒草の誘惑,,Quarkスペシャル,植松黎・清水晶子,1997,講談社,,111,「Quark」1993年1 月〜1996年5月の連載に加筆修正、一冊にまとめたもの,道立図書館 471.9−D,
・遠音別岳原生自然環境保全地域調査報告書,,,,1997,環境庁自然保護局,,,日本自然保護協会。小野有五・竹 内尊久・劉大力「遠音別岳原生自然環境保全地域の地形と植生・表層花粉」p.3〜12、甲山隆司・工藤岳・西村貴司「 遠音別岳原生自然環境保全地域の植生系調査の概要と気象環境特性」p.13〜27、西村貴司・高橋耕一・甲山隆司「遠音別岳北西斜面の原生状態にある林木 群集の構造」p.29〜45、工藤岳・露崎史朗・佐藤利幸・甲山隆司「遠音別岳北西斜面における林床植生の種多様性の垂直変化.遠音別岳原生自然 環境保全地域調査報告書」p.47〜59、佐藤利幸・工藤岳・露崎史朗・甲山隆司「シダ植物相と空間配置からみる遠音別岳周辺の地域特性 −ス ケーリング解析による分布要素と多様性−」p61〜78、鈴木静男・工藤岳「遠音別岳高山帯と亜高山帯アカエゾマツ林床におけるイソツツジ・コケ モモの個葉特性と枝伸長量の比較」p.79〜87、村上隆広・山中正実・岡田秀明「遠音別岳原生自然環境保全地域および周辺地域におけるヒグマの 生息地利用と採食環境」p.177〜187,,
・北海道の自然 35,東ヌプカウシ山域の多様な自然,,佐藤謙,1997,北海道自然保護協会,24〜28,,,道 立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・日本林学会北海道支部論文集 45,サロベツ原野周辺におけるコナラ属の分布と地形発達の関係,,清水一 ,1997,日本林学会北海道支部,41〜44,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・斜里海岸砂丘の自然,,郷土学習シリーズ 第19集,,1997,斜里町立知床博物館,,90,作成:川道美枝子・ 他,道立図書館 H462.18−Sh,
・ひがし大雪博物館研究報告 19,渡島で発見されたヤエガワカンバ,,中西正人・中西悦子・高橋武夫・高橋康・村上卓也・斎藤新一郎 ,1997,上士幌町ひがし大雪博物館,85〜92,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・食虫植物研究会会報 49(3),北海道サロベツ湿原と頓別原野のナガバノモウセンゴケ,,佐直達夫,1997,食 虫植物研究会,80〜81,,,,
・浜中町立霧多布湿原センター紀要 1,霧多布湿原におけるヨシ群落の組成と埋土種子集団の関係,,安島美穂・津田智 ,1997,浜中町立霧多布湿原センター,17〜21,,,,
・画文集 身近な植物 I,,,斎藤新一郎,1997,斎藤新一郎,,208,,道立図書館 H470.4−Mi ,
・北方の樹木,,,斎藤新一郎,1997,斎藤新一郎,,,,,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして IV,,平成8年度環境セミナー講演録,,1997,北海道地域総合振興 機構(はまなす財団),,249,監修:北海道開発局。佐々木均「北海道の吸血昆虫について」p.1〜30、生方秀紀「トンボの生息環境とその保 全」p.31〜56、川辺百樹「大雪山国立公園の自然と自然保護」p.57〜74、斎藤新一郎「生きもの工法による自然の回復」p.75〜 108、若菜勇「水生植物の生息環境をどうとらえるか—マリモを例として—」p.109〜146、梶光一「エゾシカの生態と分布について」 p.147〜188、柳井清治「サクラマスと河畔林の関係」p.189〜220、青井俊樹「ヒグマノ生息環境について」p.221〜249,道立 図書館 H462.1−SH,
・石狩湾新港地域に係る環境影響評価書(確定)資料編,4 植物,,,1997,北海道,,61~89,,,
・石狩湾新港地域に係る環境影響評価書(確定),第2部 第2章 4 植物,,,1997,北海道,174〜 182,,,,
・植生史研究 5,"Permineralized Decodon(Lythraceae) seeds from the Middle Miocene of Hokkaido,Japan with reference to the biogeographic history of the genus",,松本みどり・百原新・大沢毅守,1997,日本植生史学会,53~65,,「北海道の中部中新統産のデコドン 属(ミソハギ科)珪化種子化石とその植物地理」,,☆日本植生史学会
・生物科学 49(3),アリによる種子散布の適応的意義,,大河原恭祐,1997,岩波書店,125〜130,,, ,
・生物教材 32,北海道上磯町の維管束植物相(第二報),,長谷昭・佐藤利幸・高橋英樹,1997,北海道教育大学 木古内臨海実験所,1〜32,,,,
・千葉大学園芸学部学術報告 51,日本列島におけるチョウセンゴヨウ(Pinus koraiensis Sieb. et Zucc.)の分布,,沖津進・百原新,1997,千葉大学,137〜145,,,,
・第44回日本生態学会講演要旨集,北方針広混交林における主要樹種個体群の密度依存性,,日浦勉・藤原滉一郎 ,1997,日本生態学会,110,,,,
・森林立地 39(2),北方針広混交林におけるトドマツとミズナラの実生の定着におよぼす要因,,上島信彦・日浦勉・原拓史 ,1997,森林立地学会,86〜93,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・種生物学研究 20,エンレイソウ属植物をめぐる種生物学,,大原雅,1997,種生物学会,41〜49,,, ,
・環境変化追跡調査サロベツ地区報告書(1988〜1992),,泥炭地の環境,,1997,北海道開発 局,,158,,,
・釧路市立博物館紀要 21,釧路湿原における湿原植生のモニタリング調査について,,新庄久志,1997,釧路市立 博物館,15〜19,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・森林科学 19,北方林の維持機構,,渡邊定元,1997,日本林学会,35〜40,,,,☆国立情報学研究所 NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本林学会北海道支部論文集 45,エゾシカの食害による森林被害,岩魚沢大型固定試験地の事例,高橋康夫・犬飼雅子・井口和信・高橋郁 男・山本博一,1997,日本林学会北海道支部,84〜87,,,,
・Vegetation Science 14(2),Forest Stracture and Succession in Southeastern Siberia,,辻井達一・植村滋・神田房行・A.P.Isaev,1997,植生学会,119〜127,,,,
・MIYABEA 3,Outline of life history of Lysichiton camtschatcense (Araceae),,冨士田裕子・江島由希子,1997,,9〜15,,,,☆北海道大学植物園
・Seed Science Research 7,Variable regeneration behavior of Ulmus davidiana var. japonica in response to disturbance for risk spreading,,清和研二,1997,,195〜207,,,,
・Plant Ecology 133,"Structure and composition of riparian forests with special reference to geomorphic site conditions along the Tokachi River, northern Japan",,中村太士・矢島崇・菊地俊一,1997,Kluwer Academic Publisher,209〜219,,,,
・野花 1,花の島に魅せられた二人の写真家,高山植物におおわれる北の海の島 礼文島,,1997,学習研究社,58〜63,,写真:宮本誠一郎・杣田美野里,,
・MIYABEA 3,Ecology and Life History of Early Spring Woodland Flowers in Hokkaido,,大原雅,1997,北海道大学農学部附属植物園,,,,,☆北海道大学植物園
・MIYABEA 3,Plant Portrait and Plant Research in Anemone amurensis (Korshinsky) Komarov(BR) ,,津久井孝博,1997,北海道大学農学部附属植物園,,,,,☆北海道大学植物園
・富良野の自然に親しむ 鳥沼公園編,,富良野の自然シリーズ No1,富良野の自然に親しむ会,1997,富良野市 郷土館,,92,執筆:有澤浩・井口和信・杉浦重信・中田守・永盛俊行・西山隆,道立図書館 H462.1424−F,
・保全生態学研究 2(1),キヨスミウツボPhacellanthus tubiflorus (Orobanchaseae)の送粉者としてのエゾトラマルハナバチBombus diversus tersatus,,松村千鶴・西廣淳・鷲谷いづみ,1997,保全生態学研究会,55〜64,,,,☆国立情報学研究所 NII論文情報ナビゲータCiNii
・Journal of Vegetation Science 8, Key variables controlling the vegetation of a cool-temperate mirein northern Japan,,矢部和夫・鬼丸和幸,1997,IAVS,26〜36,,,,
・新奥尻町史 上巻,第4章 植物相,,棟方明陽,1997,奥尻町,289〜324,,,道立図書館  H218.3−O中央図書館 K211.8−O,
・知床博物館研究報告 18,斜里岳の植生と垂直分布,,丹羽真一・渡辺修,1997,斜里町立知床博物館,51〜 62,,,道立図書館,
・北海道開拓記念館研究紀要 25,ロシア・ハバロフスク地方におけるエヴェンキ、ネギダール、オロチの植物利用,,手塚薫・水島未記 ,1997,北海道開拓記念館,97〜119,,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・様似町の植物相,,,山路弘樹,1997,,,80,平成8年度東北大学理学部卒業論文。p.38〜80「様似町植 物目録」,,
・Arctic Circle 25,コリマ河下流の自然とひと,,五十嵐八枝子,1997,財団法人 北方文化振興協会,,,,,
・Arctic Circle 23,北国で繰り広げられる進化のドラマ−エンレイソウ−,,大原雅,1997,北方文化振興協会,,,, ,
・植物分類・地理 48(1),"A preliminary Study of the Flora of Chirpoi, Kuril Islands",,"高橋英樹・Barkalov,V,Y・Gage,S・Zhuravlev,Y,N.",1997,植物分 類地理学会,31〜42,,「千島列島チルポイ島のフロラ研究」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・MIYABEA 3,"Life History of the Spring Ephemeral, Gagea lutea (Liliaceae) in Sapporo",,高橋英樹・谷友和,1997,北海道大学農学部附属植物園,17〜26,,,,☆北海道大学植物園
・第31回日本水環境学会年会研究委員会シンポジウム,北海道の湿原植生の特徴と現状について,湿地環境の変化と回復への取りくみ,冨士田裕子 ,1997,,,,,,
・植物地理・分類研究 45(1),日本列島におけるミズナラ(Quercus crispula) の堅果重と気象因子との相関,,日浦勉・小山浩正・五十嵐恒夫,1997,植物地理・分類学会,35〜37,,,,☆金沢 大学学術リポジトリ
・植生学会誌 14(2),シホテ−アリニ山脈北部アニュイ川流域の森林植生,,沖津進,1997,植生学 会,129〜139,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 14(2),南東シベリア地方の森林構造と遷移の特性,,"植村滋・神田房行・Alexander,P,Isaev ",1997,植生学会,119〜128,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 14(2),北海道東部幌岩山の針広混交林の植生構造とその形成要因としての土壌特性,,並川寛司・嘉納智子・石川幸男 ,1997,植生学会,105〜118,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・もっと知りたい森と木の話,,森林で遊ぼうシリーズ 2,北海道林業改良普及協会,1997,北海道林業改良普及協会,,163,監修:北海道立林業試験場、執筆:市村貴弥・泉征 三郎・大原孝司・北川建雄・佐々木満・杉浦勲・佐藤瑛・大沢孝三郎・石川茂雄・平間勝広・伊藤雅之・伊藤清・竹花邦夫。森林教室などでの森と木に 関するQ&A集,,
・中森研 no.45,ハイマツの束生稚樹の加齢に伴う減少,,新谷彰・佐藤陽子・雨宮永・渡邊定元 ,1997,,145〜148,,,,
・Global Change Biology 3(Suppl. 1),"Short-term effects of simulated environmental change on phenology, leaf traits, and shoot growth of alpine plants in a temperate mountain, northern Japan",,鈴木静男・工藤岳,1997,,108〜115,,,,
・Opera Botanica 132,"Sex expression and fruit set of an andromonoecious herb, Peucedanum multivittatum (Umbelliferae) along a snowmelt gradient",,工藤岳,1997,,121〜128,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 45,有珠山の植生回復と窒素固定植物,,春木雅寛・呉範龍・文玄植・板垣恒夫 ,1997,日本林学会北海道支部,136〜138,,,,
・続 北海道自然の話,,,科学教育研究協議会北海道ブロック,1997,新生出版,,136,佐藤喜寛執筆「日光の 先どり 短い春を生きる−早春植物の生態−」p.68〜69、植村滋執筆「発熱する不思議な植物−ザゼンソウの謎を探る−」p.70〜71、笹賀 一郎執筆「厳しい冬がつくりだすお花畑−礼文島の高山植物群落−」p.72〜73、畑中稔執筆「組織培養でつくるみごとな桜−チシマザクラをふや す−」p.74〜75、藤田惣一郎執筆「エゾタンポポをさがせ−札幌から広がった西洋タンポポ−」p.76〜77、芳賀卓執筆「「水のしっぽ」っ てなに?−渓流の春の藻類、ミズオ−」p.78〜79、松田彊執筆「針葉樹と広葉樹のせめぎあい−北海道の森林−」p.80〜81、寺澤和彦執筆 「気まぐれに実をつけるのはなぜ?−ブナの種子生産−」p.82〜83、三浦國彦執筆「親の足もとでは育たない子どもたち−火山泥流の開拓者 シ ラカンバ−」p.84〜85、新庄久志執筆「湿原の栄養が決める景観−釧路湿原のハンノキ林−」p.86〜87、春日秀夫・永盛拓行執筆「谷地坊 主の中のハンノキの根−美々湿原の希少な谷地坊主−」p.88〜89、高倉裕一執筆「酔いどれの森−東大雪山麓ですすむ森林破壊−」p.90〜 91、野洲健治執筆「氷河期からの生き残り植物−ケショウヤナギの隔離分布−」p.92〜93,,
・植物研究雑誌 72(1),ソラチコザクラの白花品 ,,中井秀樹・大橋広好,1997,津村研究所,62,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 72(1),渡島半島におけるアザミ属植物(キク科)の分布と季節消長 ,,小泉達也・藤山直之・門田裕一・片倉晴雄,1997,津村研究所,1〜8,,"Distribution and Phenology of Cirsium spp. (Asteraceae) in the Oshima Peninsula,Southern Hokkaido, Northern Japan",,☆植物研究雑誌
・すげの会会報 7,カラフトカサスゲ・トナカイスゲとの出会い,,路川宗夫・滝田謙譲,1997,すげの会,9〜 12,,,,
・日本歯科大学紀要(一般教育系) 26,北海道産の食虫植物,,小宮定志・外山雅寛・柴田千晶・勝俣員伊 ,1997,日本歯科大学,153〜188,,,,
・北方林業 50(7),札幌市円山におけるトドマツの分布について,,長尾康・長尾圭・長尾友・長尾綾・長尾愛 ,1997,北方林業会,1〜4,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 49(2),阿寒の原生林で針葉樹が枯れている,,尾崎研一,1997,北方林業会,1〜3,,,道立図 書館 Z501,
・旭川の帰化植物 第22報,,,旭川帰化植物研究会,1997,旭川帰化植物研究会,,37,春光台スキー場の帰化 植物、旭川地方の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・北方林業 49(8),花川南防風林,私のお気に入りの散歩道,与那覇モト子,1997,北方林業会,19〜 22,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 49(6),生物多様性の島「野幌原始林」,,村野紀雄,1997,北方林業会,16〜19,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 49(6),室蘭岬巡り,私のお気に入りの散歩道,高橋美智子,1997,北方林業会,9〜10,,,道 立図書館 Z501,
・北方林業 49(5),大麻中央公園,私のお気に入りの散歩道,村野道子,1997,北方林業会,14〜17,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 49(4),滅びゆく森林,洞爺湖中島の山道,尾崎保,1997,北方林業会,19〜21,,,道立図書 館 Z501,
・北方林業 49(4),分布北限付近のコナラ集団における遺伝的多様性,遺伝的多様性研究の実際と問題点,田中京子・石田清・松崎智徳 ,1997,北方林業会,15〜18,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 49(4),豊平川の河畔林,,竹中万紀子,1997,北方林業会,9〜14,,,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 49(2),森林公園と生物多様性の保護,,佐藤謙,1997,北方林業会,19〜22,,,道立図書館  Z501,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 30,カラマツ人工林分に出現したフッキソウの生育,,片山和亮 ,1997,専修大学北海道短期大学,123〜128,,,道立図書館 Z101,
・北海道の湿原の変遷と現状の解析−湿原の保護を進めるために−,,(財)自然保護助成基金1994・1995年度研究助成報告書,北海道湿原研 究グループ(辻井達一 他),1997,自然保護助成基金,,,冨士田裕子・高田雅之・金子正美「北海道の現存湿原リスト」p.3〜14、橘ヒサ子 「北海道の湿原植生概説」p.15〜27、井上京「別寒辺牛泥炭地にみる低地泥炭湿原の水文環境と形成過程」p.41〜47、宮地直道・神山和則 「石狩泥炭地における湿原の消滅過程と土地利用の変遷」p.49〜58、冨士田裕子「サロベツ湿原の変遷と現状」p.59〜72、矢部和夫「勇払 平野の湿原地域の変遷」p.79〜81,植村滋「北オホーツク海岸地域の湿原の現状と変遷」p.83〜91、冨士田裕子・橘ヒサ子「元国指定天然 記念物「静狩泥炭地」の変遷と現状」p.93〜109、橘ヒサ子・冨士田裕子・佐藤雅俊・赤坂准「霧多布湿原の植生」p.111〜130、橘ヒサ 子・佐藤雅俊・冨士田裕子・須賀昌俊「ユルリ島の湿原植生」p.131〜149、橘ヒサ子・井上京・新庄久志「標津湿原の発達過程と植生」 p.151〜170、矢部和夫・鬼丸和幸「勇払平野の湿原群に現存するスゲ群落とミズゴケ群落の分布と環境」p.171〜182、橘ヒサ子・吉野 裕幸・新沢一修・佐藤雅俊「西別湿原の植物生態学的研究」p.183〜194、橘ヒサ子・冨士田裕子・佐藤雅俊「中峰の平湿原の植生」 p.195〜198、橘ヒサ子・冨士田裕子「中山湿原の植生」p.199〜202、佐藤雅俊・植村滋・橘ヒサ子「道指定天然記念物更別ヤチカンバ 林の構造と保全の現状」p.203〜214、橘ヒサ子・大杉洋子・佐藤雅俊「西別湿原ヤチカンバ群落の構造」p.215〜222、新庄久志「ハン ノキ林に見る釧路湿原の変容」p.223〜229、冨士田裕子「北海道の湿原の現状と問題点」p.231〜237,,
・北海道の自然と暮らし,,北の生活文庫 第2巻,北の生活文庫企画編集会議,1997,北海道,,242,執筆者: 関秀志・矢島睿・古原敏弘・出利葉浩司。序章…北海道の自然と暮らし、第一章…アイヌ民族の暮らしと自然、第二章…移住者の暮らしと自然,,
・北海道環境科学研究センター所報 24,学術自然保護地区「上美唄湿原」の乾燥化と植生の復元,,西川洋子・宮木雅美・掘繁久 ,1997,北海道環境科学研究センター,93〜94,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 24,赤岳道路法面植生の回復過程,,西川洋子・宮木雅美・掘繁久,1997,北 海道環境科学研究センター,42〜52,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・森とつきあう,,,渡邊定元,1997,岩波書店,,180,,,
・プランタ 52,高山植物の盗掘と生育地の保護,,佐藤謙,1997,研成社,15〜21,,,,
・プランタ 52,夕張山地の高山植物,,野坂志朗,1997,研成社,6〜14,,,,
・プランタ 52,高山植物と北海道,,岩槻邦男,1997,研成社,4〜5,,,,
・利尻産植物目録 βバージョン,,,佐藤雅彦・小杉和樹,1997,利尻町立博物館,,,利尻町立博物館・利尻島自 然情報センター(共同編集),道立図書館 H472.113−R,
・旭川市博物館研究報告 3,春光台公園でみられたカキラン・ヤマトキソウ・モウセンゴケの植生環境について,,鈴木紘一・塩田惇・盛久良 ,1997,旭川市博物館,25〜30,,,道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・旭川市博物館研究報告 3,北海道低地における石灰岩地帯の植物 I,上川管内占冠村石灰岩地帯の植物相,堀江健二・野坂志朗 ,1997,旭川市博物館,1〜10,,,道立図書館 Z101,☆旭川博物館
・松前の植物,,草刈弘 写真記録集,草刈弘,1997,草刈弘,,76,カラー写真集,道立図書館 H472.1859−Ma,
・北海道の絶滅危惧植物の現状 2,,,,1997,北海道絶滅危惧植物調査研究グループ,,64,高橋英樹「序」 p.i、堀江健二「穂別町蛇紋岩地帯の貴重植物の保護について」p.1〜11、滝田謙譲「釧路湿原国立公園の保護指定植物について」p.12〜 23、植松茂「北オホーツクの絶滅危惧植物の現状、猿払・浜頓別・中頓別地方を中心にして」p.24〜32、与那覇モト子・高橋美智子「石狩川下 流左岸の撹乱地に侵入した植物」p.33〜47、高橋英樹「北大農学部附属牧場の林間放牧地における絶滅危惧植物」p.48〜51、津久井孝博 「北海道のオオアブノメ Gratiola japonica Miq. について」p.52〜56、佐藤謙「エダウチアカバナについて」p.57〜59、佐藤謙「あとがき」p.60,道立図書館 H472.1−Ho,
・モヨロ 35,モヨロの森の植物,,山田訓二,1997,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・北海道野生植物研究所報告 No.3,,,五十嵐博,1997,北海道野生植物研究所,,6,帰化植物情報,,
・北海道野生植物研究所報告 No.2,,,五十嵐博,1997,北海道野生植物研究所,,4,帰化植物情報、オオタ チツボスミレの北海道分布、ミヤマスミレの北海道分布、カタクリの北海道分布、スズランの北海道分布、フクジュソウ属の北海道分布,,
・北海道野生植物研究所報告 No.1,,,五十嵐博,1997,北海道野生植物研究所,,2,帰化植物情報、アズマ イチゲ・キクザキイチゲの分布、カタクリの北海道分布,,
・植物標本資料目録(地衣/蘇苔/ 羊歯/裸子/被子),,北網圏北見文化センター 博物館部門 収蔵資料目録 第3集,,1997,北網圏北見文化セン ター,,177,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069.9−Ho,
・Cryspheric studies in Kamchatka l,Vegetation and climate history in the circum Okhotsk region since the lastglacial maximum,,五十嵐八枝子,1997,北海道大学低温科学研究所,29〜37,,,,
・"Commemorial Volume, Professor M Kato","Pliocene Climatic Changes in Hokkaido, Northern Japan, inferred from Pollen Data",,五十嵐八枝子,1997,,401〜407,,,,
・第四紀研究 36,西南北海道横津岳における最終氷期以降の植生変遷,,滝谷美香・萩原法子,1997,日本第四紀 学会,217〜234,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・加藤誠教授退官記念論文集,石狩低地帯南部のボーリングコアにみられる上部更新統の層序特性,Aafa2堆積以降の古環境変化,大森正一・中 村俊夫・星野フサ・前田寿嗣,1997,,317〜324,,,,
・日本地質学会北海道支部1996年度例会個人講演要旨集,北海道の43゜N付近における晩氷期以降の古環境変遷,野幌丘陵(西の里と文京台)と 狩場山地南部(美利河)における花粉分析,星野フサ・遠藤龍畝・生方正俊・日下哉・宮崎守・加藤和子 ,1997,,25〜28,,,,
・第44回日本生態学会講演要旨集,生育場所の分断・孤立化がサクラソウ個体群の種子生産に及ぼす影響,,松村千鶴・鷲谷いづみ ,1997,日本生態学会,,,,,
・食虫植物研究会会報 48(4),樺太にPinguicula variegata を求めて,,外山雅寛,1997,食虫植物研究会,105〜108,,,,
・食虫植物研究会会報 48(4),「サハリン、幻の食虫植物を求めて8日間」に参加して,,勝俣員伊,1997,食 虫植物研究会,,,,,
・食虫植物研究会会報 48(4),第2次サハリン食虫植物探査,,小宮定志・柴田千晶・大場達之・田中桃三 ,1997,食虫植物研究会,,,,,
・サハリン記,,,大場達之,1997,,,,,,
・利尻研究 16,利尻島種富湿原の現状と保全について,,小杉和樹,1997,利尻町立博物館,83〜88,,,道 立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,☆利尻町立博物館利尻研究
・利尻研究 16,利尻・礼文島産レブンコザクラの遺伝的特性,,渡辺幹男・佐藤雅彦・芹沢俊介,1997,利尻町立 博物館,79〜82,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,
・利尻研究 16,リシリトウウチソウとタカネトウウチソウの染色体と花の形態,,岩坪美兼・佐藤雅彦,1997,利 尻町立博物館,73〜77,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,
・樺太の植物,,,外山雅寛,1997,樺太の植物編集室,,273,1997年食虫植物研究会第二次樺太植物調査の 記録。他サハリン関係文献集(改訂増補)など。自家製本,中央図書館 K472.2−To,
・調査館通信 4,,,,1997,さっぽろ自然調査館,,21,丹羽真一:ひがし大雪通信、渡辺展之:今月の調査結 果、丹羽真一:花の生態学 III 、渡辺展之:今月の調査随行紀、渡辺修:今月のスケッチ観察,道立図書館 Z305,
・調査館通信 3,,,,1997,さっぽろ自然調査館,,22,渡辺展之:野幌通信、丹羽真一:ひがし大雪通信、渡 辺修:今月のスケッチ観察、丹羽真一:花の生態学 II ,道立図書館 Z305,
・調査館通信 2,,,,1997,さっぽろ自然調査館,,20,渡辺展之:野幌通信、丹羽真一:花の生態学 I 、ひがし大雪通信、渡辺修:今月のスケッチ観察、今月の同定と分類(北海道のセリ科の一覧表)、樽前山・火山植生調査,道立図書館 Z305,
・調査館通信 1,,,,1997,さっぽろ自然調査館,,20,渡辺典之:野幌通信、丹羽真一:ひがし大雪通信、渡 辺典之:雄阿寒岳山麓・森林調査、渡辺典之:ケショウヤナギの成長曲線,道立図書館 Z305,
・北国研究集録 1,天塩川流域の河辺植物−特にマメ科植物ゲンゲ属を中心とする群落,,松井洋,1997,名寄市北 国博物館,1〜22,,,道立図書館 Z101,
・ワイルドライフレポート 17,札幌の帰化植物の現状と問題点(予報),,五十嵐博,1997,エコ・ネットワー ク,17〜33,,,,
・ワイルドライフレポート 17,北海道のアネモネ属の分布特性(予報),,五十嵐博,1997,エコ・ネットワー ク,9〜16,,,,
・ニセコ連峰の植物図説,,倶知安町教育委員会調査研究報告 2,桑原義晴,1997,倶知安教育委員会,,353, 植物図譜。科別配列。科名、属名、和名、学名、説明、分布、採集地、採集日,道立図書館 H472.17−Ni中央図書館 K472.1−Ku ,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 31,中峰の平の湿原植生(予報),,橘ヒサ子,1997,北海道教育大学大雪山 自然教育研究施設,63〜67,,,道立図書館 Z305,☆北海道教育大学大雪山自然教育研究施設
・北方林業 49(6),雪解け傾度が作りだす高山生態系の多様性−植物と訪花昆虫の相互作用を例として−,,工藤岳 ,1997,北方林業会,11〜15,,,道立図書館 Z501,
・菩多尼訶 13,観察会植物目録,,日野間彰,1997,北海道植物友の会,31,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,植物観察報告,,福岡将之・川端弘子,1997,北海道植物友の会,28〜30,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,初めて出会った帰化植物の話し,,高橋美智子,1997,北海道植物友の会,26〜27,,,道立 図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,北海道の高等植物相について,,日野間彰,1997,北海道植物友の会,21〜25,,,道立図書 館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,礼文島での植物観察記録,,福岡将之,1997,北海道植物友の会,17〜20,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,カタクリの北海道における分布(続報),,五十嵐博,1997,北海道植物友の会,11〜 12,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,植物の分布由来の解析法,,西川恒彦,1997,北海道植物友の会,8〜10,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,花紀行 雨竜沼湿原への路(続報),,佐々木純一,1997,北海道植物友の会,5〜6,,,道立 図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 13,秋の石垣山,,村野紀雄,1997,北海道植物友の会,2〜4,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・士別市立博物館報告 15,北海道・中富良野町蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二・野坂志朗,1997,士別市立博物 館,25〜37,,,道立図書館 Z305,
・北見のスミレ,,,海老沢巳好,1997,北見市教育委員会,,55,北見地方のスミレ類のスケッチ図集。北網圏北 見文化センター博物部門協力会編。北見ブックレットNo.2,,
・野付・風蓮・春国岱の自然,,野付風連道立自然公園,北海道自然保護協会,1997,北海道自然保護協会,,58, 黒沢信道「春国岱の森 —砂丘のアカエゾマツ—」p.21〜27、高嶋八千代「四季の彩り —野付・風蓮の植物—」p.35〜41、他,,
・樹木の世界,,,渡邊定元,1997,全国林業改良普及協会,,183,,,
・光珠内季報 101,河畔に生えるヤナギ類,,長坂有,1997,北海道立総合研究機構 林業試験場,12〜17,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北海道山の花図鑑 利尻島・礼文島,,,梅沢俊,1997,北海道新聞社,,255,カラー写真図鑑。花の色別+科 別配列。和名、科名、別名、学名、姿・形、花期、生育地、メモ。花ガイド。参考図書紹介,道立図書館 H472.1132−Ho,
・雨竜沼・暑寒別岳 花と水の楽園,,,岡本洋典,1997,北海道新聞社,,152,カラー写真集。ガイドブック, ,
・利尻 山の島 花の道,,,宮本誠一郎・杣田美野里,1997,北海道新聞社,,96,カラー写真集、ガイドブック。イラスト:中島祥子, ,
・札幌の花,,,安原修次,1997,ほおずき書籍,,202,著者は千葉県在住。【発売】星雲社。1995・96年 に撮影された札幌市内に咲く花174種のカラー写真集。季節順。種名、科名、 撮影日,,
・びほろの自然 −春植物のくらし−,,ふるさとシリーズ 第3集,,1997,美幌博物館,,63,発行所:美幌町 郷土史研究会。カラー写真集。編集:八巻正宜、伊原薫、大川原恭祐、小林敬、荒生健志、宇野裕之、鬼丸和幸,,
・大雪山・旭岳の自然観察ガイドブック,,,旭岳ビジターセンター,1997,東川町,,34,編集協力:塩谷秀和・ 伊藤健次。大雪山の四季、高山植物、湿原の花、自然探勝路の花、他,,
・北海道 初夏の花 絵とき検索表,,,梅沢俊・村野道子,1997,エコ・ネットワーク,,57,カラーイラストと写真による検索図鑑。科別+似 た花配列。和名、学名,,
・原生花園,,津田洋甫写真集,津田洋甫,1997,光村推古書院,,96,著者は大阪在住,,
・幕別生きもの調査報告書, I 植物,,鮫島惇一郎,1997,幕別町教育委員会,5〜50,,全153p.。 I 植物、 II 動物、 III 土地利用の変遷、の I 。1.幕別の森林、2.特記しておきたい植物群落、他,,
・岩宇の草花,,,浅賀輝夫・大倉正美・細尾孝,1997,岩内町郷土館友の会,,201,カラー写真図鑑。生育環境 別(野の花、海辺の花、湿地の花、山の花)+季節順配列。和名、科名、花期、生育地、背たけ、説明。岩内・古宇地方に生育するシダ植物以上527 種を収録。巻末に「岩宇地方の植物目録」,,
・北海道教育大学紀要(第二部B)31、35〜38、40、42〜43、46〜48,北海道産植物の染色体数(3)、(7)〜(15)(18)〜 (20),,西川恒彦,1997,北海道教育大学,,,(3)31p.19〜21(1980)、(7)35 p.31〜42(1984)、(8)35 p.97〜111(1985)、(9)36 p.25〜40(1985)、(10)37 p.5〜17(1986)、(11)38 p.33〜40(1988)、(12)40 p.37〜48(1989)、(13)40 p.99〜110(1990)、(14)42 p.27〜40(1991)、(15)43p.1〜14(1992)、(18)46p.1〜12(1996)、(19)47p.7〜19(1997)、 (20)48p.19〜27(1998),,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道大学農学部技術部研究・技術報告,絶滅危惧種、希少種の繁殖様式の解明と保全方法,,津久井孝博,1996,北海道大学農学部技術 部,37〜39,,,,☆HUSCAP
・日本医史学雑誌 42(2),渋江長伯が蝦夷地で採集した植物標本について,,山岸喬,1996,日本医史学会,52〜53,,,,
・北海道立衛生研究所所報 第46集,アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第1報),食用野生植物のビタミンA、CおよびE含量,姉帯正 樹・他,1996,北海道立衛生研究所,34〜39,,,,☆北海道立衛生研究所
・函岳の自然,,,,1996,なよろ野の花の会,,42,飯田修・三浦忠一「V 函岳の植物」p.14〜19,道立 図書館 H462.1422−Ha,
・ふるさとの自然 58,野幌森林公園植生調査の17年,,持田誠,1996,北方自然保護研究所,21〜25,,, 道立図書館 Z305,
・地域史研究はこだて 24,宮部金吾著北海道昆布調査旅行日記,,川嶋昭二,1996,函館市史編さん事務 局,11〜49,,,道立図書館 Z304,
・森林科学 16,札幌の森いまとむかし(<特集>森に遊び森を楽しむ) ,,鮫島惇一郎,1996,日本林学会,27〜31,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・清和女子短期大学紀要 25,"A natural hybrid, Trillium hagae Miyabe et Tatewaki (Liliaceae-Paridae) : The Origin and Fate of its descendant.",,井原正昭・井原一恵・和田敬四郎,1996,清和大学短期大学部,139〜157,,「自然雑種 シラオイエンレイソウの起源と進化」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の医療 その歩み,蝦夷地薬物誌(其の一),,,1996,北海道医史学研究会,76〜89,,,道立図書館  H490.2−Ho,
・NC HOKKAIDO 95,北海道の植物のゆくえ,,佐藤謙,1996,北海道自然保護協会,,,,道立図書館 Z305,
・植物地理・分類研究 44(1),日本産高山植物における葉緑体DNAの種内変異,,藤井紀行・植田邦彦・清水建美 ,1996,植物地理・分類学会,72〜81,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・地理学評論 (Ser.A) 69(8),大雪山のハイマツ群落内における夏季の地温環境,,高橋伸幸・佐藤謙,1996,日本地理学会,693〜 705,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・すみれニュース 77,短報,,五十嵐博,1996,日本スミレ同好会,15〜16,,1. 北海道のケマルバスミレ、2. 北海道の低地におけるキスミレ類の分布(予報),,
・ギョウジャニンニクと北の健康野草,,驚異の薬効とその秘密,西村弘行,1996,北海道新聞社,,216,,道立 図書館 H499.87−G,
・厚岸湖畔のアッケシソウ群落調査報告書,,,辻井達一,1996,厚岸町教育委員会,,16,,,
・知床国立公園ルシャ・テッパンベツ地域における森林生態系多様性調査報告書,ルシャ・テッパンベツ地域における植物相,,丹羽真一 ,1996,北海道大学自然保護研究会,1〜11,,,,
・アイヌ民族博物館だより 33,有用植物コーナーリポート2,,村木美幸,1996,白老民族文化伝承保存財 団,5,,,道立図書館 Z304,
・石狩町植生概況調査報告書(平成7年度),,,,1996,石狩町・石狩町緑化推進協議会,,42,調査:阿部義 孝・瀬野一郎・松崎幸恵・与那覇モト子,,☆石狩市
・遺伝 50(4),ブナ林を歩く--ブナ林の春夏秋冬,,渡邊定元,1996,裳華房,47〜52,,,,
・地域史研究はこだて 24,北海道昆布調査旅行日記,,宮部金吾,1996,函館市史編纂事務局,11〜49,,, 道立図書館 Z304,
・趣味の山草 30号,山草雑記,,中田守,1996,北海道山草趣味の会,112〜115,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 30号,エンレイソウ,,川崎満,1996,北海道山草趣味の会,98〜100,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 30号,親なる山『ポロヌプリ山』,,開地保,1996,北海道山草趣味の会,64〜65,,,道立図 書館 Z305,
・趣味の山草 30号,カタクリ探訪記,,山上正一,1996,北海道山草趣味の会,13〜19,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 30号,山野草画文 5,,原高義,1996,北海道山草趣味の会,8〜12,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 30号,《道東の花》III,,藤原政光,1996,北海道山草趣味の会,3〜7,,,道立図書館  Z305,
・生物教育 36(1),第60回全国大会研究発表要旨 自然観察園のための林床植生の回復と移植植物の種類について,,谷口弘一・竹林祐子,1996,,55,,,,
・宮部金吾,,伝記・宮部金吾,宮部金吾博士記念出版刊行会,1996,大空社,,365,1953年刊の同名の書の 復刻版,道立図書館 H281.08−D,
・学術研究報告 自然科学 19(4),Morphological features of polyploidy populations of Astragalus adsurgens PALL. collected from the Loess Plateau in China and Hokkaido in Japan,,本江昭夫・喜多富美治・岩下有宏,1996,帯広畜産大学,197〜201,,「中国の黄土高原と北海道から採 取したムラサキモメンヅル倍数体の形態の特徴」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・帯広百年記念館紀要 14,アイヌ民族におけるオオウバユリ鱗茎の保存処理工程の地方差について,,内田祐一 ,1996,帯広百年記念館,37〜58,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・Oshimanography No.3,駒ヶ岳における噴火後60年間の森林植生の変化,,柳井清治,1996, 自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」,10〜15,,,,
・林業技術 No.655,カバノキの仲間たち,,渡邊定元,1996,日本林業技術協会,7〜11,,,,
・Heredity 76,Variation in the breeding system and the population genetic structure of Trillium kamtschaticum (Liliaceae),,"大原雅・Haruko,Takeda・Yoko,Ohno・島本義也",1996,The Genetics Society,476~484,,,,
・平成7年度 生態系多様性地域調査(ルシャ・テッパンベツ地区)報告書,,,,1996,環境省,,134,植生調 査:渡辺展之,,☆環境省「自然環境保全基礎調査」
・植物分類・地理 47(1〜3),北海道におけるカナワラビ属3種の比較生活史,,佐藤利幸,1996,植物分類地 理学会,42〜56,,〔英文〕,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の高山植生に関する地植物学的研究,,,佐藤謙,1996,広島大学,,,博士論文,,
・森林立地 38(1),中国黒竜江省,寧安県,小北湖林場のチョウセンゴヨウ−落葉広葉樹混交林の森林構造−,,並川寛司・王風春 ,1996,森林立地学会,35〜42,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・アイヌ民族博物館研究報告 第5号,白老地方におけるオオウバユリの加工処理およびその利用法,,村木美幸 ,1996,白老民族文化伝承保存財団,27〜38,,,道立図書館 Z304,
・野山のみちくさ,,,金子光男,1996,緑鯨社,,97,,道立図書館 H470.4−Ka,
・静修女子大学紀要 3,1960年代の札幌市モエレ沼の植生,,伊藤浩司・梅沢彰,1996,,61〜78,,, ,
・静修女子大学紀要 3,静修女子大学キャンパスの景観・植物・植生(1),,伊藤浩司,1996,静修女子大 学,103〜117,,,,
・食虫植物研究会会報 47(4),下サロベツ原野のナガバノモウセンゴケ・モウセンゴケの自生地調査,,外山雅寛 ,1996,食虫植物研究会,87〜89,,,,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして III,,平成7年度環境セミナー講演録,,1996,北海道開発 局,,240,大谷清隆「川はなぜ曲がりくねっていなければならないか」p.1〜28、小川巌「野性動物をめぐる最近の動向」p.29〜62、 「北海道における野性動物をめぐる3つの問題」p.63〜68、藤巻裕蔵「『自然』をつくる」p.69〜96、坂本与市「柳と虫と人と」 p.97〜118、石城謙吉「森林と魚のつながり」p.119〜141、山崎文雄「河川環境と生物の多様性」p.143〜164、伊藤浩司「環境 保全の考え方と手法」p.165〜205、成田保三郎「土壌の生物と働き」p.207〜215、「土壌病害に対する土壌微生物の活用」 p.217〜240,,
・新篠津村百年史 下巻,プロローグ 湿原の世界,,新篠津村百年史編纂委員会,1996,新篠津村,1〜8,,, ,
・日本植物園協会誌 30,植物の開花に及ぼす温度の影響--北大植物園での8年間の記録,,谷井祥子・川端清見 ,1996,日本植物園協会,84〜91,,,,
・"INTERPRAEVENT, 1996(1)",Quantitative analysis of topographical factors and their influence on forest vegetation,,岡野哲郎,1996,,205〜214,,,,
・植物地理・分類研究 44,カムチャッカ半島中部ダリナヤープロスカヤ山の森林限界付近に分布する高山ツンドラ植生,,沖津進 ,1996,植物地理・分類学会,53〜62,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 29,ロシア共和国沿海州南部の森林における主要樹種の分布と成長特性,,石川幸男 ,1996,専修大学北海道短期大学,15〜73,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 44,耕地防風林が小麦の収穫に及ぼすメリットおよびデメリットについて,,斎藤新一郎 ,1996,日本林学会北海道支部,20〜22,,,,
・第43回日本生態学会講演要旨集,森林構造の発達にともなうアオダモの性比の変動,,日浦勉・石田清,1996,日 本生態学会,39,,,,
・Canadian Journal of Forest Research 26,"Age structure and response to fine scale disturbances of Abies sachalinensis, Picea jezoensis, Picea glehnii and Betula ermanii growing under the influence of a dwarf bamboo understory in northern Japan",,日浦勉・佐野淳之・紺野康夫,1996,,289~297,,,,
・Ecoscience 3,Negative trend between seed size and adult leaf size throughout the geographical range of Fagus crenata,,日浦勉・小山浩正・五十嵐恒夫,1996,,226〜228,,,,
・学術研究報告 自然科学 19,「帯広の森」内につくられた「記念の森」における針葉樹の生育と林床植生,,紺野康夫・平工哲夫 ,1996,帯広畜産大学,65〜72,,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・東大農学部演習林報告 95,エゾマツ針葉形態の地理的変異,,井出雄二・倉橋昭夫・佐々木忠兵衛・渡邊定元 ,1996,東京大学農学部演習林,66〜76,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・写真測量とリモートセンシング 35,多時期のランドサットTM画像を用いた湿原植生分類,写真測量とリモートセンシング,山形与志樹・小熊 宏之・冨士田裕子,1996,,9〜17,,,,
・森の木の100不思議,水責めぐらいでは参らない,,冨士田裕子,1996,日本林業技術協会,72〜73,,, ,
・Vegetatio 123,Importance of seed size for the establishment of seedlings of five deciduous broad-leaved tree species,,清和研二・菊沢喜八郎,1996,,51〜64,,,,
・日本林学会誌 78(4),十勝川上流域における河畔林の林分構造および立地環境,隣接斜面との比較から,有賀誠・中村太士・菊地俊一・ 矢島崇,1996,日本林学会,354〜362,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 47(2),千島列島の植物地理資料,,高橋英樹,1996,植物分類地理学会,271〜 283,,「Material for phytogeography of vascular plants in the Kuril Islands」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Ecological Research 11,Landform effects on fire behavior and post-fire regeneration in the mixed forests of northern Japan,,高岡貞夫・笹賀一郎,1996,日本生態学会・Springer Japan,,,,,
・日本生態学会誌 46(3),冷温帯針広混交林のギャップ形成パターンが林木種の更新過程に与える影響,,渡辺修・久保田康裕 ,1996,日本生態学会,233〜244,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 46(2),ブナの地理変異とブナ林の種多様性の維持機構,,日浦勉,1996,日本生態学 会,175〜178,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 46(2),知床国立公園における針広混交林の動態シミュレーションモデル,,渡辺展之・宮原由実・和田理央・久保田康 裕,1996,日本生態学会,133〜146,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 47(2),"Characteristics of alpine flora of the Tokinskyi Stanovik mountains, southern Siberia in relation to Japanese alpine and eastern Siberian arctic floras",,"K,A,Volotovskyi・高橋英樹・佐藤利幸",1996,植物分類地理学会,221〜 238,,「シベリア南東部トキンスキー・スタノビク山脈の高山植物相の特徴と日本の高山植物相,東シベリアの極地植物相との関係」,,☆国 立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 47(1),A quantitative comparison of distribution patterns in two species of Gymnocarpium from local to global scaling,,佐藤利幸・高橋英樹,1996,植物分類地理学会,31〜40,,「地域から地球へのスケーリング解析に基 づくウサギシダ属2種の分布パターンの定量比較」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植生学会誌 13(1),サハリン南部に分布するエゾマツ−トドマツ林の植生地理学的位置づけと成立機構,,沖津進 ,1996,植生学会,25〜35,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・おもしろい木の話,,森林で遊ぼうシリーズ 1,北海道林業改良普及協会,1996,北海道林業改良普及協会,,145,監修:北海道立林業試験場、執筆:泉征三郎・市村 貴弥・大原孝司・北川建雄・佐々木満・石川茂雄・大沢孝三郎・杉浦勲。65種余の木についてやさしく解説,,
・朝日百科 植物の世界 112号,オオバナノエンレイソウ,,大原雅,1996,朝日新聞社,98〜102,,,道立図書館 Z305 ,
・日本生態学会誌 46(1),森林アーキテクチャーから植生帯動態モデルへ,,甲山隆司,1996,日本生態学 会,57〜61,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物群落レッドデータ・ブック,,,日本自然保護協会世界自然保護基金日本委員会,1996,日本自然保護協会・世 界自然保護基金日本委員会,,1624,伊藤浩司「第一章 総論 6 地域ごとにみた植物群落の現状 1 北海道」p.62〜67、「Red List《北海道》」p.1061〜1066,中央図書館 472.1−Si,
・みなみらんぼうの花登山のすすめ,,,,1996,主婦と生活社,,129,監修:みなみらんぼう。全国花登山ガイ ド34コース、p.24〜43に「北海道」9コース,道立図書館 291.9−Mi,
・Ecoscience 3,Intraspecific variation of leaf traits in several deciduous species in relation to length of growing season,,工藤岳,1996,,483〜489,,,,
・Ecological Research 11,Herbivory pattern and induced responses to simulated herbivory in Quercus mongolca var grosseserrata,,工藤岳,1996,日本生態学会・Springer Japan,283〜289,,,,
・コムケ湖流入河川並びに河口周辺植物調査報告書,,,米原ふさ子,1996,米原ふさ子,,7,,,
・日本林学会北海道支部論文集 44,自家不和合性植物に対する訪花昆虫の送粉効果,,丹羽真一・大串隆之 ,1996,日本林学会北海道支部,101〜103,,,,
・朝日百科 植物の世界 113号,オゼソウ,,高橋英樹,1996,朝日新聞社,140〜141,,,道立図書館 Z305,
・北方林業 48(5),篠津(しのつ)河畔林の紹介,,草野貴友,1996,北方林業会,13〜14,,,道立図書 館 Z501,
・北方林業 48(3),湿地の生物多様性,,辻井達一,1996,北方林業会,1〜4,,,道立図書館 Z501 ,
・ひみつはウンチ,,,こうやすすむ,1996,福音館書店,,28,こうやすすむ=斎藤新一郎、絵:片山健,,
・石狩百話,北限のイソスミレ,,阿部義孝,1996,石狩市,563〜567,,,中央図書館 K211.5−I ,
・北海道開拓記念館研究紀要 24,オホーツク文化期に利用された植物,,山田悟郎,1996,北海道開拓記念 館,49〜66,,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・北海道開拓記念館研究紀要 24,Pollination Biology of Asiasarum heterotropoides (Aristrochiaceae),,水島未記・大原雅・筒井澄,1996,北海道開拓記念館,17〜25,,「オクエゾサ イシン(ウマノスズクサ科)の送粉生態学」,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・トイェピラ 1(3),豊平川−環状北大橋周辺の植物・中間報告,,五十嵐博,1996,豊平川ウォッチャー ズ,,,,,
・北方林業 48(5),アポイ岳高山植物群落の保護の現状と問題点,,高橋誼,1996,北方林業会,5〜8,,, 道立図書館 Z501,
・松前小島のイタヤカエデ林の現況とその復元方法の提案,,,斎藤新一郎,1996,松前町教育委員会,,115,, ,
・美幌博物館研究報告 第4号,美幌町樹木園内のベニバナヤマシャクヤク(Paeonia obovata)自生地の植生,,鬼丸和幸,1996,美幌博物館,41〜49,,,道立図書館 Z101,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 29,松前小島のイタヤカエデ林の現況について,,斎藤新一郎 ,1996,専修大学北海道短期大学,101〜112,,,道立図書館 Z101,
・大雪山の父 小泉秀雄,,HTBまめほん 58,清水敏一,1996,北海道テレビ放送,,86,,,
・日本生態学会誌 46(1),北海道石狩町生振の低地に成立する森林群落について,主な樹種の分布様式と生育地の特性,恒屋冬彦 ,1996,日本生態学会,21〜30,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北のくさばな図譜,,,伊藤公平,1996,,,23,1996年5月30日〜12月26日まで北海道新聞に連載さ れた記事のコピー,中央図書館 K472.1−I,
・北海道環境科学研究センター所報 23,サロベツ湿原における25年間の湿原面積減少の状況,,西川洋子・宮木雅美・掘繁久 ,1996,北海道環境科学研究センター,92〜93,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 23,25年間におけるサロベツ湿原の変化と保全対策,,西川洋子・宮木雅美・掘繁久 ,1996,北海道環境科学研究センター,58〜65,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・植物研究雑誌 71(1),アブラナ科の帰化植物オニハマダイコン追記,,浅井康宏,1996,津村研究所,50〜 52,,,,☆植物研究雑誌
・平成7年度農林水産ジーンバンク事業の希少生物等の遺伝資源調査収集委託事業成果報告書,北海道におけるヤチカンバ、アポイカンバの調査収 集,,高橋英樹・津久井孝博,1996,農林水産技術情報協会,,,,,
・利尻研究 15,北海道大学農学部附属植物園所蔵の菅原繁蔵氏採集による利尻・礼文産植物標本について,,佐藤雅彦 ,1996,利尻町立博物館,65〜97,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,
・北海道の絶滅危惧植物の現状,,道東を中心として,,1996,北海道絶滅危惧植物調査研究グループ,,84,佐藤 謙「序」p.1〜2、滝田謙譲「北海道における希少スゲ属植物の現状」p.3〜18、佐藤謙「北見地方と十勝地方北部の貴重群落」p.19〜 27、高嶋八千代「釧路・根室支庁管内の絶滅が危惧される植物」p.28〜37、細川音治「阿寒国立公園の絶滅危惧植物の現状—特に美幌峠の高山 植生を中心にして」p.38〜44、高橋英樹・笈田一子・高橋美智子・与那覇モト子「ユルリ島のフロラ(予報)と絶滅危惧植物の現状」p.45〜 64、高橋英樹・笈田一子・高橋美智子・与那覇モト子「別海町のヤチカンバ群落地」p.65〜73、佐藤謙「おわりに」p.74,道立図書館  H472.1−Ho,
・十勝三股集団施設地区自然環境基礎調査報告書,8 植物目録、注目種等,,斎藤新一郎,1996,上士幌 町,310〜328,,,,
・北海道野生植物研究所報告 No.0,,,五十嵐博,1996,北海道野生植物研究所,,2,帰化植物情報,,
・歌才湿原調査報告書,,,北海道湿原研究グループ,1996,黒松内町ブナセンター,,39,橘ヒサ子・冨士田裕子 「歌才湿原の植生」p.2〜19、「排水路網と国道が歌才湿原態系に与える影響」,道立図書館 H462.1719−U,
・大雪山を歩く,,フルカラー特選ガイド,伊藤健次,1996,山と渓谷社,,143,大雪山花マップ。大雪山花図鑑 (p.18〜21),道立図書館 H291.43−D,
・Novon 6,"Trillium channellii, sp. nov. (Trilliaceae), in Japan, and T. camschatcense Ker. Gawler, correct name for the Asiatic diploid Trillium",,"福田一郎・Freeman,J,D・伊藤政和",1996,Missouri Botanical Garden,164〜171,,カワユエンレイソウ,,☆Biodiversity Heritage Library
・Quaternary Science Review 15,"A lateglacial climatic reversion in Hokkaido, Northeast Asia, inferred from the Larix pollen record",,五十嵐八枝子,1996,,989〜995,,,,
・さっぽろ文庫 77 『地形と地質』,石狩低地帯における最終氷期の気候変遷,,五十嵐八枝子,1996,札幌市教 育委員会,157〜166,,,,
・日本花粉学会第37回大会要旨集,AMS14C年代測定によるブナ北限に近い北海道狩場山東部地域での古植生変遷,,星野フサ・中村俊夫 ,1996,,23,,,,
・日本地質学会北海道支部1996年度例会個人講演要旨集,ニセコ大谷池における古植生変遷,,星野フサ・日下哉・伊達浩・宮崎守 ,1996,,,,,,
・植物標本,,市立函館博物館蔵品目録 8 植物篇,,1996,市立函館博物館,,221,,中央図書館  K069−Ha,
・根室市博物館開設準備室紀要 10,ユルリ島およびモユルリ島の地形、土壌、植物群落および植物目録(1972),,斎藤新一郎 ,1996,根室市博物館開設準備室,1〜61,,,道立図書館 Z中央図書館 K069−Ne,
・ひがし大雪博物館研究報告 18,上士幌町維管束植物目録,,滝田謙譲・川辺百樹・辻本涼子・牧田英男・丸山まさみ ,1996,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜59,,,道立図書館 Z101,
・十勝の郷土ガイドブック,十勝の植物,,,1996,帯広百年記念館友の会,1〜20,,「十勝の郷土ガイドブッ ク」編集委員会編、全156ページ、序文:野洲健治 帯広百年記念館友の会会長。協力:十勝植物同好会,,
・旭川の帰化植物 第21報,,,旭川帰化植物研究会,1996,旭川帰化植物研究会,,52,石狩川河川敷の帰化植 物(河口から上川まで)、旭川地方の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・マクシモヴィッチと須川長之助,,日露植物学会の交流史 増訂版,井上幸三,1996,岩手植物の会,,331,, 中央図書館 K402.8−I,
・四季折々 野幌原始林,,西諭写真集,西諭,1996,西早百合,,118,カラー写真集。野沢幸雄編集,中央図書 館 K748−Ni,
・ケショウヤナギシンポジウム in 中札内 記録,,,,1996,ケショウヤナギシンポジウム実行委員会,,27,,道立図書館 H479.53−Ke,
・函岳の自然,,,函岳自然調査報告書編集委員会,1996,名寄自然に親しむ会,,42,p.14〜36に「函岳の 植物」、なよろ野の花の会が調査,道立図書館 H462.1422−Ha,
・しらおいの自然 1996年版,ヨコスト湿原の顕花植物,,榊原茂樹,1996,しらおい水と緑のネットワー ク,11〜19,,全316ページ,道立図書館 H462.1654−SH.H,
・菩多尼訶 12,植物観察報告,,,1996,北海道植物友の会,56,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,植物観察会目録,,日野間彰,1996,北海道植物友の会,54〜55,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,花紀行 雨竜沼湿原への路 花仲間たち,,佐々木純一,1996,北海道植物友の会,40〜 44,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,北海道に自生するカラフトモメンヅルとモメンヅル,,松井洋,1996,北海道植物友の会,31〜 39,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,環境研の自然環境保全サポートシステム、野幌の植物と原先生のこと,,村野紀雄,1996,北海道 植物友の会,26〜30,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,先生の思惑違い,,福地郁子,1996,北海道植物友の会,24〜25,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原松次先生,,桂田泰恵,1996,北海道植物友の会,23,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原先生とシダ植物,,五十嵐博,1996,北海道植物友の会,19〜22,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原先生!観察会、晴れてよかったですね!!,,星野フサ,1996,北海道植物友の会,17〜 18,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,チョウジソウ,,國兼治徳,1996,北海道植物友の会,16,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原松次先生を偲んで,,高橋美智子,1996,北海道植物友の会,12〜15,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原松次先生の思い出,,金上由紀,1996,北海道植物友の会,9〜11,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原先生を偲んで,,尾崎保,1996,北海道植物友の会,6〜9,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原松次先生を偲ぶ,,佐藤謙,1996,北海道植物友の会,5〜,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 12,原松次先生 略歴,,,1996,北海道植物友の会,2〜4,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 9〜12,北海道植物データ処理システムの開発について(その1〜4),,日野間彰,1996,北海道植 物友の会,,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・士別市立博物館報告 14,北海道・音威子府村蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二・野坂志朗,1996,士別市立博物 館,19〜37,,,道立図書館 Z305,
・サロベツ花日記,,四季でわかるサロベツの花ガイド,前田賢一,1996,さっぽろフォトライブ,,96,カラー写 真集。季節順。種名、科名 ,,
・「すぐれた自然地域」自然環境調査報告書 道東圏域(山岳部)12地域,,,北海道環境科学研究センター ,1996,北海道環境科学研究センター,,322,第2章 道東山岳域/第1節 海別岳 3 植物 担当:渡辺修・渡辺展之・和夛理央、第2 節 置戸山地 3 植物 担当:西川洋子・宮木雅美、第3節 温根湯 3 植物 担当:植村滋、第4節 木禽岳 3 植物 担当:丹羽真一・後藤 康之、第5節 北見富士 3 植物 担当:鬼丸和幸、第6節 シュンクシタカラ湖 3 植物 担当:丹羽真一・小林千穂・後藤康之、第7節 滝ノ 上 3 植物 担当:西川洋子・宮木雅美、第8節 チミケップ湖 3 植物 担当:丹羽真一・後藤康之、第9節 武佐岳・サマッケヌプリ山周辺  3 植物 担当:渡辺展之・和夛理央・千葉一成、第10節 武利岳・武華岳 3 植物 担当:鬼丸和幸、第11節 紋別沢木海岸周辺 3 植物  担当:西川洋子・宮木雅美、第12節 養老牛周辺 3 植物 担当:渡辺展之・和夛理央・千葉一成,,
・大雪山国立公園 生態観察ガイドブック,,〜自然への扉〜,北大自然保護研究会,1996,北海道大学自然保護研究会,,65,執筆:丹羽真 一・川辺百樹・松田まゆみ・千葉一成・久保田康裕・和夛理央・矢野博美・春日井潔・渡辺修。編集:渡辺修・園山希。協力:田中康夫・長池卓男・宮 木雅美・ひがし大雪博物館,,
・プランタ 46,礼文の植物と島の生活,,宮本誠一郎,1996,研成社,23〜28,,,,
・プランタ 46,礼文島のレッドデータ・プランツ,,梅沢俊,1996,研成社,17〜22,,,,
・プランタ 46,礼文島の植物分類地理,,高橋英樹,1996,研成社,12〜16,,,,
・プランタ 46,礼文・利尻島をめぐる植物たち −寒帯の南のはて−,,佐藤利幸,1996,研成社,4〜11,,,,
・植物研究雑誌 71(6),フチゲオオバキスミレとケエゾキスミレの学名,,中井秀樹・五十嵐博・大橋広好 ,1996,津村研究所,356〜357,,,,☆植物研究雑誌
・サハリン植物紀行,,,外山雅寛,1996,外山雅寛,,73,著者の個人情報誌「北海道食虫植物情報」の139〜 183号の「サハリンの旅」(1)〜(45)、他をまとめたもの。巻末にサハリン関係文献集。自家製本,道立図書館 H472.191−Sa ,
・北方山草 14号,穂別、坊主山周辺の自然観察会,,,1996,北方山草会,122,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 14号,松木恒男氏からの手紙,,高野英二,1996,北方山草会,113〜118,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 14号,崕山の敦盛草,,田中敏明,1996,北方山草会,90〜92,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 14号,バシクルモン,,吉中弘介,1996,北方山草会,87〜89,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 14号,幻の花ハゴロモホトトギスに再会して,,吉野博吉,1996,北方山草会,85〜86,,,道立 図書館 Z305,
・北方山草 14号,受難の山 崕山,,清水敏一,1996,北方山草会,65〜77,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 14号,植物和名考 IV,,増淵法之,1996,北方山草会,55〜64,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 14号,自然界に種をまくこと,,高橋英樹,1996,北方山草会,53〜54,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 14号,天塩川流域の河辺植物 —特にマメ科植物ゲンゲ属を中心とする群落—,,松井洋,1996,北方 山草会,36〜52,,「名寄市の天塩川流域の植物目録」52科216種,道立図書館 Z305,
・北方山草 14号,北海道におけるオオバキスミレ類の分布(予報),,五十嵐博,1996,北方山草会,27〜 35,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 14号,釧路湿原の生態的特性の変化をモニタリング,,新庄久志,1996,北方山草会,20〜 21,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 14号,1995年中部千島植物調査,,高橋英樹,1996,北方山草会,9〜15,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 14号,サハリンの食虫植物探査,,小宮定志,1996,北方山草会,1〜8,,,道立図書館 Z305 ,
・週刊金曜日 1996.11.8,大雪山の不思議な自然を守れ,,佐藤謙,1996,金曜日,,,,,
・花の百名山 登山ガイド[上],,目的別AG(アルペンガイド)ビックフット,山と渓谷社,1996,山と渓谷 社,,117,礼文岳…執筆:奥田實(レブンアツモリソウ)p.14〜15、利尻山…執筆:小杉和樹(リシリヒナゲシ)p.16〜17、暑寒別 岳…執筆:岡本洋典(マシケゲンゲ)p.18〜19、硫黄山…執筆:植木玲一(シレトコスミレ)p.20〜21、大雪山…執筆:奥田實(ホソバウ ルップソウ)p.22〜23、富良野岳…執筆:寺島一男(エゾルリソウ)p.24〜25、夕張岳…執筆:江澤弘志(ユウバリソウ)p.26〜 27、アポイ岳…執筆:芥川浩典(ヒダカソウ)p.28〜29,中央図書館 K291−Ha1,
・羊蹄山植物図説,,倶知安町教育委員会調査研究報告 1,桑原義晴,1996,倶知安教育委員会,,244,植物図 譜。科別配列。科名、属名、和名、学名、説明、分布、採集地、採集日。(同内容で倶知安郷土研究会が増刷発行したものもある),道立図書館  H472.1721−Y中央図書館 K472.1−Ku,
・暑寒別・天売・焼尻の自然,,暑寒別天売焼尻国定公園,北海道自然保護協会,1996,北海道自然保護協 会,,58,佐々木純一「花のパレット・雨竜沼湿原」p.23〜31、東三郎「島の水と森づくり」p.39〜44、鮫島惇一郎「草と樹」 p.54〜57、他,道立図書館 H462.148−Sh ,
・北海道の自然と生物 10,座談会 北海道の自然と生物,−1994年12月4日−,,1996,榧書店,62〜 74,,阿部永・伊藤浩司・佐々木均・俵浩三・西島浩、司会:飛沢多津子,,
・北海道の自然と生物 10,回想 北海道の森林,,鮫島惇一郎,1996,榧書店,23〜47,,,,
・北海道の自然と生物 10,身近な自然の復権,−近郊の自然をめぐる課題−,石城謙吉,1996,榧書店,18〜 22,,,,
・北海道の自然と生物 10,北海道とヒマラヤのエンレイソウ,,梅沢俊,1996,榧書店,G1〜G3,,グラビア 写真2頁と解説,,
・北海道山の花図鑑 大雪山,,,梅沢俊,1996,北海道新聞社,,250,カラー写真図鑑。花の色別+科別配列。 和名、科名、別名、学名、姿・形、花期、生育地、メモ。花ガイド。参考図書紹介,道立図書館 H471.72−Ho,
・続 北海道の植物 野の花・山の花,,,谷口弘一・三上日出夫,1996,北海道新聞社,,318,カラー写真図鑑 。順不同。和名、科名、学名、花の咲く時期、生育に適した場所、草たけ、説明,道立図書館 H470.38−Ta中央図書館  K470.3−Ta,
・日本のスミレ,,山渓ハンディ図鑑 6,いがりまさし,1996,山と渓谷社,,248,監修:高橋秀男。写真・解 説:いがりまさし。編集:川畑博高。カラー写真図鑑。和名、学名、説明。種毎に植物体の各部、生育のステージ、品種、交雑種など写真多数,,
・北海道教育大学紀要 第2部. B 45(2),茨戸川氾濫原の植生,,並川寛司・王暁燕・斉藤瑞木,1995,北海道教育大学,43〜52,,,,☆北海道教育大学学術リポジトリ
・水草研究会会報 55,原田市太郎先生を偲ぶ,,大滝末男,1995,水草研究会,22〜23,,,,
・森林科学 14,樹冠組成と下層植生からみた恵庭岳滑降競技場跡地の植生回復,,矢島崇・菊地俊一・内海洋太・真坂一彦・熊谷雄介 ,1995,日本林学会,50〜57,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・葉への被食がサクラソウの当年の種子生産と地上部の残存率に及ぼす影響,,,西土恒二,1995,北海道大学,,, 北海道大学低温科学研究所研究生報告,,
・都市の自然を歩こう,,,富村周平,1995,岩波書店,,187,「I 野幌森林公園・藻岩山(札幌)」p.1〜21,,
・日本生態学会大会講演要旨集 42,三倍体不稔雑種シラオイエンレイソウの形成様式,,阿部珠代・加藤澄恵・大原雅・三上哲夫・島本義 也,1995,日本生態学会,164,,,,
・北方山草 13号,中国四川省の山に花を訪ねて,,梅沢俊,1995,北方山草会,67〜73,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 13号,東シベリア、オイミヤコン−ハンデイカ採集記,,高橋英樹,1995,北方山草会,5〜 10,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・植物地理・分類研究 43(1),エゾコザクラ(広義)の亜種の命名者,,植田邦彦,1995,植物地理・分類学 会,50,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物地理・分類研究 43(1),エゾコザクラ(広義)の葉緑体DNAにおける種内変異,,藤井紀行・植田邦彦・綿野泰行・清水建美 ,1995,植物地理・分類学会,15〜24,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・大雪山地域の周氷河現象とその環境に関する研究,大雪山、高根ケ原湿原の植生—植物社会学的植生資料,平成4〜5年度文部省科学研究費補助金一 般研究(C)研究成果報告書,佐藤謙・高橋伸幸・神田啓史・井上正鉄・古木達郎,1995,,22〜51,,高橋伸幸 編,,
・「行者ニンニク」の凄い薬効,,北海道の大地で驚異の発見,西村弘行,1995,北海道新聞社,,163,,道立図 書館 H499.87−G,
・北海道の丸木舟,,,由良勇,1995,マルヨシ印刷,,308,,道立図書館,
・RISE Vol.5,阿寒 森の聖堂,,武田忠義,1995,ギミック,8〜9,,,,
・自然度の高い生態系の保全を考慮した流域管理に関するランドスケープエコロジー的研究,洞爺湖中島における環境収容力に関する研究,,宮木雅美 ・堀繁久・西川洋子・梶光一,1995,北海道森林技術センター,,,,,
・森林保護 249,エゾシカと森林,,宇野裕之・高嶋八千代・富沢日出夫,1995,,36〜38,,,,
・アイヌ民族博物館だより 31,有用植物コーナーリポート1,,村木美幸,1995,白老民族文化伝承保存財 団,5〜6,,,道立図書館 Z304,
・アイヌ民族博物館だより 30,アイヌの植物利用,,村木美幸,1995,白老民族文化伝承保存財団,5〜6,,, 道立図書館 Z304,
・日本の大都市近郊林 —歴史と展望—,II 歴史と現状 1 野幌国有林—都市と国有林—(札幌市),,比屋根哲 ,1995,日本林業調査会,151〜165,,魚住侑司編著,,
・朝日百科 植物の世界 69号,シレトコスミレ,,高橋秀男,1995,朝日新聞社,6-267,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 29号,山草日記,,村田悠治,1995,北海道山草趣味の会,105〜107,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 29号,キンポウゲ科二題,,村田悠治,1995,北海道山草趣味の会,80〜81,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 29号,キンポウゲ科の山草,,川崎満,1995,北海道山草趣味の会,59〜66,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 29号,オダマキの仲間たち,,丹征昭,1995,北海道山草趣味の会,50〜58,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 29号,山野草画文 4,,原高義,1995,北海道山草趣味の会,33〜37,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 29号,《道東の花》II,,藤原政光,1995,北海道山草趣味の会,24〜29,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 29号,北サハリンの花を訪ねて,,中田守,1995,北海道山草趣味の会,1〜12,,,道立図書館  Z305,
・園芸学会雑誌 64(1)別冊,レブンアツモリソウ及び Cypripedium reginae の種子発芽について,園芸学会大会研究発表,長島時子,1995,園芸学会,514〜515,,,,
・アイヌと草樹,,,水上幸信,1995,水上幸信,,121,,,
・日本の樹木,,都市化社会の生態誌,辻井達一,1995,中央公論社,,296,挿絵:長谷川哲雄,,
・日本林学会誌 77,北海道南部沿岸山地流域における森林が河川に及ぼす影響(II),山地流域における広葉樹9種落葉の分解過程,柳井清治 ・寺沢和彦,1995,日本林学会,563〜572,,,,
・日本林学会誌 77,北海道南部沿岸山地流域における森林が河川に及ぼす影響(I),山地流域から津軽海峡に流出する浮遊土砂と有機物,柳井清 治・寺沢和彦,1995,日本林学会,408〜415,,,,
・国際火山ワークショップ1995. 小論文・要旨集,自然植生の回復 -1977-78年有珠山噴火後の火口原において-,,露崎史朗,1995,昭和新山生成50周年記念国際火山ワークショップ 実行委員会,194〜197,,,,
・平成4-6年度文部省特定研究経費研究成果報告書(北海道大学),スケーリング解析による北海道3地点からのシダ種数の多様性,,佐藤利幸 ,1995,,239〜255,,,,
・シャーロック・ホームズにおける樹木学的研究,,,辻井達一,1995,辻井達一,,33,,,
・東ヌプカウシ山風穴岩礫地における植生パターンと土壌環境,,,澤田浩,1995,北海道大学大学院地球環境科学研 究科,,29,北海道大学大学院地球環境科学研究科修士論文,,
・レブンアツモリソウに係わる希少野生動植物種委託調査報告書,,,,1995,旭川営林支局,,218,,道立図書 館 H479.39−R,
・植物研究雑誌 70(1),ハマハタザオの紅花品種,,中井秀樹・大橋広好,1995,津村研究所,57,,, ,☆植物研究雑誌
・食虫植物研究会会報 46(1),ナガバノモウセンゴケとムシトリスミレの自生地探訪記,,勝俣員伊,1995,食 虫植物研究会,11〜15,,,,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして II,,平成6年度環境セミナー講演録,,1995,北海道開発 局,,227,佐藤謙「北海道の高山-寒地植物の分布と保護」p.1〜35(p.17〜22「生育地とともに高山植物を知る」は「北海道の高山植 物」1986年に同じ、p.26〜35の「北海道の高山-寒地植物の分布と保護」は「北海道の自然と生物 7」1993年に同じ)、橋本正雄「釧 路湿原の動物相の変遷」p.37〜75、佐久間敏雄「物質循環と土壌-植物系の役割」p.183〜208、松田彊「北海道の森林とその生態」 p.209〜227,道立図書館 H462.1−Sh,
・北海道の林木育種 37(2),北海道内の主要ヤナギ類の分類と分布について,,柳井清治,1995,北海道林木育 種協会,24〜33,,,道立図書館 Z501,
・現代生態学とその周辺,暖温帯の低地湿原とその遷移,,矢部和夫,1995,東海大学出版会,29〜37,,, ,
・九州大学学位請求論文,立地環境による森林群落の分布と種組成の推定に関する生態学的研究,,岡野哲郎,1995, 九州大学,,192,,,
・知床博物館研究報告 16,知床針広混交林におけるエゾシカの樹皮剥ぎ特性と林木の生長動態への影響,,渡辺修・園山稀・渡辺展之・久保 田康裕,1995,斜里町立知床博物館,25〜31,,,道立図書館,
・Journal of Plant Research 108,Vegetation recovery patterns in early volcanic succession,,露崎史朗,1995,日本植物学会,241〜248,,,,
・日本林学会論文集 106,サハリン南部および北海道の針葉樹林における林分構造と樹形,,沖津進・伊藤浩司 ,1995,日本林学会,407〜408,,,,
・地理 40,原始の川と森 4 シホテ アリニ,,沖津進,1995,古今書院,11〜12,,,,
・Jpn. J. Palynol 41(2),Pollen morphology of Japanese Oxytropis (Leguminosae),,高橋英樹,1995,日本花粉学会,91〜97,,「日本産ゲンゲ属(マメ科)の花粉形態」, ,
・森林保護から生態系保護へ,,森と生きものたちの戦略,西口親雄,1995,新思索社,,266,「I. 北海道の 大自然の中で虫との対話に熱中する」p.11〜99,,
・第42回日本生態学会講演要旨集,短期的にみたブナ林の動態と種多様性の維持機構,,日浦勉,1995,日本生態学 会,1,,,,
・北大演習林試験年報 13,北方針広混交林における生物群集の動態と種多様性維持機構の解明について,,日浦勉・植村滋・原口昭 ,1995,北海道大学農学部演習林,45〜46,,,,
・Oecologia 104,Gap formation and species diversity in Japanese beech forests,a test of the intermediate disturbance hypothesis on a geographic scale,日浦勉,1995,,265〜271,,,,
・農業土木学会誌 63,美唄湿原の保全と周辺農用地の管理,,粕渕辰昭・宮地直道・神山和則,1995,農業土木学 会,255〜260,,,,
・北海道の湿原の変遷と現状の解析−湿原の保護を進めるために−,,,,1995,北海道湿原研究グループ,16〜 26,,冨士田裕子・橘ヒサ子・佐藤雅俊「霧多布湿原」,,
・,,,辻井達一,1995,森林総合研究所北海道支所,148〜150,,"辻井 達一  TUJII,Tatsuichi1995.03""Vegetation of Model Alas and Ion Composition of Pond Water of Some Alases in the Vasin of Lena River, Eastern Siberia.""TAKAHASHI,K. A.OSAWA Y.KANAZAWA eds.Proceedings of the Third Symposium on the Joint Siberian Permafrost Studies Between Japan and Russia in 1994.森林総合研究所補海道支所:札幌148-150",,
・,,,辻井達一,1995,森林総合研究所北海道支所,151〜 156,,"TUJII,Tatsuichi1995.03UEMURA,S.(北海道大学農学部助手),KANDA,F ISAEV,A.P.""Forest Succession in Aldan, Eastern Siberia.""RAKAHASHI,K. A.OSAWA Y.KANAZAWA eds.Proceedings of the Third Symposium on the Joint Siberian Permafrost Studies Between Japan and Russia in 1994.森林総合研究所補海道支所:札幌151-156",,
・Plant species Biology 10,"Relationship between flower number and reproductive success of a spring ephemeral herb, Anemone flaccida (Ranunculaceae)",,西川洋子・工藤岳,1995,種生物学会,111〜118,,,,
・森の草花,,森の仲間シリーズ 5,村野紀雄・村野道子,1995,北海道森林整備公社,,50,カラーイラスト図鑑。季節順配列。和名、科名、説明,道立図 書館 H470.38−Mo,
・1994年度日本生態学会北海道地区大会講演要旨集,シベリア永久凍土帯のアラスの植生,,"神田房行・植村滋・アレキサンダー,P,イサ エフ・辻井達一",1995,日本生態学会,25,,,,
・釧路市立博物館紀要 20,釧路湿原におけるハンノキ林 V —チルワツナイ川、クチョロ川、ヌマオロ川—,,新庄久志・辻井達一 ,1995,釧路市立博物館,23〜29,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・釧路市立博物館紀要 19,北海道東部、釧路町尻羽岬のスズタケ—オオクマザサ群落について,,高嶋八千代・小荷田行男・栗原哲 ,1995,釧路市立博物館,39〜46,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・釧路市立博物館紀要 19,釧路湿原におけるハンノキ林 IV —ヌマオロ湿原—,,新庄久志・辻井達一・宮地直道 ,1995,釧路市立博物館,31〜38,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・植物分類・地理 46(1),"Clonal Growth Pattern of Japonolirion osense (Liliaceae), a Vulnerable Serpentine Relict in Japan",,津久井孝博・高橋英樹,1995,植物分類地理学会,67〜76,,「日本産蛇紋岩遺存危急種オゼソウのク ローン成長パターン」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の林木育種 37(2),北海道内の主要ヤナギ類の分類と分布について,,斎藤新一郎,1995,北海道林木 育種協会,24〜33,,,道立図書館 Z501,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・ひがし大雪だより 28,十勝のタライカヤナギ,,斎藤新一郎,1995,上士幌町ひがし大雪博物館友の会,2〜 8,,,道立図書館 Z305,
・植物研究雑誌 70,レブンサイコについて,,山崎敬,1995,津村研究所,341〜343,,,,☆植物研 究雑誌
・植物研究雑誌 70,日本新産のスゲ属植物ラウススゲ,,勝山輝男,1995,津村研究所,233〜234,,, ,☆植物研究雑誌
・道立林試研究報告 32,北海道南部のサワグルミ林の成立維持機構に関する研究,,佐藤創,1995,道立林業試験 場,55〜96,,,,
・地理学評論 (Ser.A) 68(10),完新世におけるサロベツ原野の泥炭地の形成と古環境変化,,大平明夫,1995,日本地理学会,695〜 712,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・WOODS,,SYMPHONY IN FOUR SEASONS,野呂希一,1995,青菁社,,63,カラー写真集,中央図書館 K478−No,
・Oikos 72,Ecological significance of flower heliotropism in the spring ephemeral Adonis ramosa (Ranunculaceae),,工藤岳,1995,,14〜20,,,,
・Canadian Journal of Forest Research 25,Altitudinal effects on leaf traits and shoot growth of Betula platyphylla var japonica,,工藤岳,1995,,1881〜1885,,,,
・Oikos 73,Effects of length of the snow-free period on leaf longevity in alpine shrubs,,菊沢喜八郎・工藤岳,1995,,214〜220,,,,
・北海道開拓記念館研究紀要 23,野幌森林公園におけるバイケイソウVeratrum aibum L. subsp. oxysepahm Hultemの訪花昆虫と受粉について,,水島未記,1995,北海道開拓記念館,93〜99,,,道立図書館  H069−Ho中央図書館 K069−Ho,
・帯広百年記念館紀要 13,十勝平野部に分布する湿性林の構成樹種の地形的分布特性,,河内健治,1995,帯広百 年記念館,33〜43,,,道立図書館 Z101,
・北海道環境科学研究センター所報 22,置戸山地凍土帯の風穴植物群落−平成6年度「すぐれた自然地域」保全検討調査−,,西川洋子・宮木雅 美・掘繁久,1995,北海道環境科学研究センター,55〜60,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立 環境科学研究センター
・プランタ 42,定山渓のギンリョウソウ,植物をたずねて 13,塚谷裕一,1995,研成社,40〜44,,, ,
・朝日百科 植物の世界 62号,イワウメ科、シャクジョウソウ科、イチヤクソウ科,,高橋英樹,1995,朝日新聞社,52〜59,,, 道立図書館 Z305,
・朝日百科 植物の世界 88号,カバノキ科,,渡邊定元,1995,朝日新聞社,98〜119,,,道立図書館 Z305,
・北海道の湿原の変遷と現状解析,ユルリ島,,冨士田裕子・橘ヒサ子・佐藤雅俊,1995,北海道湿原研究グルー プ,28〜33,,,,
・ふるさとの自然 55,蛇紋岩植物とその思い出の人々,,水野直治,1995,北方自然保護研究所,44〜 47,,,道立図書館 Z305,
・みずなら 42,久し振りに中央公園を歩いて,,辻中裕子,1995,大麻中央公園の自然と親しむ会,3〜4,,, 道立図書館 Z305,
・ひがし大雪博物館研究報告 17,北海道上士幌町十勝三股における稀少植物群落,カラフトノダイオウ群落を含む流水辺と周辺の植生,佐藤謙・ 川辺百樹,1995,上士幌町ひがし大雪博物館,91〜100,,,道立図書館 Z101,
・植物標本資料目録(単子葉/双子葉植物 合弁花類),,北網圏北見文化センター 博物館部門 収蔵資料目録 第2集,,1995,北網圏北見文化セン ター,,156,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069.9−Ho,
・浜頓別町史,浜頓別植物リスト,,中井秀樹・伊藤浩司,1995,浜頓別町,1055〜1086,,,道立図書館  H211.13−Ha,
・浜頓別の野の花,,郷土学習資料,佐藤豊,1995,浜頓別ジュニア・アドベンチャークラブ,,53,監修:浜頓別 町教育委員会。カラー写真図鑑。和名、科名、撮影月、撮影地、説明,中央図書館 K472.1−Ha,
・函館周辺における後期更新世以降の自然環境変遷,西南北海道及び東北日本北部における後氷期の植生変遷,,滝谷美香・紀藤典夫 ,1995,北海道教育大学,85〜101,,,,
・自然環境論の窓から,サハリン南部の森林植物地理,,沖津進,1995,門村浩教授退職記念出版事業会,139〜 148,,,,
・Abstract-International Union for Quaternary Research XIV International Congress,When did the beech forest and the pinus forest migrate to the higher land on the western side of Hokkaido in late Pleistocene?,,星野フサ,1995,,116,,,,
・1994年度日本生態学会北海道地区大会講演要旨集,狩場山東部地域に存在した6700年前以前のブナの小集団と白頭山苫小牧の降灰とブナ林急 増との関係,,星野フサ・中村俊夫・北川浩之・新井房夫・小林文男・加藤哲夫,1995,日本生態学会,26,,, ,
・日本第四紀学会講演要旨集 25,狩場山東部のハイマツとブナの移住と中山峠に再びやって来たトウヒ属,,星野フサ・中村俊夫 ,1995,,44〜45,,,,
・名古屋大学加速器質量分析計業績報告書(VI),加速器法による14C年代測定と花粉分析によるブナ・ミズナラ・ハンノキ・エゾマツ移住の時 代,南サハリンの泥炭堆積とコナラ属、神仙沼の新しい針葉樹と川端のMpfa3直下の針葉樹、狩場山の古いブナ、石狩低地帯美々川の新しいハンノ キと南学田の古いハンノキ,星野フサ・中村俊夫,1995,名古屋大学年代測定資料研究センター,201〜 209,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道 夏山ガイド 3 増補改訂版,,東・北大雪・十勝連峰の山々,梅沢俊・菅原靖彦,1995,北海道新聞社 ,,271,ガイドブック,,
・ひがし大雪博物館研究報告 17,大雪山国立公園の亜寒帯針葉樹林における花蜜花植物の開花フェノロジーと訪花昆虫の訪花フェノロジー,,丹羽 真一,1995,上士幌町ひがし大雪博物館,83〜89,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ワイルドライフレポート 16,北海道大学原始林における開花フェノロジー,,渡辺修・渡辺展之,1995,エコ・ ネットワーク,49〜55,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Wa,
・知床博物館研究報告 16,知床半島ツツジ科植物の検索図譜,葉で見分ける高山植物,渡辺修,1995,斜里町立知 床博物館,33〜45,,,道立図書館,
・根室管内の植物図鑑,,,小林秀雄,1995,別海町教育委員会,,414,,道立図書館 H472.121−Ne ,
・菩多尼訶 11,植物観察報告,,日野間彰,1995,北海道植物友の会,57,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,観察会植物目録,,日野間彰,1995,北海道植物友の会,52〜57,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,観察会資料,,高橋美智子,1995,北海道植物友の会,50〜51,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,観察会資料,,村野紀雄,1995,北海道植物友の会,47〜50,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,シーボルトと蝦夷地の植物,第20回講演会(平成6年12月3日)講演要旨,中井秀樹,1995, 北海道植物友の会,38,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,北海道の植物分布,,伊藤浩司,1995,北海道植物友の会,33〜37,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,植物観察における“記録”について,第19回講演会(平成6年4月9日)講演要旨,日野間彰 ,1995,北海道植物友の会,28〜30,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,西野の谷(里)の今昔に想う,−ここ1万年以降の植生の変遷−,牛沢信人,1995,北海道植物友 の会,12〜15,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,カタクリの北海道における分布(予報),,五十嵐博,1995,北海道植物友の会,9〜11,,, 道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 11,小樽の植物,,松木光治,1995,北海道植物友の会,3〜6,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・日本生態学会誌 45,ヤナギ科植物の生活史特性と河川環境,,新山馨,1995,日本生態学会,301〜 306,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 70(5),絶滅を危惧される北海道産カラフトモメンヅルの現状,,松井洋・林廣志,1995,津村 研究所,294〜297,,,,☆植物研究雑誌
・食虫植物研究会会報 46(4),「樺太に幻の食虫植物を求めて8日間の旅」に参加して,,外山雅寛,1995,食 虫植物研究会,101〜104,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 43,ミズナラ堅果落下量の年変動 −北大雨竜地方演習林における13年間の結果,,倉本恵生・五十嵐恒夫・ 門松昌彦・船越三朗,1995,日本林学会北海道支部,146〜148,,,,
・利尻研究 14,松野力蔵氏寄贈の植物標本目録,,佐藤雅彦・山下佳代子,1995,利尻町立博物館,27〜 37,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,
・ひがし大雪博物館研究報告 17,北海道の風穴植生概説,,佐藤謙,1995,上士幌町ひがし大雪博物館,,,,道 立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・植物の繁殖生態学,,,菊沢喜八郎,1995,蒼樹書房,,283,,,
・花紀行 雨竜沼湿原,,,佐々木純一,1995,佐々木純一,,165,カラー写真集。生育地毎に登山路に沿って、雨竜沼湿原にて、展 望台の付近での3つに区分。巻末に開花期一覧,,
・北国の桜,,花守りの里・松前と北海道の桜,野呂希一・浅利政俊,1995,ノースランド,,152,撮影:野呂希 一、解説:浅利政俊,道立図書館 H479.75−No,
・夷王山とその周辺の草花たち,,,上ノ国町植物図鑑プロジェクト,1995,上ノ国町教育委員会,,292,撮影: 上ノ国フォトクラブ、解説:板谷等。カラー写真図鑑。科別配列。和名、属名、科名、解説、撮影日,道立図書館 H472.1818−I,
・旭川の帰化植物 第20報,,,旭川帰化植物研究会,1995,旭川帰化植物研究会,,112,旭川帰化植物目録、 上川地方の帰化植物(仮)、帰化植物散歩(15〜17報の再録),道立図書館 Z305,
・帯広の植物,,ふるさとの自然に学ぶ 教育資料第188号,帯広の植物編集委員会,1995,帯広市教育研究 所,,172,監修:野田武美、委員長:福井正寿、協力:野洲健治。カラー写真図鑑。草花と木に大別し、色別+季節順配列。和名、科名、花期、生 育地、草丈、説明。276種の写真,道立図書館 H472.1320−O,
・お話し白樺台のまわりの植物,,,金子光男,1995,金子光男,,159,,道立図書館  H472.1260−Ka,
・士別市立博物館報告 13,北海道・旭川市蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二・野坂志朗,1995,士別市立博物 館,19〜40,,,道立図書館 Z305,
・「すぐれた自然地域」自然環境調査報告書 大雪山、日勝圏域,,,北海道環境科学研究センター,1995,北海道環 境科学研究センター,,361,第2章 大雪・日勝圏域/第1節 十勝海岸 3 植物 担当:西川洋子・宮木雅美、第2節 留真 3 植物 担 当:紺野康夫、第3節 富川・富岡 3 植物 担当:若原正博、第4節 糠南川周辺 3 植物 担当:若原正博、第5節 岩松ダム・十勝ダム 3  植物 担当:丹羽真一・古谷野淳一、第6節 狩勝峠周辺 3 植物 担当:(不明)、第7節 かなやま湖 3 植物 担当:若原正博、第8節  神居古潭・神居山 3 植物 担当:渡辺修・渡辺展之・武市博人・千葉一成・小林千穂、第9節 嵐山 3 植物 担当:渡辺修・渡辺展之・武市博 人・千葉一成、第10節 平山周辺 3 植物 担当:西川洋子・宮木雅美、第11節 メナシベツ川上流 3 植物 担当:丹羽真一・後藤康之・小 林千穂・古谷野淳一、第12節 蓬莱山 3 植物 担当:丹羽真一・小林千穂・後藤康之、第13節 エンルム岬周辺 3 植物 担当:丹羽真一・ 後藤康之・小林千穂・古谷野淳一,道立図書館 H460−Su,
・北海道大学農学部演習林研究報告 52(2),北海道中川地方演習林における原生保存林の森林構造とその長期動態,,日浦勉・藤原滉一郎・ 北條元・岡田穣一・有働裕幸・奥山悟・守田英明・福田人士・藤戸永志・福井富三・高畠守・有倉清美・杉山弘・竹田哲 二,1995,北海道大学農学部,,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・植物の分布と環境適応,,熱帯から極地・砂漠へ,酒井昭,1995,朝倉書店,,164,総論、低資源高ストレス環 境下の植物の生存適応、木本植物の分布と環境適応、植物の氷点下の温度に対する生存適応戦略、ヤナギ属植物の汎地球的広域分布と特性、引用文献、 事項索引、植物名索引,中央図書館 K471.7−Sa,
・利尻研究 14,利尻島のチシマザクラ群落再発見,,佐藤創・塚田晴朗・棟方清志・藤本恵二・佐藤孝夫・佐藤雅彦・小杉和樹 ,1995,利尻町立博物館,7〜9,,,道立図書館 Z304中央図書館 K069−Ri,
・小泉秀雄植物図集,,没後50年記念,清水敏一,1995,小泉秀雄植物図集刊行会,,251,,道立図書館  H470.38−Ko中央図書館 K470.8−Ko,
・北方山草 13号,ミツデカエデの分布について,,櫻井洋子,1995,北方山草会,111〜112,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 13号,山草記,ミヤマクロユリの章,丹征昭,1995,北方山草会,105〜108,,創文社「アル プ」257号(1979)よりの転載,道立図書館 Z305,
・北方山草 13号,ヒナスミレを訪ねて,,高野英二・高野洋子,1995,北方山草会,82〜93,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 13号,斜里岳のユキワリコザクラについて,,関山宏,1995,北方山草会,75〜77,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 13号,礼文島のカラフトアツモリソウについて,,吉野博吉,1995,北方山草会,74,,,道立図書 館 Z305,
・北方山草 13号,今年の夕張岳登山記,,吉中弘介,1995,北方山草会,57〜59,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 13号,植物和名考 III,,増淵法之,1995,北方山草会,46〜56,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 13号,スズラン(ユリ科)とスズラン(ラン科)の和名考,,松井洋,1995,北方山草会,37〜 45,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 13号,スズランの北海道分布と生育環境(予報),,五十嵐博,1995,北方山草会,28〜36,,, 道立図書館 Z305,
・北方山草 13号,北海道中山第2・第3湿原の針葉樹の移動,針葉樹の移動その2・第1湿原のトウヒ属の加速器14C年代,星野フサ ,1995,北方山草会,21〜27,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 13号,中山湿原の植生,,橘ヒサ子,1995,北方山草会,17〜20,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 13号,写真によせて,,梅沢俊,1995,北方山草会,1,,エゾムラサキツツジ、カラフトアツモリソ ウ、メコノプシス・プニケア,道立図書館 Z305,
・最新版 北海道薬草ブック,,,後藤正章,1995,共同文化社,,234,身近な薬草と利用方法、薬草ガイド76 種、有毒植物7種、病名・症状別の有効植物。1987年の「薬草ハンドブック」の改訂版,道立図書館 H499.87−G中央図書館  K499.8−Go,
・北海道山菜図鑑,,Edible Wild Plants of Hokkaido,佐藤孝夫,1995,亜璃西社,,311,カラー写真図鑑。あいうえお順配列。食用篇223種、猛毒・有毒 篇10種。和名、別名、科名、学名、形態、似た植物、見分け方、生育地、分布、食用部分、採取時期、採取方法、食べ方、漢字名、その他。巻末に山 菜を使ったフランス料理(小林隆正…料理、久保秀樹…撮影)、自然と仲良くつき合うために。食用と有毒に大別,道立図書館 H657.86−Ho ,
・北海道の樹木と民族,,,伊達興治,1995,北海道出版企画センター,,223,北海道の樹々とその分布。山、 湖、砂丘を訪ねて。アイヌ民族の自然観,中央図書館 K450.9−Da,
・森が好きですか?,,森と人間の新たな関わりあいを求めて,「森が好きですか?」編集委員会,1995,北方林業 会,,,北方林業叢書第63集、編集委員:上屋俊幸、福山研二、鮫島惇一郎。上屋俊幸「日本人は本当に森林が好きなのだろうか?」、金田平「森と 人との関わり」、高田勝「森は一人で」、佐藤紘一「雑木林が好きです」、岩岡恵子「私と自然との出会い」、加藤正人「サンデー山づくりと鍋を楽し む会」、杉村暎子「キツツキの森」、細田直志「森林・林業生産現場にて」、飯部紀昭「アイヌ民族の精神に学ぶこと」、越勲「赤岩の自然を歩い て」、鮫島惇一郎「街を歩く」、開発法子「自然観察からはじまる自然保護」、丸山博子「あそびはこどもの大仕事」、岩井芳枝「ホーツク圏の森と人 間のふれあい」、高木茂雄「受講生とともに創る〃自然もの〃講座」、小林文男「森とのふれあいを通じて」、福地郁子「北海道の美林を歩いて」、志 鎌睦「森林へのいざない森林くらぶ」、太田憲治「森や自然の中での活勧」、八巻一成「北海道の森林公園」、真田勝「街路樹と公園の土」、川路則友 「鳥にとっての都市近郊林とは」、福山研二「都市林の昆虫」、小川巌「森林公園の創造的活用に向けて」、木村マサ子「函館山の自然観察」、草刈健 「東緑地にみる緑と人」、山田三夫「自然教室−西岡水源池」、村野紀雄「都市の森をエコロジーバークに」、高橋慎「オオムラサキの森づくり」、小 沢義昭「森への誘い」、松浦明恭「霧多布湿原でお花見しませんか」、有山忠男「北海道の町づくりとみどりの役割」、後藤達彦「都市の林と住民参 加」、石井寛「ドイツの都市林の現状」、林吉彦「地域に根ざす館小学校の自然教育」、井谷和善「子供たちは遊びながら森を知る」、三浦二郎「学校 での自然教育の歩み」、俵浩三「都市林を展望する」、渡邊定元「都会人の自然との共存」、石城謙吉「都市林の川作り」,,
・黒船が採集した箱館の植物標本里帰り展 展示標本解説,,,黒船が採集した箱館の植物標本里帰り展運営委員会 ,1995,黒船が採集した箱館の植物標本里帰り展運営委員会,,72,図書裡会、函館日米協会、函館植物研究会。会期:平成7年6月17日〜 25日。写真、解説。小山鐵夫「黒船が採集した日本の植物の解説」、宗像和彦「里帰りの植物標本達」、ほか,道立図書館 H470.38−Ku 中央図書館 K470.8−Ku,
・狩場茂津多・檜山の自然,,狩場茂津多・檜山道立自然公園,北海道自然保護協会,1995,北海道自然保護協 会,,58,佐藤謙「狩場山と大平山の高山植物」p.12〜22、三木昇「花と樹と人と」p.39〜47、明石かおる「北限のブナ・歌才ブナ林」 p.49〜55、福地郁子「あとがきに代えて−ブナの森で−」p.56〜57、他,中央図書館 K450.9−Ka,
・室蘭岳の花旅,,室蘭岳の自然をみつめて,尾崎保,1995,尾崎保,,51,室蘭岳(鷲別岳)の各登山コースを季 節毎に訪ね、自生する植物について綴った随筆集,道立図書館 H472.1661−O中央図書館 K472.1−O,
・アイヌ植物誌,,,福岡イト子,1995,草風館,,241,1993年の旭川叢書第21巻「アイヌと植物」を大幅 に改訂したもの,道立図書館 H389.4−A中央図書館 A472.1−Hu,
・草樹との出合い,,,鮫島惇一郎,1995,北海道新聞社,,234,北海道新聞に連載された、北海道に自生する 108種類の植物にまつわる随筆集。カラー画文集。一種類ごとにおぼえ書きがついて、図鑑風になっている,道立図書館 H470.4−Sa中央 図書館 K472.1−Sa,
・北海道の山々,,新版・空撮登山ガイド 1 特選10コース,梅沢俊・瀬尾央,1995,山と渓谷社,,92,羊蹄山、夕張岳、音更山、石狩岳、幌尻岳、戸蔦別岳、暑 寒別岳、利尻山、富良野岳、十勝岳、忠別岳、トムラウシ山、羅臼岳、硫黄山。小泉武栄「端正だが規模の小さい日高のカール」「北の離島札文島の特 異な植生」「危機に瀕する大雪山系の稀少な自然」,,
・日本列島花maps 北海道の花 Part3,,花探索50コース,,1995,北隆館,,142,カラー写真集。ガイドブック。三木昇執筆−礼文島(スコトン 岬)、礼文林道-礼文滝、浮島湿原、富良野岳、西岡水源池、岩内岳、ウトナイ湖、霧多布湿原、十勝海岸、歌才、島牧から大成町。小杉和樹執筆−利 尻島。大館和広執筆−日ノ出岬。寺沢孝毅執筆−天売島。川瀬清執筆−朱鞠内湖。伊藤健次執筆−天塩岳、芽室岳、尻別岳、風不死岳。武藤健一執筆− 突哨山、嵐山-近文山-半面山、沼ノ原-五色ケ原、五色岳-天人峡。佐藤孝夫執筆−ニセイカウシュぺ山、ニペソツ山。島田明英執筆−ピンネシリ 山、滝野丘陵すずらん公園、オロンコ岩。小島晶夫執筆−サロマ湖サンゴ岬。金沢裕司執筆−チミケップ湖、西別岳。岡井健執筆−茨散沼。石川慎也執 筆−豊似湖。林吉彦執筆−土橋自然レクの森。編集協力:自然ウオッチングセンター,道立図書館 H472.1−Ni,
・礼文 花の島 花の道,,,宮本誠一郎・杣田美野里,1995,北海道新聞社,,95,カラー写真集、ガイドブック。イラスト:中島祥子,道 立図書館 H472.1131−Mi中央図書館 K472.1−Mi,
・北海道山の花図鑑 アポイ岳・様似山道・ピンネシリ,,,梅沢俊,1995,北海道新聞社,,240,カラー写真図 鑑。花の色別+科別配列。和名、科名、別名、学名、姿・形、花期、生育地、メモ。花ガイド。参考図書紹介,道立図書館 H472.1617−Ho 中央図書館 K472.1−U,
・水草研究会会報 54,初代会長原田市太郎先生を偲んで,,加藤英雄,1994,水草研究会,1〜3,,,,
・水草研究会会報 54,原田先生と水草と私,,太田敬久,1994,水草研究会,4,,,,
・水草研究会会報 54,原田市太郎先生の思い出,,浜島繁隆,1994,水草研究会,5,,,,
・水草研究会会報 54,一博物エピキュリアンのつぶやき,,原田一太郎,1994,水草研究会,5〜7,,,,
・北海道生物教育会誌 16,岩石と植物の分布,,堀江健二,1994,北海道生物教育会,,,,道立図書館  Z201,
・ランドスケープ研究 58(1),北海道の森林と景観,,菊沢喜八郎,1994,日本造園学会,35〜38,,, ,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・日本植物学会大会研究発表記録,新しいエンレイソウの種Trillium channelliiについて,,"福田一郎・Freeman,J.,D・伊藤政和",1994,日本植物学会,262,,カワ ユエンレイソウ,,
・NC HOKKAIDO 90,“えりも”の自然,,駒井千恵子,1994,北海道自然保護協会,8〜9,,,道立図書館 Z305 ,
・NC HOKKAIDO 86,野生植物を守るために,,佐藤謙,1994,北海道自然保護協会,2〜5,,,道立図書館 Z305 ,
・お大師山の林床植物,,,飯塚修,1994,栗山植物観察会,,,,,
・北方山草 12号,シベリア極寒の地ベルホヤンスクの植物,,高橋英樹,1994,北方山草会,7〜8,,,道立図 書館 Z305,☆北方山草会
・日本地質学会第101回学術大会講演要旨(XI),北海道奥尻島海岸段丘堆積物の花粉分析(予報),,星野フサ・岩見沢団体研究グループ ,1994,,75,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・御大師山の林床植物,,,栗山植物観察会,1994,栗山町教育委員会,,,,,
・植物研究雑誌 69(4),北海道植物分布ノート(2),,佐藤謙,1994,津村研究所,239〜240,,, ,☆植物研究雑誌
・すみれニュース 70,短報,,いがりまさし,1994,日本スミレ同好会,12〜13,,1. アイヌタチツボスミレの柱頭無突起型、2. シソバキスミレの緑葉タイプ,,
・すみれニュース 68,北海道のスミレ報告 2,,五十嵐博,1994,日本スミレ同好会,2〜4,,,,
・野の花のこみち,,,長谷川哲雄,1994,岩崎書店,,62,,,
・第一期・第二期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成成果報告書,大雪山国立公園の自然環境の保全と管理に関する基礎的研究,,小野有五・浅川昭一 郎・小林昭裕・加藤峰夫・依田明実・愛甲哲也・坂本純科・榊山祥子・武田泉・後藤忠志,1994,日本自然保護協 会,56〜69,,,,
・北海道開拓記念館調査報告 33,サハリン北部の完新統から採取した泥炭層の花粉分析,,矢野牧夫・星野フサ ,1994,北海道開拓記念館,1〜10,,,道立図書館 H069−Ho,
・日本林学会大会発表論文集 105,被食型散布種子の発芽に及ぼす被食の影響,,林田光祐・八木橋勉・宮本敏澄 ,1994,日本林学会,575〜578,,,,
・北見の蝶,,北見の図鑑シリーズ 第1集,木村辰正,1994,北見市教育委員会・北網圏北見文化セン ター,,139,北見で採集されたことのある蝶94種の内88種の図鑑。その全ての蝶の幼虫の食草を明らかにし、カラー写真付きで紹介している。 巻末(p.99〜138)に94種の食草・吸蜜植物一覧表,,
・北海道の自然 32,自然とともに,,与那覇モト子,1994,北海道自然保護協会,89〜91,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・動物たちの森づくり,,シレトコ・ワイルドライフシリーズ6,"こうやすすむ・山中正実・Hill,T・田中豊美 ",1994,自然トピアしれとこ管理財団,,8,,,
・薬草の楽しみ,,カラーで見る「薬草」151種,熊谷明彦・米澤豊,1994,北海道農業改良普及協会,,,月刊 「農家の友」545号付録,道立図書館 H499.87−Ku,
・石狩平野の植生とその破壊,,,,1994,北海道石狩高等学校生物部,,,,,
・林業技術,東京大学北海道演習林 -2- 森林生命科学分野の成果,あの山はどうなった -27-,渡邊定元 ,1994,日本林業技術協会,23〜26,,,,
・富良野市史 第三巻,第1編 自然編 第二章 植物,,中田守,1994,富良野市,14〜26,,,道立図書館 ,
・趣味の山草 28号,一九九三年の山草メモより,,村田悠治,1994,北海道山草趣味の会,82〜92,,エゾク モキリソウ,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 28号,ヒメイチゲの仲間達,,中田守,1994,北海道山草趣味の会,60〜66,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 28号,《道東の花》I,,藤原政光,1994,北海道山草趣味の会,60〜66,,,道立図書館  Z305,
・年会論文集 18,レブンアツモリソウの生態と天然記念物指定について,,谷口弘一・今堀宏三・鈴木順雄 ,1994,日本科学教育学会,193〜194,,,,
・Newsletter for Plant Molecular Systematics 14,日本の高山植物のDNA地理学的研究,エゾコザクラを用いて,藤井紀行,1994,植物分類・分子系統研究グルー プ,5〜8,,,,
・ひがし大雪だより 26,石狩川にケショウヤナギはなかった,,川辺百樹,1994,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,12,,,道立図書館 Z305,
・小樽市博物館紀要 7,小樽市「張碓(はりうす)」のアイヌ語地名にかかわるアイヌの有用植物,,福岡イト子 ,1994,小樽市博物館,19〜26,,,道立図書館 Z101,
・国立科学博物館専報 27,北海道羅臼岳産シダ植物の植物地理学的研究,,中池敏之・松本定・桃木芳枝,1994, 国立科学博物館,55〜62,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・国立科学博物館専報 27,北海道東部の自然史科学的総合研究,,上野俊一・窪寺恒己・篠原明彦・柏谷博之・門田裕一・千葉とき子 ・植村和彦・松村博文,1994,国立科学博物館,1〜6,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ランドスケープ研究 58(1),座談会 : 北海道の風土とランドスケープ,,浅川昭一郎・青木弘征・五十嵐博・川嶋道彦・後藤元一・高野文彰・田中寛・坂内善次郎・村野紀雄・山 本仁・吉田惠介,1994,日本造園学会,10〜21,,,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・北海道開拓記念館研究年報 22,渡島半島におけるブナ林の北限到達年代,,萩原法子・矢野牧夫,1994,北海道 開拓記念館,1〜9,,,道立図書館 H069−Ho,
・林業技術研究発表大会論文集,どんな落葉が水生昆虫に好まれるか?,,柳井清治,1994,,171,,,,
・北方林業 46(10),函館山の自然観察,,木村マサ子,1994,北方林業会,249〜250,,,道立図書館  Z501,
・Vegetatio 112(2),"Climatic preferences and frequent co-occurrence of boreal and temperate plants in Hokkaido Island, northern Japan",,植村滋,1994,,113〜126,,「北日本、北海道における亜寒帯および温帯性植物の気候特性と共 存」,,
・展望21世紀の人と環境, ,,北大環境科学研究会,1994,三共出版,,235,矢部和夫「II. 1 都市近郊北方湿原の人為的変遷とその保全 —ウトナイ・美々川流域勇払湿原を例として—」p.58〜76、石川幸男「II. 2 都市近郊における自然性の高い森林の保全について —特別天然記念物野幌原始林を例として—」p.77〜89,,
・沼の端鉄北地区自然環境調査 植生調査編報告書,,,,1994,苫小牧市環境衛生部・北海道開発コンサルタント(株),,56,,,
・Tree,,浦島甲一写真集,浦島甲一,1994,青菁社,,63,,,
・えんれいそう 第4集,,,,1994,なよろ野の花の会,,37,本間尚次郎「わたしの植物図鑑 III」、三浦忠一「大千軒岳かけある記」,道立図書館 Z305,
・北海道 夏山ガイド 4 増補改訂版,,日高山脈の山々,梅沢俊・菅原靖彦,1994,北海道新聞社 ,,255,ガイドブック,,
・湿原生態系,,生き物たちの命のゆりかご,辻井達一・中須賀常雄・諸喜田茂充,1994,講談社,,207,, ,
・NEPENTHES 68、69,特集・北海道のムシトリスミレ,,外山雅寛,1994,,,,,,
・自然と共生する豊かな生活空間をめざして I,,平成5年度環境セミナー講演録,,1994,北海道開発 局,,204,幸丸政明「環境行政の現在について」p.1〜22、有澤浩「クマゲラの生態について」p.23〜48、山本純郎「シマフクロウの生 態について」p.49〜88、正富宏之「タンチョウの生態について」p.89〜117、稗田一俊「淡水魚類-イトウ-の生態について」 p.119〜161、新庄久志「湿原の植生について」p.163〜204,道立図書館 H462.1−Sh,
・光珠内季報 96,落ち葉を食べる水生昆虫,,柳井清治,1994,北海道立総合研究機構 林業試験場,8〜12,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・えころぶ北海道 9,湿原,,西川洋子,1994,北海道環境科学研究センター,,,,,☆北海道立環境科学研 究センター
・九州大学演報 70,九州大学北海道演習林の森林植生,落葉広葉樹林の分類と立地環境について,岡野哲郎 ,1994,九州大学,1〜12,,,,
・知床博物館研究報告 15,ガッタンコ沼の植生調査,,北海道斜里高等学校生物部,1994,斜里町立知床博物 館,83〜92,,,道立図書館,
・日本生態学会誌 44,北方域の生態系と環境変動—序論—,,小島覚,1994,日本生態学会,81〜91,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 44,カムチャッカ半島のダケカンバ林の植生と環境,,小島覚,1994,日本生態学会,49〜 59,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・朝日百科 植物の世界 6号,トチナイソウ,,高橋英樹,1994,朝日新聞社,12〜13,,,道立図書館 Z305,
・日本植物分類学会会報 10(1),ヤクート(サハ)の植物地理,,高橋英樹,1994,日本植物分類学会,21〜 33,,「Phytogeography of vascular plants in Yakutia (Sakha)」,,
・北大演習林試験年報 12,中川地方演習林における針広混交林の推移行列を用いた動態解析,,日浦勉・藤原滉一郎 ,1994,北海道大学農学部演習林,49〜51,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 42,アオダモの繁殖生態2. 送粉特性,,石田清・日浦勉,1994,日本林学会,61〜63,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 42,アオダモの繁殖生態1. 繁殖構造,,日浦勉・石田清,1994,日本林学会,58〜60,,,,
・日本林学会論文集 105,長期モニタリングによる北方針広混交林の動態解析,,日浦勉・藤原滉一郎,1994,日 本林学会,389~390,,,,
・Ecological Research 9,"Stand structure and growth patterns of understorey trees in a coniferous forest, Taisetsuzan National Park, northern Japan",,久保田康裕・紺野康夫・日浦勉,1994,日本生態学会・Springer Japan,333〜341,,,,
・日本土壌肥料学雑誌 65,美唄湿原の水環境の特徴と保全,,粕渕辰昭・宮地直道・神山和則・柳谷修自,1994, 日本土壌肥料学会,326〜333,,,,
・第四紀研究 33(1),風蓮湖周辺地域における完新世後半の湿原の形成,,大平明夫・海津正倫・浜出智 ,1994,日本第四紀学会,45〜50,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植生学会誌 10,釧路湿原の火事が出現植生に与える影響,1992年11月3日火事の跡地に成立した群落の調査速報,津田智・冨士田裕子 ,1994,植生学会,11〜,,,,
・植生学会誌 10,北海道の海岸草原の現状について,,冨士田裕子・津田智,1994,植生学会,1〜10,,, ,
・北方林業 46(2),ハルニレの更新過程,花が咲いてから稚苗が定着するまで,清和研二,1994,北方林業 会,29〜32,,,道立図書館 Z501,
・1993年度日本生態学会北海道地区大会講演要旨集,レナ川流域、ツンドラ・タイガ移行地帯の植生,,植村滋・辻井達一・石塚森吉 ,1994,日本生態学会,10,,,,
・1993年度日本生態学会北海道地区大会講演要旨集,東北海道におけるシダ植物相の植生・地形からの考察,ベカンベウシ湿原からのスケーリング 解析,佐藤利幸・神田房行・伊東靖代・永山祐,1994,日本生態学会,14,,,,
・MIYABEA 2,Polymorphic flowers and pollinators of Primula,,津久井孝博・高橋英樹,1994,北海道大学農学部附属植物園,,,,,☆北海道大学植物園
・釧路市立博物館紀要 18,釧路湿原の周辺地域におけるウラジロタデ〔Pleuropteropyrum weyrichii (Fr. Schm) H.Gross(Polygonaceae)〕の分布,,高嶋八千代,1994,釧路市立博物館,19〜22,,,道立図書館  Z304,☆北海道自然史研究会
・釧路市立博物館紀要 18,音別海岸の植生とその保全の意義,,新庄久志,1994,釧路市立博物館,11〜 18,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・植物分類・地理 45(2),東シベリア、ヤクーチア産水生植物の植物地理,,"高橋英樹・佐藤利幸・Solomonov,N,G・ Ivanov,Boris,I",1994,植物分類地理学会,111〜118,,"「Phytogeographic Notes on Some Aquatic Plants in Yakutia,Eastern Siberia」",,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 44,森林の孤立化が3種の多年草の結果率にあたえる影響,,八坂通泰・須永由紀・川崎文圭・紺野康夫 ,1994,日本生態学会,1〜7,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・第四紀研究 33,日本列島北限「カラマツ」球果の変異とその古植物学的意味,,矢野牧夫,1994,日本第四紀学 会,95〜105,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・ひがし大雪だより 26,芽室町の松久園のケショウヤナギの大樹について,,斎藤新一郎,1994,上士幌町ひがし 大雪博物館友の会,10〜12,,,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪博物館研究報告 16,十勝地方におけるケショウヤナギの新産地,,川辺百樹・斎藤新一郎,1994,上 士幌町ひがし大雪博物館,85〜86,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・日本林学会北海道支部論文集 42,チシマザサ林床の森林の火災と2年目の回復状況,,笹賀一郎・高岡貞夫・杉下義幸・和田克法 ,1994,日本林学会北海道支部,272〜274,,,,
・蝦夷地の外人ナチュラリストたち,,,村元直人,1994,幻洋社,,191,,中央図書館 K462.1−Mu ,
・植物研究雑誌 69,エゾヤマゼンゴについて,,山崎敬,1994,津村研究所,182〜184,,,,☆植物 研究雑誌
・国立科学博物館専報 27,"A new species of Silene (Caryophyllaceae) from Hokkaido, Japan",,門田裕一,1994,国立科学博物館,64〜69,,「北海道産マンテマ属(ナデシコ科)の1新種トカチビラ ンジ」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・平取町生活環境保全林の植物,,,高橋誼,1994,,,,,,
・ひがし大雪だより 26,札内川沿いの樹林下のトカチスグリ,,斎藤新一郎,1994,上士幌町ひがし大雪博物館友 の会,13〜15,,,道立図書館 Z305,
・北方林業 46(4),都市の緑をエコロジーパークに,大麻中央公園の森,村野紀雄,1994,北方林業会,6〜 7,,,道立図書館 Z501,
・地域樹林整備促進調査報告書,,,斎藤新一郎,1994,北海道・北海道開発局,,,,,
・美幌博物館研究報告 第2号,北海道東部美幌峠における植生調査報告,,宇野裕之,1994,美幌博物館,27〜 34,,,道立図書館 Z101,
・名寄市郷土資料報告 第9集,函岳の植物 〜中間報告〜,,三浦忠一・飯田修・鈴木力・鈴木邦輝,1994,名寄市 郷土資料室,1〜4,,,道立図書館 Z101,
・帯広百年記念館紀要 12,十勝のカシワ孤立林に見られる樹種,,一田卓弥,1994,帯広百年記念館,9〜 21,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・帯広百年記念館紀要 12,帯広の孤立林の現状,,丹由紀子,1994,帯広百年記念館,1〜8,,,道立図書館  Z101,☆北海道自然史研究会
・根室管内の植物,,,粟野武夫・粟野節,1994,グループ北のふるさと,,231,カラー写真図鑑、根室を代表す る花+花の色別7分類,道立図書館 H472.121−Ne,
・ひぐま通信 2,1991年度知床半島ヒグマ生態調査報告,,高橋裕史・竹元博幸・西原文・樅木勝巳,1994,北海 道大学ヒグマ研究グループ,52〜60,,(通巻37号)/西原文「IVミズナラの分布とヒグマの移動パターンについて」、樅木勝巳「Vミズナラ 堅果生産調査」,道立図書館,
・北海道環境科学研究センター所報 21,天塩川下流域の歩行性甲虫群集と地表植生との関係,,堀繁久・宮木雅美・西川洋子 ,1994,北海道環境科学研究センター,78〜86,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・季刊地理学 46,高山風衝砂礫地にみられる冬季卓越風指標としてのしっぽ状$A生,,高橋伸幸・佐藤謙 ,1994,東北地理学会,136〜146,,,,
・国立科学博物館専報 27,釧路・根室地方におけるフクジュソウ属植物の分布,,西川恒彦,1994,国立科学博物 館,71〜77,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 69(4),日本新産コヌマスゲについて,,佐藤謙・高橋伸幸,1994,津村研究所,235〜 238,,,,☆植物研究雑誌
・みずなら 3,恵庭公園伐採予定地(恵庭柏本通り)植生調査,,,1994,恵庭自然研究会,5〜20,,代表:斉 藤和子,道立図書館 Z305,
・ひがし大雪博物館研究報告 16,ハンゴンソウの成長動態および開花特性,,小林千穂,1994,上士幌町ひがし大 雪博物館,81〜84,,,道立図書館 Z101,
・ひがし大雪博物館研究報告 16,オオカメノキの結実特性と飾り花のポリネータ誘因効果,,丹羽真一,1994,上 士幌町ひがし大雪博物館,71〜76,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・モヨロ 33,網走桂ヶ岡公園とその周辺の植物,,山田訓二,1994,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・学園論集 79,松前小島の植生,,佐藤謙,1994,北海学園大学学術研究会,75〜105,,,,
・平岡公園自然環境調査報告書,,,,1994,札幌市環境局緑化推進部・ムーヴ植物設計,,97,,,
・北海道環境科学研究センター所報 21,野幌森林公園地域における高等植物出現種について,,村野紀雄,1994, 北海道環境科学研究センター,44〜77,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境科学研究センター
・エサヌカ浅茅野周辺地域植物調査報告,,,植村滋・矢部和夫,1994,宗谷支庁,,14,,,
・Quaternary Science Review 13,"Quaternary forest and climate history of Hokkaido, Japan, from marine sediments",,五十嵐八枝子,1994,,335〜344,,,,
・北海道の林木育種 37,北上するブナ,,五十嵐八枝子,1994,北海道林木育種協会,1〜7,,,道立図書館  Z501,
・北海道の理科 37,北海道駒ヶ岳周辺の裸地に進入するカラマツと表層堆積花粉,,宗像和彦・星野フサ ,1994,,41〜45,,,,
・日本花粉学会会誌 40,わく法による現存植生と表層堆積花粉の関連性について,石狩平野西部月ケ湖南西岸の場合,星野フサ ,1994,日本花粉学会,25〜37,,,,
・北海道の理科 37,署寒別岳雨竜沼湿原の表層堆積花粉,,星野フサ,1994,,37〜40,,,,
・1993年度日本生態学会北海道地区大会講演要旨集,北海道の中・南部に針葉樹が到着した時期,特に狩場山のハイマツ・神仙沼のアカエゾマツ・ 野幌のトドマツについて,星野フサ・小林文男・山本律子・笈田一子,1994,日本生態学会,13,,,,
・NEPENTHES,樺太食虫植物史資料補遺 (I)−(VIII),,外山雅寛,1994,,,,,,
・NEPENTHES,樺太食虫植物史資料 (1)−(11),,外山雅寛,1994,,,,,,
・モエレ沼公園自然環境調査報告書,,,芥川浩典,1994,札幌市環境局緑化推進部造園課、日本データサービス (株),,65,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 16,大雪山国立公園音更川上流部における河畔林の構造と動態(2),,渡辺修・渡辺展之 ,1994,上士幌町ひがし大雪博物館,53〜60,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 10,身近に見られる薬草(民間薬としての使い方),第18回講演会(平成5年12月18日)講演要旨,道川冨美子 ,1994,北海道植物友の会,12〜15,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 10,発寒川沿いの自然歩道を訪ねる,,牛沢信人,1994,北海道植物友の会,8〜10,,,道立図書 館  Z305,☆北海道植物友の会
・菩多尼訶 10,スミレ考・2,,五十嵐博,1994,北海道植物友の会,2〜5,,,道立図書館  Z305,☆北海道植物友の会
・北方林業 46(5),生物の多様性の保護を熟慮した緑化を!(その2),道外と道内の事例から,佐藤謙 ,1994,北方林業会,20〜22,,アポイ岳、松前小島,道立図書館 Z501,
・鹿部町史,第1編 第二章 第一節 植生,,宗像英雄,1994,鹿部町,45〜70,,,道立図書館  H214.54−Sh,
・北方林業 46(10),都会人の自然との共存,,渡邊定元,1994,北方林業会,243〜247,,,道立図書 館 Z501,
・知床博物館研究報告 15,知床国立公園における針広混交林のモニタリング,,久保田康裕,1994,斜里町立知床 博物館,51〜62,,,道立図書館,
・湿原を旅する,,子供とはじめる自然〔冒険〕図鑑 9(北海道自然フィールドガイド),新庄久志・稗田一俊 ,1994,岩波書店,,80,,道立図書館 H460.4−Sh,
・ひがし大雪博物館研究報告 16,白樺峠におけるショウジョウバカマ個体群の開花特性と開花時期に受ける凍霜害(予報),,丹羽真一 ,1994,上士幌町ひがし大雪博物館,77〜80,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 16,十勝地方北部、白樺峠周辺の草原群集の多様性,,丹羽真一,1994,上士幌町ひ がし大雪博物館,61〜69,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・河川水辺の国勢調査 平成5年度天塩川水系(天塩川上流)植物調査報告書,,,我が国における保護上重要な植物種及び群落に関する研究委員会植 物種分科会,1994,,,,,,
・標茶町の植物,,標茶町の自然(1),高嶋八千代,1994,釧路短期大学生涯学習センター・標茶町教育委員 会,,70,釧路短期大学生涯学習センター第11講座テキスト。標茶町維管束植物目録(1993)p.28〜59,道立図書館  H472.1252−Sh,
・大雪山の花,,,奥田實,1994,山と渓谷社 ,,84,カラー写真集。1987年の「大雪山のお花畑」の新装グラフ版,道立図書館 H471.72−O,
・「すぐれた自然地域」自然環境調査報告書 道北圏域17地域、道央圏域2地域,,,北海道環境科学研究センター ,1994,北海道環境科学研究センター,,258,第2章 道北圏域/第1節 イソサンヌプリ 3 植物 担当:倉本恵生、第2節 岩尾内湖 周辺 3 植物 担当:植村滋、第3節 猿払川湿原 3 植物 担当:植村滋、第4節 知駒岳周辺 3 植物 担当:倉本恵生、第5節 宗谷岬周 辺 3 植物 担当:植村滋、第6節 智恵文沼 3 植物 担当:久保田康裕、第7節 天塩川河跡湖群 3 植物 担当:西川洋子・宮木雅美、第 8節 天塩川下流域 3 植物 担当:西川洋子・宮木雅美、第9節 天狗山周辺 3 植物 (留萌郡、小平町)担当:長谷川榮、第10節 函岳周 辺 3 植物 担当:工藤岳、第11節 パンケ山ペンケ山 3 植物 担当:倉本恵生、第12節 美深峠周辺 3 植物 担当:久保田康裕、第 13節 北大天塩・中川演習林 3 植物 担当:倉本恵生、第14節 ポロヌプリ周辺 3 植物 担当:工藤岳、第15節 ポロ沼周辺 3 植物  担当:植村滋、第16節 松根知岳・敏音知岳 3 植物 担当:西川洋子・宮木雅美、第17節 峰岡山林 3 植物 担当:植村滋。第3章 道 央圏域/第1節 昆布岳 2 植物 担当:工藤岳、第2節 白鳥山 2 植物 担当:長谷川榮,道立図書館 H460−Su,
・平成5年度 北海道科学研究費による研究報告(概要),渡島半島における植物分布に関する調査研究,,板谷等,1994,北海道企画振興 部,18〜21,,,中央図書館 K051.1−Ho,
・北海道大学農学部演習林研究報告 51(1),知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響−伐採5年後の林相と更進−,,菊池俊一・矢島崇・ 中村太士・清水収・沢井理・清野年,1994,北海道大学農学部,109〜205,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・世界のエンレイソウ,,その生活史と進化を探る,河野昭一,1994,海游舎,,95,植物モノグラフシリーズ1。 執筆:河野昭一・大原雅・加藤英寿。世界の全エンレイソウ40数種について、地理的分布・生育環境・生活史・進化などをカラー写真とイラストを豊 富に用いて解説したモノグラフ,中央図書館 K479.3−Se,
・北海道静内川自然観察記録集,,,濱田良平,1994,光村印刷,,48,カラー写真集,中央図書館  K748−Ha,
・群落研究 10,釧路湿原の火事が湿原植生に与える影響−1992年11月3日の火事の跡地に成立した群落の調査速報,,津田智・冨士田裕子 ,1994,植生学会,11〜16,,,,
・朝日百科 植物の世界 15号,北方領土の植物,,高橋英樹,1994,朝日新聞社,94〜96,,,道立図書館 Z305,
・Journal of Plant Research 107,A comparative study of floral development in Trillium apetalon and T. kamtschaticum (Liliaceae),,高橋英樹,1994,日本植物学会,237〜243,,,,
・「すぐれた自然地域」自然環境調査報告書 道東圏域(平野・海岸部),,,北海道環境科学研究センター,1994, 北海道保健環境部自然保護課,,292,高橋英樹・冨士田裕子・長谷川榮・辻井達一「第2章 釧路海岸地区 第2節 コイトイ・大楽毛海岸 2 植物」p.16〜26、神田房行・高橋英樹・長谷川榮・辻井達一「第2章 釧路海岸地区 第3節 馬主来沼 2 植物」p.50〜59、高橋英樹・冨士田裕子・長谷川榮・辻井達一「第2章 釧路海岸地区 第4節 三津浦海岸 2 植物」p.88〜98、高橋英樹・長谷川榮・辻井達一「第3章 根室半島地区 第2節 奔幌戸・恵茶人 2 植物」p.117〜120、高橋英樹・冨士田裕子・長谷川榮・辻井達一「第3章 根室半島地区 第3節 ホロニタイ湿原 2 植物」p.140〜145、高橋英樹・冨士田裕子・長谷川榮・辻井達一「第3章 根室半島地区 第4節 タンネ沼・オンネ沼 2 植物」p.164〜167、高橋英樹・冨士田裕子・長谷川榮・辻井達一「第3章 根室半島地区 第5節 根室半島 2 植物」p.189〜198、高橋英樹・冨士田裕子・長谷川榮・辻井達一「第4章 別海海岸地区 第2節 兼金沼・西別川地区 2 植物」p.219〜221、高橋英樹・長谷川榮・辻井達一「第4章 別海海岸地区 第3節 春別川・雷床丹川・床丹川流域 2 植物」p.245〜247、高橋英樹・長谷川榮・辻井達一「第5章 知床半島地区 第2節 植別川流域 2 植物」p.269,道立図書館 H460−Su,
・生物教材 29,北海道上磯町の維管束植物相(予報),,長谷昭・佐藤利幸・高橋英樹,1994,北海道教育大学木 古内臨海実験所,1〜21,,,,
・群落研究 10,北海道の海岸草原の現状について,,冨士田裕子・津田智,1994,植生学会,1〜10,,, ,
・平成5年度石狩川改修工事の内 環境調査検討業務報告書,,ミズバショウ調査,冨士田裕子,1994,北海道開発協会,,29,,,
・北海道の自然 32,道南の自然−厚沢部,,一戸静雄,1994,北海道自然保護協会,84〜86,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 32,アポイに思う,,駒井千恵子,1994,北海道自然保護協会,82〜83,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・MIYABEA 2,"Distyly in Primula takedana Tatewaki (Primulaceae) −population composition, flower morphology, pollen size and ovule number",,津久井孝博・江島由希子・高橋英樹,1994,北海道大学農学部附属植物園,19〜26,,,,☆北海 道大学植物園
・MIYABEA 2,"Genus Primula L. in Hokkaido, northern Japan",,高橋英樹・津久井孝博,1994,北海道大学農学部附属植物園,1〜12,,「北日本・北海道におけるサクラ ソウ属」,,☆北海道大学植物園
・愛知教育大学研究報告 第43輯 自然科学,"Synoptic sketch of the serpentine flora of lowland areas in Hokkaido, Japan (II)",,野坂志朗・堀江健二,1994,愛知教育大学,37〜49,,,,
・北方山草 12号,植物和名考 II,,増淵法之,1994,北方山草会,59〜70,,,道立図書館 Z305 ,
・旭川の帰化植物 第19報,,,旭川帰化植物研究会,1994,旭川帰化植物研究会,,28,閉校した学校跡地の帰 化植物、突哨山の帰化植物、旭川地方の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・大雪山自然ハンドブック,,雄大な植物群と北方系動物を探る,成田新太郎,1994,自由国民社,,143,佐々木 太一・中条良作「第2章 大雪山の生物 I 大雪山の植物」p.26〜52。執筆者6人とも上川町自然科学研究会の会員,,
・森はよみがえる,,都市林創造の試み,石城謙吉,1994,講談社,,241,講談社現代新書 1220。苫小牧にある北大演習林を都市林としてよみがえらせた記録,中央図書館 K518.8−I,
・樹木社会学,,,渡邊定元,1994,東京大学出版会,,450,樹木社会の進化、樹木社会の社会構造、ニッチ・棲 みわけ・種社会、樹木社会と分布域、共存種との社会関係、ほか,中央図書館 K653.2−Wa,
・花の旅「サクラソウ」ガイド21コース,,日本列島花maps,,1994,北隆館,,95,カラー写真集。野呂一 夫執筆「大雪山裾合平」p.6〜9,道立図書館 472.1−Ni中央図書館 479−Ha,
・花の旅「サクラ」ガイド23コース,,日本列島花maps,,1994,北隆館,,,カラー写真集。小杉和樹執筆 「利尻島」p.6〜9、新庄久志執筆「春採湖」p.10〜13,中央図書館 479−Ha,
・花の旅「アジサイ」ガイド21コース,,日本列島花maps,,1994,北隆館,,95,カラー写真集。尾崎保執 筆−鷲別川源流(6〜9p.),中央図書館 479−Ha,
・厚岸・霧多布の自然,,厚岸道立自然公園,北海道自然保護協会,1994,北海道自然保護協会,,58,辻井達一 「麗しの大地 湿原」p.5〜15、新庄久志「風と海霧に耐える林」p.27〜31、伊東俊和「霧多布湿原の魅力」p.49〜55、他,道立図書 館 H462.128−A中央図書館 K450.9−Ho,
・みなみ北海道の自然誌,,,自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」,1994,幻洋社,,182,寺澤和 彦(ブナ林の世代交替)、紀藤典夫(氷期以降の森林)、夏目俊二(山里の森と暮らし)、八坂通泰(林床に咲く草花)、柳井清治(森と渓流のつなが り)ほか,道立図書館 H462.18−Sh,
・士別市立博物館報告 12,北海道・穂別町蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二・野坂志朗,1994,士別市立博物 館,21〜46,,,道立図書館 Z305,
・胆振幌別川 河川流域植物分布調査報告書,,,尾崎保,1994,胆振植物友の会,,39,,道立図書館  H472.1655−I,
・苫小牧地方植物誌,,,中居正雄,1994,苫小牧郷土文化研究会,,217,カラーグラビア 4p 。苫小牧市の自然環境(植生概況、注目したい植物など)、苫小牧地方の植物目録(あいうえお順、生育地、花期など)、同目録を科別に分類して再掲、検索 表,道立図書館 H472.1662−To,
・日本の高山植物,,ポケット図鑑,青山潤三,1994,成美堂出版,,448,カラー写真図鑑。科別配列、和名、学 名、説明。北海道(利尻山、礼文島、ポロヌプリ山、大雪山、夕張岳、アポイ岳)の花の写真が多い,,
・阿寒国立公園の自然 1993,,,勝井義雄・鮫島惇一郎・阿部永・他,1994,前田一歩園財団,,1296,五十嵐八枝子「IV 阿寒の植物 第1章 阿寒の森林変遷史」p.411〜453、佐藤謙「第2章 阿寒の植生 第1節 阿寒の高等植物研究史」p.457〜467、鮫島惇一郎、塩崎正雄、岸田昭雄、真田勝、鮫島和子「第2節 阿寒の森林植生」p.468〜526、佐藤謙「第3節 阿寒国立公園、西別岳と藻琴山の高山植生」p.527〜541、佐藤謙「第4節 阿寒国立公園の噴気孔原植生」p.542〜569、五十嵐恒夫「第3章 阿寒の高等植物相」p.581〜659、ほか。付:現存植生図,,
・北海道の自然のなりたち,,,石城謙吉・福田正己,1994,北海道大学図書刊行会,,214,平成三年度北海道大 学放送講座のテキスト「大いなる島」1991年の新装版。五十嵐八枝子「花紛は語る—植物相の変遷—」p.98〜114、松田彊「森林の興亡—針 葉樹と広葉樹の相克—」p.115〜132、辻井達一「極限の大地—湿原の営み—」p.133〜149、ほか,,
・北方山草 12号,北海道菫三昧,,五十嵐博,1994,北方山草会,55〜58,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 12号,マルミノウルシによせて,,福地郁子,1994,北方山草会,50〜54,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 12号,雨龍山系のユキワリソウ,,村田悠治,1994,北方山草会,48〜49,,雨竜山系に自生する ユキワリソウ属について,道立図書館 Z305,
・北方山草 12号,中山峠にやって来た針葉樹,,星野フサ,1994,北方山草会,44〜47,,中山湿原の花紛分 析,道立図書館 Z305,
・北方山草 12号,中山湿原・植物目録(予報),,高野英二,1994,北方山草会,24〜33,,,道立図書館  Z305,
・北方山草 12号,北海道に生育するカラフトモメンヅルについて,,松井洋・林廣志,1994,北方山草会,15〜 23,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 12号,穂別町八幡のマメ科植物ゲンゲ属(Astragalus)について,,松井洋,1994,北方山 草会,9〜14,,モメンヅル,道立図書館 Z305,
・北方山草 12号,写真に寄せて,,松井洋,1994,北方山草会,1,,モメンヅルとカラフトモメンヅル,道立図 書館 Z305,
・北海道の自然 32,士幌高原の自然は極めて特殊である,,佐藤謙,1994,北海道自然保護協会,48〜 53,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・日本の自然 地域編 1 北海道,,,小疇尚・福田正己・石城謙吉・酒井昭・佐久間敏雄・菊池勝弘,1994,岩波書店,,176,分担執 筆:鮫島惇一郎・石城謙吉・小疇尚「カルデラ湖と原生林−阿寒火山群と知床半島」p.45〜56,,
・北海道の自然と生物 9,小樽の植物メモ,,松木光治,1994,榧書店,53〜56,,,,
・北海道の自然と生物 9,天塩山地ピッシリ山の高等植物相について,,柴田敏郎・三浦忠一,1994,榧書 店,20〜31,,植生の概要、分布上興味ある植物、引用文献、植物目録,,
・北海道の自然と生物 9,北海道の消えゆく花たち,,梅沢俊,1994,榧書店,G2〜4,,キリギシソウ、ホテイ アツモリソウ、キバナノアツモリコウ、などの写真と説明,,
・環境調査・アセスメントのための北海道高等植物目録 III 離弁花類,,,伊藤浩司・日野間彰,1994,たくぎん総合研究所,,488,,道立図書館 H470.3−I中央図書館  K470.3−Ka,
・植物標本資料目録(離弁花類),,北網圏北見文化センター 博物館部門 収蔵資料目録 第1集,,1994,北網圏 北見文化センター,,142,,道立図書館 H069−Ho中央図書館 K069.9−Ho,
・花の山旅 東北・北海道,,山の花を訪ねるベストコースガイド55,梅沢俊・石橋睦美,1994,山と渓谷 社,,134,執筆:梅沢俊「恵山、羊蹄山、樽前山・風不死岳、夕張岳、日高・アポイ岳、日高・幌尻岳、斜里岳、富良野岳、大雪山1・2・3、雨 竜沼・南暑寒岳、利尻山、礼文島西海岸」、執筆:伊藤健次「狩場山、ニセコ沼めぐり、雌阿寒岳、平山、野付半島、羅臼岳」,,
・改訂版 続・北海道花の散歩道,,,梅沢俊 ,1994,北海タイムス社,,224,カラー写真集。イラスト(菅原靖彦)。旧版のイラストや装丁を改めたもの,道立図書館  H470.38−U,
・RISE Vol.4,北限のブナ,,渡邊定元,1994,ギミック,154〜155,,,,
・RISE Vol.4,北の森のかたち,,三木昇,1994,ギミック,150〜153,,,,
・RISE Vol.4,北海道の樹木,,渡邊定元,1994,ギミック,147,,,,
・北海道山の花図鑑 札幌市 藻岩・円山・八剣山,,,梅沢俊,1994,北海道新聞社,,218,カラー写真図鑑。花の色別+科別配列。和名、科名、別 名、学名、姿・形、花期、生育地、メモ。花ガイド。参考図書紹介,道立図書館 H471.1561−Ho中央図書館 K472.1−U,
・水草研究会会報 50,北海道のスギナモ〜新産地報告〜,,外山雅寛,1993,水草研究会,25〜27,,, ,☆水草研究会
・阿寒川水系総合調査報告書,,,,1993,釧路市立博物館・前田一歩園財団 ・阿寒町,,198,神田房行・高嶋八千代「阿寒川水系の植生}P.49〜68,道立図書館 H517.2−A,
・造園雑誌 57(1),近代日本における植物図鑑の発達とその背景,,俵浩三,1993,日本造園学会,1〜 15,,,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・水草研究会会報 49,然別湖のカラフトグワイは絶滅!?,,角野康郎,1993,水草研究会,21〜23,,, ,☆水草研究会
・共生の森,,防風林設置100年記念誌,,1993,花川北森林愛護組合,,82,小林行雄「発刊にあたって」、寺 内靖治「花川北防風保安林設置一〇〇年にあたって」」p.1、川口雅清「記念誌の発刊によせて」」p.2〜3、石城謙吉「防風林は文化遺産」 p.4〜7、阿部重利「山を守って」p.12〜14、阿部義孝「花川北防風林の植物」p.17〜24(+写真4ページ)相澤春治「防風林受難の 記」p.39〜41、小林行雄「新たに森林愛護組合を結成するまで」p.58〜59,道立図書館 H653.9−Ky中央図書館  K653.9−Ha,
・北海道開拓記念館調査報告 32,植物遺体研究からみた北海道北部のアカエゾマツ,,矢野牧夫,1993,北海道開 拓記念館,1〜10,,,道立図書館 H069−Ho,
・みねはな 40,北海道増毛山産の黄色いスミレ,,村田悠治,1993,みねはな会,20〜21,,,,
・札幌大学女子短期大学部紀要 21,札幌近郊山地における積雪の作用1,中山峠周辺の積雪環境と樹木の根曲り現象,下川和夫・山田真理 ,1993,札幌大学女子短期大学部,9〜19,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌大学女子短期大学部紀要 22,北海道中西部・砂川低地帯北部の偏形樹と風系,,下川和夫,1993,札幌大学 女子短期大学部,1〜10,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・すみれニュース 67,北海道のスミレ報告 1,,五十嵐博,1993,日本スミレ同好会,2〜4,,,,
・すみれニュース 65,短報,,いがりまさし,1993,日本スミレ同好会,7,,シロスミレに関する短報2題、十 勝海岸のアマナスミレについて,,
・Biodiversity and Ecology in the Northernmost Japan,,,東正剛・大沢晃・金川加奈,1993,北海道大学図書刊行会,,154,五十嵐八枝子「History of Environmentral Change in Hokkaido from the Viewpoint of Palynological Research」p.1〜19、植村滋「Forest and Plants of Hokkaido: floral dynamics and ecology of mixed conifer-hardwood forest zone」p.22〜35、矢部和夫「Wetland of Hokkaido」p.37〜49、冨士田裕子「Coastal Vegetation of Hokkaido」p.51〜60、工藤岳「Introduction to Alpine Plants」p.61〜73、菊沢喜八郎「Mammal Fauna and Its Distribution in Hokkaido」p.75〜87,道立図書館 H460.4−B中央図書館 K462.1−B,
・北大大学院環境科学研究科邦文紀要 6,釧路湿原の合理的利用方策,,伊藤浩司,1993,北海道大学大学院環境科 学研究科,1〜15,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道開拓記念館研究年報 21,石狩低地帯の最終氷期初期における森林植生,,矢野牧夫,1993,北海道開拓記 念館,23〜34,,,道立図書館 H069-Ho,
・国際ブナ・フォーラム報告書 1993,,,,1993,国際ブナ・フォーラム実行委員会,,107,編集:エコ・ネットワーク,道立図書館  H963.7−Ko,
・日本科学教育学会研究会研究報告 7(4),レブンアツモリソウの生態と保護対策について,,谷口弘一,1993, 日本科学教育学会,21〜24,,,,
・アイヌと植物 薬用編,,アイヌと自然シリーズ 第4集,アイヌ民族博物館,1993,アイヌ民族博物 館,,31,,道立図書館 H389.4−A,
・植物研究雑誌 68(2),日本産ホシクサ属7種の染色体数,,西川恒彦,1993,津村研究所,88〜93,, (英文),,☆植物研究雑誌
・国立科学博物館専報 26,北海道東部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成4年度調査研究の成果,,今島実・窪寺恒己・篠原明彦・柏 谷博之・門田裕一・千葉とき子・植村和彦・松村博文,1993,国立科学博物館,1〜6,,,,☆国立情報学研究所 NII論文情報ナビゲータCiNii
・趣味の山草 27号,旭川近郊のホソバノコンロンソウ,,高橋昭二,1993,北海道山草趣味の会,103〜 104,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 27号,ケシ科雑学,,中田守,1993,北海道山草趣味の会,96〜102,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 27号,山野草画文 2,,原高義,1993,北海道山草趣味の会,60〜64,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 27号,豊国先生を悼む,,村田悠治,1993,北海道山草趣味の会,30〜32,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 27号,日本産サクラソウ属ユキワリソウ節植物の分類学的再検討,,原信彦,1993,北海道山草趣味 の会,1〜29,,,道立図書館 Z305,
・自然公園特定地域保全対策調査報告書,,,,1993,北海道,,51,調査:宮木雅美・西川洋子・堀繁久・林田光 裕・三木昇、「II. アポイ岳登山道周辺域(日高山脈襟裳国定公園)」p.4〜30、「III. 神仙沼地区(ニセコ積丹小樽海岸国定公園)」 p.31〜42、「IV. 五色温泉お花畑地区(ニセコ積丹小樽海岸国定公園)」p.43〜51,,
・とっかり 第14号,山野のめぐみ・その3,紋別市立郷土博物館友の会だより,米原ふさ子,1993,紋別市立郷土 博物館友の会,,,,,
・生物と環境,,基礎生物学講座 9,太田次郎・石原勝敏・黒岩澄雄・清水碵・高橋景一・三浦謹一郎,1993,朝倉 書店,,224,佐藤利幸「植物形態の適応放散と適応収斂」p.49〜65,道立図書館 460.8−Ki,
・日本歯科大学紀要 22,釧路湿原における食虫植物の分布と生態に関する調査報告,,小宮定志・柴田千晶 ,1993,日本歯科大学,105〜117,,,,
・新ひぐま通信 16,日高山系札内川流域におけるエゾヒグマの採食生態,,竹元博幸,1993,北海道大学ヒグマ研 究グループ,32〜54,,,道立図書館,
・北方林業 45,落葉広葉樹天然林における樹種の出現パターン,,岡野哲郎,1993,北方林業会,231〜 234,,,道立図書館 Z501,
・生物科学 45, 火山遷移は一次遷移か,,露崎史朗,1993,岩波書店,177〜181,,,,
・北海道自然保護協会会報 84,講演会「崕山の植物を語る会」と崕山現地調査,,熊木大仁,1993,北海道自然保 護協会,7,,,道立図書館 Z601,
・山と渓谷 690,高山植物盗掘の現場から,,金子博文,1993,山と渓谷社,216〜223,,,,
・Japan. Ecol. Rev. 22,First year vegetation after a grassland fire on coastal sand dunes of Wakka Nature Reserve in eastern Hokkaido,,津田智・冨士田裕子・西坂公仁子,1993,,197〜201,,,,
・北海道の林木育種 36,ブナの樹形の地理変異,,日浦勉,1993,北海道林木育種協会,16〜19,,,道立図 書館 Z501,
・第40回日本生態学会講演要旨集,表現形の異なるブナ稚樹の成長比較,,日浦勉・五十嵐恒夫・芝野伸策・倉橋昭夫・渡邊定元 ,1993,日本生態学会,83,,,,
・Abstracts of XV International Botanical Congress,A geographic analysis of gap characteristics and species diversity of beech forests in Japan,,日浦勉,1993,,280,,,,
・サロベツ湿原の保全,,環境庁サロベツ原野保全対策事業,,1993,環境庁自然保護局北海道地区国立公園管理事務 所・利尻礼文サロベツ国立公園利尻管理官事務所,,95,冨士田裕子・辻井達一「3. 泥炭地のササの分布と地下水位について」p.11〜20、 梅田安治・井上京「4. 地下水位とその変動」p.21〜56,,
・平成4年度学校研究助成金に係わる研究報告,2. 北海道 雨竜沼湿原の自然環境経年変化,,小岩清水 ,1993,,1〜6,,,,
・厚岸町別寒辺牛高層湿原現地調査報告書,,,伊藤浩司・橘ヒサ子,1993,北海道教育委員会・厚岸町教育委員 会,,19,,道立図書館 H471.74−A,
・野生動物分布等実態調査報告書,,エゾライチョウ生態等調査報告書,,1993,北海道保健環境部自然保護 課,,101,藤巻裕蔵・笹岡久美子・宮沢由香子「第6章 秋・冬の食性と冬芽の摂取量」p.45〜49,,
・寒冷地における農林地の環境保全機能に関する研究,農林地の植生と環境保全機能,,辻井達一,1993,北海道大学 農学部,86〜111,,辻井 達一1993.03「農林地の植生と環境保全機能」佐久間敏雄 編『寒冷地における農林地の環境保全機能に関する 研究』北海道大学農学部:札幌86-111,,
・林 ,大興安嶺の森,,辻井達一,1993,北海道造林振興会,30〜31,,,,
・環境情報科学 22(2),湿地−その現在と未来−,,辻井達一,1993,環境情報科学センター,7〜13,,, ,
・ウトナイ湖,ウトナイ湖、今までとこれから,ウトナイ湖ラムサール条約湿地登録記念誌,辻井達一,1993,苫小牧 市,18〜24,,,,
・湿原保全国際フォーラム報告書1992,湿原と人との共存を目指すシンポジウム,,辻井達一,1993,北海道保健 環境部自然保護課,80〜187,,,,
・環境変化追跡調査報告書 風蓮地区,3. 植物,,辻井達一・神田房行・冨士田裕子,1993,北海道開発局農業水産部農業計画課,,,,,
・北海道の巨樹・名木,,,北海道国土緑化推進委員会,1993,北海道国土緑化推進委員会,,295,,道立図書館  H652.77−Ho,
・紋別市立郷土博物館報告 第6号,元紋別〜小向海岸段丘植物調査報告書,,米原ふさ子,1993,紋別市立郷土博物 館,35〜40,,,道立図書館 Z,
・日本生態学会誌 43,宗谷丘陵北部における二次植生の形成過程,,高岡貞夫,1993,日本生態学会,69〜 82,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 43,木材遺体の分析に基づく宗谷岬周辺における森林群落の復元,,高岡貞夫,1993,日本生態 学会,53〜56,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・富川自然公園の植物,,,高橋誼,1993,,,,,,
・Int. J. Plant Sci. 154,Seed morphology and its systematic implications in Pyroloideae(Ericaceae),,高橋英樹,1993,,175〜186,,,,
・植物研究雑誌 68(1),Taxonomic status of the east Asian Pyrola faurieana(Ericaceae),,高橋英樹,1993,津村研究所,8〜22,,「東アジア産カラフトイチヤクソ ウの分類」,,☆植物研究雑誌
・端野町立歴史民俗資料館研究報告書 1,端野町における北限近くのカタクリ群落の現状とその増殖,,石川幸男・俵浩三 ,1993,端野町立歴史民俗資料館,2〜34,,,,
・知床博物館研究報告 14,斜里岳の森林植生について(3),−北斜面の亜高山帯におけるダケカンバ伏条更新林分およびエゾマツ・広葉樹混交林 分−,斎藤新一郎・松田功,1993,斜里町立知床博物館,1〜8,,,道立図書館,
・道立林試研究報告 30,落葉広葉樹種子繁殖に関する生態学的研究,,水井憲雄,1993,道立林業試験場,1〜 60,,,,
・どんぐりかいぎ,,かがくのとも 295号,こうやすすむ,1993,福音館書店,,28,こうやすすむ=斎藤新一 郎、絵:片山健,,
・北海道薬草図鑑 栽培編,,,山岸喬,1993,北海道新聞社,,299,カラー写真図鑑。和名、科名、学名、生薬名、説明、薬用部分、薬効、 使用法、栽培法,道立図書館 H499.87−Ho,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 28,本州産キンバイソウ属植物2種の染色体数,,西川恒彦,1993,北海道教 育大学大雪山自然教育研究施設,41〜44,,,道立図書館 Z305,
・American Journal of Botany 80,"Relationship between flowering time and fruit set of the entomophilous alpine shrub, Rhododendron aureum (Ericaceae),inhabiting snow patches",,工藤岳,1993,Botanical Society of America,1300〜1304,,,,
・浦幌町郷土博物館報告 第41号,浦幌町豊北海岸の主な植物の概要,,中川公郎,1993,浦幌町郷土博物館,2〜 9,,,道立図書館 Z304,
・根室地方の植物分布,,,小林秀雄,1993,,,,,,
・北方林業 45(8),生物の多様性の保護を考慮した緑化を!,百人浜における緑化を問題とする理由,佐藤謙 ,1993,北方林業会,13〜16,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 45(7),苫東緑地にみる緑と人,,草刈健,1993,北方林業会,6〜9,,,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 45(7),都市林を展望する,,俵浩三,1993,北方林業会,2〜5,,,道立図書館 Z501 ,
・みどりの環境づくりの手引,,,斎藤新一郎,1993,北海道国土緑化推進委員会,,,,道立図書館,
・旭川の帰化植物 第18報,,,旭川帰化植物研究サークル,1993,旭川帰化植物研究サークル,,31,石狩川水 系河川敷の帰化植物、神楽岡公園内の帰化植物、旭川の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 26,専修大学北海道短期大学演習林の高等植物目録,,石川幸男・原敏勝・石飛北斗・遠藤誠一 ,1993,専修大学北海道短期大学,1〜19,,,道立図書館 Z101,
・生振村愛知県団体開拓百年史,第三節 生振村の自然,,生振村愛知県団体開拓百年史編集委員会,1993,愛知県団 体開拓百年記念事業協賛会,29〜35,,全316ページ。植物調査:阿部義孝、(特別寄稿)「生振の自然と動物」木下慎・高木昌興,中央図書館  K211.5−O,
・農村緑地整備に関する調査 24巻,石狩低地帯における幹線防風林の種類とその分布,,石川幸男,1993,専修大 学北海道短期大学地域農業研究会,117〜130,,,,
・アイヌと植物,,旭川叢書第21巻,福岡イト子,1993,旭川振興公社,,267,,道立図書館  H081.2−A中央図書館 K081.2−A,
・北海道環境科学研究センター所報 20,アポイ岳におけるお花畑の縮小とそれにともなう高山植物相の変化,,宮木雅美・西川洋子・堀繁久 ・梶光一,1993,北海道環境科学研究センター,89〜96,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環境 科学研究センター
・北海道環境科学研究センター所報 20,洞爺湖中島中央草原の植生図−気球を用いた空中写真による植生図の作成−,,宮木雅美・西川洋子・ 堀繁久・梶光一,1993,北海道環境科学研究センター,83〜87,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道 立環境科学研究センター
・北海道の自然 31,晩秋の焼尻,,磯野利男,1993,北海道自然保護協会,65〜66,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 31,以久科原生花園のエゾスカシユリの植生復元,,蝶野秀郷,1993,北海道自然保護協 会,49〜54,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・阿寒国立公園内におけるエゾシカの生息増加による植物への被害及び景観に及ぼす影響調査報告書,,,,1993,環 境庁・前田一歩園財団,,,,,
・前田一歩園財団調査研究報告 No.VII,,,,1993,前田一歩園財団,,53,佐藤謙「阿寒国立公園、西別 岳と藻琴山の高山植生」p.5〜23、佐藤謙「阿寒国立公園の噴気孔原植生」p.25〜53,,
・水草研究会会報 51,札幌市モエレ沼の水生植物と自然破壊の現状,,外山雅寛,1993,水草研究会,26〜 31,,,,
・地域研究所年報 第16号,ケショウヤナギ(化粧柳)−氷河期のおくりもの−の国内分布と生態,,吉田勇治 ,1993,旭川大学地域研究所,31〜51,,,道立図書館 Z107,
・湿原生態系保全のためのモニタリング手法の確立,,,,1993,前田一歩園財団,,,辻井達一「3. 湿原の植物」p.15〜134、高橋英樹「第4章 第1節 釧路湿原の高等植物相」p.24〜32、高橋英樹・高嶋八千代「釧路湿原の維管束植物目録」p.64〜133,,
・Research Bulletin 61,"Late miocene pollen stratigraphy of the Nayoro basin, Northern Hokkaido, Japan",,"五十嵐八枝子・Oka,T",1993,Saito Ho-on Kai Museum of Natural History,29〜48,,,,
・Biodiversity and Ecoiogy in the Northernmost Japan,History of environmental change in Hokkaido from the viewpoint of palynologicai research,,五十嵐八枝子,1993,北海道大学図書刊行会,2〜19,,"ed. Higashi, S.,Osawa, A. and Kanagawa, K.",,
・石井次郎教授追悼論文集,石狩海盆中央部から得られた海底コアの花粉分析学的研究,,五十嵐八枝子・石原千晶 ,1993,,43〜45,,,,
・第四紀研究 32,北海道の剣淵盆地と富良野盆地における32000年間の植生変遷史,,五十嵐八枝子・五十嵐恒夫・大丸裕武・山田治 ・宮城豊彦・松下勝秀・平松和彦,1993,日本第四紀学会,89〜105,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・地理学評論 (Ser.A) 66(9),シホテ・アリニ山脈に分布するチョウセンゴヨウ,落葉広葉樹混交林からみた北海道の針広混交林の成立と位置づけ,沖津進 ,1993,日本地理学会,555〜573,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本花粉学会第34回大会講演要旨,北海道南西部の最高峰狩場山周辺湿地の花粉分析,,星野フサ・小林文男 ,1993,,11〜13,,,,
・札幌静修高等学校研究紀要 26,中山峠の針葉樹,,星野フサ,1993,,1〜5,,,,
・釧路湿原自然ガイド 温根内歩道の自然観察,,,中島照雅,1993,日本鳥類保護連盟釧路支部,,,植生 (p.4〜5)、春の花・夏の花・秋の花(p.6〜11),中央図書館 K462.1−Ku,
・栗山の自然を探る,,,栗山の自然を探る編集委員会,1993,栗山町教育委員会,,171,,道立図書館  H462.1518−Ku,
・釧路湿原 知られざる生き物たち,,,北海道新聞社,1993,北海道新聞社,,213,,道立図書館  H462.128−Ku,
・上川町の自然 第17集,北海道上川郡愛別町の植物,,中条良作,1993,上川町自然科学研究会,41〜 61,,,,
・国立科学博物館専報 26,北海道東部における普通植物の分布,,金井弘夫,1993,国立科学博物館,67〜 73,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・菩多尼訶 9,観察会植物目録,,日野間彰,1993,北海道植物友の会,29〜33,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 9,白老ポロト湖周辺の植物,第15回講演会(平成4年4月18日)講演要旨,五十嵐博,1993,北海 道植物友の会,15〜16,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 9,1992年観察会記録黄金山(浜益郡浜益村),,佐藤謙,1993,北海道植物友の会,13〜 14,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 9,野幌の植物の行方その2,,村野紀雄,1993,北海道植物友の会,10〜12,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 9,札幌近郊のヤナギ類,,佐藤謙,1993,北海道植物友の会,3〜9,,,道立図書館  Z305,
・森林科学 9,ヒトと森林・樹木,,渡邊定元,1993,日本林学会,1〜6,,,,☆国立情報学研究所NII 論文情報ナビゲータCiNii
・ひがし大雪博物館研究報告 15,大雪山国立公園におけるアカエゾマツ崩壊林分の再生産過程(1),,久保田康裕・丹羽真一・渡辺修 ,1993,上士幌町ひがし大雪博物館,103〜106,,,道立図書館 Z101,
・日本林学会北海道支部論文集 41,大雪山国立公園における針葉樹林の構造と撹乱履歴,,久保田康裕,1993,日 本林学会北海道支部,202〜204,,,,
・十勝大百科辞典,針葉樹林,,久保田康裕,1993,北海道新聞社,109〜112,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 15,十勝地方北部、白樺峠周辺の草原群集の開花フェノロジー,,丹羽真一・久保田康裕 ,1993,上士幌町ひがし大雪博物館,89〜95,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 15,北海道中央部、温泉山におけるツツジ科8種の開花フェノロジー,,丹羽真一・久保田康裕 ,1993,上士幌町ひがし大雪博物館,97〜101,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・公園と緑地,,さっぽろ文庫 64,札幌市教育委員会,1993,北海道新聞社,,318,第2章 公園の四季を歩 く、1 豊平川緑地…鮫島惇一郎、2 中央区…丸山博子、3 北区…中川悦子、4 東区…新井田典子、5 白石区…村野道子、6 厚別区…豊田 栄、7 豊平区…福山研二、8 南区…五十嵐博、9 西区…杉野目康子、10 手稲区…石川和子、第3章 公園・緑地さまざま、1 公園の歩み (昭和戦前まで)…俵浩三、7 公園めぐり…住吉光子 他,,
・Plant species Biology 8,Size-dependent resource allocation pattern and gender variation of Anemone debilis Fisch.,,工藤岳,1993,種生物学会,29〜34,,,,
・桑原義晴先生の北海道イネ科図説,,,桑原義晴,1993,さっぽろ野の花の会,,118,図鑑。和名、属名、学 名、解説、分布、採集地。編集:三木昇(代表)、五十嵐博、石神みのる、黒田シズ、小堀成子、今野弘、高橋美智子、中村寿子、弘田幸子、与那覇モ ト子、前田祐子,道立図書館 H479.34−Ku,
・たかすの植物,,,花輪稔,1993,鷹栖町,,356,カラー写真図鑑。花の色別 + 科別配列。和名、科名、学名、花の時期、草たけ、生育場所、説明。栽培種 p.299〜329。「鷹栖町の植物(目録)1992 」p.331〜340,道立図書館 H472.1415−Ta,
・びほろ峠の自然 −草花の四季−,,ふるさとシリーズ 第2集,,1993,美幌博物館,,64,美幌。カラー写真 集。編集:八巻正宜、畔原一夫、伊原薫、小林敬、荒生健志、宇野裕之,道立図書館 H472.1158−B,
・道南の野の花,,,工藤光信,1993,玉木如子,,108,撮影:玉木忠。カラー写真集,道立図書館  H470.38−D,
・「すぐれた自然地域」自然環境調査報告書 道南圏域、道央圏域,,,北海道環境科学研究センター,1993,北海道 環境科学研究センター,,302,第2章 道南圏域/第1節 歌棄海岸 2 植物 担当:西川洋子・堀繁久、第2節 大千軒岳周辺 3 植物 担 当:日浦勉、第3節 トドメキ川、瓢箪沼 3 植物 担当:宮木雅美・西川洋子・堀繁久、第4節 七ツ岳周辺 2 植物 担当:佐藤謙・村野紀 雄・宮木雅美・西川洋子・堀繁久、第5節 目名沢の沼 3 植物 担当:佐藤謙・村野紀雄・宮木雅美・西川洋子・堀繁久。第3章 道央圏域/第1 節 漁川渓谷 3 植物 担当:辻井達一・斉藤和子・高木健太郎、第2節 石狩海岸 2 植物 担当:長谷川榮、第3節 石狩川下流部湿原 2  植物 (マクンベツ湿原) 担当:冨士田裕子、第4節 石狩川沿いの河跡湖沼群 2 植物 担当:冨士田裕子、第5節 ウトナイ湖周辺 2 植物  担当:辻井達一・斉藤和子・高木健太郎、第6節 樽前湖沼群 3 植物 担当:植村滋、第7節 美々川流域 3 植物 担当:宮木雅美・西川洋 子・堀繁久・梶光一・間野勉・宮沢昌章、第8節 平木沼湖沼群 2 植物 担当:工藤岳、第9節 穂別周辺 3 植物 担当:矢部和夫、第10節  ポロト沼周辺 3 植物 担当:植村滋、第11節 鵡川、沙流川河口 3 植物 担当:鬼丸和幸・工藤岳、第12節 勇払川流域 2 植物 担 当:工藤岳,道立図書館 H460−Su,
・利尻礼文サロベツ国立公園 自然解説マニュアル,,サロベツ原生花園地区,遠島幸吉,1993,利尻礼文サロベツ国 立公園管理事務所,,17,原生花園自然教室周辺の花、サロベツ原始砂丘林内の花、浜勇知園地および海岸の花,,
・生態学からみた北海道,,,東正剛・阿部永・辻井達一,1993,北海道大学図書刊行会,,398,五十嵐八枝子 「花粉分析からみた北海道の環境変遷史」p.3〜21、植村滋「北海道の森と植物−針広混交林のフロラと生態」p.25〜39、矢部和夫「北海道 の湿原」p.40〜52、冨士田裕子「海岸草原」p.53〜63、工藤岳「高山植物と高山帯」p.64〜76、菊沢喜八郎「葉の寿命の生態学−常 緑性と落葉性」p.79〜87、大原雅「オオバナノエンレイソウの長い旅」p.88〜96、高田壮則「植物の生活と数学モデル」p.37〜 105、神田房行「マリモはなぜ丸いのか」p.106〜114、石川幸男「「撹乱」が針広混交林を発達させる」p.115〜122、日浦勉「ブナ 林の果て」p.123〜129、春木雅寛「エゾマツ・トドマツ林の構成と更進生態」p.130〜137、長谷川榮「アカエゾマツ林と北海道」 p.138〜143、大沢晃「北方林の樹冠フラクタル」p.144〜151、佐藤利幸「北半球中緯度のシダ葉形が語る2つのロマン」p.152〜 159、小池孝良「光合成特性からみた落葉広葉樹林」p.160〜168、青井俊樹「エゾヒグマは肉食獣か?—秘められた食生態をさぐる」 p.235〜241、梶光一「シカが植生をかえる 洞爺湖中島の例」p.242〜249、小野山敬一「エゾナキウサギの生活を追って」 p.258〜265、片倉晴雄「食葉性テントウムシにおける独占と共存のメカニズム」p.324〜332,東浦康友「ハンノキスイコガネとマイマ イガの一見不合理な産卵場所選択」p.333〜341、他,道立図書館 H462.1−Se中央図書館 K462.1−Hi,
・自然とわたし,,,国兼治徳,1993,国兼治徳,,297,北海道植物友の会会誌「菩多尼訶」に投稿したエッセイ 他をまとめた退職記念誌,道立図書館 H460.4−Ku中央図書館 K404−Ku,
・斜里岳の自然−生いたちと高山植物−,,郷土学習シリーズ 第15集,斜里町立知床博物館,1993,斜里町立知床 博物館,,47,カラー写真集。作成:船山淳、後藤芳彦、合地信生、松田功,道立図書館 H472.159−Sh中央図書館  K454.5−Si,
・愛知教育大学研究報告 第42輯 自然科学,"Synoptic sketch of the serpentine flora of lowland areas in Hokkaido, Japan",,野坂志朗・堀江健二,1993,愛知教育大学,13〜25,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 28,大雪山旭岳における森林群落の植物季節学的研究,"Phenological Studies on Subalpine Coniferous Forest in Mt. Asahidake of the Taisetsu Mountains, Northern Japan",北川道生・橘ヒサ子,1993,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,15〜39,,,道立図書館 Z305 ,
・北方山草 11号,植物和名考 I,,増淵法之,1993,北方山草会,34〜40,,,道立図書館 Z305 ,
・郷土の研究 第6号,樽前山を歩く−樽前山森林限界から上部の植物分布−,,新沼友啓,1993,苫小牧郷土文化研 究会,225〜235,,,道立図書館 Z304,
・平成4年度文部省科学研究費補助研究報告,高層湿原の植生及び陸化過程に及ぼす環境変動の影響予測,,金沢洋一・他 ,1993,,4,,,,
・日本生態学会誌 43,定山渓漁入ハイデの風穴植生,,佐藤謙・工藤岳・植村滋,1993,日本生態学会,91〜 98,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・アイヌと植物 樹木編,,アイヌと自然シリーズ 第3集,アイヌ民族博物館,1993,アイヌ民族博物館,,32, カラー写真集。34種についてアイヌ語名、日本語名、説明,道立図書館 H389.4−A,
・新版 北海道の花〈増補版〉,,,鮫島惇一郎・辻井達一・梅沢俊,1993,北海道大学図書刊行会,,376,カ ラー写真図鑑。花の色別+科別配列。和名、科名、解説、花期、生育地、撮影地。学名索引、参考文献。1985年刊の「新版 北海道の花」の巻末に 46種の植物をまとめて追加したもの,道立図書館 H470.38−Sa中央図書館 K472.1−Ho,
・環境庁レンジャーが選んだ国立公園フィールドガイド(上),,,環境庁ネイチャーウォッチング研究会,1993,山 と渓谷社,,143,,,
・植物・植物学の本全情報 45/92,,,日外アソシエーツ,1993,紀伊国屋書店,,,,中央図書館 K470.3−Ni,
・日本の自然原生林紀行,,知られざる森の魅力を語る,工藤父母道,1993,山と渓谷社,,246,第1章 北国の森/大雪山原生林 北国の多様な針葉樹林を行く—久保田康裕,,
・花の旅「ノギク」ガイド23コース,,日本列島花maps,,1993,北隆館,,,カラー写真集。野呂一夫執筆− 旭岳(6〜9p.)コガネギク、野呂一夫執筆−富良野岳(10〜13p.)ミヤマアズマギク,中央図書館 479−Ha,
・花の旅「マツムシソウ」ガイド23コース,,日本列島花maps,,1993,北隆館,,,カラー写真集。駒井千恵 子執筆−襟裳岬(6〜9p.),中央図書館 479−Ha,
・花の旅「ユリ」ガイド23コース,,日本列島花maps,,1993,北隆館,,,カラー写真集。長谷川京執筆− ワッカ原生花園(6〜9p.),中央図書館 479−Ha,
・花の旅「フクジュソウ」ガイド20コース,,日本列島花maps,,1993,北隆館,,,カラー写真集。鶴舎博執 筆−旭川市・嵐山 p.6〜9、駒井千恵子執筆−浦河町 p.10〜13 、尾崎保執筆−室蘭市 p.14〜17,,
・花の旅「ミズバショウ」ガイド22コース,,日本列島花maps,,1993,北隆館,,95,カラー写真集。清水 晶子執筆−網走湖(6〜9p.)、黒田晶子執筆−石狩川河口(10〜13p.),中央図書館 479−Ha,
・カタクリ花の旅,,日本列島花maps,,1993,北隆館,,,カラー写真集。出羽寛執筆−突哨山(6〜 9p.),中央図書館 479−Ka,
・士別市立博物館報告 11,塩狩峠の植物相,,堀江健二,1993,士別市立博物館,21〜41,,,道立図書館  Z305,
・野生生物からの告発,,,,1993,リサイクル文化社,,227,福地郁子「消えゆく植物−札幌をフィールドとし て−」p.114〜118、石城謙吉「北海道の動物と森林」p.120〜133、ほか,,
・夕張・芦別の自然,,富良野芦別道立自然公園,北海道自然保護協会,1993,北海道自然保護協会,,58,梅沢俊 「花をたずねて」(夕張岳と芦別岳の植物)p.16〜27 、鮫島惇一郎「木と林と森」p.29〜35、他,中央図書館 K462.1−Ho,
・花の旅「スミレ」ガイド23コース,,日本列島花maps,,1993,北隆館,,96,カラー写真集。諏訪隆執筆 −硫黄山(知床硫黄山)p.6〜9、永見宏二執筆−アポイ岳 p.10〜13、五十嵐博執筆−ポロト湖 p.14〜17。,中央図書館 479−Ha,
・北方山草 11号,写真に寄せて,キヨシソウ,梅沢俊,1993,北方山草会,5,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 11号,植物二題,,吉野博吉,1993,北方山草会,65〜68,,幻の花アシベツウスユキソウ(オオ ヒラウスユキソウ),道立図書館 Z305,
・北方山草 11号,ちょっと気になる花,北海道のフタバアオイ属について,梅沢俊,1993,北方山草会,58〜 59,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 11号,以久科原生花園の砂浜・砂丘植物,海浜植物の不思議(Q&A),松井洋,1993,北方 山草会,15〜26,,ガッタンコ沼の植生他,道立図書館 Z305,
・北方山草 11号,東シベリアの植物,,高橋英樹,1993,北方山草会,13〜15,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 11号,南サハリンの海岸草原,,辻井達一・冨士田裕子,1993,北方山草会,8〜12,,,道立図書 館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 11号,写真に寄せて,,丹征昭,1993,北方山草会,5,,カラフトアツモリソウについて,道立図書 館 Z305,
・北方山草 11号,写真に寄せて,,野坂志朗,1993,北方山草会,4,,タカネヤハズハハコとオオタカネタンポ ポについて,道立図書館 Z305,
・北村四郎選集 V 植物の分布と分化,日本の蛇紋岩植物相の研究,Studies on Serpentine Flora of Japan,北村四郎,1993,保育社,146〜234,,過去に発表した蛇紋岩植物関係の論文をまとめて再録。「蛇紋岩地 帯の適応と隔離」植物分類地理12(4)(1950)、「アポイ山蛇紋岩地帯の植物相」植物分類地理16(5)(1956)、「問寒別ヌプロマッ ポロ沢の蛇紋岩地帯の植物相」植物分類地理17(2)(1957)ほか、最後にまとめの「蛇紋岩地帯の植物」,道立図書館,
・北海道  ファミリー登山 改訂版,,,菅原靖彦,1993,北海タイムス社,,360,前著とほぼ同じ内容、手稲山を神居尻山に差し替え,中央図書館 ,
・北海道の自然と生物 8,ドクウツギあれこれ,,福地郁子,1993,榧書店,94〜97,,,,
・北海道の自然と生物 8,花紛形態からみた植物の分類体系,モウセンゴケ科とシャクジョウソウ科の例,高橋英樹 ,1993,榧書店,65〜72,,,,
・北海道の自然と生物 8,植物名と科名,,松木光治,1993,榧書店,"51,79,89",,,,
・北海道の自然と生物 8,夕張山地の植物,,野坂志朗,1993,榧書店,38〜44,,夕張山地のなりたち、夕張 岳植物研究の歴史、植生の概況、フロラの特性、主要山岳所産植物の概況 a 富良野西岳、b 崕山、c 芦別岳、d 鉢盛山、e 夕張岳、f その他の山。北方山草 3号「夕張山脈の植物」の改訂版、参考文献,,
・北海道の自然と生物 8,日本のブナとブナ林,,福嶋司,1993,榧書店,28〜37,,,,
・北海道の自然と生物 8,北海道の湿原植生,,橘ヒサ子,1993,榧書店,6〜18,,湿原の種類・形成年代と分 布。湿原植生とその分布特性。(1)低地湿原の植生、(2)山地湿原の植生、(3)湿原林,,
・日高連峰,,山渓山岳写真選集 — 18,梅沢俊,1993,山と渓谷社,,112,,中央図書館 K748−U,
・北海道 夏山ガイド 1 増補改訂版,,道央の山やま(札幌近郊、支笏・洞爺、羊蹄・ニセコ、積丹),梅沢俊・菅原靖彦,1993,北海道新聞社 ,,,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・日本列島花maps 北海道の花 Part2,,花探索50コース,,1993,北隆館,,102,カラー写真集。ガイドブック。米原ふさ子執筆−オムサロ原生 花園。三浦忠一執筆−望湖台自然公園。大館和広執筆−コムケ湖。長谷川功執筆−砺波ガ丘。磯野利男執筆−焼尻島。日向英量執筆−利根別自然休養 林。荒井道夫執筆−百合ガ原公園、北大植物園。池田郁郎執筆−ニセコ高原。尾埼保執筆−地球岬、室蘭岳(鷲別岳)。野洲健治執筆−緑ガ丘公園。小 川昭執筆−桂沢湖。新庄久志執筆−大雪山、藻琴山、オンネトー。坂井和夫執筆−ペンケヌーシ岳、チロロ岳、北戸蔦別岳。清澤光秋執筆−芦別湖と崕 山。梅庭裕執筆−カムイエクウチカウシ山。増田泰執筆−以久科原生花園。宇野裕之執筆−美幌峠。稚内経済部観光課執筆−メグマ沼自然公園。北海道 営林局計画課執筆−長橋苗圃。藤田義弘執筆−写万部山、長万部岳,道立図書館 H470.38−Ni,
・北海道百名山,,,梅沢俊・伊藤健次,1993,山と渓谷社,,160,ガイドブック,,
・空知地方の植物,,探究学習を加えて,合田勇太郎,1993,合田勇太郎,,320,空知地方の植物、空知中央の植 物、南空知の植物、中空知・北空知の植物、北海道全域と特定地、理科教育の理念と方法論的教材化、科別索引。このうち「空知中央の植物」は 1991年発行の同名の書と同内容,道立図書館 H472.151−So中央図書館 K472.1−Go,
・北海道山の花ずかん 夕張山地,,,梅沢俊,1993,北海道新聞社,,207,カラー写真図鑑。花の色別+科別配 列。和名、科名、別名、学名、姿・形、花期、生育地、メモ。参考図書紹介,道立図書館 H472.1529−Ho中央図書館 K472.1−U ,
・北海道の自然と生物 7,蝦夷雑記について,,伊藤浩司,1993,榧書店,"33,38,59",,蝦夷雑記は昭 和13年頃作られた北海道植物研究会の会誌。第1号の井上藤二「札幌を中心としたる植物採集」を解説を附して再録,,
・北海道の自然と生物 7,北海道の高山—寒地植物の分布と保護,,佐藤謙,1993,榧書店,1〜10,,北海道の 低標高地の高山—寒地植物,,
・北海道 夏山ガイド 6,,道東・道北・増毛の山やま,梅沢俊・菅原靖彦・中川潤,1993,北海道新聞社 ,,312,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・北方山草 8〜11号,北海道低地の超塩基性岩地植生(1)〜(4),,野坂志朗 ,1993,北方山草会,,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・水草研究会会報 48,空知郡南幌町の水生植物数種,,外山雅寛,1992,水草研究会,27,,,,☆水草研 究会
・水草研究会会報 46,蝦夷ケ島時代に記録された水生植物への照射より得られた知見〜特に注目される暖地性-熱帯性植物について〜,,外山雅寛 ,1992,水草研究会,15〜22,,,,☆水草研究会
・水草研究会会報 48,北海道新分布のホッスモと弁天沼の水生植物,,外山雅寛,1992,水草研究会,34〜 36,,,,☆水草研究会
・水草研究会会報 48,空知郡南幌町の水生植物数種,,外山雅寛,1992,水草研究会,27,,,,☆水草研 究会
・北方林業 44(5),〈表紙・ことば〉ユキワリコザクラ 落石岬で,,鮫島惇一郎,1992,北方林業会,,,, 道立図書館 Z501,
・阿寒川水系総合調査中間報告書,阿寒川水系の植生 II,,神田房行・高嶋八千代,1992,釧路市立博物館・前田一歩園財団 ・阿寒町,,,,,
・河畔性ヤナギ科植物の分布、生活史と種の共存,,,新山馨,1992,北海道大学,,130,博士論文,,☆北 海道大学学術成果コレクション
・西興部宮の森の植物,,西興部村郷土シリーズ,小川猛夫,1992,西興部郷土館・西興部村教育委員会,,10,, ,
・東京山草会ラン・ユリ部会ニュース 12月号,北海道日高地方のフジチドリ,,三橋俊治,1992,三心堂出版 社,1〜3,,,,
・園芸マニア 9月号,新分布発見!北海道日高地方のフジチドリ,,三橋俊治,1992,三心堂出版社,3,,, ,
・さまざまな共生,第4章 林床植物の生活史と昆虫との相互関係,,大原雅,1992,平凡社,71〜96,,,道立 図書館 H468.47−Sa,
・北方山草 10号,分類学の父リンネの植物園,ウプサラのリンネ・ガーデン,高橋英樹,1992,北方山草 会,16〜19,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 10号,中国ロールガイ高原の植物,,辻井達一,1992,北方山草会,7〜11,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北海道開拓記念館調査報告 31,植物遺体研究からみたサハリンのアカエゾマツ,,矢野牧夫,1992,北海道開拓 記念館,41〜48,,,道立図書館 H069−Ho,
・フィ−ルドウオッチング 第8巻,,草原の野草ウォッチング,田中肇,1992,北隆館,,103,監修:河野昭 一。工藤岳「ウラジロタデ」p44〜47,中央図書館 470−Hu,
・ひがし大雪博物館研究報告 14,ピシカチナイ山の1尾根における北限のキタゴヨウ林分の現況について,,斎藤新一郎・川辺百樹・久保田康 裕・平田正明・磯野照弘・安藤御史・森幸估・岡戸めぐみ・比企知子,1992,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜14,,, 道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・北海道教育大学紀要(第二部B)42(2),北海道旭川市における初期二次遷移の実験,,橘ヒサ子・林一六・小関亜紀・清水克也 ,1992,北海道教育大学,19〜30,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道教育大学紀要(第二部B)43(1),糠平湖の水生植物,,神田房行,1992,北海道教育大学,15〜 24,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 43(2),豊国秀夫さんへの鎮魂歌,,河野昭一,1992,植物分類地理学会,172,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・プランタ 22,高山植物の区系植物地理学的研究法-日本の高山植物を例として-,,豊国秀夫,1992,研成 社,23〜30,,,,
・旭小の植物,,,水上幸信,1992,水上幸信,,151,,,
・国立科学博物館専報 25,北海道東部の自然史科学的総合研究,,小畠郁生・窪寺恒己・篠原明彦・田中次郎・萩原博光・横山一己・ 冨田幸光・溝口優司,1992,国立科学博物館,1〜6,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・とっかり 第13号,オムサロ遺跡の草花[夏],紋別市立郷土博物館友の会だより,米原ふさ子,1992,紋別市立 郷土博物館友の会,,,,,
・平成2-3年度文部省特定研究経費研究成果報告書(北海道大学),地球から地域への視野範囲縮小に伴う植物頻度分布の変化,北半球のシダ分布の スケーリング解析試案,佐藤利幸,1992,,239〜255,,,,
・平成2-3年度文部省特定研究経費研究成果報告書(北海道大学),地点から地域への視野範囲拡大に伴うシダ種数増加,渦状方形区拡大を用いた植 生の定量解析,佐藤利幸,1992,,120〜126,,,,
・釧路市立博物館館報 338,釧路湿原周辺のシダ植物相の定量解析,渦状方形区拡大に伴う種数増加,佐藤利幸・神田房行 ,1992,釧路市立博物館,135〜142,,,,
・サハリン・北方四島,,歌え!ゆたかなる四季,後藤昌美,1992,北海道新聞社,,106,カラー写真集,道立図 書館 H748−Go,
・"ENVIRONMENTAL FACTORS CONTROLLING THE DISTRIBUTION OF FOREST PLANTS WITH SPECIAL REFERENCE TO FLORAL MIXTURE IN THE BOREO-NEMORAL ECOTONE,HOKKAIDO ISLAND",,,植村滋,1992,北海道大学,,,博士論文「森林植物の分布と環境要因、特に北海道の森林フロラの混在 様式に関する生態学的研究」,,
・光珠内季報 88,樹木だより ハルニレ,,清和研二,1992,北海道立総合研究機構 林業試験場,22〜24,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・ひがし大雪博物館研究報告 14,東ヌプカウシヌプリ山の森林植生(3),岩塊上のアカエゾマツ林分,斎藤新一郎・川辺百樹・久保田康裕 ,1992,上士幌町ひがし大雪博物館,15〜28,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果文献 データベース
・国立科学博物館専報 25,北海道北部におけるフクジュソウ属植物の分布,,西川恒彦・高島礼子,1992,国立科 学博物館,87〜96,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・新ひぐま通信 15,ヒグマの食性調査の諸問題,,田辺史生,1992,北海道大学ヒグマ研究グループ,77〜 83,,,道立図書館,
・北方林業 44(9),森林が河川、海域に及ぼす影響の調査,渡島半島での新しい流域管理のあり方を求めて,柳井清治 ,1992,北方林業会,6〜10,,,道立図書館 Z501,
・平成3年度科学研究費補助金(一般研究B)研究成果報告書,ナラ類の生態遺伝学的研究,,岡野哲郎 ,1992,,,297,,,
・日林九支研論集 45,コナラ属4種の外部形態における種間差異について,,岡野哲郎,1992,,47〜 48,,,,
・九州大学演報 65,北海道産落葉広葉樹実生の成長および物質分配の季節変化,,岡野哲郎,1992,九州大 学,1〜14,,,,
・人間と環境 18,北海道藻岩スキー場植生の現状と推移,斜面植生管理上の問題点,露崎史朗,1992,日本環境学 会,21〜26,,,,
・ワイルドライフレポート 14,オニグルミの伏状更新の1事例,,斎藤新一郎・塚田晴朗,1992,エコ・ネット ワーク,48〜56,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Wa,
・屯田防風保安林環境調査,,,島田明英他,1992,札幌市,,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 40,天然林類型区分と繁殖鳥類群集との関係,,川路則友,1992,日本林学会北海 道支部,9〜11,,,,
・北海道自然保護協会会報 80,アポイ岳の歩道設置に関する意見書,,,1992,北海道自然保護協会,10〜 11,,,道立図書館 Z601,
・日本の海岸林,,,村井宏・石川政幸・遠藤治郎・只木良也,1992,ソフトサイエンス社,,513,斎藤新一郎 「II. 主要海岸の実態 1.  北海道地方」p.69〜96、斎藤新一郎「III. 海岸林の環境保全の働きと評価 4. 防霧」p.301〜316,,
・日本林学会北海道支部論文集 40,ミズナラ実生の発生時期と当年成長量,,小山浩正・日浦勉・五十嵐恒夫 ,1992,日本林学会,74〜76,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 14,北海道中央部、 温泉山の亜寒帯針葉樹林の構造発達と撹乱の再来間隔,,日浦勉・佐野淳之・紺野康夫,1992,上士幌町ひがし大雪博物 館,29〜37,,,道立図書館 Z101,
・日本林学会北海道支部論文集 40,倒木上におけるエゾマツ、トドマツ稚樹の発達過程,,久保田康・裕紺野康夫 ,1992,日本林学会北海道支部,83〜85,,,,
・自然公園特定地域保全対策調査報告書,,,冨士田裕子,1992,北海道,,,「雨竜沼地区」p.35〜51、「霧 多布地区(厚岸道立自然公園)」p.53〜77,,
・厚岸町別寒辺牛川湿原視察報告,,,伊藤浩司,1992,北海道教育委員会・厚岸町教育委員会,,4,,,
・財団法人前田一歩園財団10年の歩み,,,,1992,前田一歩園財団,,132,金子太郎「財団設立の経緯など」 p.9〜16、新妻榮偉「前田家の歴史と財団設立の軌跡」p.33〜40、「本財団をとりまく自然環境」p.47〜48、前田光子・前田エア子・ 前田峰子「財団法人前田一歩園財団設立趣意書」p.112〜114,道立図書館 H629.4−Ma,
・日本林学会北海道支部論文集 40,ハルニレの種子散布と稚苗の出現,,清和研二,1992,日本林学会北海道支 部,77〜79,,,,
・続 北海道に咲く万葉の植物,,,石川淑子,1992,北海タイムス社,,242,,,
・植物分類・地理 43,フォーリー神父植物採集年譜,,角田充,1992,植物分類地理学会,59〜88,, 「Abbe Urbain Faurie and an Itinerary Calendar of his Plant Hunting」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・釧路市立博物館紀要 17,北海道釧路市北斗にみられるササ(ササ属ミヤコザサ節)の形態について,,高嶋八千代 ,1992,釧路市立博物館,31〜36,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・日本生態学会誌 42,サワグルミ林構成種の稚樹の更新特性,,佐藤創,1992,日本生態学会,203〜 214,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本林学会北海道支部論文集 40,林床景観要素としてのニリンソウの生活史特性,,佐藤創,1992,日本林学会 北海道支部,116〜118,,,,
・北海道の自然 30,知床100m2運動地の森林復元の試み,,斎藤新一郎,1992,北海道自然保護協会,31〜 26,,,道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データ
・北海道の自然 30,東北海道の海岸草原の植生と保全,,冨士田裕子,1992,北海道自然保護協会,26〜 30,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 30,植物観察あんない,桧山と狩場茂津多両道立自然公園の自然 2,三木昇,1992,北海道自然 保護協会,7〜12,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・知床連峰,,,谷口淳一,1992,山と渓谷社,,111,カラー写真集,,
・Canadian Journal of Botany 70,Effect of snow-free duration on leaf life-span of four alpine plant species,,工藤岳,1992,,1684〜1688,,,,
・浦幌町郷土博物館報告 第40号,植物の花期を基調にした厚内の季節,,和歌山満,1992,浦幌町郷土博物 館,2〜12,,,道立図書館 Z304,
・北方林業 44(7),厚田川の河畔林について,,斎藤新一郎,1992,北方林業会,12〜16,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 44(7),都市林の川作り,身近な川への働きかけ,石城謙吉,1992,北方林業会,1〜6,,,道立 図書館 Z501,
・北方林業 44(5),南サハリンの自然を訪ねて,,河井大輔,1992,北方林業会,4〜7,,,道立図書館  Z501,
・旭川の帰化植物 第17報,,,旭川帰化植物研究サークル,1992,旭川帰化植物研究サークル,,33,石狩川河 川敷の帰化植物、旭川の帰化植物目録、帰化植物散歩(塩田惇執筆、日刊旭川新聞1991年連載「花はどこからIII」のコピー),道立図書館  Z305,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 25,専修大学北海道短期大学演習林の森林植生,,久保田泰則 ,1992,専修大学北海道短期大学,185〜192,,,道立図書館 Z101,
・北海道環境科学研究センター所報 19,夕張岳岩峰地におけるユウバリクモマグサとエゾノクモグサの群落形成,,宮木雅美・西川洋子・堀繁 久・梶光一,1992,北海道環境科学研究センター,61〜66,,,道立図書館 Z601中央図書館,☆北海道立環 境科学研究センター
・植物地理・分類研究 40,ミツバウツギの分布北限地,,高橋英樹・植松茂,1992,植物地理・分類学 会,32,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・植物分類・地理 43,日本新産の水草チシマミズハコベ,,角野康郎・滝田謙譲,1992,植物分類地理学 会,75,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物地理・分類研究 40,釧路湿原3湖沼の水生植物の現状,,角野康郎・中村俊之・渡辺恭子・植田邦彦 ,1992,植物地理・分類学会,41〜46,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・ふるさとの自然 49,サナエベツ川の植物リスト,,村野紀雄,1992,北方自然保護研究所,5〜8,,,道立図 書館 Z305,
・学園論集 71,札幌市 漁岳・小漁岳の高等植物目録,,佐藤謙,1992,北海学園大学学術研究会,143〜156,,,,
・学園論集 71,北海道当麻山の森林植生,,佐藤謙,1992,北海学園大学学術研究会,129〜142,,, ,
・北大大学院環境科学研究科修士論文,羊蹄山におけるダケカンバ帯上限の群落構造,,柳川健一,1992,北海道大学 大学院環境科学研究科,,,,,
・とねべつ自然休養林観察ガイドブック 3,,〜展望台コース 樹木編〜,利根別自然休養林研究会,1992,利根別 自然休養林研究会,,81,代表:芳賀卓。図鑑。葉のコピー、和名、科名、名前・花期・分布、特徴、一口メモ,道立図書館  H462.152−To,
・第四紀 24,北海道・石狩低地帯の最終間氷期堆積物,,五十嵐八枝子・北川芳男,1992,,49〜59,,, ,
・北海道開拓記念館研究年報 20,サハリン南部の湿原から採取した泥炭試料の花粉分析,,矢野牧夫・星野フサ・萩原法子 ,1992,北海道開拓記念館,31〜42,,,道立図書館 H069−Ho,
・日本地質学会北海道支部報 3,美々川上流部の泥炭層の花粉分析と14C年代,,大森正一・星野フサ・中村俊夫・前田寿嗣・佐藤公則 ,1992,,23〜24,,,,
・1992年度日本生態学会北海道地区大会講演要旨集,北海道奥尻島の海岸段丘堆積物および沖積層の花粉分析,中山湿原の花粉分析結果と比較し て,星野フサ・瀬川秀良,1992,日本生態学会,16,,,,
・日本第四紀学会講演要旨集 22,北海道の中山湿原における古植生変遷,トウヒ属とコナラ亜属の移住,星野フサ・笈田一子 ,1992,,136〜137,,,,
・海岸草原の維持管理に関する生態学的研究,,海岸草原いわゆる原生花園の植生復元をめざして,辻井達一・冨士田裕子・津田智・西坂公仁子 ,1992,,,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 14,大雪山国立公園音更川上流部における河畔林の構造と動態(1),,小林千穂・藤田玲・渡辺修・久保田康 裕,1992,上士幌町ひがし大雪博物館,111〜115,,,道立図書館 Z101,
・草原の野草ウオッチング,ウラジロタデ,フィ−ルドウオッチング 8,工藤岳,1992,北隆館,44〜47,,田 中肇編,,
・植物研究雑誌 67(2),"A New Index ""Node order"" and the Distribution of Sections of the Genus Sasa",,川端弘子・伊藤浩司,1992,津村研究所,101〜111,,,,☆植物研究雑誌
・国立科学博物館専報 25,北海道北部における普通植物の分布,,金井弘夫・西川恒彦・黒田公男,1992,国立科 学博物館,77〜86,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・菩多尼訶 8,観察会植物目録,,五十嵐博,1992,北海道植物友の会,20〜15,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 8,大麻中央公園の樹木,,村野紀雄,1992,北海道植物友の会,13〜14,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 8,石狩浜観察会記録(1991年5月12日、石狩町),,佐藤謙,1992,北海道植物友の 会,12,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 8,スミレ考,,五十嵐博,1992,北海道植物友の会,4〜6,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 8,蝦夷雑記について,,伊藤浩司,1992,北海道植物友の会,1〜3,,,道立図書館  Z305,
・プランタ 22,日本の高山植物概観,,野坂志朗,1992,研成社,4〜11,,,,
・生物科学 44,動物による樹木種子の貯食型散布と樹木の貯食への対応,,斎藤新一郎,1992,岩波書店,89〜 97,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・写真でみるケショウヤナギ(化粧柳),,,,1992,札内川上流地域開発センター,,11,,道立図書館  H479.53−Ke,
・ケショウヤナギ(化粧柳)の基礎調査報告書,,,,1992,札内川上流地域開発センター,,44,,道立図書館  H479.53−Ke,
・野の花大成町,,,橋本和男,1992,大成町教育委員会,,103,カラー写真図鑑。季節順配列。和名、科名、解 説。指導:板谷等,道立図書館 H472.1814−No,
・上川町の自然図鑑 1 植物・菌類編 上,,大雪の植物と身近なキノコと樹木,上川町自然科学研究会,1992,上 川町教育委員会,,170,カラー写真図鑑。科別配列。和名、科名、生育地、花期、草丈、解説。大雪山の高山植物127種が紹介されている。樹木 は高木の仲間、低木の仲間、街路樹に分け科別配列,道立図書館 H472.1417−Ka,
・美々川流域の自然環境の資質と現状,,美々川流域自然環境調査報告書,,1992,北海道保健環境部自然保護 課,,131,,道立図書館 H462.168−B,
・博物館周辺の自然観察,,郷土学習シリーズ 第4集,,1992,士別市立博物館,,46,,道立図書館  H462.1423−Ha,
・北海道大学農学部演習林研究報告 49(2),北海道大学中川地方演習林銅蘭川流域の森林構成,,春木雅寛・板垣恒夫・並川寛司 ,1992,北海道大学農学部,,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・生物教材 27,スケーリング解析によるシダ植物の共存様式の定量比較,函館を中心とした渡島半島南部の場合,佐藤利幸・長谷昭 ,1992,北海道教育大学木古内臨海実験所,1〜12,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 49(2),サハリン中・南部における針葉樹林の種構成と構造,,春木雅寛・松田彊 ,1992,北海道大学農学部,337〜364,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・植物地理・分類研究 40,Pre-flowering and fruiting periods of alpine plants inhabiting a snow-bed,,工藤岳,1992,植物地理・分類学会,99〜106,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・"Environmental Science, Hokkaido 15(2)","Environmental factors controlling the distribution of forest plants with special reference to floral mixture in the boreo-nemoral ecotone, Hokkaido Island, northern Japan",,植村滋,1992,北海道大学大学院環境科学研究科,1〜54,,,,
・季刊地理学 44,大雪山における湿原の成立,,高橋伸幸,1992,東北地理学会,1〜17,,,,☆科学技 術振興機構Journal@rchive
・Vegetatio 98,"Plant distribution in relation to the length of the growing season in a snow-bed in the Taisetsu Mountains, northern Japan",,工藤岳・伊藤浩司,1992,,165〜174,,,,
・アポイ岳・えりも岬 花日記,,,駒井千恵子,1992,栃の葉書房,,96,カラー写真集,道立図書館  H472.1618−Ko中央図書館 K748−Ko,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 27,ミヤマサワアザミの染色体数,Chromosome Number of Cirsium pectinellum A. Gray var. alpinum Koidzumi ex Kitamura,西川恒彦,1992,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,17〜21,,,道立図書館 Z305,
・ワイルドライフレポート 14,植物の種子・果実と鳥類の関係,,五十嵐博,1992,エコ・ネットワーク,17〜 23,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Wa,
・北方林業 44(8),崕山の植物が危い,野生植物の保護と国有林・道有林の役割,佐藤謙,1992,北方林業 会,1〜4,,,道立図書館 Z501,
・夕張岳植生等総合調査報告書,,,,1992,北海道教育委員会,,42,野坂志朗執筆,,
・日本植物学会第57回大会研究発表記録,オホーツク海沿岸モケウニ沼の湿原植生,,橘ヒサ子,1992,日本植物学 会,207,,Proceedings of the 57th annual meeting of the botanical society of Japan,,
・第40回日本植物学会北海道支部大会講演要旨,北海道山地湿原の類型と分布,,橘ヒサ子,1992,,12〜 13,,,,
・植物研究雑誌 67(1),ハナタネツケバナの分布,,神田房行・冨士田裕子・辻井達一,1992,津村研究 所,48〜49,,,,☆植物研究雑誌
・知床博物館研究報告 13,湧別川に生育するカラフトモメンヅルの分布状況と形態的特徴について,,松井洋・林廣志 ,1992,斜里町立知床博物館,13〜20,,,道立図書館,
・聞き書アイヌの食事,,日本の食生活全集 48,萩中美枝・畑井朝子・藤村久和・吉原俊弘・村木美幸,1992,農 山漁村文化協会,,326,,中央図書館 K596−Ni,
・羊蹄山植物誌,,倶知安双書 別巻2,桑原義晴,1992,倶知安郷土研究会,,66,山麓の森林群落、亜高山帯の 森林群落、高山帯の植物群落、羊蹄山の植物研究に関する文献、羊蹄山の高山植物目録、ほか。豆本,中央図書館 K081.2.7−別2,
・小清水の花,,原生花園の花々,阿部潤一,1992,小清水町教育委員会,,226,カラー写真図鑑。原生花園を賑 わす花々、小清水町内に咲く花。それぞれ、花の色別+あいうえお順配列。解説:阿部潤一。写真:竹田津実、森浩、鈴木泰司、鈴木哲夫、和田忠彦、 原田英機、宮部悦子。随筆:木谷静子、中島与志子、柳本誠三,道立図書館 H472.1159−Ko中央図書館 K472.1−Ko,
・士別市立博物館報告 10,天塩山地・幌加内周辺蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二,1992,士別市立博物 館,21〜42,,,道立図書館 Z305,
・山と私たち,,北海道自然保護読本,,1992,北海道自然保護協会,,229,五十嵐八枝子「むかしの森林」 p.39〜56、佐藤謙「北海道の高山植物」p.57〜71、俵浩三「森林の風致保護とリクリエーション利用」p.111〜130、五十嵐恒夫 「森林と林業」p.131〜146、ほか,道立図書館 H462.1−Ho中央図書館 K404−Ho,
・改訂版 北海道花の散歩道,,,梅沢俊 ,1992,北海タイムス社,,192,カラー写真集。イラスト(菅原靖彦)。旧版のコースガイドを一部差し替え、イラストや 装丁を改めたもの,道立図書館 H470.38−U中央図書館 K472.1−U,
・前田一歩園財団所有山林高等植物相,,前田一歩園財団森林環境調査,高橋英樹・松本秋義・新庄久志・高嶋八千代・細川音治 ,1992,前田一歩園財団,,96,,,
・北方山草 10号,狩場山登山,,高野英二 ,1992,北方山草会,62〜65,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 10号,世界と日本のウスユキソウ属,,丹征昭 ,1992,北方山草会,55〜61,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 10号,千島の植物について,,吉野博吉,1992,,40〜42,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 10号,千島植物点描,,丹征昭,1992,北方山草会,26〜39,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 10号,写真に寄せて,,梅沢俊,1992,北方山草会,3,,,道立図書館 Z305,
・北方山草 10号,写真に寄せて,,野坂志朗 ,1992,北方山草会,1〜2,,,道立図書館 Z305,
・釧路湿原の生物社会と合理的利用法に関する調査報告書,,,伊藤浩司,1992,釧路市,,157,伊藤浩司・松田 行雄「2. 植物群落と泥炭層の解析」p.3〜44、西川恒彦・伊藤浩司「釧路湿原の高等植物相と細胞地理学的研究」p.45〜86,道立図書館 H468.2−Ku ,
・「すぐれた自然地域」自然環境調査報告書 別寒辺牛湿原・別当賀川下流域,,,,1992,北海道保健環境部自然保 護課,,157,神田房行・高橋英樹・冨士田裕子「第2章 別寒辺牛湿原 第3節 植物」p.15〜33…植生調査、高等植物相(植物目録)。神田房行・高橋英樹・長谷川榮「第3章 別当賀川下流域 第3節 植物」p.104〜121…植生調査、高等植物相(植物目録)。附:現存植生図2葉,道立図書館 H460−Su,
・フィールドガイド 北海道薬草図鑑 野生編,,A Field Guide to Medicinal Plants,山岸喬,1992,北海道新聞社,,272,カラー写真図鑑。覚えると便利な繁用薬草、その他を生育環境別配 列。和名、科名、学名、生薬名、植物、薬用部分、薬効、使用法。巻末に資料編,道立図書館 H499.87−Ho中央図書館  K499.8−Ya,
・新版 北海道の樹,,Common Trees of Hokkaido ,辻井達一・梅沢俊・佐藤孝夫,1992,北海道大学図書刊行会 ,,320,カラー写真図鑑。葉の形別+科別配列。和名、学名、科名、解説、用途、花期・果期、生育地、分布、撮影日・撮影地。旧版と同じ体裁を踏襲しな がら、収録種を庭園木や街路樹にもひろげて、大幅にボリュームアップしたもの,道立図書館 H470.38−Ho,
・日本列島花maps 北海道の花,,花探索50コース,,1992,北隆館,,142,カラー写真集。ガイドブック。三木昇執筆−ワッカ原生花園、 ベニヤ原生花園、サロベツ原野−稚咲内海岸、松山湿原、野幌森林公園。佐藤孝夫執筆−北邦野草園、道民の森。神居尻山、八剣山、定山渓天狗岳、空 沼岳。小宮定志執筆−礼文島、利尻島、大雪山、夕張岳、釧路湿原、羅臼岳。島田明英執筆−石狩浜海岸、白老ポロト湖畔、雨竜沼湿原、標津湿原。高 橋誼執筆−勇払原野、襟裳岬、アポイ岳、樽前山、幌尻岳、ペテガリ岳。韮澤ちよ執筆−小樽赤岩海岸、オロフレ山。石原大介執筆−雄阿寒岳と雌阿寒 岳、羊蹄山、小清水原生花園。伊藤政和執筆−釧路町海岸、厚岸町海岸、霧多布湿原、落石岬、根室半島、野付半島、硫黄山。宗像和彦執筆−函館山、 恵山、駒ガ岳と大沼公園、大千軒岳、奥尻島,道立図書館 H472.1−Ni中央図書館 K470−Ni,
・利尻・礼文・サロベツ 植物・花図鑑,,,富士元寿彦,1992,偕成社,,217,カラー写真図鑑。季節順配列。 和名、科名、別名、特徴、生育地、花期、花の色、草丈、ほか,道立図書館 H472.113−F 中央図書館 K472.1−Hu,
・道北の植物,,フォト・ガイド,富士元寿彦,1992,北海道新聞社 ,,255,カラー写真図鑑。生育環境別(利尻・礼文、海岸、草原、湿原、道端荒地、林、山地)+季節順配列。和名、科名、花期、草たけ、分布、説明,道 立図書館 H472.11−D中央図書館 K472.1−Hu,
・札幌の植物,,目録と分布表,原松次 ,1992,北海道大学図書刊行会 ,,156,佐藤謙「札幌市とその周辺の自然概況」p.1〜8、原松次「付 メモしておきたい野の花」p.9〜13。札幌の植物目録 p.14〜66:シダ植物、裸子植物、被子植物。属名、和名、学名、生育地、図鑑参照。札幌の植物分布表(53 調査地)p.67〜143。調査:北海道植物友の会、調査企画:原松次。現地調査者:原松次、金上由紀、福地郁子、桂田泰恵、笈田一子、五十嵐博、協力: 梅沢俊、佐藤謙、村野紀雄、石塚森吉。目録・分布表作成:福地郁子。写真:原松次、梅沢俊、梅沢説子。編集:原松次、佐藤謙、村野紀雄、五十嵐 博、加藤和子、中井秀樹、福地郁子,道立図書館 H472.1561−Ha中央図書館 K470−Ha,
・北海道 夏山ガイド 5,,道南・夕張の山やま,梅沢俊・菅原靖彦・中川潤,1992,北海道新聞社 ,,240,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・北海道の自然と生物 6,北方領土「色丹島植物調査報告」の紹介,,俵浩三,1992,榧書店,110〜123,, 巻頭説明のあと、1940年刊の舘脇操「色丹島植物調査報告」の第1章、第2章を再録,,
・北海道の自然と生物 6,レブンアツモリソウについて,,伊藤浩司,1992,榧書店,50〜54,,,,
・北海道の自然と生物 6,北海道のエンレイソウ,,鮫島惇一郎,1992,榧書店,1〜18,,染色体の研究、エン レイソウ属植物の変異と進化、雑種の形成、染色体倍化による種の形成、日本産エンレイソウ属、種子と芽生え,,
・北方山草 7〜10号,傷心の帰路(1)〜(4),,梅沢俊,1992,北方山草会,,,,道立図書館 Z305 ,
・水草研究会会報 44,北海道におけるエゾノミズタデの一産地,,角野康郎,1991,水草研究会,28,,, ,☆水草研究会
・水草研究会会報 43,北海道におけるヒンジモの分布,,外山雅寛,1991,水草研究会,27〜29,,, ,☆水草研究会
・水草研究会会報 45,北海道の湿地に見る希少植物数種について,,大滝末男,1991,水草研究会,29〜 31,,,,☆水草研究会
・水草研究会会報 44,オオバナイトタヌキモの北海道現況,,外山雅寛,1991,水草研究会,25,,,,☆ 水草研究会
・水草研究会会報 44,北海道のエゾノミズタデの新産地,,外山雅寛,1991,水草研究会,24〜25,,, ,☆水草研究会
・水草研究会会報 44,北海道のミズバショウの分布と現況,,外山雅寛,1991,水草研究会,22〜24,,, ,☆水草研究会
・とねべつ自然休養林観察ガイドブック 2,,〜展望台コース 夏〜秋の野草編〜,利根別自然休養林研究会 ,1991,利根別自然休養林研究会,,98,代表:芳賀卓。図鑑。葉のコピー、和名、科名、名前・花期・分布、特徴、一口メモ,道立図書館  H462.152−To,
・釧路市立博物館紀要 16,釧路市春採湖畔、野火跡地のササ属について(第1報),,高嶋八千代,1991,釧路市 立博物館,13〜20,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・北海道大学農学部演習林研究報告 48(2),,,笹賀一郎・吉田憲悟・佐藤冬樹・深沢和三・藤原滉一郎 ,1991,北海道大学農学部,355〜373,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・EFFECTS OF SNOW-MELT TIMING ON PLANT LIFE IN AN ALPINE SNOW-BED,,,工藤岳,1991,北海道大学,,116,博士(環境科学)論文「高山雪田環境における消雪時期が植物 の生活に及ぼす影響」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・遺伝 45(4),日本のエンレイソウはどこからきたか--エンレイソウの種分化機構を探る,,福田一郎 ,1991,裳華房,58〜64,,,,
・カムイミンタラ 1991. 7月号,北海道大学苫小牧演習林,,,1991,りんゆう観光,6〜13,,,道立図書館 Z601,
・低温科学. 物理篇. 資料集 49,大雪山土壌温度の通年変化,,工藤岳,1991,北海道大学低温科学研究所,15〜32,,,,☆北海道大 学学術成果コレクション
・北海道林業試験場研究報告 No.29,登別市温泉町の山腹斜面における森林植生および根張り,,斎藤新一郎・成田俊司・清水一・柳井清 治,1991,北海道立林業試験場,39〜49,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・すみれニュース 61,すみれランド北海道・撮影紀行,,いがりまさし,1991,日本スミレ同好会,4〜7,,, ,
・すみれニュース 60,すみれランド北海道・撮影紀行,,いがりまさし,1991,日本スミレ同好会,2〜5,,, ,
・北方圏 75号,北の花 ニリンソウ,,横川寛二,1991,北方圏センター,,,,道立図書館 Z107,
・すみれニュース 59,短報,,若原正博,1991,日本スミレ同好会,14,,1. 北海道東部におけるヒカゲスミレの分布、2. チシマウスバスミレの新産地,,
・ひがし大雪だより 24,ミズナラ、カシワおよびカシワモドキについて,,斎藤新一郎,1991,上士幌町ひがし大 雪博物館友の会,10〜13,,,道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・植物分類・地理 42(2),北海道産キケマン属の新種チドリケマン,,村田源,1991,植物分類地理学 会,107〜112,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・すみれニュース 60,「シロバナフギレオオバキスミレ」発見される,,山田直毅,1991,日本スミレ同好 会,5,,,,
・言語文化部紀要 20,カラフトアイヌ語語彙資料(1) 植物・魚介名,,村崎恭子,1991,北海道大 学,305〜323,,,,
・国立科学博物館専報 24,北海道北部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成2年度調査研究の成果,,小畠郁生・窪寺恒己・篠原明彦・ 田中次郎・萩原博光・横山一己・冨田幸光・溝口優司,1991,国立科学博物館,1〜5,,,,☆国立情報学研究所 NII論文情報ナビゲータCiNii
・趣味の山草 25号,ピップイチゲ,,坂東駿,1991,北海道山草趣味の会,56〜59,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 25号,蝶の食草,,矢崎康幸,1991,北海道山草趣味の会,48〜49,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 25号,佐藤吉郎さんと山草,,村田悠治,1991,北海道山草趣味の会,14〜17,,「会報5号」 より再掲,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 25号,幻の山草,,佐藤吉郎,1991,北海道山草趣味の会,11〜13,,「会報5号」より再掲, 道立図書館 Z305,
・趣味の山草 25号,佐藤吉郎氏を送る,,森和男,1991,北海道山草趣味の会,5〜10,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 25号,ツガザクラ類の分類,,豊国秀夫,1991,北海道山草趣味の会,1〜4,,,道立図書館  Z305,
・日本生態学会誌 41(3),1977年の有珠山火山降下物の堆積に対する抵抗力の樹種による違い,,藤本征司・長谷川榮・篠田聖児 ,1991,日本生態学会,247〜255,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・苫小牧市自然環境保全地区植生調査報告書,,トキサマタップ湿原地区南東部及び勇払川旧古川地区,,1991,苫小 牧市,,31,「トキサマタップ湿原南東部の植生調査報告書」中居正雄、「旧勇払川古川地区の植生調査報告書」中居正雄,,
・日本歯科大学紀要 20,北海道に分布するミミカキグサ類,,小宮定志,1991,日本歯科大学,85〜91,,, ,
・第二期霧多布湿原ガイド養成講座報告書,,,,1991,浜中町教育委員会,,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 13,音更町駒場のカシワ林植生について,,斎藤新一郎・川辺百樹・森幸估,1991, 上士幌町ひがし大雪博物館,49〜56,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・日本林学会論集 102,北海道におけるナラ実生の初期成長経過,,岡野哲郎,1991,日本林学会,461〜 462,,,,
・日本生態学会誌 41(2),北海道におけるスキー場植生の現状と推移,地表改変・播種により造成維持されている場合,露崎史朗 ,1991,日本生態学会,83〜91,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本植物学会第56回大会研究発表記録,日本産カンバ属とヒメカンバ亜属2種の染色体数,,渡邊定元・染郷正孝 ,1991,日本植物学会,331,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 13,大雪山系東部における針葉樹林の構造とギャップ形成パタン,,久保田康裕・日浦勉 ,1991,上士幌町ひがし大雪博物館,17〜23,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・専修大学附属高等学校紀要 12,北海道増毛山地・雨竜沼湿原の自然調査報告,,小岩清水,1991,専修大学附属 高等学校,3〜68,,,,
・水草研究会会報 45,釧路湿原の湿原と周辺の4湖沼(達古武沼・シラルトロ湖・塘路湖・春採湖)の水生植物,,大滝末男 ,1991,水草研究会,23〜28,,,,☆水草研究会
・日本生態学会誌 41(2),播種実験によってみられたヤナギ属3種の発芽及び生残特性,,柳井清治・菊沢喜八郎 ,1991,日本生態学会,145〜148,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・MIYABEA 1,Predominant Inbreeding and Resource Limitation in Four Japanese Trillium Species,,"大原雅・Katsunori,Okazaki・河野昭一",1991,北海道大学農学部附属植物 園,p.21〜43,,,,☆北海道大学植物園
・MIYABEA 1,Trillium in Japan,Trillium Studies in Japan,高橋英樹,1991,北海道大学農学部附属植物園,,1〜21,,,☆北海道大学植物園
・紋別市立郷土博物館報告 第4号,オムサロ遺跡アイヌ民族食(薬)用植物園の植物,生きた植物図鑑・山菜お花畑のご案内,米原ふさ子 ,1991,紋別市立郷土博物館,25〜54,,,道立図書館 Z,
・植物分類・地理 42(1),"Distribution of Japanese Pyrola and Orthilia, and a distribution pattern with a gap in the central to southern Tohoku district",,高橋英樹,1991,植物分類地理学会,23〜43,,「日本産イチヤクソウ類の分布と東北地方中南部 欠落分布」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ひがし大雪博物館研究報告 13,ケショウヤナギおよびドロノキの成長量について,上士幌町清水谷のサツクシュウオルベツ川の事例,斎藤新一郎 ・川辺百樹・中村まさみ,1991,上士幌町ひがし大雪博物館,33〜42,,,道立図書館 Z101,☆北海道 立林業試験場・研究成果文献データベース
・植物研究雑誌 66(1),オオバナノエンレイソウとその類品、また、スイフンエンレイソウの学名,,中井秀樹・伊藤浩司 ,1991,津村研究所,53〜57,,,,☆植物研究雑誌
・国立科学博物館専報 24,"Taxonomic status of Trollius (Ranunculaceae) from Rishiri Island, Hokkaido, northern Japan",,門田裕一,1991,国立科学博物館,49〜60,,「利尻島産キンバイソウ属(キンポウゲ科)の分類学上の 地位」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・以久科原生花園植生回復に関する改善策の実験事業報告書,,,辻井達一・蝶野秀郷,1991,北海道自然保護協 会,,24,,,
・門別町自然公園の植物,,,高橋誼,1991,,,,,,
・ソビエト研究 5,東シベリアの森林,,五十嵐八枝子,1991,ソビエト研究所,,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 13,上士幌町清水谷における音更川のケショウヤナギ・ドロノキ・オオバヤナギ林分の一例,,斎藤新一郎・川辺百 樹,1991,上士幌町ひがし大雪博物館,43〜48,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果 文献データベース
・碓井廣重植物画集,,,碓井廣重,1991,北海道植物画協会,,118,,,
・旭川の帰化植物 第16報,,,旭川帰化植物研究サークル,1991,旭川帰化植物研究サークル,,36,旭川のス キー場の帰化植物、旭川の帰化植物目録、平山常太郎著「日本の帰化植物」(1918年)の北海道関係部分抜粋、帰化植物散歩(塩田惇執筆、日刊旭 川新聞1990年連載「花はどこからII」のコピー),道立図書館 Z305,
・土地改良事業における環境的側面の検討,III. 1 美唄市周辺の防風林の生態的評価,防風林の分類とその特徴,石川幸男 ,1991,,1〜20,,,,
・大いなる島,,北海道の自然史,北海道大学放送教育委員会,1991,北海道大学図書刊行会,,207,五十嵐八枝 子「第7章 花粉は語る−植物相の変遷−」p.95〜109、松田彊「第8章 森林の興亡−針葉樹と広葉樹の相克−」p.111〜126、辻井達 一「第9章 極限の大地−湿原の営み−」p.127〜141、他,,
・フィ−ルドウオッチング 第4巻,,夏の野山を歩く,田中肇,1991,北隆館,,103,監修:河野昭一。田中肇 「ハマナス」p.6〜9、水野一晴「エゾコザクラとミヤマキンバイ」p.22〜25,中央図書館 470−Hu,
・えんれいそう 第3集,,,,1991,なよろ野の花の会,,59,長谷川功「チョット珍しい木や草」p.25〜 28、香月茂樹「日本の南北の仲間達(名寄と種子島の共通の植物)」p.35〜40,道立図書館 Z305,
・プイタウシ 69,ウエンシリ岳の植物,,三浦忠一,1991,なよろ野の花の会,2〜3,,,道立図書館  Z305,
・えぞやまはな 28号,朝里岳、余市岳登山と私の健康,,石垣多美男,1991,小樽山草会,49〜50,,,道立 図書館 Z305,
・野生動物分布等実態調査報告書,,ナキウサギ生態等調査報告書,,1991,北海道保健環境部自然保護 課,,159,小野山敬一・橋本和彦「第3章 貯食活動 A.貯食内容とその時期的変化」p.95〜107、小野山敬一・牟田元子「第3章 貯食 活動 B.ナキウサギ貯食物と周辺植生との関連」p.108〜126,,
・北野たかくら緑地基本構想報告書,,,,1991,札幌市環境局緑化推進部・ムーヴ植物設計,,47,,,
・北海道置戸町の永久凍土と地下水の成因と形成環境の研究,大雪山平ガ岳南方湿原におけるボーリングコアの花粉分析,平成元年〜2年度科学研究費 補助金一般研究(B)研究成果報告書,五十嵐八枝子,1991,,,,,,
・シベリアの大自然シリーズ 3,東シベリアの森林,,五十嵐八枝子,1991,,95〜111,,ソビエト研究(ソ ビエト研究所編)5,,
・日本林業学会第102回大会講演要旨集,気候温暖化に伴う北海道の天然生針葉樹林植生の変化予測,, ,1991,,363〜364,,,,
・知床博物館研究報告 12,知床100平方メートル運動地高等植物目録,,石川幸男・市川聡吉・中厚裕,1991, 斜里町立知床博物館,25〜51,,,道立図書館,
・日本生態学会誌 41(1),ウラジロタデの生態的変異について(第ニ報)生活史特性の比較,,工藤岳,1991, 日本生態学会,25〜30,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・パンケシュウム・ケタロマップ 俵真布の生活と自然,,,俵真布の自然と親しむ会美瑛町,1991,美瑛町・俵真布 の自然と親しむ会,,80,カラー写真集。「植物に見る四季」p.16〜40、「丸山の高山植物」p.41〜50,道立図書館  H462.1418−B,
・上川管内自生高等植物一覧,,,野呂一夫,1991,野呂一夫,,37,,,
・自然探索手帳 美々川の動植物たち,,,辻井達一・藤田弘志・三浦和郎,1991,千歳川放水路建設事業所,,154,,,
・菩多尼訶 7,春から初夏への花の歳時記等,,牛沢信人,1991,北海道植物友の会,8,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 7,長白山の森林植生,平成2年度定例講演会講演要旨,伊藤浩司,1991,北海道植物友の会,1〜 5,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 6,植物目録,,,1991,北海道植物友の会,30〜35,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 6,北海道の植物の数値情報の紹介,,日野間彰,1991,北海道植物友の会,26〜29,,,道立図書 館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 6,観察会記録(1990年度),,佐藤謙,1991,北海道植物友の会,13〜14,,1. 野幌森林公園、2. 有明の滝,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 6,野幌の植物の行方,,村野紀雄,1991,北海道植物友の会,10〜11,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 6,中山湿原と定山渓天狗岳,,佐藤謙,1991,北海道植物友の会,7〜8,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 6,渡島大島の植物,平成2年度定例講演会講演要旨,佐藤謙,1991,北海道植物友の会,2〜3,,, 道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 2、4〜6,札幌植物雑記帖(1〜4),,原松次,1991,北海道植物友の会,,,札幌植物雑記帳 (3)「オニノヤガラ」p13〜14、札幌植物雑記帳(4)「クゲヌマランと前川文夫先生」p4〜5,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・ひがし大雪博物館研究報告 13,十勝地方におけるケショウヤナギの分布とその要因,,川辺百樹・斎藤新一郎 ,1991,上士幌町ひがし大雪博物館,25〜31,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・旭川の動・植物 —目録・解説—,,,旭川市自然保護調査委員会,1991,旭川市,,298,p.25〜81に植 物目録(97科662種),,
・光珠内季報 85,樹木だより ミズナラ,,菊沢喜八郎,1991,北海道立総合研究機構 林業試験場,23〜25,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・植物分類・地理 42,"Corydalis kusiroensis, a new species of Corydalis (Papaveraceae; Fumaroideae) from Hokkaido (Northern Japan)",,福原達人,1991,植物分類地理学会,107〜112,,「北海道産キケマン属の新種チドリケマン」, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・判官館の植物 四季の草花,,,,1991,新冠町教育委員会,,23,,道立図書館 H472.1614−Ni ,
・身のまわりの植物,,北海道自然かんさつハンドブック,谷口弘一・高氏明雄,1991,北海道環境教育研究 会,,80,カラー写真図鑑。生育環境別に5大別+季節順配列、135種の写真。和名、科名、花期、草丈、場所、説明。指導:三上日出夫,道立図 書館 H470.38−Mi,
・黒松内自然ガイドブック,,ブナ北限の里,黒松内自然ガイドブック編集委員会,1991,黒松内自然ガイドブック編 集委員会,,157,編集委員長:岡部利一。II.歌才ブナ原生林(p.16〜54)、IV.歌才湿原(p.70〜85)、V.野の植物 (p.86〜95),道立図書館 H462.1719−Ku,
・判官館 伝説と自然,,,新冠郷土文化研究会,1991,新冠郷土文化研究会,,85,高橋誼「新冠町「判官館」の 植物」p.37〜44、「判官館の植物目録」p.45〜65、「判官館の薬草」p.66〜69、「判官館の山菜」p.70〜73,道立図書館  H462.1614−Ni,
・平成2年度 北海道科学研究費による研究報告(概要),渡島半島における植生図作成に関する調査研究,,板谷等,1991,北海道企画振興 部,40〜44,,,中央図書館 K051.1−Ho,
・日本林学会論集 102,サハリン中・南部の森林の種構成と構造,,春木雅寛・松田彊,1991,日本林学 会,449〜450,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 40,ブナ、ミズナラの種子と実生の形態の地理変異,,日浦勉・小山浩正・五十嵐恒夫 ,1991,日本林学会北海道支部,53〜55,,,,
・American Naturalist 138,A cost-benefit analysis of leaf habit and longevity of trees and their geographical pattern,,菊沢喜八郎,1991,,1250〜1263,,,,
・第四紀研究 30(4),ハイマツ群落の現在の分布と成長からみた最終氷期の日本列島のハイマツ帯,,沖津進 ,1991,日本第四紀学会,280〜290,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・Arctic and Alpine Research 23,Effects of snow-free period on the phenology of alpine plants in habiting snow patches,,工藤岳,1991,University of Colorado,436〜443,,,,
・北方林業 43,葉の寿命と樹種の生活の仕方,,小池孝良,1991,北方林業会,323〜326,,,道立図書館  Z501,
・研究レポート NO.25,落葉広葉樹の光の利用の仕方−光合成特性−,,小池孝良,1991,森林総合研究所北海 道支所,1〜8,,,,
・日本地質学会北海道支部報 2,ボーリング・コアの岩相解析・花粉分析による大雪山山麓における最終氷期以降の古環境の復元,,五十嵐八枝子・ 野地正保,1991,,29〜30,,,,
・阿寒川水系総合調査中間報告書−平成2年度−,阿寒川水系上流域の植生,,神田房行・高嶋八千代,1991,釧路市 立博物館・前田一歩園財団 ・阿寒町,19〜26,,,中央図書館 K517.2−A,
・森林美学(覆刻版),,,新島善直・村山醸造,1991,北海道大学図書刊行会,,686,1918年に成美堂書店 より刊行された「森林美學」の覆刻版。解題:小関隆祺,中央図書館 K629.1−Ni,
・北方落葉広葉樹のタネ −取扱いと造林特性,,,森徳典,1991,北方林業会,,140,,中央図書館  K653.7−Mo,
・ワイルドライフレポート 13,ギョウジャニンニクの発芽特性について,,斎藤新一郎,1991,野生生物情報セン ター,18〜23,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Wa,
・ワイルドライフレポート 12,北海道東部根釧原野における亜寒帯海霧林の構成と森林植生上の位置,,小荷田行男 ,1991,野生生物情報センター,42〜54,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Wa,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 26,大雪山系旭岳地域における車道及び観光施設周辺の裸地に侵入した植物について,,橘ヒサ子・坂下千 佳・竹内健,1991,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,25〜44,,,道立図書館 Z305,
・トキサマタップ湿原南東部の植生調査報告書,,,中居正雄,1991,苫小牧市,,,,,
・平成2年度・勇払川改修工事環境調査報告書,トキサマタップ湿原の植生,,中居正雄,1991,北海道室蘭土木現業 所,,,,,
・旧勇払川古川地区の植生調査報告書,,,中居正雄,1991,苫小牧市,,,,,
・根室市博物館開設準備室紀要 5,春国岱の森林変遷−その1−,,黒沢信道・近藤憲久,1991,根室市博物館開設 準備室,21〜31,,,道立図書館 Z中央図書館 K069−Ne,
・オホーツクの花,,ふるさとの街 紋別,小川和子,1991,かたりべ舎,,70,カラー写真集。著者は千葉市在住の主婦。著者の両親が紋別市に在住,道立図書 館 H472.1163−O中央図書館 K472.1−O,
・北海道自然環境図譜,,,,1991,前田一歩園財団,,,辻井達一「II.生物的自然環境、第l章 一般.第2章  植物一般」、鮫島惇一郎「第3章 森林、付北海道の主要樹木分布図」,中央図書館 K519−Ma,
・緑の文化史,,自然と人間のかかわりを考える,俵浩三,1991,北海道大学図書刊行会,,224,,道立図書館  H470.4−Ta中央図書館 K470.4−Ta,
・知床海岸の花 100,,郷土学習シリーズ 第13集,中川元,1991,斜里町立知床博物館,,47,カラー写真集。調査協力:松井洋・鹿 内繁,道立図書館 H472.119−Sh中央図書館 K472.1−Si,
・空知中央の植物,,,合田勇太郎,1991,合田勇太郎,,32,植物の調査地(月形町・北村・美唄市・三笠市・岩 見沢市・栗沢町)と調査区分、植物目録,道立図書館 H472.151−So中央図書館 K472.1−Go,
・くりやまの野生植物,,,飯塚修,1991,栗山町教育委員会,,140,山菜植物と食べ方、薬用植物、有毒植物、 植物の写真・解説、栗山町の気象,道立図書館 H472.1518−I,
・開発論集 47,北海道超塩基性岩地の高等植物研究史,北海道超塩基性岩植生の自然保護に関する研究(1),佐藤謙・高橋伸幸 ,1991,北海学園大学開発研究所,159〜176,,,道立図書館,
・たきかわ野の花の手帖,,,村田武雄,1991,滝川市美術自然史館,,170,カラー写真図鑑。生育地別+季節順 配列。和名、科名、説明。巻末にフィールドガイド・たきかわ,,
・士別市立博物館報告 9,士別市蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二,1991,士別市立博物館,17〜38,,,道立 図書館 Z305,
・北海道山菜実用図鑑,,A Field Guide to Edible Wild Plants,山岸喬・山岸敦子,1991,北海道新聞社,,272,カラー写真図鑑。季節順+あいうえお順配列。和名、科 名、学名、メモ、生えている所、特徴、似た仲間、別名、食べ方。巻末に資料編,,
・北海道の自然史,,氷期の森林を旅する,小野有五・五十嵐八枝子,1991,北海道大学図書刊行会 ,,219,,中央図書館 K450.9−O,
・北海道と八甲田の山々,,新版・五十歳からの花の山旅紀行,久本欽也,1991,山と渓谷社,,221,夕張岳、ア ポイ岳、大雪山、礼文島、利尻山、羅臼岳、富良野岳、崕山、ニペソツ山など,,
・花ある風景,,さっぽろ文庫 56,札幌市教育委員会,1991,北海道新聞社 ,,318,花の自然誌 : 春の息吹…鮫島淳一郎 、 藻岩山周辺の春…福地郁子、北部の春の花々…金上由紀、夏の山々…梅沢俊、新しい花風景…原松次。花紀行 : 中央区…増渕法之、北区…桑原義晴 、東区…前田祐子、白石区…円山博子、厚別区…村野道子、豊平区…五十嵐博、南区…斎藤美耶子、西区…三木昇、手稲区…高橋美智子。花ある生活 : 都市化と花…鮫島淳一郎、さっぽろ花暦…三木昇 ほか,,
・北海道 夏山ガイド 4,,日高山脈の山やま,梅沢俊・菅原靖彦・中川潤,1991,北海道新聞社 ,,240,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・北の森の植物たち,,朝日選書 429,鮫島惇一郎,1991,朝日新聞社,,300,I  緑の島 (恩師 舘脇操先生の思い出)、  II エンレイソウ物語(北海道テレビ放送『エンレイソウ』に加筆)、  III  森と林で(北海道林務部『林』と北海道新聞社『草と樹』掲載のいくつかの文章に補筆)、  IV  大地の星,道立図書館 H470.4−Sa中央図書館 K472.1−Sa,
・龍宮花道,,ワッカ原生花園ネイチャーガイド,,1991,常呂町,,166,監修:辻井達一・藤田弘志。巻頭に辻 井達一「植物生態学的にみたワッカ」。カラー写真図鑑。花の色別配列。和名、科名、花の色、生育地、花期、説明,道立図書館  H472.155−To,
・北海道の自然と生物 5,牧野富太郎と北海道の関係,,俵浩三,1991,榧書店,95〜104,,利尻登山。後方 羊蹄山の山名。マキシモウィッチ百年祭,,
・北海道の自然と生物 5,風蓮湖—その自然と開発・保護 (その1),,吉元豊,1991,榧書店,68〜84,,,,
・北海道の自然と生物 5,釧路湿原の低層湿原植物群落,,松田行雄・伊藤浩司,1991,榧書店,13〜19,,低 層湿原植物群落3群集6群落の概略、常在度表,,
・北海道の自然と生物 4,冬の樹木観察,,斎藤新一郎,1991,榧書店,80〜87,,冬芽と一年生枝による北海 道の樹種の検索,,
・北海道の自然と生物 4,厚沢部の森林,,高橋武夫,1991,榧書店,34〜39,,厚沢部の森林帯、森林群落, ,
・北海道の自然と生物 4,道南地域の植生,,宗像英雄,1991,榧書店,28〜33,,地形、気候、植生の特質、 参考文献,,
・種生物学研究 14,オオウバユリの繁殖特性,,塚田晴朗,1990,植物実験分類学シンポジウム準備会,28〜 29,,,,☆国立国会図書館デジタルコレクション
・第四紀研究 29(3),北の陸橋,,小野有五,1990,日本第四紀学会,183〜192,,,,☆J- STAGE科学技術情報発信・流通総合システム
・菩多尼訶 5,月形・月ヶ湖,,山田野案山子,1990,北海道植物友の会,15,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北方山草 9号,アビスコ—ラップランドの山岳国立公園,Abisko–A Mountainous National Park in Lappland,高橋英樹,1990,北方山草会,23〜28,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・ひがし大雪博物館研究報告 12,上士幌町糠平の温泉山における森林植生について,,斎藤新一郎・川辺百樹・中岡利泰 ,1990,上士幌町ひがし大雪博物館,31〜44,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・日本林学会北海道支部講演集 38,十勝岳爆発60年後の植生について,,及川和雄,1990,日本林学会北海道支 部,,,,,
・十勝岳爆発60年後の植生について,,大正泥流跡地の植生回復の推移,,1990,旭川営林支局,,344,十勝岳 爆発後十年間の植生遷移 火山爆発と植生、十勝岳泥流地帯に於ける植生の推移、十勝岳爆発二十年後の植生に就いて、十勝岳爆発30年後の植生、十 勝岳爆発四十年後の植生について、十勝岳爆発50年後の植生について 十勝岳泥流跡植生推移、十勝岳泥流跡の植生の推移について 試験地上富良野 A区、十勝岳爆発40年後の植生について、十勝岳爆発60年後の植生について、十勝岳爆発20年後の植生、十勝岳泥流跡地の植生の推移,道立図書 館 H472.143−A,
・北方自然保護研究 1988年度版,知床国立公園内国有林伐採跡地研究報告 2,,北海道大学自然保護研究会 ,1990,,43〜64,,丹羽真一,,
・地理 35(5),亜寒帯落葉広葉樹林の分布,過湿・劣悪気候区の極相森林型,渡邊定元,1990,古今書 院,64〜67,,,,
・北の野を歩く,,動物たちの四季,松田忠徳,1990,北海道新聞社,,145,P.94〜115にフクジュソウ、 ミズバショウ、スズランなど。1989年の北海道新聞日曜版連載をまとまたもの,道立図書館 H480.4−Ma,
・学園論集 66,ニセコ山系熊野山の岸壁の植生,,佐藤謙,1990,北海学園大学学術研究会,235〜 246,,,中央図書館 K051,
・趣味の山草 24号,北海道産の植物とその仲間,ナナカマドあれこれ・キリンソウ属とその仲間,川崎満,1990, 北海道山草趣味の会,37〜48,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 24号,礼文島の植物花ごよみ,,鈴木和男,1990,北海道山草趣味の会,18〜36,,,道立図書 館 Z305,
・趣味の山草 24号,北海道のツレサギソウ属植物とその思い出,,井上健,1990,北海道山草趣味の会,14〜 17,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 24号,アッケシソウ随問記,,結城錦一,1990,北海道山草趣味の会,8〜13,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 24号,日本の高山帯ユキノシタ属植物(III),,豊国秀夫,1990,北海道山草趣味の会,1〜 7,,,道立図書館 Z305,
・長野県と日本列島の自然の研究 1,利尻島の植物,稚内と利尻島—山岳と水と生物,花岡輝次・山本伸行,1990, 信州理科教育研究会,25〜37,,,,
・然別湖北方におけるトドマツ・エゾマツ林の構造と更新,,,中村まさみ,1990,帯広畜産大学,,93,帯広畜産 大学畜産学研究科修士論文,,
・北海道の理科 No.33,北海道の植物分布と温度の関係(北海道のアメダス情報を利用した実習教材の試み),,鈴木隆一 ,1990,北海道高等学校理科研究会,209〜224,,,道立図書館 H479.34−Ho,
・北海道大学苫小牧演習林を利用した論文等著作物目録,,1914〜1989,北海道大学苫小牧演習林,1990,北 海道大学苫小牧演習林,,58,,道立図書館 H650.3−Ho,
・第一期霧多布湿原ガイド養成講座報告書,,,,1990,浜中町教育委員会,,,,,
・ヒグマ 28・29,渡島半島のヒグマの食性,,倉本恵生,1990,のぼりべつクマ牧場,16〜17,,,道立図 書館,
・ヒグマ 28・29,北限のブナ林にすむヒグマ,,日浦勉,1990,のぼりべつクマ牧場,14〜15,,,道立図 書館,
・ヒグマ 18〜28・29,ヒグマと植物,,木村盛武,1990,のぼりべつクマ牧場,,,18号「ハイマツ(這 松)」p.7、19号「ナナカマド(七竈)」p.6、20号「サルナシ(猿梨)」p.17、21号「ミズナラ(水楢)」p.29、22号「マタタ ビ(木天蓼)」p.13、23号「ヤマブドウ(山葡萄)」p.21、24号「ヤマグワ(山桑)」p.7、25号「チョウセンゴミシ(朝鮮五味 子)」p.29、26号「ミズキ(水木)」p.30、27号「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」p.27、28・29号「グミ(胡頽子・茱萸)」 p.47,道立図書館,
・水谷次郎日記,,薬草と共に六十年,水谷次郎,1990,水谷次郎記念出版委員会,,469,,道立図書館  H499.87−Mi,
・新ひぐま通信 14,1987年道南食性調査報告,,鎌田友紀子,1990,北海道大学ヒグマ研究グループ,9〜 14,,,道立図書館,
・自然保護 336,故・三浦正幸さんの研究から,ニシンと森林,こうやすすむ,1990,日本自然保護協 会,16~17,,,,
・日本林学会論集 101,ナラ類の生態遺伝学的研究(II),九州産と北海道産カシワとの形態的比較,岡野哲郎 ,1990,日本林学会,309〜310,,,,
・日本林学会論集 101,ナラ類の生態遺伝学的研究(㈵),九州産と北海道産コナラとの形態的比較,岡野哲郎 ,1990,日本林学会,307〜308,,,,
・日本林学会論集 101,北海道におけるナラ幼齢林の林分構造,,岡野哲郎,1990,日本林学会,189〜 190,,,,
・知床博物館研究報告 11,知床国有林におけるミズナラ堅果結実調査について,,村上裕,1990,斜里町立知床博 物館,35〜39,,,道立図書館,
・生物教材 25,埋土種子の研究法,種子の教材利用,露崎史朗,1990,北海道教育大学木古内臨海実験所,9〜 20,,,,
・ヤマケイ・フラワー・クラブ 1,ヒダカソウ属の新植物,,豊国秀夫 ,1990,山と渓谷社,30〜31,,,,
・横浜国立大学環境科学研究センター紀要 16,北海道(北部日本)における植生域の評価、区分に関する植生生態学的研究,,大野啓一 ,1990,横浜国立大学,197〜215,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の雪氷 9,伏状更新によるアカエゾマツの氷河期における生残りについて,,斎藤新一郎・川辺百樹 ,1990,日本雪氷学会北海道支部,46〜48,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・雨竜町百年史,第5節 雨竜沼湿原,,雨竜町百年史編纂委員会,1990,雨竜町,34〜51,,,,
・植物目録附属薬用植物園,,,北海道大学薬学部附属薬用植物園,1990,,,,,,
・Ecological Research 5,The role of seed dispersal and seeding traits in colonization and coexistence of Salix species in a seasonally flooded habitat,,新山馨,1990,日本生態学会・Springer Japan,317〜331,,,,
・北海道に咲く万葉の植物,,,石川淑子,1990,北海タイムス社,,232,,,
・花の山を行く,,,松本雪枝,1990,新ハイキング社,,356,北海道はp.7〜52に利尻山・大雪山・富良野 岳・雌阿寒岳・羊蹄山・トムラウシ山の6山,,
・RISE Vol.2,河畔林の多彩な効用,,河井大輔,1990,ギミック,70〜72,,,,
・日本の生物 12,ウトナイの植生とハンノキ林,,矢部和夫・渡辺紀元・岸政美,1990,文一総合出版,34〜 41,,,,
・奥尻島国有林における林内植物の賊存調査報告書,,,北海道森林技術センター,1990,函館営林局,,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 38,襟裳岬海岸林における環境変化の実態,,今野由美・新谷融,1990,日本林学 会北海道支部,227〜229,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 38,水位変動のある人造湖の湖畔林の現況について,,斎藤新一郎・成田俊司・長坂有 ,1990,日本林学会北海道支部,221〜223,,,,
・個体群生態学会会報 46,エンレイソウ属植物の個体群構造解析とその応用,,大原雅,1990,個体群生態学 会,43〜51,,,,
・十勝岳連峰の自然と野外活動,,,国立大雪青年の家,1990,国立大雪青年の家,,138,ガイドブック。 p.114〜117に「十勝岳連峰の高山植物」,,
・植物地理・分類研究 38,北海道オホーツク海沿岸における海浜植生の成帯構造と地形,,中西弘樹・福本紘 ,1990,植物地理・分類学会,51〜60,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・北海道野鳥だより 81,ヨーロッパクロマツとドバトとイスカ,,斎藤新一郎,1990,北海道野鳥愛護 会,2,,,道立図書館 Z305,
・日本列島ハマナスの旅,,,荒沢勝太郎,1990,艸人舎,,224,,,
・フィ−ルドウオッチング 第1巻,,深緑の季節を歩く,田中肇,1990,北隆館,,115,監修:河野昭一。福田 一郎・伊藤政和「オオバナノエンレイソウ」p.54〜57、松尾和人「オオバコ」p.84〜87,中央図書館 470−Hu,
・阿寒川水系総合調査関係文献目録,,,,1990,釧路市立博物館・前田一歩園財団,,,神田房行「植物(1)」、 新庄久志「植物(2)」,,
・旭川の帰化植物 第15報,,,旭川帰化植物研究サークル,1990,旭川帰化植物研究サークル,,48,旭川の帰 化植物目録、神居古潭の自然と帰化植物、帰化植物散歩(塩田惇執筆、北海道新聞1988年連載「四季あさひかわ」と日刊旭川新聞1989年連載 「花はどこから」のコピー),道立図書館 Z305,
・スケッチブック ニセコ・トレッキング,,,徳丸滋,1990,北海道アート社,,63,画文集,,
・江さし草 54,鴎島の厳島神社の防風土塁とイタヤカエデの風衝樹冠,,こうやすすむ,1990,,49〜50,, こうやすすむ=斎藤新一郎,,
・名寄市郷土資料報告 第5集,ピヤシリ岳の植物,,畠山好雄,1990,名寄市郷土資料室,23〜28,,,道立図 書館 Z101,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 23,"Mosaic Structure of a Mixed Forest in Nopporo Natural Forest, Central Hokkaido",,石川幸男,1990,専修大学北海道短期大学,135〜180,,,道立図書館 Z101,
・松前・離島小島森林変化状況写真集,,,,1990,松前・離島小島を愛する会,,14,,,
・北大農学部邦文紀要 17(2),ギョウジャニンニクの植物学的性状に関する研究(第3報),花器、果実及び種子の形態的特性,金澤俊成・八 鍬利郎,1990,北海道大学農学部,119〜128,,,,
・第101回日本林学会大会講演集,ケショウヤナギの環境保全学的研究(V),林分構造の変化,春木雅寛・佐久間洋・伊藤浩司 ,1990,,467〜468,,,,
・アイヌ文化に学ぶ,アイヌの有用植物,「公開講座」北海道文化論,古原敏弘,1990,札幌学院大学生活協同組 合,241〜279,,編集:札幌学院大学人文学部,中央図書館 K382.1−Sa,
・えんれいそう 第2集,智恵文沼(含む北沼)周辺の植物,,本間尚次郎,1990,なよろ野外植物観察の会,31〜 42,,,道立図書館 Z305,
・生薬学雑誌 44(3),北海道産 Plantago major の形態について,車前草の生薬学的研究(第6報),鄭太坤・田中俊弘・酒井英二・吉田将士・松尾和人,1990,,145〜 150,,,,
・地球科学 44,支笏降下軽石堆積物7(Spfa7)の堆積年代,日本の第四紀層の14C年代(173),岩見沢団体研究グループ ,1990,地学団体研究会,63〜64,,,,
・第四紀研究 28,北海道北部宗谷丘陵にみられる完新世の化石ガリー,,五十嵐八枝子・柳井清治,1990,日本第 四紀学会,413〜417,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・第四紀研究 29,北海道根釧台地東縁部から得られた最終氷期の花粉化石群,,五十嵐八枝子・宮田雄一郎・野井英明・山田治 ,1990,日本第四紀学会,131〜138,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・今金町文化財調査報告 2 神丘2遺跡—道営畑地帯総合土地改良事業用地内埋蔵文化財発掘調査報告書,第三章 神丘2遺跡における各種分析 花粉分析,,五十嵐八枝子 ,1990,北海道今金町教育委員会,109〜116,,,,
・北海道開拓記念館研究年報 18,石狩低地帯における最終氷期の気候変化,,矢野牧夫・星野フサ,1990,北海道 開拓記念館,57〜70,,,道立図書館 H069−Ho,
・日本地質学会第97回学術大会講演要旨,北海道奥尻島海岸段丘堆積物の花粉分析(予報),,瀬川秀良・星野フサ ,1990,,213,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・春日井昭教授退官記念論文集,中期更新世以降の古環境変遷,特に黒松内低地帯について,星野フサ・萩原法子・神谷美由紀・曽禰多佳子・ 土屋裕志・小原正寿・松代理佳・柳沢真弥子,1990,北海道教育大学札幌分校地学教室,77〜86,,,,
・日本地質学会北海道支部報 [創刊号],野幌丘陵における最終氷期初期の泥炭層の花粉分析,,星野フサ・矢野牧夫 ,1990,,35〜36,,,,
・生物科学 42(2),地表変動と森林の成立についての一考察,,中村太士,1990,岩波書店,57〜67,,, ,
・ひがし大雪博物館研究報告 12,糠平湖に水没する湖畔林の1例,,斎藤新一郎・川辺百樹,1990,上士幌町ひが し大雪博物館,45〜52,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・厚田川の河畔林の調査報告書、 手記,,,斎藤新一郎・成田俊司・長坂有,1990,北海道立林業試験場,,163,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 12,ウペペサンケ山の森林植生(2),1610m峰ふきんの尾根筋の植生,斎藤新一郎・川辺百樹・久保田康 裕・春日井潔・森幸估,1990,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜16,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試 験場・研究成果文献データベース
・ひがし大雪博物館研究報告 12,東ヌプカウシヌプリ山の森林植生(2),ハイマツそう林の2例,斎藤新一郎・川辺百樹 ,1990,上士幌町ひがし大雪博物館,17〜29,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・泥炭地用語事典 改訂版,,,北海道泥炭地研究会,1990,エコ・ネットワーク,,71,北海道泥炭地研究会代 表:梅田安治。初版は1988年,,
・北海道林業試験場研究報告 No.28,厚田村シラツカリの段丘斜面における天然性海岸林の群落学的研究,,斎藤新一郎・成田俊司・柳井清 治,1990,北海道立林業試験場,107〜123,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・ウエンシリ岳の植物,,,西興部村郷土館協力会,1990,西興部村郷土館協力会,,59,カラー写真集。調査協 力:松井洋・鹿内繁,道立図書館 H472.1151−U,
・樽前ガロウのほとりで 1,,,三浦二郎,1990,樽前自然教育研究所,,252,,,
・菩多尼訶 5,植物目録,,,1990,北海道植物友の会,26〜31,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 5,日本版 Red Deta Bookを読んで,,伊藤浩司,1990,北海道植物友の会,23〜25,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 5,観察会記録(1989年),,佐藤謙,1990,北海道植物友の会,20〜21,,1. 大谷地コナラ林、2. 定山渓二見公園周辺,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 5,樹木(木の実)と野鳥・リス,,五十嵐博,1990,北海道植物友の会,10〜12,,,道立図書館   Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 5,新札幌周辺の残存林,,佐藤謙,1990,北海道植物友の会,8〜10,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 5,花粉と植生,,星野フサ,1990,北海道植物友の会,2〜4,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・生物教材 25,木古内町亀川の春季顕花植物相,,高橋英樹,1990,北海道教育大学木古内臨海実験所,1〜 7,,,,
・石狩川河口地域植物調査追加報告書,,,,1990,石狩町,,6,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・北大農学部修士論文,北限地帯におけるブナ林の動態,,日浦勉,1990,,,,,,
・士別の草花,,郷土学習シリーズ 第2集,堀江健二,1990,士別市立博物館,,54,カラー写真図鑑。季節順配 列。和名、科名、花期、草たけ、生育地、撮影地、撮影日、説明,道立図書館 H462.1423−Sh,
・美幌の植物 −びほろ川の草花−,,ふるさとシリーズ 第1集,,1990,美幌博物館,,50,カラー写真集。編 集:八巻正宜、伊原薫、満山誠司、小林敬、荒生健志、宇野裕之,道立図書館 H472.1158−B,
・高山植物等生育実態調査報告書 要約版,,,北海道開発問題研究調査会,1990,北海道開発問題研究調査 会,,44,渡邊定元「アポイ岳」,道立図書館 H471.72−Ko,
・釧路湿原の自然観察,,自然観察ガイドブック 41,,1990,日本自然保護協会,,46,,道立図書館  H462.128−Ku,
・身近な自然,,北海道自然保護読本,,1990,北海道自然保護協会,,223,八木健三「身近な自然の魅力と大切 さ」p.1〜9、堀憲三「草花の遊び」p.11〜25、三木昇「植物の自然散歩」p.27〜42、小川巌「より楽しい探鳥会にするために」 p.43〜56、高田雅之「せせらぎウオッチング」p.57〜76、山岸喬「北海道の薬草」p.77〜90、出羽寛「旭川・嵐山ビジターセン ター」p.91〜110、柳沢信雄「札幌・藤の沢小学校小鳥の村」p.111〜126、高橋慎「オオムラサキの森づくり」p.127〜140、伊 東俊和「霧多布湿原を楽しむ」p.141〜157、鮫島和子「エコロジカルな生活をめざして」p.159〜171、小野有五「地球環境から見た新 しいライフスタイル」p.173〜187、俵浩三「身近な自然とは何か」p.189〜204,道立図書館 H462.1−Ho,
・プランタ 10,北海道植物誌へむけて,シダの広がりとスケーリング,佐藤利幸,1990,研成社,175〜 183,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 47(1),北海道大雪山国立公園内の十勝川源流部原生自然環境保全地域の森林構造,,春木雅寛・板垣恒 夫・並川寛司・石川幸男,1990,北海道大学農学部,83〜123,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・日本林学会北海道支部論文集 38,夏期における国産ブナの光合成特性,,小池孝良・田淵隆一・藤村好子・高橋邦秀・弓場譲・長坂寿 俊・河野耕蔵,1990,日本林学会北海道支部,20〜22,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 38,ブナ林の林分構造の発達と生長量,,日浦勉,1990,日本林学会北海道支 部,82〜84,,,,
・Plant species Biology 5,Differentiation patterns of reproductive system in the genus Trillium,,大原雅・河野昭一・Utech.F.H,1990,種生物学会,73〜81,,,,
・Plant species Biology 5,Breeding systems in American and Asian Trillium species by means of chromosome analyses,,福田一郎,1990,種生物学会,65〜72,,,,
・Japan. Ecol. Rev. 22,"The relation between coastal vegetation and landform along the Esanuma seacoast, northeastern Hokkaido",,冨士田裕子・津田智・辻井達一,1990,,9〜16,,,,
・北海道の自然 29,北海道のブナ−その種特性と分布−,,渡邊定元,1990,北海道自然保護協会,1〜6,,, 道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・Bull. Dep. Geogr. Univ. 22,The paleoclimate of northern Japan during the Last glacial revealed by a pollen analytical study on terrace of southern Hokkaido,,"阪口豊・Katoh,S",1990,,1〜16,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 38,花粉化石から探る森林の歴史−北海道の3万年間−,,五十嵐八枝子,1990, 日本林学会北海道支部,1〜9,,,,
・日本 山野草・樹木生態図鑑,,シダ類・裸子植物・被子植物(離弁花)編,浅野貞夫・桑原義晴,1990,全国農村教育協 会,,664,監修:沼田真。カラー写真図鑑。科別配列。和名、科名、学名、解説、生活型、ほか。種毎に生態写真と植物図,中央図書館  K470.3−A,
・日本の森と生活を考える,,知床全国シンポジウム報告書,北海道自然保護連合知床シンポ報告書編集委員会 ,1990,北海道自然保護連合,,248,編集長:寺島一男,中央図書館 K654−Ho,
・ワイルドライフレポート 11,リス類の食性と樹木の関係−誘致に向けて−,,五十嵐博,1990,野生生物情報セ ンター,34〜39,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 11,針広混交林の構成と進化,,小荷田行男,1990,野生生物情報センター,22〜 23,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 11,ハリブキの葉および果実について,,斎藤新一郎・佐藤孝夫,1990,野生生物情報 センター,14〜21,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 11,明日しれぬ森,小樽なえぼの国有林を思う,渡辺惇,1990,野生生物情報セン ター,1〜13,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・豊頃町 ふるさと植物ガイド,,,野洲健治,1990,豊頃町教育委員会,,29,カラー写真集。豊頃の植物、帰化 植物、豊頃町大津海岸(トイトッキ・長節・湧洞等)を中心とした植物一覧,,
・根室市博物館開設準備室紀要 4,スズタケ群落の東限について,,近藤憲久,1990,根室市博物館開設準備 室,57〜65,,,道立図書館 Z中央図書館 K069−Ne,
・釧路市立博物館紀要 15,釧路湿原におけるホザキシモツケの植裁試験について,,新庄久志・辻井達一・冨士田裕子 ,1990,釧路市立博物館,,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・"Environmental Science, Hokkaido 13","A Conservational Review of Sarobetsu Mire, Northern Hokkaido.",,"伊藤浩司・Leslaw,Wolejiko",1990,北海道大学大学院環境科学研究科,75〜 92,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・自然保護調査報告書 VOL.13,昭和50年度調査以降補足調査(2) 第1章 植物,,斉藤恒戈,1990,旭 川市,1〜22,,,,
・士別市立博物館報告 8,士別市石灰岩地帯の植物相,,堀江健二,1990,士別市立博物館,21〜34,,,道立 図書館 Z305,
・オホーツク生物研究 4・5,生態学と古植物学,,伊藤浩司,1990,北海道大学大学院環境科学研究科環境保全学 専攻生態系管理学講座,22〜34,,,,
・オホーツク生物研究 4・5,道北オホーツク海沿岸地域の植物相の一端,,伊藤浩司,1990,北海道大学大学院環 境科学研究科環境保全学専攻生態系管理学講座,1〜21,,,,
・日高山脈 幌尻岳の高山植物,,,高橋誼,1990,平取町商工観光課,,126,カラー写真図鑑。生育地別配列。 和名、科名、高さ、花期、ほか。巻末に「幌尻岳の植生と植物相について」,道立図書館 H472.161−P,
・新十津川の花,,,佐藤昭三,1990,新十津川教育委員会,,129,カラー写真図鑑。花の色別+科別配列。和 名、科名、説明、花期、生育地、草丈、撮影地。著者は新十津川出身で昭和女子大付属昭和小学校(東京)教諭,道立図書館 H470.38−Sa 中央図書館 K472.1−Sa,
・無人島は語る,,自然生態観察,林知己夫,1990,共立出版株式会社,,232,鮫島淳一郎 「北海道の無人島」「渡島大島」「三十年前の渡島大島」「再び島へ・雪の孤島」、佐藤謙「緑の世界…大島の植物」、佐藤謙・鮫島淳一郎「移りゆく緑…植物 群落の遷移」ほか,道立図書館 H468−Ha中央図書館 K402.9−Ha,
・夕張岳は誰のもの,,「あすの夕張と自然を考えるシンポジウム」の記録,「夕張シンポ」実行委員会,1990,ユウ パリコザクラの会,,113,梅沢俊「夕張岳の花(要旨)」、森元繁・寺島一男・神原昭子・河野博光「<パネルディスカッション>あすの夕張と自 然を考える」(司会:加藤博史) 、石城謙吉「<記念講演>自然は誰のものか」、参考資料:八木健三・野坂志朗「花の名山 夕張岳」(「自然保護」11号 No.318からの転載),,
・大雪山の花,,登山道から見られる153種のフラワー・ガイド,山田恵一,1990,山と渓谷社,,151,カラー 写真集。撮影日、撮影地。巻末に大雪山17の登山コースの高山植物ガイド,道立図書館 H472.1−Ya中央図書館 K472.1−Ya,
・北海道 夏山ガイド 3,,中央高地の山やま 〈下〉(東大雪・北大雪・十勝連峰),梅沢俊・菅原靖彦・中川潤,1990,北海道新聞社 ,,240,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・北海道 夏山ガイド 2,,中央高地の山やま 〈上〉(旭岳、黒岳、北鎮岳、白雲岳、トムラウシ山など),梅沢俊・菅原靖彦・中川潤,1990,北海道新聞社 ,,232,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・北海道樹木図鑑,,,佐藤孝夫 ,1990,亜璃西社,,303,カラー写真図鑑。葉の形、冬芽、解説編(450種)科別配列。和名、科名、学名、葉、花、果 実、冬芽、分布、用途,道立図書館 H470.38−Sa中央図書館 K470.3−Sa,
・阿寒・摩周の植物,,,細川音治,1990,北海道新聞社 ,,286,監修:辻井達一。カラー写真図鑑。生育地別に六区分(高山帯で、登山路に沿って、水辺で、原野や道端で、森林の中で、硫黄山で)。和名、科 名、アイヌ語名、花期、メモ、説明。巻末に登山ガイド,道立図書館 H472.129−Ho 中央図書館 K472.1−Ho,
・北海道の自然と生物 3,北海道産植物で「日本の野生植物」にその分布が認められていない種類,,原松次 ,1990,榧書店,98,,著者が実際に出会った37種類とその産地の一覧表,,
・環境調査・アセスメントのための北海道高等植物目録 II 単子葉植物,,,伊藤浩司・日野間彰・中井秀樹,1990,たくぎん総合研究所,,288,,道立図書館 H470.3−I 中央図書館 K470.3−Ka,
・北方山草 9号,北海道中心 高山植物研究史資料(1),,外山雅寛 ,1990,北方山草会,26〜46,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 9号,文献紹介,,外山雅寛 ,1990,北方山草会,124〜132,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 9号,勇払原野の珍奇植物サワトウガラシなど,,外山雅寛 ,1990,北方山草会,108〜112,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 9号,北海道中心 高山植物研究史資料(3),,外山雅寛 ,1990,北方山草会,93〜98,,知床半島の植物について,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 9号,ナガバノモウセンゴケ(Drosera angelica),北海道食虫植物詳説(1),外山雅寛 ,1990,北方山草会,72〜80,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 9号,北千島植物紀行,,吉野博吉,1990,北方山草会,46〜59,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 9号,アネモネ・アムールエンシス,,新庄久志 ,1990,北方山草会,31〜35,,北海道新分布のイチリンソウ属ウラホロイチゲ,道立図書館 Z305,☆北方山草 会
・北方山草 9号,北海道・中山湿原の植物生態とその保護について,,"ジャック,ライアリー・スーザン,ページ ",1990,北方山草会,19〜22,,辻井達一 解説,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 9号,日本産オヤマノエンドウ属(Oxytropis)の植物,,豊国秀夫 ,1990,北方山草会,9〜12,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北海道の自然と生物 3,野草の自然観察,,桑原義晴 ,1990,榧書店,93〜97,,,,
・北海道の自然と生物 3,食虫植物の分布からみた勇払原野の学術的価値,,外山雅寛,1990,榧書店,88〜 92,,勇払産食虫植物標本リスト,,
・北海道の自然と生物 3,旭川周辺の植物について,,佐々木太一,1990,榧書店,34〜37,,水生植物、帰化 植物についての参考文献,,
・北海道の自然と生物 3,北海道の植物(2),ハナシノブとその仲間,伊藤浩司 ,1990,榧書店,12〜28,,,,
・北海道の自然と生物 3,植物の分布と染色体,フクジュソウを例として,西川恒彦,1990,榧書店,9〜 11,,,,
・北海道の自然と生物 3,野幌の森林、北海道の森林,,石川幸男,1990,榧書店,1〜9,,,,
・北海道の自然と生物 2,舘脇操—その業績と人となり(続),北海道の自然史研究につくした人々,伊藤浩司 ,1990,榧書店,103〜107,,文献目録,,
・北海道の自然と生物 2,札幌周辺の古植生をさぐる,,矢野牧夫,1990,榧書店,48〜50,,,,
・北海道の自然と生物 2,札幌市北東部低地帯の植物,札幌周辺の自然環境,原松次,1990,榧書店,21〜 28,,水生植物、湿原植物、防風保安林、荒野植物,,
・北海道の自然と生物 2,北海道の植物(1),ミチヤナギとその仲間,伊藤浩司,1990,榧書店,1〜13,,, ,
・人文地理 41(5),北海道石狩平野の耕地防風林についての気候景観的考察,,岡森哲也,1989,人文地理学会,454〜 467,,,,☆J-Stage
・道南の自然を歩く,,,地学団体研究会道南班,1989,北海道大学図書刊行会,,251,,,
・日本林学会誌 71(2),イチイTaxus cuspidata S. and Z. の種子散布におけるヤマガラ Parus varius T. and S. の役割,,榊原茂樹,1989,日本林学会,,,,,
・日本の生物 3(8),夕張岳とスキー場計画,自然保護の現場から—夕張市,梅沢俊,1989,文一総合出 版,34〜36,,,,
・NC HOKKAIDO 68,花に魅せられて「夕張岳にスキー場はいらない」,,梅沢俊,1989,北海道自然保護協会,9,,, 道立図書館 Z305,
・札幌大学女子短期大学部紀要 13,札幌大学構内植物目録補遺,,三上日出夫,1989,札幌大学女子短期大学 部,1〜4,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・地理学評論 (Ser.A) 62(9),"北海道,歌才国有林における落葉広葉樹群落の立地条件",,高岡貞夫,1989,日本地理学会,667〜 678,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・東山郷土史,第五章 生物 東山の植物,,渡邊定元,1989,東山開基80周年記念事業実行委員会,6〜 10,,,道立図書館 H214.24−Hi,
・趣味の山草 23号,山草栽培と自然保護のはざまで,,村田悠治,1989,北海道山草趣味の会,74〜76,,, 道立図書館 Z305,
・趣味の山草 23号,低山徘徊,,中條良作,1989,北海道山草趣味の会,50〜52,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 23号,アシベツウスユキソウつれづれ,,渡邊定元,1989,北海道山草趣味の会,48〜49,, 「北方山草」7号からの転載,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 23号,芦別岳にユキワリソウを訪ねて,,中田守,1989,北海道山草趣味の会,40〜47,,,道 立図書館 Z305,
・趣味の山草 23号,北海道に自生する山草を主に キク科編,,早川信行,1989,北海道山草趣味の会,25〜 30,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 23号,北海道特産の山草,,村田悠治,1989,北海道山草趣味の会,19〜24,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 23号,北海道産の植物とその仲間 ゴマノハグサ科とアブラナ科,,川崎満,1989,北海道山草趣味 の会,13〜18,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 23号,アッケシソウとの交遊記,,結城錦一,1989,北海道山草趣味の会,7〜12,,,道立図書 館 Z305,
・趣味の山草 23号,日本の高山帯ユキノシタ属植物(II),,豊国秀夫,1989,北海道山草趣味の会,1〜 6,,,道立図書館 Z305,
・利尻・礼文生物研修報告書,,,神奈川県高等学校教科研究会理科部会生物研修委員会,1989,,,38,,,
・日本の野生植物 木本 I,カバノキ科,,伊藤浩司,1989,平凡社,52〜65,,,,
・Acta Theriologica 33,"Effect of resource limitation on the physical and reproductive condition of Sika deer on Nakanoshima Island, Hokkaido",,梶光一・小泉透・大泰司紀之,1989,Mammal Research Institute,187〜208,,,,
・日本生態学会誌 39(1),落葉広葉樹の種子量と当年生稚苗の季節的伸長様式,,清和研二・菊沢喜八郎 ,1989,日本生態学会,5〜15,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Plant species Biology 4,Life history evolution in the genus Trillium,,大原雅,1989,種生物学会,1〜28,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 11,ウペペサンケ山の森林植生(1),"1,610m峰のハイマツそう林",斎藤新一郎・川辺百樹・中岡利 泰・春日井潔・森幸估,1989,上士幌町ひがし大雪博物館,23〜34,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業 試験場・研究成果文献データベース
・ひがし大雪博物館研究報告 11,東ヌプカウシヌプリ山の森林植生(1),アカエゾマツ・ダケカンバ林分の1例,斎藤新一郎・川辺百樹 ,1989,上士幌町ひがし大雪博物館,35~42,,,道立図書館 Z101,☆北海道立林業試験場・研究成果文献デー タベース
・日本の生物 3(4),日本のフクジュソウ3種と園芸品種の起源,,西川恒彦,1989,文一総合出版,47〜 54,,,,
・ヒグマ 27,秋の果実に着目した食性の年次比較,,鎌田友紀子,1989,のぼりべつクマ牧場,32〜33,,, 道立図書館,
・知床博物館研究報告 10,樹冠消失化における稚苗の発生状態,,久保田康裕・飯田卓,1989,斜里町立知床博物 館,19〜30,,,道立図書館,
・名寄市郷土資料報告 第4集,天塩岳の植物,,国立衛生試験場 北海道薬用植物栽培試験場,1989,名寄市郷土資料室,31〜34,,,,
・地学雑誌 98(2),ハイマツ帯下限の気温条件についての解釈,大森・柳町論文に対するコメント,沖津進 ,1989,東京地学協会,174〜176,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・新ひぐま通信 13,座談会—ヒグマとセリ科の歴史的因縁について,,日浦勉,1989,北海道大学ヒグマ研究グ ループ,1〜20,,,道立図書館,
・第36回日本生態学会講演要旨集,北海道における天然林の樹齢分布とサイズ構造,,佐野淳之・日浦勉,1989,日 本生態学会,48,,,,
・日本林学会論集 100,北海道東部における針葉樹林の構造と動態,,日浦勉・佐野淳之・紺野康夫,1989,日本 林学会,355〜356,,,,
・富士竹類植物園報告 33,北海道野幌におけるクマイザサの部分開花について,,蒔田明史・紺野康夫 ,1989,,50〜60,,,,
・湿原生態系保全のためのモニタリング手法及び農用地からの影響緩和方策の確立に関する研究報告書,III 湿原の植物 第1章 湿原の植物 相,,高橋英樹,1989,前田一歩園財団,6〜26,,,,
・光珠内季報 76,耐湿地性樹種としてのヤチダモとハンノキの違い,,斎藤新一郎,1989,北海道立総合研究機構 林業試験場,9〜14,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・札幌大学女子短期大学部紀要 13,積雪の移動による植生破壊と雪食作用について,,下川和夫,1989,札幌大学 女子短期大学部,31〜40,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 64,フクジュソウ属の一新種,,西川恒彦,1989,津村研究所,50〜53,,キタミフクジュソ ウ,,☆植物研究雑誌
・原生林 知床,,,荒沢勝太郎,1989,明玄書房,,207,,中央図書館 K472.1−Ta,
・ふるさと いしかり,3 植物,,黒田晶子,1989,石狩町教育委員会,6〜10,,黒田晶子「石狩町の自然」の 一部,,
・植物地理・分類研究 37,"Ecological distribution and niche separation in two closely related ruderal plantain species, Plantago asiatica and P. major",,松尾和人,1989,植物地理・分類学会,129〜135,,「近縁な人里植物2種,オオバコとセイヨウオオ バコの生態分布とニッチの違い」,,☆金沢大学学術リポジトリ
・大雪山自然教育研究施設研究報告 24,踏みつけによる大雪山系天人が原湿原の植生の変化,,橘ヒサ子・林大輔・斎藤員郎 ,1989,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,37〜50,,,道立図書館 Z305,
・食虫植物研究会会報 40(3),我が採集紀行(2),北海道篇(1):駒ヶ岳、羊蹄山、ニセコアンヌプリ山、暑寒別岳、夕張岳,路川宗夫 ,1989,食虫植物研究会,104〜108,,,,
・北海道の林木育種,,,宮木雅美,1989,北海道林木育種協会,36〜39,,,道立図書館 Z501,
・旭川の帰化植物 第14報,,,旭川帰化植物研究サークル,1989,旭川帰化植物研究サークル,,30,旭川の帰 化植物目録、嵐山の自然と帰化植物,道立図書館 Z305,
・会報松前小島 7,日本海岸のイタヤカエデ林の林相変化,,鮫島惇一郎,1989,松前・離島小島を愛する会,4〜 6,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 37,小島の林相変化と水事情,,東三郎・堀川勝夫,1989,日本林学会北海道支 部,189〜192,,,,
・北大農学部邦文紀要 16(4),ギョウジャニンニクの植物学的性状に関する研究(第2報),種子の発芽について,金澤俊成・八鍬利郎 ,1989,北海道大学農学部,353〜358,,,,
・北海道の自然 28,夕張岳の自然を憂う,,梅沢俊,1989,北海道自然保護協会,29〜30,,口絵カラー写真 2ページも,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 28,焼尻島のオンコの林,,磯野利男,1989,北海道自然保護協会,16〜17,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 28,渡島大島のアメリカオニアザミ,,佐藤謙,1989,北海道自然保護協会,11〜13,,,道 立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・レポート日本の植物 No.38,札幌市内および近郊の帰化植物,,桑原義晴,1989,レポート日本の植物編集 室,180,,,,
・Geographical Report of Tokyo Metropolitan University 24,"Habitat of Primula cuneifolia - Potentilla matsumurae communities of the southern Daisetsu Mountains, Hokkaido, Japan ",,水野一晴,1989,東京都立大学,55〜56,,,,
・釧路市立博物館収蔵資料目録(IX),植物標本目録(5),,新庄久志,1989,釧路市立博物館,,130,, ,
・鉢で育てる北海道の山野草,,,北海道山草会,1989,北海道新聞社,,252,監修:伊藤浩司。執筆者:本庄哲 二・白瀬廣次・秋南栄一・関山宏・岡田清高。アイウエオ順、150種,,
・北方林業 41,南サハリンの森林、北海道・氷期の森林および他の北方林との比較,,五十嵐八枝子,1989,北方 林業会,36〜41,,,道立図書館 Z501,
・北海道開拓記念館研究年報 17,北海道の更新世におけるブナ林の消長,,矢野牧夫,1989,北海道開拓記念 館,1〜11,,,道立図書館 H069−Ho,
・北海道自然ガイド 改訂版,,,辻井達一・藤田郁男・小川巌,1989,北海道新聞社 ,,318,,道立図書館 H462−Ho,
・学園論集 64,北海道・空知・崕山の石灰岩地帯の植物相(補遺),,佐藤謙,1989,北海学園大学学術研究 会,103〜109,,,,
・菩多尼訶 4,植物目録,,,1989,北海道植物友の会,23,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 4,並木ウオッチング,昭和63年度定例講演会講演要旨,村野紀雄,1989,北海道植物友の会,21〜 22,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 4,北海道の林,昭和63年度定例講演会講演要旨,日野間彰,1989,北海道植物友の会,16〜 21,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 4,観察会記録,,佐藤謙,1989,北海道植物友の会,12〜14,,1. 小樽天狗山、2. 無意根山調査,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 4,札幌近郊の野の花を訪ねて,,福地郁子,1989,北海道植物友の会,7,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 4,渡島半島(黒松内低地帯以南)の植物,昭和63年度定例講演会講演要旨,原松次,1989,北海道植 物友の会,3〜5,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 4,フクジュソウの話,昭和63年度定例講演会講演要旨,西川恒彦,1989,北海道植物友の会,2〜 3,,,道立図書館  Z305,
・石狩川河口地域植物調査報告書,,,,1989,石狩町,,50,調査:阿部義孝・赤川一雄・黒田晶子・与那覇モト 子・高橋美智子・富田智恵・森孝,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・石狩海浜地区植生調査委託業務,,,,1989,石狩町・日本データサービス,,61,協力:辻井達一、調査:原松 次,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・日本生態学会誌 39(3),札内川に沿ったケショウヤナギの分布と生育地の土性,,新山馨,1989,日本生態学 会,173〜182,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本林学会北海道支部論文集 38,北海道中央部十勝川上流部の渓畔森林の遷移と構造,,春木雅寛・並川寛司・伊藤浩司 ,1989,日本林学会北海道支部,357〜358,,,,
・生物教材 24,北海道南西部におけるシダの種数分布と植物相 —その定量比較への試み—,,佐藤利幸・長谷昭 ,1989,北海道教育大学木古内臨海実験所,1〜12,,,,
・北海道の理科 No.32,北海道におけるイネ科植物の分布,,合田勇太郎,1989,北海道高等学校理科研究 会,117〜132,,,道立図書館 H479.34−Ho,
・光洋の植物,,,水上幸信,1989,水上幸信,,193,著者は羽幌町光洋小学校長,道立図書館  H472.1455−Mi,
・レブンアツモリソウの増殖と誕生,,礼文島植物誌・利尻島植物誌と人工増殖,松田史大・山本繁次,1989,三心 堂,,71,,道立図書館 H479.39−R,
・日本の生物 1989,,,,1989,文一総合出版,,82,特集「札幌藻岩山の生物」,道立図書館  H462.1561−Ni,
・十勝川水系上流部の生態調査報告書,,富村発電所建設の事後生態調査,十勝川水系上流部地域河川生態調査グループ ,1989,北海道電力,,318,,道立図書館 H462.131−To,
・北海道大学農学部演習林研究報告 46(1),北海道大学構内の樹種構成について,,春木雅寛・露崎史朗・滝川貞夫 ,1989,北海道大学農学部,191〜222,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学農学部演習林研究報告 46(1),北海道アポイ岳におけるキタゴヨウの種子散布と更進様式,,林田光祐 ,1989,北海道大学農学部,177〜190,,「Seed Dispersal and Regeneration Patterns of Pinus parviflora var. pentaphylla on Mt. Apoi in Hokkaido」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・Plant Morphology 1,A quantitative estimation of sequential leaf growth of some dryopteroid ferns in Hokkaido with respect to size and shape,,佐藤利幸,1989,,1〜6,,,,
・植物学会支部講演集,北限、南限地帯におけるブナ稚樹の樹形,,日浦勉・芝野伸策・五十嵐恒夫,1989,,18〜 19,,,,
・Vegetatio 79,"The regeneration process in a mixed forest in central Hokkaido, Japan",,石川幸男・伊藤浩司,1989,,75〜84,,,,
・北海道稲雲高校紀要 3,苫小牧美々湿原の保全に関する基礎的研究−生態系を調節する物理的・化学的要因,,矢部和夫 ,1989,北海道稲雲高校,1〜24,,,,
・Bull. Dep. Geogr. Univ. 21,Some pollen Records from Hokkaido and Sakhalin,,阪口豊,1989,,1〜17,,,,
・第36回日本生態学会講演要旨集,渡島半島の蓬揃山湿原、うぐい沼の花粉分析よりみた完新世におけるブナの消長,,五十嵐八枝子・安村史子 ,1989,日本生態学会,74,,,,
・地球科学 43,札幌市北部琴似町における埋没泥炭の14C年代,日本の第四紀層の14C年代(171),五十嵐八枝子・山田治・松下勝秀 ,1989,地学団体研究会,186〜188,,,,
・東北地理学会1989年度秋期学術大会講演要旨,石狩低地帯以東北域における最終氷期極相期以降の植生と気候,,五十嵐八枝子・大丸裕武・ 平松和彦・山田治・宮城豊彦,1989,東北地理学会,5,,,,
・日本生態学会誌 39(1),ウラジロタデの生態的変異について,,工藤岳,1989,日本生態学会,37〜 44,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・紋別市立郷土博物館報告 第2号,野生植物を食べる,,米原ふさ子,1989,紋別市立郷土博物館,24〜 29,,,道立図書館 Z中央図書館 K069−Mo,
・森からのおくりもの,,林産物の脇役たち,川瀬清,1989,北海道大学図書刊行会,,209,森林とその効用、森 林の特産物、ササ、きのこ、木材腐朽菌、山菜と木の実、薬用植物と健康食品、健全な緑と人間の幸せ、特用林産物で町おこし…北海道幌加内町での試 み,中央図書館 K657.8−Ka,
・カラーグラフ 山菜の楽しみ,,,山本敏夫,1989,北海道農業改良普及協会,,144,昭和61年〜63年まで 36回にわたり「農家の友」に連載された同名の記事をまとめて一冊の本としたもの。カラー写真図鑑。順不同(144種)。和名、生育地、分布、性 状、利用部位、料理法、メモ,中央図書館 K657.8−Ho,
・ワイルドライフレポート 10,ウワミズザクラの果序、核果および葉について,,斎藤新一郎,1989,野生生物情 報センター,8〜12,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 9,ウトナイ湖サンクチュアリ花ごよみ,,原田修,1989,野生生物情報セン ター,131〜136,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 9,北海道における湿性林の構成とその生存戦略,,小荷田行男,1989,野生生物情報セ ンター,61〜79,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 9,手稲山の森林植生(2)−三樽別川の渓畔林の一例,,斎藤新一郎,1989,野生生物 情報センター,54〜60,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・植物の世界 第4号,動いてきたブナ林,,萩原信介,1989,教育社,44〜45,,,,
・ウトナイ沼南東部自然環境調査報告書,ウトナイ沼南東部砂丘周辺の植物相(補充調査),,中居正雄,1989,苫小 牧市,,,,,
・植物研究雑誌 64(3),チシマコハマギクの染色体数と地理的分布,,西川恒彦・小林秀雄,1989,津村研究 所,77〜84,,,,☆植物研究雑誌
・北海道教育大学紀要(第二部B)39(1)〜(2),Botanical studies on Adonis amurensis Regel et Radde in Japan (Part 1〜2),,西川恒彦,1989,北海道教育大学,,,「日本産フクジュソウの植物学的研究」(Part 1)(1)p.1〜35(1988)、(Part 2)(2)p.1〜25(1989),,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 64(9),"A note on the taxonomy of Callianthemum (Ranunculaceae) from Japan and its adjacent area, with reference to a new sabspecies of C. sachalinense from Hokkaido, Japan.",,佐藤謙・伊藤浩司,1989,津村研究所,257〜271,,キリギシソウ,,☆植物研究雑誌
・北海道大学農学部演習林研究報告 46(3),アカエゾマツ天然林の更新と成長に関する研究,,松田彊,1989, 北海道大学農学部,595〜717,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・釧路市立博物館紀要 14,釧路地方におけるAnemone属の一種について(予報),,新庄久志・高嶋八千代 ,1989,釧路市立博物館,25〜32,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・北大大学院環境科学研究科邦文紀要 4,低地湿原の比較生態学的研究−暖温帯と冷温帯低地湿原の比較−,,矢部和夫 ,1989,北海道大学大学院環境科学研究科,1〜50,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・大島漁港建設に向けての環境影響調査報告書,植物調査,,佐藤謙,1989,北海道栽培漁業振興公社,23〜 48,,,,
・常呂町百年史,植物と植生,,伊藤浩司,1989,常呂町,40〜61,,,,
・知床博物館研究報告 10,斜里町ウトロにおける遠音別神社の天然生林について,,斎藤新一郎・成田俊司 ,1989,斜里町立知床博物館,31〜42,,,道立図書館,
・知床博物館研究報告 10,知床岩尾別台地開拓放棄地の植生,,石川幸男,1989,斜里町立知床博物館,1〜 17,,,道立図書館,
・植物研究雑誌 64(4),ママコナ属の一新種エゾママコナ及びミヤマママコナについて,,山崎敬,1989,津村 研究所,118〜127,,,,☆植物研究雑誌
・自然保護調査報告書 VOL.12,昭和50年度調査以降補足調査(1) 第1章 植物,,斉藤恒戈,1989,旭 川市,1〜20,,,道立図書館 H462.1421−A,
・我が国における保護上重要な植物種の現状,,,我が国における保護上重要な植物種及び群落に関する研究委員会植物種分科会 ,1989,日本自然保護協会・世界保護基金日本委員会,,258,,,
・わが郷土のみどり,,,工藤進,1989,むろしん緑の基金,,64,北海道新聞室蘭版に「室蘭の自然スケッチ」と して連載されたものに加筆、一冊にまとめたもの,道立図書館 H472.1611−Ku,
・アイヌと植物 食用編,,アイヌと自然シリーズ 第2集,アイヌ民族博物館,1989,アイヌ民族博物館,,32, カラー写真集。32種についてアイヌ語名、和名、説明,道立図書館 H389.4−A,
・道立自然公園総合調査(狩場茂津多道立自然公園)報告書,,,北海道自然保護協会,1989,北海道自然保護協 会,,182,付:現存植生図(1枚)。昭和63年北海道委託調査,道立図書館 H629.4−Ho,
・士別市立博物館報告 7,和寒町蛇紋岩地帯の植物相,,堀江健二,1989,士別市立博物館,23〜42,,,道立 図書館 Z305,
・新訂 嵐山植物目録,,初認者と生活形の分かる,吉田友吉,1989,吉田友吉,,43,,道立図書館 H472.1415−A ,
・北方山草 8号,山草つれづれ記,,吉本明,1989,北方山草会,61〜65,,オホーツク海沿岸の高山植物な ど,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北海道 花の大地,,,奥田實,1989,山と渓谷社,,104,カラー写真集,道立図書館 H472.1−O,
・札幌の山々,,さっぽろ文庫 48,札幌市教育委員会,1989,北海道新聞社 ,,320,佐藤謙「植物に引かれて」。鮫島惇一郎「街から見える山 : 頂、高台から」など,,
・北海道 夏山ガイド 1,,道央の山やま(札幌近郊、支笏・洞爺、羊蹄・ニセコ、積丹),梅沢俊・菅原靖彦・中川潤,1989,北海道新聞社 ,,240,ガイドブック,中央図書館 K786.1−Ho,
・諸国名山案内(第1巻)北海道,,,梅沢俊 ,1989,山と渓谷社 ,,138,,,
・新版 北海道の植物 野の花(下),,,谷口弘一・三上日出夫,1989,北海道新聞社,,335,カラー写真図鑑 。季節順配列。和名、科名、学名、花の咲く時期、生育に適した場所、草たけ、説明。北海道植物教材図鑑=続・野の花=の改訂版,道立図書館  H470.38−Ta中央図書館 K470.3−Ta,
・新版 北海道の植物 野の花(上),,,谷口弘一・三上日出夫,1989,北海道新聞社,,320,カラー写真図鑑 。季節順配列。和名、科名、学名、花の咲く時期、生育に適した場所、草たけ、説明。北海道植物教材図鑑=野の花=の改訂版,道立図書館  H470.38−Ta中央図書館 K470.3−Ta,
・阿寒湖地区自然環境基礎調査報告書,,,,1989,前田一歩園財団 ,,95,長谷川榮・辻井達一「雄阿寒岳山麓における針葉樹林の動態」p.6〜37、新庄久志「高山帯の植生」p.38〜53、他,道立図書館  H462.129−Ma中央図書館 K519.8−Ma,
・昭和63年度 北海道科学研究費による研究報告(概要),渡島半島(ブナ−チシマササ地帯)における植物分布の調査研究,,板谷等 ,1989,北海道企画振興部,52〜54,,,中央図書館 K051.1−Ho,
・北方山草 8号,文献紹介,,外山雅寛 ,1989,北方山草会,139〜142,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 8号,写真に寄せて,,大宮不二雄 ,1989,北方山草会,132〜134,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 8号,北海道の食虫植物,,外山雅寛 ,1989,北方山草会,99〜126,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 8号,中部千島温禰古丹島植物日誌,,吉野博吉,1989,北方山草会,29〜38,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 8号,東アジア産ベニバナイチヤクソウの分類学的位置,,高橋英樹,1989,北方山草会,25〜 27,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 8号,音別海岸の高山植物,,新庄久志 ,1989,北方山草会,20〜24,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 8号,日高山脈のコマクサ,,渡邊定元,1989,北方山草会,18〜19,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 8号,日本産リンドウ節のリンドウ,,豊国秀夫 ,1989,北方山草会,1〜7,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 7〜8号,北海道における植物分布の新知見(1)〜(2),,外山雅寛 ,1989,北方山草会,,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北海道の自然と生物 1,舘脇操—その業績と人となり,北海道の自然史研究につくした人々—1,伊藤浩司 ,1989,榧書店,92〜98,,,,
・北海道の自然と生物 1,植物の名前の理解のために,学名を読む,伊藤浩司 ,1989,榧書店,70〜76,,,,
・北海道の自然と生物 1,植物にとりつかれて,自然観察の手引きとして,原松次,1989,榧書店,63〜69,, 著者のおいたちの記。牧野富太郎博士とのエピソード、北海道植物図鑑を企画するに至った経緯など,,
・水草研究会会報 33・34,ごあいさつ,,原田市太郎,1988,水草研究会,1,,,,☆水草研究会
・年報いわみざわ : 初等教育・教師教育研究 (9),トゥレプ(オオウバユリ)実習のための資料集成,,黒岩俊生,1988,北海道教育大 学,34〜43,,,,☆北海道教育大学学術リポジトリ
・北海道大学農学部演習林研究報告 45(3),A Survey on the Quantity of Dead Leaves and Culms of Sasa senanensis in a Mixed Forest,,矢島崇,1988,北海道大学農学部,683〜690,,「針広混交林におけるクマイザサ枯葉・枯稈の地表堆 積量」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・帯広百年記念館紀要 6,十勝のアイヌ文化 〜沢井トメノの語る植物名とその伝承〜,,目黒治助・田沼穣 ,1988,帯広百年記念館,1〜14,,,道立図書館 Z101,
・第四紀研究 27(3),大雪火山御鉢平湖成層の電気探査と花粉分析,,"河内晋平・疋田貞良・五十嵐八枝子・目次英哉・西川純一・ 野地正保・高橋伸幸・Marta,Lucia,CALVACHE,V・保田信紀",1988,日本第四紀学会,165〜 175,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・北海道開拓記念館研究年報 16,植物遺体研究からみたサハリンのグイマツ,,矢野牧夫,1988,北海道開拓記念 館,1〜12,,,道立図書館 H069−Ho,
・らん No.11,礼文島・利尻島のラン科植物,,松田史大・野口修・関根正・関口治良・飯野拓也・山本繁次 ,1988,池田書店,101〜102,,,,
・帯広畜産大学後援会研究報告(17),ササ類の冬枯れの実態と気象要因に関する研究,,紺野康夫,1988,帯広畜 産大学後援会,45〜49,,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・北海道教育大学紀要(第二部B)38(2),札幌市に見られるエゾエノキ群落について,,並川寛司,1988,北海 道教育大学,25〜32,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌大学女子短期大学部紀要 12,多雪景観の分布からみた東北日本の自然領域区分,,下川和夫,1988,札幌大 学女子短期大学部,61〜82,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・郷土の風土,,,猪俣義二,1988,岩内郷土研究会,,,「郷土の帰化植物」p.31〜33、p.45〜47、 p.68〜71、「郷土の山菜」p.103〜112,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 45(1),エゾリスの社会行動が分散貯蔵の様式に与える影響,,林田光祐 ,1988,北海道大学農学部,267〜278,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学農学部演習林研究報告 46(1),北海道アポイ岳におけるキタゴヨウの種子散布と更進様式,,林田光祐 ,1988,北海道大学農学部,177〜190,,「Seed Dispersal and Regeneration Patterns of Pinus parviflora var. pentaphylla on Mt. Apoi in Hokkaido」,,☆北海道大学学術成果コレクション
・蝦夷地の医療,蝦夷地の幕府採薬師の任務とその史料,,山岸喬,1988,北海道出版企画センター,125〜 137,,札幌医史学研究会/編,道立図書館 H490.21−Sa,
・蝦夷地の医療,アイヌの薬草,,津田晴美,1988,北海道出版企画センター,33〜76,,札幌医史学研究会/ 編,道立図書館 H490.21−Sa,
・有珠山,,その変動と災害,門村浩・岡田弘・新谷融 ,1988,北海道大学図書刊行会 ,,257,春木雅寛「生物相の破壊と回復」p.165〜193,,
・知床の動物,,,大泰司紀之・中川元,1988,北海道大学図書刊行会,,394,I 知床の動物群集:5 エゾシカ:4 分布・生息地利用および食性の季節変化(p.165〜173)、I 知床の動物群集:6 ヒグマ:2 食性(p.183〜193),,
・趣味の山草 22号,ギボウシについて,,村田悠治,1988,北海道山草趣味の会,70〜72,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 22号,亜高山帯の花,,村田悠治,1988,北海道山草趣味の会,42〜47,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 22号,大雪山の植物研究のための書籍,,早川信行,1988,北海道山草趣味の会,26〜31,,, 道立図書館 Z305,
・趣味の山草 22号,トムラウシ,,中條良作,1988,北海道山草趣味の会,22〜25,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 22号,エゾコザクラ回想,,丹征昭,1988,北海道山草趣味の会,18〜21,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 22号,芦別岳の植物,,中田守,1988,北海道山草趣味の会,5〜17,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 22号,日本の高山帯ユキノシタ属植物(I),,豊国秀夫,1988,北海道山草趣味の会,1〜 4,,,道立図書館 Z305,
・日本の生物 2(6),利尻・礼文の植生,,大場達之,1988,文一総合出版,28〜40,,,,
・春採湖及び周辺の環境保全基礎調査報告書,,,春採湖調査会,1988,釧路市,,148,,,
・天然記念物ヤチカンバ群落の現状と保護上の問題点,,,栗本和典,1988,千葉大学,,,千葉大学園芸学部昭和 62年度卒業論文,,
・日本林学会北海道支部論文集 37,スキー場における土壌侵食の植生に与える影響,,露崎史朗,1988,日本林学 会北海道支部,39〜41,,,,
・採集と飼育 50(1),大雪山の花観察 2,,高橋富士雄,1988,日本科学協会,40,,,道立図書館  Z305,
・帯広畜産大学大学院修士論文,キケマン属(genus Corydalis)の繁殖生態:特にエゾエンゴサク(C. ambigua)の結実要因について,,須永由紀,1988,帯広畜産大学,,81,,,
・国立科学博物館専報 21,北限界林におけるブナの肥大成長,,萩原信介,1988,国立科学博物館,99〜 106,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・国立科学博物館専報 21,ブナ北限界構成主要樹種の空間分布,,渡邊定元,1988,国立科学博物館,87〜 98,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・国立科学博物館専報 21,Allozyme Variation in Hypericum pseudopetiolatum R. KELLER (Hypericaceae) in Hokkaido and Tohoku District,,加藤辰己,1988,国立科学博物館,81〜86,,「北海道および東北地方産サワオトギリの酵素多 型」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・食虫植物研究会会報 39(4),北海道東部十勝管内中川郡豊頃町よりタヌキモの新分布記録,,外山雅寛 ,1988,食虫植物研究会,105〜112,,,,
・帯広市野草園の花 ,,,,1988,帯広市野草園運営委員会,,153,,道立図書館 H470.76−O,
・北海道の林木育種 31(2),共同研究・ナラ類の産地系統試験,共同研究のあらましと九州大学北海道演習林での結果,岡野哲郎 ,1988,北海道林木育種協会,1〜2,,,道立図書館 Z501,
・日本林学会論集 99,北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究(VI),ミズナラの形態的変異と地域的変異,岡野哲郎 ,1988,日本林学会,261〜262,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 36,ミズナラ堅果の落下パターン,,金澤洋一,1988,日本林学会北海道支 部,37〜38,,,,
・人間と環境 14,スキー場造成にみられる環境保全上の幾つかの問題点,北海道を例として,露崎史朗,1988,日 本環境学会,3〜11,,,,
・第35回日本生態学会講演要旨集,渡島半島南部におけるブナ・ミズナラ林の構造,,日浦勉,1988,日本生態学 会,131,,,,
・地理学評論 (Ser.A) 61(9),北海道中央高地、大雪山平ヶ岳南方湿原のパルサ,,高橋伸幸・曽根敏雄,1988,日本地理学会,665〜 684,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・北大農学部邦文紀要 16(2),サロベツ泥炭地の地下水位とササ,泥炭地の形態的研究(III),梅田安治・辻井達一・井上京・清水雅 男・紺野康夫,1988,北海道大学農学部,70〜81,,,,
・植物地理・分類研究 36,ヒロハスギナモ北海道に産す,,藤原陸夫,1988,植物地理・分類学会,16,,, ,☆金沢大学学術リポジトリ
・蝦夷地の医療,『蝦夷草木図』より本草学へ,,谷澤尚一,1988,北海道出版企画センター,139〜162,,札 幌医史学研究会/編。抜刷「蝦夷草木譜より本草学へ」も道立図書館にあり,道立図書館 H490.21−Sa,
・植物図集 1〜10,,,森田弘彦,1988,森田弘彦,,,,,
・森林立地 30(1),道南松前半島におけるサワグルミ林の構造と成立地形,,佐藤創,1988,森林立地学 会,1〜9,,,,
・北海道野鳥だより 72,ヤチダモ防風林へ鳥散布された樹種,,斎藤新一郎,1988,北海道野鳥愛護会,3〜 4,,,道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・大雪山自然教育研究施設研究報告 23,登山者の踏みつけによる浮島湿原の植生と土壌環境の変化,,橘ヒサ子・高梨智之・尾崎雄一 ,1988,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,37〜55,,,道立図書館 Z305,
・天然記念物春採湖ヒブナ生息地保存対策調査報告書,,,,1988,釧路市教育委員会,,201,神田房行「水生植 物」、新庄久志「挺水植物群落」,,
・日本の生物 1月号,釧路湿原の植物,,新庄久志,1988,文一総合出版,30〜34,,,,
・釧路市立博物館収蔵資料目録(VIII),植物標本目録(4),,新庄久志,1988,釧路市立博物 館,,118,,道立図書館 H069−Ku,
・北方林業 40(12),グイマツとエゾマツとササ,特集 サハリン観察記,矢島崇,1988,北方林業会,8〜10,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 40(12),森林と土壌,特集 サハリン観察記,真田勝,1988,北方林業会,5〜8,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 40(7),海流による植物の分布拡大(補遺),,北原曜,1988,北方林業会,16〜17,,,道立 図書館 Z501,
・旭川の帰化植物 第13報,,,旭川帰化植物研究サークル,1988,旭川帰化植物研究サークル,,35,旭川の帰 化植物目録,道立図書館 Z305,
・北大農学部邦文紀要 16(2),ギョウジャニンニクの植物学的性状に関する研究(第一報),生育過程と分げつ機構について,金澤俊成・八鍬 利郎,1988,北海道大学農学部,174〜182,,,,
・ウエンシリ岳の高山植物相,,,松井洋・鎌谷俊夫,1988,西興部村教育委員会,,18,,,
・えんれいそう 第1集,,,,1988,なよろ野外植物観察の会,,22,本間尚次郎「栃波ケ丘のエンレイソウの仲 間」p.3〜8、長谷川功「クロイチゴとクロミキイチゴ」p.9〜11、三浦忠一「シダ植物について」p.19〜20,道立図書館 Z305 ,
・地域研究所年報 第11号,札内川のケショウヤナギ,,吉田勇治,1988,旭川大学地域研究所,141〜 148,,,道立図書館 Z107,
・えぞやまはな 25号,冷水峠と植物探訪の会,,千葉竜和,1988,小樽山草会,35〜38,,,道立図書館  Z305,
・日本における沖積平野・沖積層の形成と第四紀末期の自然環境とのかかわりに関する研究,北海道における晩氷期以降の気候変遷,花粉化石群集から の解析,五十嵐八枝子,1988,,31〜38,,井関弘太郎編,,
・第四紀研究 27,大雪山の湿原における泥炭層基底付近のC-14年代,,高橋伸幸・中村俊夫・曾根敏雄・五十嵐八枝子 ,1988,日本第四紀学会,39〜41,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・「野草と私」「フィールド写真と私」,,,桑原義晴・梅沢俊,1988,野生生物情報センター,,81,北海道新聞 夕刊札幌市内版に連載された桑原義晴「野草と私」1988年5月14日〜6月28日(p.2〜40)、と梅沢俊「フィールド写真と私」1988年 6月29日〜8月13日(p.41〜80)のコピーを印刷製本したもの。桑原義晴「はじめに」、梅沢俊「おわりに」,,
・レポート日本の植物 No.35〜36,札幌でみる興味ある植物の種類(1)〜(2),,原松次,1988,レポー ト日本の植物編集室,,,(1)p.148、(2)p.158〜159,,
・日本生態学会誌 38,釧路湿原のヤチハンノキの葉の生存曲線,,神田房行,1988,,19〜25,,,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・菩多尼訶 3,植物目録 III,,,1988,北海道植物友の会,25〜30,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 3,観察会記録(昭和62年),,佐藤謙,1988,北海道植物友の会,14〜17,,1. 盤渓〜小別沢トンネル、2. 小樽赤岩、3. 当麻山、4. 西野平和の滝〜手稲山自然遊歩道、5. 豊滝〜八剣山、6. 西岡水源地,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 3,札幌フロラ(植物相)調査の着手,−北大キャンパスの例−,原松次,1988,北海道植物友の 会,7,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 3,知床半島の植物,,伊藤浩司,1988,北海道植物友の会,2〜5,,,道立図書館  Z305,
・For. Ecol. Manage. 25,Dispersal of Quercus monoglica acorns in a broadleaved deciduous forest. 1. Disappearance,,菊沢喜八郎,1988,,1〜8,,,,
・植物分類・地理 39(1−3),ヒメシャジン類の分類学的研究 I. シラトリシャジンについて,,岡崎純子,1988,植物分類地理学会,94〜104,,「A taxonomic study of the Adenophora nikoensis complex (Campanulaceae) I. A. uryuensis and its identity」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・天然林施業Q&A,,,,1988,北方林業会,,,執筆者:小池孝良、河野耕蔵,,
・川の風景,,さっぽろ文庫 44,札幌市教育委員会,1988,北海道新聞社,,318,第3章 水のある景勝地、 平和の滝(発寒川)…島田明英、厚別の滝(厚別川)・鱒見の滝(鱒の沢川)・白糸の滝(豊平川)…以上 三木昇、星置の滝(星置川)・乙女の滝(星置川)…以上 今村朋信、ペケレット沼…青井孝夫、モエレ沼…日野修次、西岡水源地…三木昇、瑞穂池…村野紀雄、第5章 川と親しむ 4 水辺の環境…辻井達一 他, ,
・北海道大学農学部演習林研究報告 45(1),群落構造の解析によるミズナラ林の更進様式に関する研究,,佐野淳之 ,1988,北海道大学農学部,221〜266,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・改訂 嵐山と周辺自生植物総目録,,,吉田友吉,1988,吉田友吉,,,,,
・嵐山と周辺自生植物総目録,,,吉田友吉,1988,吉田友吉,,,,,
・草木をたずねて−函館附近の植生,,,宗像英雄,1988,函館植物研究会,,,,,
・天然林を考える,弱い光、強い光を上手に利用する樹種 −広葉樹の光合成特性−,,小池孝良,1988,北海道営林 局,116〜119,,,中央図書館 K653.4−Te,
・しゃこたん 竹と山,,余市豆本 8,高橋武雄,1988,余市豆本の会,,71,,道立図書館  H479.34−Ta,
・郷土の植物観察の手引,,,,1988,鹿追町立瓜幕中学校,,230,,道立図書館 H375.423−U,
・植生調査報告書(北海道),,第3回自然環境保全基礎調査,,1988,環境庁,,621,,道立図書館  H471.7−Ka,☆環境省「自然環境保全基礎調査」
・北海道現存植生図,,第3回自然環境保全基礎調査(植生調査),,1988,環境庁,,,五万分の一地図。(1)根 室・網走地域 29枚、(2)根室南部地域 4枚、(3)網走・十勝地域 31枚,道立図書館 H471.7−Ka,
・北海道自然ガイド '88 マイフィールドルック,,,マイフィールド編集部,1988,ホクレン農業協同組合連合 会,,174,監修:野生生物情報センター,道立図書館 H462−Ho,
・昭和62年度 北海道科学研究費による研究報告(概要),渡島半島における植物分布の調査研究,,板谷等,1988,北海道企画振興 部,28〜30,,,中央図書館 K051.1−Ho,
・自然保護 11 No.318,花の名山 夕張岳−そのリゾート開発の問題点,,八木健三・野坂志朗,1988,,4〜7,,,,
・The botanical magazine 101,"Quantitative comparison of foliage development among Dryopteris monticola. D. tokyoensis and a putative hybrid, D. kominatoensis on Northern Japan",,佐藤利幸・露崎史朗,1988,日本植物学会,267〜280,,,,
・Science on Form 3,Seasonal dynamics between different leaf-shape and leaf-size in plant foliage,,佐藤利幸,1988,,73〜77,,,,
・Plant species Biology 3,Leaf structure and photosynthetic performance as related to the forest succession of deciduous broad-leaved trees,,小池孝良,1988,種生物学会,77〜87,,,,
・地球科学 42,十勝層群本別・足寄層の花粉化石層序,,五十嵐八枝子・外崎徳二・吉田充夫,1988,地学団体研 究会,277〜289,,,,
・知床からの出発,,伐採問題の教訓をどう生かすか,野生生物情報センター,1988,共同文化社,,302,竹田津 実「発刊によせて」、川人正善「知床コミュニケーション」、佐野惇之「天然林の認識に関する考察」、八木健三「知床問題の解決にむけて」、島田明 英「知床の自然」、俵浩三「国立公園としての知床の自然保護のあり方」、山村恒年「自然享有権について」、依光良三「国有林と自然保護問題」、山 本牧「森のシビリアンコントロール」、芳賀昶「国有林はこれでよいのか」、小川巌「森をつくる動物たち」、矢部恒晶「資源としての野生動物を生か す」、青井俊樹「動物のすめる森づくり」、比屋根哲「森林施業の体系化のために」、浜田革「過去の森林施業から学び取る」、渡辺惇「樹海よふたた び」、深沢博「年表 知床間題の動き(昭和五十六年〜六十三年)」、知床関係参考文献,中央図書館 K651.1−Ya,
・常呂町の花と鳥,,ところ文庫 4,高橋克己,1988,常呂町郷土研究同好会,,88,「郷土ところ」に連載した 随筆をまとめたもの,中央図書館 K081.2−To,
・森と私たち,,北海道自然保護読本,,1988,北海道自然保護協会,,229,萱野茂「カツラの丸木舟−森の恵み に感謝したアイヌの暮し−」p.1〜16、俵浩三「開拓を見つめたハルニレの大木−開けゆく北海道と森の盛衰ー」p.17〜34、斎藤新一郎「庭 木の王者オンコ−身近なみどり、山のみどり−」p.35〜48(イチイ)、吹上芳雄「トドマツを育てる−造林の恵み−」p.49〜67、鮫島惇一 郎「ハイマツとその仲間たち−高山植物の生態−」p.69〜92、長谷川榮「海風に耐えるカシワ−海岸林のなりたち−」p.93〜112、渡邊定 元「ブナの語るもの−北海道の森林分布−」p.113〜134、辻井達一「動くシラカンバ林−森の移りかわり−」p.135〜148、菊沢喜八郎 「ハンノキの葉はなぜ夏に落ちる−雑木林に隠された秘密−」p.149〜161、村野紀雄「カエデの花を見ましたか−森の自然観察案内−」 p.163〜180、小川巌「ナナカマドの実と野鳥−街路樹ウォッチングのすすめ−」p.181〜194、八木健三「スプルースはなぜ枯れる−酸 性雨の恐怖−」p.209〜227。イラスト=村野道子,道立図書館 H462.1−Ho中央図書館 K653−Ho,
・釧路市立博物館報 310,標津町川北湿原の植生,,新庄久志,1988,釧路市立博物館,6〜11,,,,
・ワイルドライフレポート 7,北海道における亜寒帯林の構成とその進化上の位置,,小荷田行男,1988,野生生物 情報センター,29〜41,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・天然林を考える,北海道産主要樹種の特性,,坂上幸雄,1988,北海道営林局,124〜128,,,中央図書館  K653.4−Te,
・昭和63年度・勇払川改修工事環境調査報告書,II. ウトナイ沼西部の植生,,中居正雄,1988,北海道室蘭土 木現業所,,,,,
・植物研究雑誌 63(9),北海道のウラホロイチゲ,,西川恒彦・中井秀樹・伊藤浩司,1988,津村研究 所,322〜327,,,,☆植物研究雑誌
・第二中山湿原調査資料,第二中山湿原の植物〈補遺〉,,外山雅寛,1988,,3,,,,
・第一中山湿原調査資料,最近発見された幻の高地湿原−中山湿原,,外山雅寛,1988,,4,,,,
・一般道々士幌然別線自然環境調査報告書,,,,1988,北海道,,,,,
・根室市博物館開設準備室紀要 2,根室ノツカマップ地区の植生,,近藤憲久・小林秀雄,1988,根室市博物館開設 準備室,52〜75,,,道立図書館 Z中央図書館 K069−Ne,
・根室市博物館開設準備室紀要 2,風蓮湖自然環境総合調査報告書 森林,,斉藤雄一,1988,根室市博物館開設準 備室,2〜4,,,道立図書館 Z中央図書館 K069−Ne,
・釧路市立博物館紀要 13,釧路湿原におけるハンノキ林について III,,新庄久志・辻井達一・冨士田裕子 ,1988,釧路市立博物館,25〜34,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・知床博物館研究報告 9,斜里町弁財泊のトドマツ・エゾマツ林分について,,斎藤新一郎・成田俊司,1988,斜里 町立知床博物館,59〜65,,,道立図書館,
・知床博物館研究報告 9,斜里岳の森林植生について(2)−熊見峠のハイマツそう林(2),,斎藤新一郎・松田功 ,1988,斜里町立知床博物館,53〜57,,,道立図書館,
・ひがし大雪博物館研究報告 10,カシワ天然生林の現況について−中札内村の一例−,,斎藤新一郎・成田俊司 ,1988,上士幌町ひがし大雪博物館,19〜26,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・旭川郷土博物館研究報告 18,ツルウメモドキの果実と種子の形態および種子散布について,,斎藤新一郎 ,1988,旭川郷土博物館,59〜67,,,道立図書館 Z304,
・旭川郷土博物館研究報告 18,大雪山国立公園 愛山渓〜沼の平のフロラについて・永山岳のフロラについて,,滝田謙譲・土蔵寛二,1988,旭川郷土博物館,1〜35,,, 道立図書館 Z304,
・食虫植物研究会会報 39,北海道石狩川下流域の沼に分布するタヌキモ科植物 II,,外山雅寛,1988,食虫植 物研究会,74〜85,,,,
・食虫植物研究会会報 39,失われゆく北海道の湿原と食虫植物,,外山雅寛,1988,食虫植物研究会,48〜 53,,,,
・食虫植物研究会会報 39,北海道におけるシロバナミミカキグサの生活史,,外山雅寛,1988,食虫植物研究 会,6〜10,,,,
・旭川郷土博物館研究報告 18,旭川地方の水生植物,,鶴舎博,1988,旭川郷土博物館,37〜56,,,道立図 書館 Z304,
・自然保護調査報告書 VOL.11,米飯,,斉藤恒戈,1988,旭川市,3〜22,,,道立図書館  H462.1421−A,
・地域研究所年報 第11号,当麻町の窪山、親山および子山における孤立林の樹木目録,,斎藤新一郎・出羽寛 ,1988,旭川大学地域研究所,133〜140,,,道立図書館 Z107,
・地域研究所年報 第11号,近文山のカシワ林について,,斎藤新一郎・出羽寛・鈴木紘一,1988,旭川大学地域研 究所,119〜131,,,道立図書館 Z107,
・釧路市立博物館報 311,雌阿寒岳におけるコマクサについて,,中川並樹・神田房行・新庄久志,1988,釧路市 立博物館,99〜102,,,,
・北の薬用植物,,名寄叢書 8,本間尚次郎・畠山好雄,1988,名寄市教育委員会・市立名寄図書館,,273,国 立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場で栽培されていたり、又は山野で見られる薬用植物94種について、細密なスケッチ画を添えてやさしく解説し たもの,道立図書館 H081.2−Na中央図書館 K499.8−Ho,
・北海道薬用植物図彙〔覆刻版〕,,,工藤祐舜・須崎忠助,1988,北海道大学図書刊行会,,234,大正11年刊 本の復刻版。図鑑。北海道の野生薬用植物100種について、線画(須崎忠助)と解説(工藤祐舜)。巻末に復刻に当たっての解説。1. 山岸喬、2. 辻井達一,道立図書館 H499.87−Ku中央図書館 K499.8−Ku,
・日本の重要な植物群落 2 北海道版,,第3回自然環境保全基礎調査(緑の国勢調査)特定植物群落調査報告書(追加調査・追跡調査)。,環境庁 ,1988,大蔵省印刷局,,,ブロック別18分冊の1冊,,
・日本植生誌 〔9〕北海道,,,宮脇昭,1988,至文堂,,563,付:付表1巻、植生図6葉。自然環境、植生概 況、植物群落。執筆者:赤澤傳、北川芳男、金鐘元、鈴木邦雄、鈴木伸一、高橋英樹、俵浩三、宮脇昭、伊藤浩司「北海道地方のフロラの概要」 p.90〜96、塚田松雄・中村純「第四紀末の植生史」p.96〜130、辻井達一「北海道の植生地理学的考察」p.130〜136、渡邊定元 「北海道の自然植生と林業」p.136〜141、橘ヒサ子「泥炭地植生の生態」p.142〜149、佐々木寧「火山植生」p.224〜234、中 村幸人「利尻・礼文」p.362〜364、藤原一繪「サロベツ原野、サロマ湖」p.365〜371、遠山三樹夫「知床半島の植生、阿寒国立公園の 植生」p.372〜378、佐藤謙「大雪山」p.378〜383、大野啓一「十勝川流域の植生」p.383〜388、中村幸人「日高山脈・夕張山 脈の超塩基性岩地植生」p.388〜391、新庄久志「釧路・根室支庁の湿原植生」p.391〜397、村上雄秀「襟裳岬」p.391〜399、 奥田重俊「石狩川低地の沖積地植生」p.399〜402、新庄久志「釧路・根室支庁の植生」p.404〜410、佐藤謙「十勝・日高支庁の植生」 p.410〜418、長谷川榮「留萠・宗谷支庁の植生」p.418〜424、鮫島惇一郎「胆振・石狩・空知支庁の植生」p.424〜430、渡邊 定元「渡島・檜山・後志支庁の植生」p.430〜439、三木昇「上川支庁の植生」p.440〜445、斎藤新一郎「網走支庁の植生」 p.445〜454,道立図書館 H472.1−Mi中央図書館 K471.7−Mi2,
・嵐山の自然,,旭川叢書 第18巻,吉田友吉,1988,旭川振興公社,,314,旭川市立図書館編。嵐山の史跡、 自然、植物、動物についてのエッセイ集。北海道新聞や北海タイムスなどに掲載されたもの,道立図書館 H081.2−A中央図書館  K450.9−Yo,
・特定植物群落調査報告書 追加調査・追跡調査(北海道),,第3回自然環境保全基礎調査,,1988,環境 庁,,596,各県別47分冊の1冊。三木昇「別海ヤチカンバ自生地」p.246〜248,道立図書館 H471.7−Ka,
・道立自然公園総合調査(檜山道立自然公園)報告書,,,北海道自然保護協会,1988,,,234,地図一葉。辻井 達一・高橋英樹・三木昇「植物」p.50〜172,道立図書館 H629.4−Ho,
・千歳の植物,,千歳市植生調査報告,寺崎昭紀,1988,千歳市文化財保護協会,,166,図鑑。林地の植物、道ば たや空地の植物、河川沿いの陽地の植物、湿地や水中の植物、降下軽石露出地(空港付近)の植物、千歳市の植物一覧,道立図書館  H472.1563−C,
・北海道・森と木の文化,,「公開講座」北海道文化論,札幌学院大学人文学部,1988,札幌学院大学人文学 部,,298,1987年札幌学院大学夏期集中公開講座の講義録に加筆したもの。五十嵐八枝子「氷河 時代からの森林の変遷」、林謙作「先史時代の森林、樹木、人間」、萩中美枝「アイヌと木の文化」、関秀志「開拓移民と木の文化」、林善之「木の文化と環境 破壊」、鮫島淳一郎「これからの森林とどうつきあうか」、鮫島和子「木の文化—物と心のバランス」,中央図書館 K470−Sa,
・帯広市 野草園の花,,,,1988,帯広市野草園運営委員会,,153,カラー写真図鑑。季節順配列。和名、科 名、花期、説明,道立図書館 H470.76−O,
・花風景 北海道,,fields of wild flowers in Hokkaido,梅沢俊 ,1988,北海道大学図書刊行会 ,,64,カラー写真集,道立図書館 H472.1−U中央図書館 K748−U,
・礼文島 花のガイド,,別冊 趣味の山野草,軍司秀峰,1988,栃の葉書房,,216,カラー写真集,道立図書館  H472.1131−G中央図書館 K472.1−Gu,
・日本の高山植物,,山渓カラー名鑑,豊国秀夫,1988,山と渓谷社,,720,カラー写真図鑑。高山植物ノ−ト、 高山植物の生育環境、山地帯を歩く、亜高山帯を歩く、高山帯を歩く。科別配列、科名、和名、学名、属名、別名、基準標本産地、解説、花期、分布。 梅沢俊「高山植物花旅ガイド」p.690〜692。写真撮影:梅沢俊、奥田實、木原浩、鈴木庸夫、永田芳男、村川博實。編集:川畑博高,,
・北方山草 7号,昭和62年度現地研修会記録,,大宮不二雄 ,1988,北方山草会,113〜114,,オロフレ山,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,文献紹介,,外山雅寛 ,1988,北方山草会,111〜113,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,北のケシ属について,,外山雅寛 ,1988,北方山草会,92〜107,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,キンセイランにひかれて,,高野秀樹,1988,北方山草会,85〜86,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,冬の湿原行,,外山雅寛 ,1988,北方山草会,78〜80,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,思い出の狩場山登山,,大井伸一,1988,北方山草会,68〜72,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 7号,雌阿寒岳のコマクサ群落,,新庄久志,1988,北方山草会,34〜37,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,アシベツウスユキソウつれづれ,,渡邊定元,1988,北方山草会,32〜33,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,北海道中心高山植物研究史資料(2),,外山雅寛,1988,北方山草会,19〜31,,,道立図 書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,夕張岳産の隔離分布種について(2),,野坂志朗,1988,北方山草会,11〜15,,,道立図 書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 7号,ハクトウクワガタとヒメクワガタ,,豊国秀夫,1988,北方山草会,3〜10,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・アイヌ民族博物館研究報告 創刊号,アイヌの食生活におけるウバユリ(I),その採取と利用法について,村木美幸 ,1987,アイヌ民族博物館,,,,道立図書館 Z304,
・植物研究雑誌 62(5),"Stachys palustris L. newly naturalized in Hokkaido, northern Japan",,淺井康宏,1987,津村研究所,159〜160,,「北海道に帰化したオトメイヌゴマ(新称)」,,☆ 植物研究雑誌
・植物研究雑誌 62(1),On Veronica opaca as a new adventive found in Hokkaido,,淺井康宏,1987,津村研究所,31〜32,,「新帰化植物アレチイヌノフグリ(新称)について」, ,☆植物研究雑誌
・レポート日本の植物 No.32,ムセンスゲを猿払で採る,,小林元男,1987,レポート日本の植物編集 室,110,,,,
・モヨロ 27,涛沸湖畔および北浜周辺の自然,,山田訓二,1987,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・植物分類・地理 38,日本産エンレイソウ属植物4種の交配・受粉機構,,大原雅・河野昭一,1987,日本植物分 類学会,75〜81,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・カムイミンタラ 1987. 9月号,礼文の花,,,1987,りんゆう観光,6〜13,,,道立図書館 Z601,
・光珠内季報 67,オホーツク海におけるハマナスの生育と保全,,斉藤満,1987,北海道立総合研究機構 林業試験場,17〜22,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・中西哲博士追悼植物生態・分類論文集,戦場ヶ原湿原植生の10年間の動態,,松田行雄・伊藤浩司,1987,神戸群 落生態研究会,431〜442,,,,
・北海道開拓記念館研究年報 15,野幌森林公園における高等植物の新種確認について,,村野紀雄,1987,北海道 開拓記念館,21〜26,,,道立図書館 H069−Ho,
・北海道開拓記念館研究年報 15,石狩低地帯の最終氷期におけるグイマツ林の出現期,,矢野牧夫,1987,北海道 開拓記念館,1〜10,,,道立図書館 H069−Ho,
・松井愈教授記念論文集,北海道馬追丘陵北部のボーリング孔にみられる第四系,,近藤勉・五十嵐八枝子,1987,松 井愈教授記念論文集刊行委員会・北海道教育大学札幌分校地質学教室,95〜103,,,,
・植物分類・地理 38,オオウメガサソウ(イチヤクソウ科)の種内変異について,,高橋英樹,1987,植物分類地 理学会,82〜96,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・趣味の山草 21号,山草通信,,村田悠治,1987,北海道山草趣味の会,85〜87,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 21号,利尻島の高層湿原の植物,,小岩恭和,1987,北海道山草趣味の会,65〜67,,,道立図 書館 Z305,
・趣味の山草 21号,小泉岳と周辺の植物,,川崎満,1987,北海道山草趣味の会,29〜34,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 21号,大雪山の高山植物随想,,村田悠治,1987,北海道山草趣味の会,16〜28,,,道立図書 館 Z305,
・趣味の山草 21号,富良野岳の植物,,中田守,1987,北海道山草趣味の会,6〜15,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 21号,北海道中央高地の高山植物(2),,豊国秀夫,1987,北海道山草趣味の会,1〜5,,,道 立図書館 Z305,
・とっかり 第8号,さんなしの木,紋別市立郷土博物館友の会だより,米原ふさ子,1987,紋別市立郷土博物館友の 会,,,,,
・植物分類・地理 38,ジュウモンジシダの葉形質にみられる地理的クラインと安定性--個体発生にともなう脈理と葉形,北村四郎先生80歳祝賀 記念,佐藤利幸,1987,植物分類地理学会,359〜379,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲー タCiNii
・採集と飼育 49(9),大雪山の花観察,,高橋富士雄,1987,日本科学協会,398,,,道立図書館  Z305,
・jezoensis 14,北海道におけるオナガアゲハの食樹について,,永盛俊行,1987,北海道昆虫同好 会,42,,,,
・jezoensis 14,小樽市近郊のスギタニルリシジミ (幼虫)の食樹調査 I 報(1984〜1986),,本間定利,1987,北海道昆虫同好会,21〜27,,,,
・植物研究雑誌 62(2),新変種レブンシオガマ,,山崎敬,1987,津村研究所,22,,,,☆植物研究雑 誌
・食虫植物研究会会報 38(1),北海道勇払郡苫小牧市よりUtricularia数種の分布記録 II,,外山雅寛,1987,食虫植物研究会,9〜11,,,,
・食虫植物研究会会報 38(1),北海道におけるナガレヒメタヌキモの新産地(1),,外山雅寛,1987,食虫植 物研究会,7〜9,,,,
・食虫植物研究会会報 38(1),苫小牧市弁天沼よりムラサキミミカキグサ及びシロバナミミカキグサの新分布記録,,外山雅寛 ,1987,食虫植物研究会,3〜7,,,,
・みねはな 34,マメ科ゲンゲ属トカチゲンゲについて,,土田忠男,1987,みねはな会,42,,,,
・みねはな 34,狩場山に特産するマメ科ゲンゲ属カリバオウギについて,,土田忠男,1987,みねはな会,39〜 41,,,,
・エゾウコギの不思議,,健康を取り戻す薬草!,,1987,二見書房,,232,監修:黒木睦彦,道立図書館  H499.87−E,
・日本林学会論集 98,北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究(V),,宮崎安貞・他,1987,日本林学 会,245〜246,,,,
・知床博物館研究報告 8,知床幌別台地開拓放棄地の植生,,市川聡・吉中厚裕,1987,斜里町立知床博物館,1〜 28,,,道立図書館,
・林業技術 No.539,自然保護目的管理論,,渡邊定元,1987,日本林業技術協会,2〜6,,,,
・寒冷地域における完新世の環境変動と地形・水文特性の変化,雨竜沼湿原における完新世の環境変動,昭和59-61年度文部省科学研究費補助金一 般研究(B),宮城豊彦・守田益宗・大丸裕武,1987,,31〜41,,,,
・Ecological Review 21,Differentiation of some Alnus japonica forests based on species composition and their soil condition,,冨士田裕子,1987,東北大学八甲田山植物実験所,77〜85,,,,
・日本林学会大会発表論文集 98,北海道南部におけるサワグルミ林の構造,,佐藤創・伊藤浩司・春木雅寛 ,1987,日本林学会,315〜316,,,,
・北海道 I 摩周・サロマ湖と日高の渓谷,,日本の湖沼と渓谷 1,,1987,ぎょうせい,,175,辻井達一「虹色のサンゴソウ 能取湖・濤沸湖」p.125〜129,道立図書館 H291.09−Ni,
・ひがし大雪だより 19,続・ヤナギ科木本の葉による判別,,斎藤新一郎,1987,上士幌町ひがし大雪博物館友の 会,7〜13,,,道立図書館 Z305,
・北海道 II 支笏・洞爺湖と層雲峡,,日本の湖沼と渓谷 2,,1987,ぎょうせい,,175,梅沢俊「カメラ紀行 花を求めて ユーフレ川」p.22〜24、66〜69、鮫島惇一郎「中部大雪山に散る池沼」p.36〜41、鮫島惇一郎「「神の庭」に咲く湖沼と花々」 p.42〜46、辻井達一「札幌の母なる川」p.117〜123、織笠巌「百花繚乱の沼めぐり」p.133〜137、辻井達一「溶岩の上に開いた 水の花」p.158〜162,道立図書館 H291.09−Ni中央図書館 K291.09−Ni,
・国立科学博物館研究報告 Ser. B 13,Genus Trollius L. (Ranunculaceae) in Japan,,門田裕一,1987,国立科学博物館,107〜121,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・国立科学博物館専報 20,"A new variety of Saussurea kudoana Tatewaki et Kitamura (Asteraceae) from Hokkaido, Japan",,門田裕一,1987,国立科学博物館,83〜90,,「ヒダカトウヒレンの1新変種」ウリュウトウヒレン, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・The botanical magazine 100,Pollen morphogy and its taxonomic significance of the Monotropoideae(Ericaceae),,高橋英樹,1987,日本植物学会,385〜405,,,,
・中西哲博士追悼植物生態・分類論文集,ブナ北限域におけるシダフロラ特性,北海道におけるシダ植物の出現頻度・水平分布・垂直分布のにもとづく 比較定量,佐藤利幸,1987,神戸群落生態研究会,271〜289,,,,
・地域研究所年報 第9号,旭川市東旭川町の丸駒橋付近における米飯川の河畔植生及び河畔林造成について,,斎藤新一郎 ,1987,旭川大学地域研究所,,,,道立図書館 Z107,
・天然記念物春採湖ヒブナ生息地保存対策調査中間報告,,,,1987,釧路市教育委員会,,66,神田房行・新庄久 志「春採湖の水生植物」,,
・浦幌町郷土博物館報告 第30号,町花ハマナスを探る,,和歌山満,1987,浦幌町郷土博物館,2〜7,,,道立 図書館 Z304,
・釧路市立博物館収蔵資料目録(VII),植物標本目録(3),,新庄久志,1987,釧路市立博物館,,94,,道 立図書館 H069−Ku,
・薬草ハンドブック,,薬草—その利用術,後藤正章,1987,共同文化社,,228,,道立図書館  H499.87−G中央図書館 K499.8−Go,
・旭川の帰化植物 第12報,,,旭川帰化植物研究サークル,1987,旭川帰化植物研究サークル,,34,旭川の帰 化植物目録、旭川周辺の帰化植物、上川地方の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・北方林業 39,海岸風衝地におけるイタヤカエデの枝と冬芽の形態用語,,斎藤新一郎,1987,北方林業 会,216〜221,,,道立図書館 Z501,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・昭和61年度札内川ダム環境調査報告書,,ケショウヤナギ生態調査,伊藤浩司・春木雅寛・板垣恒夫,1987,北海 道開発協会,,26,,,
・滝野すずらん丘陵公園環境調査報告書,,,北海道開発局札幌開発建設部,1987,北海道開発局札幌開発建設 部,,,,,
・植物研究雑誌 62(1),新帰化植物アレチイヌノフグリ(新称)について,,浅井康宏,1987,津村研究 所,31〜32,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 62(5),北海道に帰化したオトメイヌゴマ(新称),,浅井康宏,1987,津村研究所,159〜 160,,,,☆植物研究雑誌
・北方林業 39,海流による植物の分布拡大,,北原曜,1987,北方林業会,113〜118,,,道立図書館  Z501,
・えんれいそう 34,ピヤシリの植物観察,,本間尚次郎,1987,なよろ野外植物観察の会,2,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 21号,山草通信,,村田悠治,1987,北海道山草趣味の会,,,,,
・"Research Bulletins of the College Experiment Forests, Faculty of Agriculture, Hokkaido University 44",Pollen incidence and wind transport in central Hokkaido (II) ,,五十嵐八枝子,1987,,477〜506,,,,
・松井愈教授記念論文集,マンモスゾウ生息時の古環境,特に最終氷期最寒冷期について,星野フサ・松澤逸巳 ,1987,松井愈教授記念論文集刊行委員会・北海道教育大学札幌分校地質学教室,79〜89,,,,
・日本生態学会誌 37,大雪山南部におけるエゾコザクラ−ミヤマキンバイ群落の開花時期とそれにかかわる環境条件,,水野一晴 ,1987,日本生態学会,101〜106,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道から 第3号,,,,1987,北海学園,,224,特集:北海道をより深く知るための本 539冊。植物という標題で32冊の本が紹介されている(p.151〜159)。紹介文の執筆者は丸山博子・村野道子・前田祐子・小川巌,,
・花トレッキング,アウトドアライフのたのしみ,,朝日新聞社,1987,朝日新聞社,,154,ガイドブック。梅沢 俊「大雪山」p.6〜11。辻井達一「野付半島」p.12〜15。辻井達一「野幌森林公園」p.88〜91,,
・植物研究雑誌 62(4),ミヤマエゾクロウスゴとオククロウスゴ,,山崎敬,1987,津村研究所,127〜 128,,,,☆植物研究雑誌
・北方林業 39(12),落葉広葉樹の開葉と紅葉の仕方,,小池孝良,1987,北方林業会,12〜15,,,道立 図書館 Z501,
・日本生態学会誌 37,石狩川に沿ったヤナギ科植物の分布と生育地の土壌の土性,,新山馨,1987,日本生態学 会,163〜174,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ピヤシリ湿原の自然,,,ピヤシリ高層湿原自然科学総合調査団,1987,名寄自然に親しむ会,,65,山田悟郎 「花粉分析」p.55〜61,,
・植物研究雑誌 62(2),北海道植物分布ノート,,佐藤謙,1987,津村研究所,31〜32,,,,☆植物 研究雑誌
・菩多尼訶 2,有珠山の植物と噴火,昭和61年度定例講演会 講演要旨,原松次,1987,北海道植物友の 会,23,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 2,植物と温度,昭和61年度定例講演会 講演要旨,伊藤浩司,1987,北海道植物友の会,22〜 23,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 2,植物目録 II,,,1987,北海道植物友の会,17〜21,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 2,ツリ−ウォッチングのすすめ,,五十嵐博,1987,北海道植物友の会,10〜11,,,道立図書館   Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 2,野幌森林公園植物目録の補遺について,平成元年度定例講演会講演要旨,村野紀雄,1987,北海道植 物友の会,5,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 2,観察会記録,,佐藤謙,1987,北海道植物友の会,4〜5,,1. 清田〜山部川流域の植生、2. 白老ヨコスト湿原の植生,道立図書館  Z305,
・中西哲博士追悼植物生態・分類論文集,ブナ北限地帯白井川天然林の生態地理,,渡邊定元,1987,神戸群落生態研 究会,309〜317,,,,
・郷土の自然なよろ,名寄の植物目録,,郷土の自然なよろ編集委員会,1987,名寄市教育委員会,100〜 119,,103科659種,,
・植物分類・地理 38,森林群落階層構造の植物地理,北海道石狩低地帯野幌天然生林の事例,渡邊定元,1987,植 物分類地理学会,187〜198,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 38,日本産エンレイソウ植物4種の交配システムと送粉システム,,大原雅・河野昭一,1987, 植物分類地理学会,75〜81,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の樹木図鑑,,,北海道国土緑化推進委員会,1987,北海道国土緑化推進委員会,,331,北海道の森林植 物図鑑(1976年刊)の樹木篇の再刊,道立図書館 H470.38−Ho,
・上砂川自然と私たちの生活,,,上砂川自然環境研究会,1987,上砂川自然環境研究会,,491,,道立図書館  H462.1517−Ka,
・ガーデンライフ 26(8),氷河の名残りを残す貴重な高山植物,ガーデンライフ特集 夕張岳の植物,野坂志朗 ,1987,誠文堂新光社,14〜20,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 44(1),苫小牧演習林地域における植生の変遷,,五十嵐八枝子,1987,北 海道大学農学部,405〜427,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北方林業 39,落葉広葉樹の光合成と寿命,,小池孝良,1987,北方林業会,209〜213,,,道立図書館  Z501,
・日本林学会論集 98,アカエゾマツ林の環境保全学的研究(I),蛇紋岩地アカエゾマツ林の更進と気象害,春木雅寛・夏目俊二・門松昌彦・ 松田彊・滝川貞夫・矢島崇,1987,日本林学会,433〜434,,,,
・Ecological Research 2,Regeneration process of coniferous forests in northern Hokkaido. I,Abies sachalinensis forest and Picea glehnii forest,"鈴木英治・Ota,K・五十嵐恒夫・Fujiwara,K",1987,日本生態学会・Springer Japan,61〜75,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 44(1),トドマツ林分の齢構成と個体の成長経過について,,渋谷正人・五十嵐恒夫・松田彊 ,1987,演習林,153〜174,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道教育大学紀要(第二部B)38,北見地方、幌岩山に成立するトドマツ優占林の群落構造について,,並川寛司・伊藤浩司 ,1987,北海道教育大学,11〜23,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道大学農学部演習林研究報告 44(1),昭和29年15号台風による風害跡落葉広葉樹林の推移(I),30年後までの結果の予備的解析, 肥後睦輝・藤本征司・芝草良悦・五十嵐恒夫・船越三朗,1987,北海道大学農学部,123〜138,,,,☆北 海道大学学術成果コレクション
・J. Ecol. 75,Interference by ground beetles with the dispersal by ants of seeds of Trillium species (Liliaceae),,大原雅・東正剛,1987,,1091〜1098,,,,
・中西哲博士追悼植物生態・分類論文集,北海道の温帯植物の分布について,,植村滋・武田義明,1987,神戸群落生 態研究会,259〜269,,,,
・Bamboo Journal 5,越冬後のササ属3節の稈の高さ,,紺野康夫・畑中康一,1987,竹文化振興協会,9〜13,,,,
・北海道草地研究会誌 21,エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)の寒冷適応分布の特徴,,小松輝行・松田隆須・丸山澄孝,1987,,176〜180,,,,
・北海道野鳥だより 70,ハシブトガラスのペリットにみられたシウリザクラとツタウルシの核果,,斎藤新一郎 ,1987,北海道野鳥愛護会,6〜7,,,道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・自然環境保全対策実態調査報告書,,,,1987,北海道生活環境部自然保護課,,178,斎藤新一郎「旭川市旭山 公園付近における植生の現況および保全対策」p.3〜23、斎藤新一郎・成田俊司・清水一「手稲山における森林植生の現況と保全対策」p.87〜 113,,
・ワイルドライフレポート 8,手稲山の森林植生(1)−亜高山帯の針広混交林の2例,,斎藤新一郎,1987,野生 生物情報センター,1〜9,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 5,根釧原野における自然改変による生態系の変化,,小荷田行男,1987,野生生物情報 センター,35〜50,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 5,ヤドリギ,,佐藤孝夫,1987,野生生物情報センター,61〜63,,,道立図書館  H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・湿原,,成長する大地,辻井達一,1987,中央公論社,,204,,,
・ウトナイ沼自然環境調査報告書,III. 植物,,中居正雄,1987,苫小牧市,,,,,
・The botanical magazine 100,Agrostis mertensii (Poaceae) in Hokkaido.,,"館岡亜緒・Ichikawa,Muneo",1987,日本植物学会,273〜293,,,,
・アイヌ文化・草と木樹,,郷土学習シリーズ 第9集,斜里町立知床博物館,1987,斜里町立知床博物館,,47, カラー写真集。作成:金盛典夫。60種の植物について、種名、科名、アイヌ語名、説明,道立図書館 H472.1−Sh中央図書館  K470−A,
・一般道々士幌然別線自然環境調査資料,,,,1987,北海道,,,,,
・"Environmental Science, Hokkaido 10(1)",Flora and vegetation of Ukijima mire.,Conservational flora of Hokkaido 2,伊藤浩司・橘ヒサ子,1987,北海道大学大学院環境科学研究科,81〜93,,,,
・知床博物館研究報告 8,ラウス湖畔の湿原堆積物から見た植生変遷,,松田功・前田保夫,1987,斜里町立知床博 物館,29〜35,,,道立図書館,
・自然保護調査報告書 VOL.10,台場,,斉藤恒戈,1987,旭川市,3〜20,,,道立図書館  H462.1421−A,
・根室その水の青森の緑を,,自然教育運動の軌跡 その1,三浦二郎,1987,樽前自然教育研究 所,,220,p.60〜64に秀岳荘発行の山の素描14号(1975年)に掲載された「    小さな山でのささやかな保護活動」が再掲されている,道立図書館 H462.121−Mi,
・長野県生物研究会誌 20,風蓮湿原高層湿原部におけるミズゴケ類の生産について,,橘ヒサ子,1987,長野県生 物研究会,31〜35,,,,
・ひがし大雪博物館研究報告 9,十勝三股十四之沢の永久凍土上の森林植生,,鈴木由吉・山川信之・清水長正 ,1987,上士幌町ひがし大雪博物館,1〜14,,,道立図書館 Z101,
・釧路市立博物館紀要 12,北海道東部、音別海岸の砂浜・砂丘植物群落,,新庄久志,1987,釧路市立博物 館,23〜30,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・知床博物館研究報告 8,斜里岳の森林植生について(1)−熊見峠のハイマツそう林,,斎藤新一郎・松田功 ,1987,斜里町立知床博物館,37〜39,,,道立図書館,
・国立科学博物館専報 20,北日本産リュウキンカ属植物の染色体数と地理的分布,,西川恒彦,1987,国立科学博 物館,91〜101,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Mem. Fac. Kochi Univ. 8,"Ecological studies on the willow communities on the Satsunai river flood plain, Hokkaido, with special reference to the development of the Choseia arbutifolia forest.",,石川慎吾,1987,高知大学,57〜67,,,,
・北海道の高山植物,,,原秀雄,1987,創土社,,430,1976年の同名の本の再刊。学名の誤記を訂正したも の,道立図書館 H471.72−Ha中央図書館 K471.7−H81,
・日本・中国植物名比較対照目録,,,増淵法之,1987,北海道大学理学部,,227,日本・中国植物名の比較。日 本中国植物名比較対照目録:裸子植物、被子植物、羊歯植物。科別配列。学名、和名(漢字名)、利用部分、薬効、中国名(中国の分布),中央図書館  K470−Ma,
・日本・中国植物名比較対照目録 索引,,,増淵法之,1987,北海道大学理学部,,85,和名索引、学名索引、中 国名索引,中央図書館 K470−Ma,
・北海道産植物の保健衛生面への有効利用に関する調査研究,,昭和59年4月〜昭和62年3月,,1987,北海道立 衛生研究所,,44,北海道立衛生研究所の野生植物の食品、医薬品、農薬への利用を研究するプロジェクトの報告書。総括責任者:金島弘恭、植物同 定:山岸喬、姉帯正樹、加藤芳伸、梅沢俊,中央図書館 K470−Ho,
・利尻・礼文・サロベツの自然観察,,自然観察ガイドブック 37,北海道自然保護協会,1987,日本自然保護協 会,,46,青木正勝ほか著,道立図書館 H462.113−Ni,
・ニセコ植物誌,,倶知安双書 別巻1,桑原義晴,1987,倶知安郷土研究会,,65,植生の概要、湿原および湖沼 の植生、ニセコアンヌプリの植生、イワオヌプリの植生、ニセコ植物誌資料、ニセコ連峰植物目録、ほか。豆本,中央図書館 K081.2−Ku中 央図書館 K081.2.7−別1,
・北海道立林業試験場 樹木目録,,,,1987,北海道立林業試験場,,75,美唄市、中川町、新得町、函館市の各 試験場及び支場に自生または植裁の樹木、67科、175属、557種類の目録,中央図書館 K470.3−Ho,
・東北海道の植物,,,滝田謙譲,1987,カトウ書館,,1117,図鑑。科別配列。和名、学名、解説、花期、採集 日、採集地,道立図書館 H472.1−Ta中央図書館 K472.1−Ta,
・道立自然公園総合調査(野付・風蓮道立自然公園)報告書,,昭和61年度北海道委託調査,北海道自然保護協会 ,1987,北海道自然保護協会,,203,長谷川榮・辻井達一「植物」p.39〜125、他,道立図書館 H629.4−Ho,
・北海道教育大学紀要(第二部B)37(2),札幌市藻岩山の森林植生,,並川寛司・伊藤浩司,1987,北海道教育 大学,1〜11,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の植生,,Vegetation of Hokkaido,伊藤浩司,1987,北海道大学図書刊行会 ,,378,伊藤浩司「北海道植生研究概史」p.1〜31、伊藤浩司・小島覚「北海道の植生の位置—比較植生学への試み」p.33〜94、斎藤新一郎・沖 津進「北海道の無機環境」p.95〜125、『植生各論』…沖津進「ハイマツ帯」p.129〜167、沖津進「ダケカンバ帯」p.168〜 199、小島覚「針葉樹林帯」p.200〜233、伊藤浩司「ブナ−ミズナラ帯」p.234〜281、矢野牧夫「北海道の古植生」p.283〜 231、『植生特論』…俵浩三「北海道の自然保護」p.335〜349、伊藤浩司「舘脇スクールと生態学」p.350〜369、北海道の植生に関 する主要文献p.371〜378,道立図書館 H462.9−I中央図書館 K471.7−I,
・釧路湿原,,,,1987,釧路市,,255,釧路新書第16巻。釧路湿原の形成。釧路湿原の生きもの。釧路湿原と 人間のかかわり。共同執筆者の一人に新庄久志,,
・北限のブナ林,,,渡邊定元,1987,北海道林業改良普及協会,,183,北海道林務部編集,道立図書館  H653.7−Ho,
・環境調査・アセスメントのための北海道高等植物目録 IV 合弁花植物,,,伊藤浩司・日野間彰,1987,たくぎん総合研究所,,244,,道立図書館 H470.3−I中央図書館  K470.3−Ka,
・原色図譜 エンレイソウ属植物,,TRILLIUM GENUS  ILLUSTRATED,鮫島和子・鮫島惇一郎,1987,北海道大学図書刊行会 ,,237,世界のエンレイソウ属植物41種類の彩色図鑑。概説:エンレイソウ属植物の分類、外部形態の数量的解析と染色体変異、地理的分布とその雑種、 古地理的背景と種の分化、エンレイソウ属植物の生活史、General key to the species of Trillium 。各論:学名、和名、異学名、記載、開花期、生育場所、分布、付記、個体分布図、分布図。引用・参考文献,道立図書館 H479.37−Sa中央図書館  K479.3−Sa,
・画文集 北の山野草,,,原高義,1987,北海道新聞社 ,,253,主に高山植物や十勝地方の野草の実生栽培品の細密画、及び随筆,道立図書館 H470.4−Ha中央図書館 K470−Ha,
・大雪山のお花畑,,山渓ネイチュア・ブックス 7,奥田實,1987,山と渓谷社 ,,84,カラー写真集。大雪山の四季と花、高山植物の見どころと主な種類、大雪山の花期表、ほか,道立図書館 H471.72−O中央図書館  K472.1−O,
・大平山自然環境保全地域調査報告書,,,,1987,環境庁自然保護局,,313,渡邊定元「大平山自然環境保全地 域及び周辺地域の植生概要」p.41〜56、渡邊定元・佐藤謙「大平山自然環境保全地域及び周辺地域の維管束植物相」p.57〜108、佐藤利 幸・渡邊定元「大平山自然環境保全地域及び周辺地域におけるシダフロラの特性」p.109〜133、佐藤謙「大平山自然環境保全地域及び周辺地域 の石灰岩植生−北海道石灰岩植生の植物社会学的研究−」p.133〜171、渡邊定元・柴野伸策「大平山自然環境保全地域及び周辺地域のブナの群 落構造」p.173〜211、他,道立図書館 H462.1719−Ka,
・前田一歩園財団調査研究報告 Vol.1,,阿寒湖地区自然環境基礎調査(1984、1985年度調査研究),北海道自然保護協会 ,1987,前田一歩園財団,,531,長谷川榮 「研究小史」p.124〜126、長谷川榮 ・三木昇 ・辻井達一 「阿寒湖周辺の森林植生」p.126〜168、長谷川榮・辻井達一「針葉樹林の動態」p.168〜200、長谷川榮・辻井達一「雄阿寒岳山麓における風倒 地の分布」p.201〜210、長谷川榮・辻井達一 「雄阿寒岳登山道沿いの森林の垂直分布」p.210〜232、新庄久志 「高山帯の植生」p.233〜261、ほか,道立図書館 H462.1254−Ma中央図書館 K519.8−Ma,
・根室市の自然と文化財,根室市の植物分布,,森紫朗・北角定吉・小林秀雄,1987,根室市教育委員会,42〜 92,,,道立図書館 H462.122−Ne中央図書館 K450.9−Ho,
・下北半島および亀田半島南部の植生,,,宮脇昭・奥田重俊・大野啓一・鈴木伸一,1986,電源開発株式会 社,,157,,,☆浜国立大学学術情報リポジトリ
・モヨロ 21,植物アラカルト・ミズキ,,氏家耕,1986,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 22,植物アラカルト エゾイラクサ,,氏家耕,1986,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 23,植物アラカルト オニグルミ,,氏家耕,1986,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・水草研究会会報 24,イヌイトモの新産地,,角野康郎,1986,水草研究会,11〜12,,,,☆水草研究 会
・日本応用動物昆虫学会大会講演要旨(30),F10 アリによるエンレイソウ種子分散の実態と意義(行動),,東正剛・大原雅,1986,日本応用動物昆虫学会,53,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・カムイミンタラ 1986. 9月号,大雪山の花に魅せられて,,,1986,りんゆう観光,6〜12,,写真家・梅沢俊さんの撮影登山同行記,道立図書館  Z601,
・自然公園地域における海浜植生の保全に関する調査研究報告書,,,斉藤満・宮木雅美,1986,北海道生活環境部自 然保護課,,,,,
・日本林学会誌 68,北海道北部の天然生カシワ・ミズナラ海岸林の冬芽枯死の原因,,浅井達弘・新村義昭・薄井五郎 ,1986,日本林学会,368〜374,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・菩多尼訶 1,植物名由来“北海道地名解” —第2回道植友講演会から—,,松木裸志,1986,北海道植物友の 会,8〜9,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 1,身近な場所の植物調査のすすめ,,鶴舎博,1986,北海道植物友の会,7,,,道立図書館  Z305,
・Ecological Research 1(1),Different effects of sphingid and noctuid moths on the fecundity of Platanthera metabifolia(Orchidaceae)in Hokkaido,,井上健,1986,日本生態学会・Springer Japan,25〜36,,,,
・旭川市鷹栖公園の植物相について,,,土蔵寛二,1986,,,21,,,
・旭川市オイチャヌンペ川の植物相について,,,土蔵寛二,1986,,,28,,,
・,知床国立公園羅臼湖のフロラについて,,滝田謙譲・土蔵寛二,1986,,,,,,
・自然環境調査報告書,ヤッシュウシナイ川河口、並びにヤソシ沼周辺の植物調査報告書,,米原ふさ子,1986,網走 開発建設部,,,,,
・蝦夷五加(えぞうこぎ),,,,1986,ヤクハン製薬,,30,,道立図書館 H499.87−E,
・趣味の山草 20号,利尻島の花々,,小岩恭和,1986,北海道山草趣味の会,78〜79,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 20号,道南地方の自生「イワカガミ」と「ナガバツガザクラ」雑感,,寺坂紀雄,1986,北海道山草 趣味の会,76〜77,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 20号,富良野岳,,中田守,1986,北海道山草趣味の会,39〜43,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 20号,大雪山沼の原へ,,川崎満,1986,北海道山草趣味の会,33〜38,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 20号,大雪山の植物分布(1),,村田悠治,1986,北海道山草趣味の会,24〜28,,,道立図 書館 Z305,
・趣味の山草 20号,東大雪のことなど,,丹征昭,1986,北海道山草趣味の会,9〜13,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 20号,北海道中央高地の高山植物(1),,豊国秀夫,1986,北海道山草趣味の会,1〜8,,,道 立図書館 Z305,
・北海道南西部における夏緑広葉樹林の植物社会学的研究,,,持田幸良,1986,東北大学,,,博士論文,,
・Plant species Biology 1,Life history studies  on the genus Trillium (Liliaceae) I. Reproductive biology of four Japanese species,,大原雅・河野昭一,1986,種生物学会,35〜45,,,,
・jezoensis 13,ミドリシジミとハンノキ属の関係について,,北原曜,1986,北海道昆虫同好 会,36〜39,,,,
・日本第四紀学会講演要旨集 16,支笏火山噴出物堆積時の古環境,,星野フサ・伊藤浩司・矢野牧夫 ,1986,,46〜47,,,,
・新ひぐま通信 12,大雪山におけるヒグマの食性,,福沢寿仁・大舘智志,1986,北海道大学ヒグマ研究グルー プ,30〜39,,,道立図書館,
・新ひぐま通信 12,アメリカクロクマによる多肉果の種子の散布,,"Rogers,L,L・Applegate,R,D",1986,北海道 大学ヒグマ研究グループ,2〜3,,訳:こうやすすむ,道立図書館,
・新ひぐま通信 12,ハイイログマによるオオハナウドの散布,,"Applegate,R,D・他",1986,北海 道大学ヒグマ研究グループ,1,,訳:こうやすすむ,道立図書館,
・新ひぐま通信 12,1982-1984 道南地方調査報告—主として食性に関して—,,園山慶,1986,北海道大学ヒグマ研究グループ,17〜24,,,道立図書館 ,
・北海道自然の話,,,科学教育研究協議会北海道ブロック,1986,新生出版,,176,千葉光政執筆「倒れた母が 育てる木−北海道の木・アカエゾマツ−/トドのつまりは二人づれ−エゾマツとトドマツ−/火山噴火後の森林回復−十勝岳に育つ北方森林−」 p.118〜123、新庄久志執筆「住みにくいところに生きるマツアトサヌプリのハイマツ−/湿原をつくる植物−ヤチボウズ・ハンノキ林・ミズゴ ケ湿原−」p.124〜128、堀江健二執筆「岩石がえらぶ植物−蛇紋岩変形植物−」p.129、豊川敏執筆「砂丘をつくる植物−ハマナス−」 p.130〜131、神田房行執筆「マリモはなぜまるい?−マリモ−」p.132〜133、尾上博章執筆「ブナとグイマツの陣取り合戦−ブナの北 限地・黒松内低地帯−」p.134〜135、小久保英夫執筆「雪の深さがきめるササの種類−ササのすみわけ−」p.136〜137、長谷川正義執 筆「都市を占拠する外国産植物−帰化植物−」p.138〜139、桶作高子執筆「木の皮からつくるきもの−オヒョウやシナノキとアッシ−」 p.140〜141,,
・日本林学会論集 97,北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究(III)、(IV),,宮崎安貞・他,1986,日 本林学会,417〜420,,,,
・イラストガイド 札幌周辺さわやかハイク,札幌周辺の花をたずねて,,細川一実,1986,ハイキングクラブみどり の風,179〜181,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 35,84〜85年の冬に道東に発生した、大規模なササの冬枯れについて,,紺野康夫・犬飼浩・畑中康一 ,1986,日本林学会北海道支部,110〜111,,,,
・種生物学研究 10,北米産エンレイソウ属植物の生活史と繁殖特性,,大原雅,1986,種生物学会,82〜 93,,,,
・豊富地区における植生変化の原因究明及び保全対策調査報告書,4. ササの生育と地下水位 5: ミズゴケ採取跡地でのササの生育状況につい て,,紺野康夫,1986,北海道自然保護協会,19〜30,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 35,1981年の15号台風による森林被害,東京大学北海道演習林の例,高田功一・仁原勝男・佐藤義弘・ 柴田前・渡邊定元,1986,日本林学会北海道支部,25〜27,,,,
・Japanese Journal of Ecology 35(5),Differences in soil condition of alder and neighboring elm stands in a small tributary basin,,冨士田裕子・菊池多賀夫,1986,日本生態学会,565〜573,,「丘陵地小谷底のハンノキ林とこれに隣接 するハルニレ林の土壌環境」,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・北海道の自然 27,ケショウヤナギ林の復元を,,斎藤新一郎,1986,北海道自然保護協会,2〜3,,,道立図 書館 Z305,
・北海道の緑化樹,,,北海道造園建設業協会10周年記念事業特別委員会記念誌編集専門部会,1986,北海道造園建 設業協会,,227,写真撮影・編集指導:佐藤孝夫、監修:北海道立林業試験場。カラー写真図鑑。210種を科別配列。和名、科名、学名、別名、 漢字名、英名、特性、鑑賞、用途、繁殖、その他,,
・Grana 25,Pollen polyads its variation in Chimaphia(Pyrolaceae),,高橋英樹,1986,,161〜169,,,,
・北海道の自然 26,苫小牧 蔦森山林の今昔,,蔦森春明,1986,北海道自然保護協会,75,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,野の花を描く,,清水敦,1986,北海道自然保護協会,63,,,道立図書館 Z305 ,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,都市林施行の試み,,石城謙吉,1986,北海道自然保護協会,56〜62,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,ドロノキという名の木,,千葉茂,1986,北海道自然保護協会,52〜55,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,どうなる熱帯多雨林,,高畑滋,1986,北海道自然保護協会,47〜51,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,年輪年代学,,末田達彦,1986,北海道自然保護協会,40〜46,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,北海道の海岸林,,長谷川榮・滝川貞夫,1986,北海道自然保護協会,23〜27,,,道立 図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,防風林,,高橋英紀,1986,北海道自然保護協会,16〜22,,,道立図書館 Z305 ,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,森林の水源かん養性,,東三郎,1986,北海道自然保護協会,11〜15,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,森林・環境・資源,,小関隆祺,1986,北海道自然保護協会,7〜10,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道野鳥だより 64,イスカによるカラマツ種子の食痕,,斎藤新一郎,1986,北海道野鳥愛護会,3〜 4,,,道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・新ひぐま通信 12,動物による種子散布からみた北海道の針葉樹,,こうやすすむ,1986,北海道大学ヒグマ研究 グループ,4〜7,,こうやすすむ=斎藤新一郎,道立図書館,
・アニマ 166,ドングリころころどこへ行く,ミズナラのたね散布におけるリスの役割,斎藤新一郎・嶋田雅一・川道武男・川道美枝子・ 宝川範久・宮木雅美・中村浩志・山岸哲,1986,平凡社,23〜35、37〜38,,,,
・釧路市立博物館収蔵資料目録(VI),植物標本目録(2),,新庄久志,1986,釧路市立博物館,,57,,道立 図書館 H069−Ku,
・北方林業 38(7),オオカメノキの根茎と栄養繁殖,,斎藤新一郎・清水一,1986,北方林業会,20〜 22,,,道立図書館 Z501,
・旭川の帰化植物 第11報,,,旭川帰化植物研究サークル,1986,旭川帰化植物研究サークル,,28,旭川の帰 化植物目録,道立図書館 Z305,
・名寄市郷土資料報告 第1集,名寄公園と植物,,海津良和,1986,名寄市郷土資料室,19〜22,,,道立図書 館 Z101,
・北方林業 38(1),熊石町のブナ林のヤブコウジ,,斎藤新一郎,1986,北方林業会,12〜13,,,道立図 書館 Z501,
・雑草研究 31,北海道日高地方の雑草誌,,伊東捷夫,1986,日本雑草学会,212〜220,,,,☆科学 技術振興機構Journal@rchive
・北海道林業試験場研究報告 No.24,北海道焼尻島におけるミズナラ・イチイ天然生林の群落学的研究,,斎藤新一郎 ,1986,北海道立林業試験場,39〜63,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・豊富地区における植生変化の原因究明及び保全対策調査報告書,,,北海道自然保護協会,1986,北海道自然保護協 会,,119,昭和58〜60年度環境庁委託調査,道立図書館 H519.5−Ho,
・レポート日本の植物 No.6、9、12、20、28、29,北海道植物観察記(1)〜(6),,原松次 ,1986,レポート日本の植物編集室,,,(1)1980年p.53、(2)1981年p.81、(3)1982年p.110〜111、 (4)1984年p.188〜189、(5)1986年p.76〜77、(6)1986年p.90〜91,,
・北海道開拓記念館研究年報 14,石狩低地帯における最終氷期前半期の古環境,,星野フサ・伊藤浩司・矢野牧夫 ,1986,北海道開拓記念館,13〜30,,,道立図書館 H069−Ho,
・地学教育と科学運動 15,泥炭地の生成とその変遷,,五十嵐八枝子,1986,,166〜172,,,,
・釧路市立博物館館報 301,オオバナノエンレイソウの異常型に関する研究(その3)-白樺台自然集団(釧路市武佐の沢)における調査-,,福 田一郎・伊藤政和,1986,釧路市立博物館,3〜8,,,,
・天然記念物春採湖ヒブナ生息地保存対策調査中間報告,,,,1986,釧路市教育委員会,,75,新庄久志「春採湖 の挺水植物」、神田房行「春採湖の沈水、浮葉、浮遊植物」p.20〜24,,
・植物研究雑誌 61(7),"A new species of Astragalus from Hokkaido, Japan",,山崎敬・門田裕一,1986,津村研究所,199〜204,,「北海道産ゲンゲ属の1新種」トカチオウギ, ,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 61(5),シレトコトリカブトの白花品,,佐藤謙,1986,津村研究所,10,,,,☆植物 研究雑誌
・菩多尼訶 1,植物目録 I,,日野間彰,1986,北海道植物友の会,12〜17,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・菩多尼訶 1,分類学者の役割−研究を通じて−,,伊藤浩司,1986,北海道植物友の会,6,,,道立図書館  Z305,
・菩多尼訶 1,札幌の植物を見直そう,,原松次,1986,北海道植物友の会,2,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・植物研究雑誌 62(2),新変種レブンシオガマ,,山崎敬,1986,津村研究所,54,,,,☆植物研究雑 誌
・Plant species Biology 1,Life history studies  on the genus Trillium (Liliaceae) IV. Stage class structures and spatial distribution of four Japanese species,,大原雅・河野昭一,1986,種生物学会,147〜161,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 35,ケショウヤナギの環境保全学的研究(IV),幼齢木の生産構造と器官の現存量,春木雅寛・伊藤浩司 ,1986,日本林学会北海道支部,283〜284,,第97回日本林学会大会講演集,,
・札幌の樹々,,さっぽろ文庫 38,札幌市教育委員会,1986,北海道新聞社,,314,札幌の樹と私…板垣武 四、第1章 札幌と樹木、1 樹々の特徴…辻井達一、2 都市化と樹々…辻井達一、3 由緒ある樹々…村野紀雄、第2章 樹々の魅力、1 大樹と 並木…村野紀雄、2 大樹めぐり…谷貴子、3 樹木30選…村野紀雄、第3章 樹の造形美…高橋延清、第4章 都市の緑、1 街の中に残された自 然…清水敦、2 わが区の並木…八木正己、第5章 暮らしの中の樹林、1 春を歩く、石狩…黒田晶子、野幌原始林…中嶋静恵、平和の滝自然歩道… 日野間彰、2 夏を歩く、豊羽…小川巌、滝野…丸山博子、3 秋を歩く、中島公園から月寒公園…三木昇、都心部…武本利恵子、4 冬を歩く、西岡 水源池…斎藤新一郎、5 「北海道の自然1OO選」にみる札幌の樹々…深沢博、第6章 樹々が語る、1 樹木からのメッセージ、無言の訴え…鮫島 惇一郎、樹霊の声…俵浩三、2 木を慈しむ、森の鳥たちからの贈り物…煙山泰子、木の家具が一番…高橋三太郎、木の匂い…山岸憲史、3 樹々・鼎 談 (出席者)高橋延清・辻井達一・村野紀雄 (記録)深沢博、別録、1 '86さっぽろ花と緑の博覧会…松崎誠、2 札幌の樹の来歴、3 札幌 市内の保存樹、4 札幌市街路樹樹種別一覧、5 主要参考文献,,
・北方林業 38,ネズミ類とドングリ,,宮木雅美・菊沢喜八郎,1986,北方林業会,271〜274,,,道立図 書館 Z501,
・北方林業 38,ドングリとネズミ類 −ミズナラの天然更進と関連して,,菊沢喜八郎・宮木雅美・永井憲雄 ,1986,北方林業会,198〜200,,,道立図書館 Z501,
・私たちの生活と上砂川の木ノ実,,上砂川自然シリーズ 8,上砂川自然環境研究会,1986,上砂川自然環境研究 会,,56,,道立図書館 H479−Ka,
・栗山の自然を探る,,,栗山の自然を探る編集委員会,1986,栗山町教育委員会,,157,「第 III 章 野山の植物」p.76〜124,道立図書館 H462.1518−Ku,
・知床の自然観察,,自然観察ガイドブック 36,,1986,日本自然保護協会,,46,,道立図書館  H462.119−Ni,
・自然を読む,,北海道自然保護読本,,1986,北海道自然保護協会,,120,,道立図書館 H462.1−Ho ,
・昭和60年度 北海道科学研究費による研究報告(概要),桧山支庁管内を主体とした渡島半島(松前半島)の植物分布調査と有用植物の分布調査研究,,板谷等 ,1986,北海道開発調整部,34〜37,,,中央図書館 K051.1−Ho,
・"Environmental Science, Hokkaido 9","Ecological studies of mixed forests in Nopporo National Forest, central Hokkaido, Japan",Relationships between the distribution of aged forests and environmental factors,石川幸男・春木雅寛・伊藤浩司,1986,北海道大学大学院環境科学研究科,235〜248,,,,
・Plant species Biology 1,Stage class structures and spatial distribution of four Japanese species,Life history studies on the genus Trillium (Liliaceae)  IV,大原雅・河野昭一,1986,種生物学会,147〜161,,,,
・専修大学北海道短期大学紀要 自然科学編 19,川湯・硫黄山および網走・濤沸湖の自然保護と植生景観の変遷,自然公園特別保護地区における植 生保護の問題点,俵浩三,1986,専修大学北海道短期大学,55〜68,,,道立図書館 Z101,
・北方林業 38(10),北海道の完新世におけるコナラ属の分布,,五十嵐八枝子,1986,北方林業会,10〜 14,,,道立図書館 Z501,
・天然記念物と町文化財,天然記念物(国指定)羊蹄山の高山植物,倶知安双書 3,桑原義晴,1986,倶知安郷土研 究会,1〜26,,,中央図書館 K081.2−Ku,
・ワイルドライフレポート 3,ウワミズザクラの落葉痕について,,斎藤新一郎,1986,野生生物情報セン ター,40〜43,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 3,北大構内の植物ごよみ,,長谷川哲雄,1986,野生生物情報センター,21〜 27,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・食虫植物研究会会報 37,本州及び北海道に於けるムラサキミミカキグサとホザキノミミカキグサの自生地比較より得た知見について,,外山雅寛 ,1986,食虫植物研究会,40〜47,,,,
・自然保護調査報告書 VOL.9,旭山,,斉藤恒戈,1986,旭川市,3〜17,,全110ページ,道立図書館  H462.1421−A,
・硫黄山地区における事故防止対策のための検討調査報告書,植生景観,昭和60年度環境庁委託調査,俵浩三 ,1986,北海道自然保護協会,15〜34,,,,
・釧路市立博物館紀要 11,北海道東部、アトサヌプリ、イソツツジ群落におけるシラカンバの分布,,新庄久志 ,1986,釧路市立博物館,77〜86,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 26,阿寒湖と周辺の森林,,前田三郎,1986,北海道自然保護協会,65〜69,,,道立図書館  Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道大学農学部演習林研究報告 43(2),阿寒国立公園の森林植生,,五十嵐恒夫,1986,北海道大学農学 部,335〜494,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道の自然 26,ブナ北限に関する諸説略解,,渡邊定元,1986,北海道自然保護協会,28〜33,,,道立 図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・穂別の植物,,,笠巻袈裟男,1986,,,28,,,
・博物館のひろば 30,ガッタンコ沼の植物,,中川元,1986,斜里町立知床博物館,2,,,,
・第四紀研究 25,北海道中央高地、大雪山における高地湿原の起源とその植生変遷(II),,五十嵐八枝子・高橋伸幸 ,1986,日本第四紀学会,113〜128,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物研究雑誌 61(12),北海道植物新産地報告(3),,伊藤浩司,1986,津村研究所,375〜376,, ケショウヤナギ,,☆植物研究雑誌
・野草の四季,,倶知安双書 4,桑原義晴,1986,倶知安郷土研究会,,60,春の野草の眺め、夏のの野草の眺 め、秋の野草の眺め、冬の野草の眺め、ほか。豆本,道立図書館 H081.2−Ku中央図書館 K081.2.7−4,
・オンコ −北海道の自然,,,斎藤新一郎,1986,北海道新聞社,,237,イチイとは、イチイと私たちの暮ら し、イチイと親しむ(名木を訪ねて、イチイの美林、焼尻島のイチイ林、ほか),道立図書館 H478.6−Sa中央図書館 K478.6−Sa ,
・普及版 北海道主要樹木図譜,,,宮部金吾・工藤祐舜,1986,北海道大学図書刊行会,,187,須崎忠助画。復 刻版。彩色図譜。86種の和名、学名、別名、解説、産地、分布、用途,道立図書館 H650.3−Mi中央図書館 K470.3−Mi,
・応用植物社会学研究 No.15,日本の高山帯の植生と環境,,吉田直隆,1986,,33〜40,,,,
・Jap. J. Ecol. 35,"Mires of Japan in relation to mire zones, volcanic activity and water chemistry",,"Wolejko,L・伊藤浩司",1986,,573〜586,,,,
・日本生態学会誌 36,北海道の温帯植物の気候環境傾度に対する反応特性,,植村滋・武田義明・中西哲,1986, 日本生態学会,141〜l52,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北大大学院環境科学研究科邦文紀要 2,湿原におけるササの生態的動向,,高桑純・伊藤浩司,1986,北海道大学 大学院環境科学研究科,47〜65,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・大雪山自然教育研究施設研究報告 21,暑寒別岳雨竜沼湿原の植生,,橘ヒサ子・佐藤秀之,1986,北海道教育大 学大雪山自然教育研究施設,19〜46,,,道立図書館 Z305,
・学園論集 48、53,北海道渡島大島の植生(I)(II),,佐藤謙・鮫島惇一郎,1986,北海学園大学学術研 究会,,,(I)1〜18、(II)23〜42,,
・地理学評論 (Ser.A) 59(8),大雪山南部・トムラウシ山周辺の溶岩台地上における高山植物群落の立地条件,,水野一晴,1986,日本地理学 会,449〜469,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・北の国の雑木林,,ツリー・ウオッチング入門,菊沢喜八郎,1986,蒼樹書房,,220,北国の雑木林、ハンノキ 属の葉はなぜ夏に落ちるか、芽鱗の起源−ハンノキ属の進化、カバノキ科、落葉広葉樹林、低木樹種の生活−葉の生存戦略、葉の生存戦略−総括と展 望,中央図書館 K653.2−Ki,
・日本生態学会誌 36,葉の生存戦略−森林樹木を中心として,,菊沢喜八郎,1986,日本生態学会,l89〜 203,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・オホーツク生物研究 2・3,網走湖畔の植生と植物相,,伊藤浩司・北村法子,1986,北海道大学大学院環境科学 研究科環境保全学専攻生態系管理学講座,1〜28,,,,
・Hikobia 9,北海道渡島半島のブナ林における植生と土壌の関係,,福嶋司・渡辺至・梨本真 ,1986,,431〜438,,,,
・網走市周辺の植物,,,氏家耕,1986,網走市郷土博物館友の会,,113,概況、北日本に於ける植物分布、植物 相(海岸、湖辺、丘陵・平地・路傍、森林、亜高山)、植物目録、附表、参考文献,道立図書館 H472.115−U中央図書館  K471.7−A,
・道立自然公園総合調査(厚岸道立自然公園)報告書,,昭和60年度北海道委託調査。,北海道自然保護協会 ,1986,北海道自然保護協会,,210,辻井達一・長谷川榮・新庄久志「III 植物」p.22〜128…厚岸道立自然公園の高等植物目録 p.106〜128を含む、辻井達一「V 自然環境保全上の所見 第2章 植物」p.199〜204、など,,
・釧路湿原の花,,,荒沢勝太郎,1986,北海道新聞社 ,,286,カラー写真集,道立図書館 H472.125−A中央図書館 K472.1−A,
・北海道の高山植物,,野外見分け図鑑,梅沢俊 ,1986,北海道新聞社 ,294,294,カラー写真図鑑。花の色別+科別配列。科名、和名、別名、学名、姿・形、花期、生育地・分布、撮影日、撮影地。巻頭に佐藤謙「生育地と ともに高山植物を知る」。巻末に「参考図書紹介」,道立図書館 H471.72−U中央図書館 K471.7−U,
・北海道の樹木,,,鮫島惇一郎,1986,北海道新聞社 ,,306,カラー写真図鑑。高木、低木・潅木、移入木の順(それぞれの部では科別)の配列。和名、別名、科名、撮影地、撮影日、特徴、性質、分布、雑 記、学名、染色体数。巻末に「北海道の森林」16p,道立図書館 H470.38−Sa,
・ワイルドライフレポート 3,西岡公園植物目録調査(1985),,三木昇,1986,野生生物情報セン ター,63〜68,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・水草研究会会報 22,水草とおサケ,,原田市太郎,1985,水草研究会,11,,,,☆水草研究会
・モヨロ 19,植物アラカルト(14)カタバミ,,氏家耕,1985,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・遺伝學雑誌 60(6),Chromosomal variation in the K2T genome complex of polyploid Trilliums,,内野明徳,1985,日本遺伝学会,557〜564,,「倍数種えんれい草のK2Tゲノム集合における 染色体変異」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・遺伝學雑誌 59(5),Structure and dynamics of natural populations of polyploid Trilliums.,I. A tetraploid species T. apetalon Makino,芳賀ツトム・内野明徳・渡辺晧,1985,日本遺伝学会,473〜495,,「倍数種エンレイソウ自然集団の構 造と動態 1.  4倍種エンレイソウ」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物研究雑誌 60(6),エンレイソウ属植物の花器の変異について,,内野明徳,1985,津村研究所,183〜 185,,,,☆植物研究雑誌
・The botanical magazine 98,Comparative life history of five Polystichum ferns with reference to leaf development in relation to altitudinal distribution,,佐藤利幸,1985,日本植物学会,99〜111,,,,
・北方山草 6号,北方山草会の歩み,,編集部,1985,北方山草会,98〜101,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・ひがし大雪だより 3〜5、7、10〜11、15・16,大雪山の高山植物,,金谷研一,1985,上士幌町ひがし 大雪博物館友の会,,,,道立図書館 Z305,
・植物地理・分類研究 33(1),北海道に分布するヨモギ属の人里植物4種の種子散布と発芽特性,,中山修一 ,1985,植物地理・分類学会,27〜39,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・北海道教育大学紀要(第二部B)36(1),雄阿寒岳での高度の変化に応じて成立した各種植物群落内における細胞性粘菌の構成と密度,,神田房 行・佐藤謙,1985,北海道教育大学,41〜48,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・日本林学会北海道支部論文集 34,海岸砂丘地における堆砂とハマニンニクの生育,,小林佐保里・東三郎 ,1985,日本林学会北海道支部,172〜174,,,,
・遺伝學雑誌 60(6),Structure and dynamics of natural populations of polyploid Trilliums. ,III. A tetraploid species Trillium tschonoskii Maximowicz.,内野明徳,1985,日本遺伝学会,545〜555,,「倍数種エンレイソウ自然集団の構造 と動態 3.  4倍種ミヤマエンレイソウ」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本林学会大会発表論文集 96,湖畔道路の建設による湖畔林の衰退とその復元方法について−北海道然別湖における道道726号鹿追糠平線の場 合−,,斎藤新一郎,1985,日本林学会,635〜636,,,,
・花 情熱・神秘・驚異,北海道—花の樹木図譜,旅 別冊 愛蔵版 No.2,荒俣宏,1985,日本交通公 社,56〜59,,画=須崎忠助、p.66〜67にも「北海道の博物画家」の記事,,
・早稲田生物 28,斜里岳における植物の垂直分布,,安座間孝之・高橋京子・白石彰・薬師川由紀子,1985,早稲 田大学生物同好会,19〜23,,,,
・北海道の研究 第7巻 民俗・民族篇,オオウバユリの採取とその利用,,藤村久和・加藤篤美,1985,清文堂出 版,353〜424,,,道立図書館 H210.1−Ho,
・植物研究雑誌 60(4),ヒダカエンレイソウ宮城県に産す,,高橋英樹,1985,津村研究所,124〜 128,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 60(3),An experimental hybridization of the Adonis amurensis group and morphological comparisons of cultivars,,西川恒彦・伊藤浩司,1985,津村研究所,79〜89,,「フクジュソウの雑種形成と園芸品種の形態 比較」,,☆植物研究雑誌
・北海道大学農学部演習林研究報告 42,Seasonal change in food habits of Ezo Brown Bear (Ursus arctos yesonesis L.) in Northern Hokkaido,,青井俊樹,1985,北海道大学農学部,721〜732,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・趣味の山草 19号,山草日記,,村田悠治,1985,北海道山草趣味の会,19〜23,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 19号,ゲンチアナ・ウエルナとその近縁種,,豊国秀夫,1985,北海道山草趣味の会,1〜8,,, 道立図書館 Z305,
・オホーツクの自然環境調査報告書,網走市の植生について,,伊藤浩司,1985,北海道大学大学院環境科学研究科・ 北海道大学農学部,,,,,
・日本生態学会誌 35(4),北海道におけるオクヤマシダとシラネワラビの胞子体世代の比較生活史,,佐藤利幸 ,1985,日本生態学会,425〜432,,〔英文〕 ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・おしゃまんべ花散歩,,,薩川益明,1985,長万部町文化協会,,134,長万部の植物129種類のカラー写真 集,道立図書館 H472.1851−O,
・帯広百年記念館紀要 3,大雪山系南部におけるエゾシカの食性,,佐藤孝則,1985,帯広百年記念館,9〜 16,,,道立図書館 Z101,☆北海道自然史研究会
・日本林学会北海道支部論文集 34,スキー場植生について,札幌市内及び近郊スキー場における植生概況,露崎史朗・春木雅寛 ,1985,日本林学会北海道支部,62〜64,,,,
・jezoensis 12,コキマダラセセリの食草について,,北原曜,1985,北海道昆虫同好会,84,,, ,
・日本林学会論集 96,北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究(II),,宮崎安貞・他,1985,日本林学 会,309〜310,,,,
・九州大学演習林年報 (60年度),北海道産ナラ類の生態遺伝学的研究,,宮崎安貞・他,1985,九州大学,9〜 10,,,,
・春国岱原生野鳥公園基本計画報告書,,,鮫島惇一郎・黒沢信道,1985,日本野鳥の会,44〜81,,,道立図書 館 H629.4−Ni,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Univ. 62,Influence of banking on groundwater hydrology in peatland,,梅田安治・辻井達一・井上京,1985,北海道大学農学部,222〜235,,,,
・昭和60年度東北大学大学院理学研究科博士論文,ハンノキの生育とその立地に関する研究,,冨士田裕子,1985, 東北大学,,,,,
・積丹町史,第六章 第一節 植物の分布,,平田克己,1985,積丹町,114〜124,,,道立図書館  H217.11−Sh,
・ひがし大雪だより 15・16,ヤナギ科木本の葉による判別,,斎藤新一郎,1985,上士幌町ひがし大雪博物館友 の会,3〜11,,,道立図書館 Z305,
・北海道林業技術研究発表大会論文集 59,クロミノウグイスカグラ・ケヨノミの分布と生育実態,,佐藤孝夫・梶勝次 ,1985,,62〜63,,,,
・アニマ 152,リスの忘れ物,ミズナラのたね散布におけるリスの役割,斎藤新一郎,1985,平凡社,92〜 94,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 34,アポイ岳におけるキタゴヨウの天然更新,,林田光祐,1985,日本林学会北海 道支部,65〜67,,,,
・環境調査・アセスメントのための北海道高等植物目録 I シダ植物・裸子植物,,,伊藤浩司・日野間彰,1985,たくぎん総合研究所,,73,,道立図書館 H470.3−I中央 図書館 K470.3−Ka,
・霧多布湿原おもしろ図鑑,,,伊東俊和,1985,霧多布湿原ファンクラブ,,36,「花」p.4〜15,,
・北方林業 37(11),ぜひナナカマドの試食を!,,佐藤碩夫,1985,北方林業会,10〜12,,,道立図書 館 Z501,
・北方林業 37(5),焼尻島のヤブコウジ,,佐藤孝夫・斎藤新一郎,1985,北方林業会,22,,,道立図書館  Z501,
・北海道の雪氷 3,離島の森林の機能—とくに融雪を遅らせる水源林としての機能について,,斎藤新一郎,1985, 日本雪氷学会北海道支部,30,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・昭和60年度ケショウヤナギ賦存量調査報告書,,,,1985,北海道開発協会,,36,,,
・日本林学会北海道支部論文集 34,スキー場植生について,札幌市内及び近郊スキー場における植生概況,露崎史朗・春木雅寛 ,1985,日本林学会北海道支部,62〜64,,,,
・北大農学部牧場研究報告 12,北海道大学農学部附属牧場の牧野林植生とその遷移(予報),,辻井達一,1985, 北海道大学,45〜66,,,,
・置戸町史(上),植物,,松木恒男,1985,置戸町,99〜126,,p.115〜126に31種のカラー写真, 道立図書館 H211.56−O,
・お花畑 高山の花々,,,布施正直 ,1985,保育社,,150,カラー写真集。巻末に大場達之「花の多い自然の草原」p.74〜89、布施正直「礼文・利尻島 記」p.90〜108,,
・北海道開拓記念館研究年報 13,北海道石狩低地帯における最終氷期末期の古環境,,星野フサ・伊藤浩司・矢野牧夫 ,1985,北海道開拓記念館,23〜30,,,道立図書館 H069−Ho,
・釧路市立博物館館報 294,知床硫黄山新噴火口周辺の植生,,高橋宏之・神田房行,1985,釧路市立博物 館,39〜43,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 34,石狩海岸林におけるカシワの成長に関する考察,,坂本知己・増田久夫・斉藤武史 ,1985,日本林学会北海道支部,182〜184,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 34,ケショウヤナギの環境保全学的研究(II),空中写真によるケショウヤナギの判読,板垣恒夫・春木雅寛 ,1985,日本林学会北海道支部,57〜58,,,,
・大雪山国立公園自然観察ガイド,,,上川町自然科学研究会,1985,大雪山国立公園層雲峡管理官組合,,32,, 道立図書館 H462.143−Ta,
・自然と私たち,,北海道自然保護読本,,1985,北海道自然保護協会,,56,,道立図書館 H462.1−Ho ,
・Pl. Syst. Evol. 150,Quantitative expression of fern leaf development and fertility in Polystichum tripteron (Aspidiaceae),,佐藤利幸,1985,,191〜200,,,,
・北海道開拓記念館研究年報 13,渡島半島の更新統から産出するLalix(カラマツ)属の遺体について,,矢野牧夫 ,1985,北海道開拓記念館,11〜20,,,道立図書館 H069−Ho,
・地下資源調査所報告 57,石狩泥炭地の生成とその変貌,,松下勝秀・五十嵐八枝子・梅田安治,1985,地下資源 調査所,71〜88,,,,
・日本生態学会誌 35,北海道に於けるハイマツ帯の成立過程からみた植生帯構成について,,沖津進,1985,日本 生態学会,113〜121,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・続・北海道5万年史,,,,1985,郷土と科学編集委員会,,455,五十嵐八枝子「北海道の古気候−リス・ウル ム間氷期以降の気候の移り変わり−」p.79〜99,,
・現代生物学大系 12a−生態A,針葉樹林混淆林帯,,伊藤浩司・阿部永,1985,,46〜51,,沼田真監修, ,
・日本林学会北海道支部論文集 34,ケショウヤナギの環境保全字的研究(III) 林分構造(1),,春木雅寛・伊藤浩司,1985,日本林学会北海道支部,59〜62,,,,
・日本植物学会第50回大会研究発表記録,森林限界付近のダケカンバ林の動態,,沖津進・伊藤浩司,1985,日本植 物学会,119,,,,
・ワイルドライフレポート 2,北海道におけるクロミノウグイスカグラ・ケヨノミについて,,佐藤孝夫,1985,野 生生物情報センター,47〜51,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 2,根釧原野における森林植生復元の試み,,小荷田行男,1985,野生生物情報セン ター,31〜40,,潜在自然植生,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ワイルドライフレポート 2,タンポポの生態と環境条件,,北海道札幌清田高校生物部,1985,野生生物情報セン ター,23〜30,,(文責 森永忠夫),道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・ウッドペッカー 2,雪解けを待つ草花−高山植物の世界−,,野呂一夫,1985,大雪山自然観察講座を記録する 会,17〜24,,大雪山自然観察講座の講義記録,中央図書館 K407−U,
・ウトナイ沼自然環境調査報告書,III. 植物,,中居正雄,1985,日本野鳥の会,,,,,
・現存植生図 北海道,,,,1985,廣文庫刊行會,,,19 茶内原野、20 厚岸、21 床潭、26 標茶、27 尾幌、28 昆布森、33 鶴居、34 大楽毛、35 釧路、42 阿寒、70 芽登温泉、71 上士幌、84 上支湧別、85 石狩岳、86 糠平、87 然別湖、91 上札内、92 上豊似、93 楽古岳、102 大雪山、103 旭岳、104 十勝川上流、105 佐幌岳、106 新得、107 御影、108 札内岳、109 札内川上流、110 神威岳、111 西舎(以上1981年発行)、112 浦河(1984年)、119 愛別(1985年)、120 当麻、121 志比内、122 十勝岳、123 西達布(以上1981年)、124 落合(1984年)、125 千栄、126 幌尻岳、127 イドンナップ岳、128 農屋(以上1981年)、129 三石(1984年)、137 比布、138 旭川、139 美瑛、140 富良野(以上1985年)、141 山部、142 石狩金山、143 日高、144 岩知志(以上1984年,中央図書館 K471.7−Ge,
・ワイルドライフレポート 2,北国の木の実(果実)と野鳥,,五十嵐博,1985,野生生物情報センター,41〜 46,,,道立図書館 H460.4−Y中央図書館 K460.8−Ya,
・春国岱原生野鳥公園基本計画報告書,,,,1985,日本野鳥の会,,343,鮫島惇一郎・黒沢信道「春国岱の植生 −森林」p.44〜81、辻井達一・小林秀雄・三木昇「春国岱の植生−草本」p.82〜114,道立図書館 H629.4−Ni,
・知床博物館研究報告 7,斜里町知床横断道路沿いの植物目録,,斎藤新一郎,1985,斜里町立知床博物館,21〜 34,,,道立図書館,
・ひがし大雪博物館研究報告 7,ニペソツ山の高山植物,,金谷研一,1985,上士幌町ひがし大雪博物館,35〜 42,,,道立図書館 Z101,
・食虫植物研究会会報 36,北海道石狩川下流域の沼に分布するタヌキモ科植物,,外山雅寛,1985,食虫植物研究 会,130〜136,,,,
・食虫植物研究会会報 36,北海道におけるムラサキミミカキグサとホザキノミミカキグサの生活史について,,外山雅寛 ,1985,食虫植物研究会,121〜136,,,,
・自然保護調査報告書 VOL.8,神楽,,斉藤恒戈,1985,旭川市,3〜17,,全113ページ,道立図書館  H462.1421−A,
・生物教材 19・20,北海道上川郡愛別町石垣山の植物相,,西川恒彦・吉田正弘,1985,北海道教育大学木古内 臨海実験所,11〜33,,,,
・釧路市立博物館紀要 10,北海道東部、アトサヌプリ噴気孔域のミズスギ群落,,新庄久志,1985,釧路市立博物 館,29〜38,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・穂別町立博物館研究報告 2,北海道穂別町大崩れ蛇紋岩崩壊地の植物目録,,笠巻袈裟男・鈴木茂,1985,穂別町 立博物館,63〜68,,,道立図書館 Z101,
・知床半島−自然と生きものたち,知床半島の植物、海岸植生,会報 27,松井洋,1985,人と自然の会,8〜 11,,,,
・北海道高等学校理科研究発表大会研究抄録,以久科原生花園における植物生態調査,,斜里高校生物部 ,1985,,41,,,,
・北海道自然環境情報−自然保護年報,,,,1985,北海道自然保護協会,,263,「陸域の自然環境(植物)の状 態」p.51〜92、他,中央図書館 K519.8−H82,
・生態 A,生態系各論30 湿原,現代生物学大系 12a,橘ヒサ子,1985,中山書店,172〜176,,沼田真監修,,
・北方林業 37(4),釧路湿原のハンノキ林,,新庄久志,1985,北方林業会,94〜96,,,道立図書館  Z501,
・東北地理 37(3),暑寒別岳雨竜沼湿原の花粉分析学的研究,,守田益宗,1985,東北地理学会,166〜 172,,,道立図書館 H471.3−Sh,
・昭和60年度札内川ダム環境調査報告書,,ケショウヤナギ生態調査,伊藤浩司・春木雅寛・板垣恒夫,1985,北海 道開発協会,,16,,,
・第四紀研究 24(2),北海道中央高地、大雪山における高地湿原の起源とその植生変遷(I),,五十嵐八枝子・高橋伸幸 ,1985,日本第四紀学会,99〜109,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・さいはての花と旅,,利尻・礼文・サロベツ国立公園,松井久幸,1985,総北海,,64,カラー写真集。監修:山 野井瑞穂、撮影:松井久幸,道立図書館 H472.11−Ma中央図書館 K472.1−Sa,
・松木恒男氏資料目録,,北海道開拓記念館一括資料目録 第17集,北海道開拓記念館,1985,北海道開拓記念 館,,78,北海道開拓記念館に寄贈された松木恒男氏の植物標本目録,中央図書館 K069.9−Ho,
・三笠市野草図鑑,,,小川昭一他,1985,三笠市教育研究所,,194,芳賀卓監修。編集は三笠市内の小中学校の 教師8名。カラー写真図鑑。季節順に和名、花期、適地、草たけ、説明。巻末に三笠市の野草一覧,中央図書館 K470.3−Mi,
・北海道植物教材図鑑 続・野の花(改訂版),,,谷口弘一・三上日出夫,1985,北海道新聞社,,,カラー写真図 鑑。季節順配列。和名、学名、花期、生育地、草たけ、解説,中央図書館 K470.3−Ta,
・北海道植物教材図鑑 野の花(改訂版),,,谷口弘一・三上日出夫,1985,北海道新聞社,,301,カラー写真 図鑑。季節順配列。和名、学名、花期、生育地、草たけ、解説,道立図書館 H470.38−Ta中央図書館 K470.3−H82,
・当麻町野生植物図鑑,,,松尾栄・佐々木太一・野呂一夫・兼重一男・波多野守,1985,当麻町,,226,カラー 写真図鑑。和名、科名、生育地、解説,道立図書館 H472.1416−To中央図書館 K470.3−To,
・釧路湿原保全対策緊急調査報告書,,,環境庁,1985,環境庁,,252,北海道自然保護協会協会調査。辻井達 一・滝川貞夫「第5章 釧路湿原の植物相」p.120〜166,,
・北海道天然生林の樹木社会学的研究,,,渡邊定元,1985,北海道営林局,,196,,道立図書館  H655.2−W,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 20,大雪山系原始ケ原の湿原植生,北海道高地湿原の研究 (VIII),橘ヒサ子・佐藤謙 ,1985,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜20,,,道立図書館 Z305,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 20,松山湿原におけるアカエゾマツ林の構造,,橘ヒサ子・花田英世・粥川昇・矢野浩司 ,1985,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,21〜40,,,道立図書館 Z305,
・Canadian Journal of Forest Research 15,Comparison of the phytosynthetic responses to temperature and light of Betula maximowicziana and Betula platyphylla var. Japonica,,小池孝良・坂上幸雄,1985,,631〜635,,,,
・日本林学会北海道支部論文集 34,ケショウヤナギの環境保全学的研究(I)分布と生態,,伊藤浩司・春木雅寛 ,1985,日本林学会北海道支部,53〜56,,,,
・Origin and Evolution of Diversity in Plants and Plant Communities,"Diversity along an environmental gradient on Mt. Esan, S. W. Hokkaido",,伊藤浩司,1985,Academia Scientific Book Inc.,100〜112,,,,
・士別市立博物館報告 3,士別市伊文3線・蛇紋岩崩壊地の植生,,佐藤佳弘,1985,士別市立博物館,55〜 60,,,道立図書館 Z305,
・上川町の自然 生物目録集,,,,1985,上川町自然科学研究会,,168,旭雅人「上川町の高等植物目録 I」 p.5〜42、佐々木太一「上川地方のシダ植物目録」p.43〜50,道立図書館 H462.1417−Ka,
・遠音別岳原生自然環境保全地域調査報告書,,,,1985,環境庁自然保護局,,458,調査委託/日本自然保護協 会。勝井義雄・五十嵐八枝子・合地信生・Kevin Johnson・池田稔彦・大瀬昇「遠音別岳原生自然環境保全地域及び周辺の地質」p.37〜63、佐藤謙・西川恒彦・酒井聡樹・松井淳・甲山隆司・小池 文人・小林正寛・伊藤浩司「遠音別岳原生自然環境保全地域と知床半島全域の維管束植物相」p.115〜172、松井淳・甲山隆司・小池文人「知床 半島遠音別岳周辺における森林植生の垂直分布と材木群集の構造」p.173〜200、佐藤謙「遠音別岳原生自然環境保全地域の高山植生」 p.201〜221、斎藤新一郎「遠音別岳から知西別岳におけるハイマツを中心とした高山植生について」p.223〜295、吉村健次郎・新庄久 志「シレトコスミレ群落の組成と構造」p.297〜311、山中正実・安江健・大泰司紀之「知床半島遠音別岳原生自然環境保全地域および周辺地域 におけるヒグマの生息状況」p.333〜357(主に糞分析及び食性),道立図書館 H462.119−Ka,
・北海道 自然と人,,,八木健三・辻井達一,1985,築地書館 ,,276,辻井達一「植物のひろがり」p.66〜90、ほか,中央図書館 K450.9−Ya,
・アポイ岳の高山植物,,,高橋誼 ,1985,様似観光開発公社,,128,カラー写真集。巻末にアポイ岳の地形と地質、アポイ岳の植物調査研究の歴史、アポイ 岳の植生と植物相、アポイ岳に特殊な植物が多い理由、アポイ岳高山植物目録、参考文献。1973年の様似町発行の同名の書の改訂版,道立図書館  H472.1617−Sa中央図書館 K471.7−Ta,
・自然観察路ガイド 北海道・東北,,アニマネイチャーブックス,工藤父母道,1985,平凡社,,260,塚本瑞天 執筆「礼文島、利尻島」、青井俊樹執筆「北大天塩演習林」、中川元執筆「知床ウトロ海岸、知床五湖」、椙田光明執筆「ポー川史跡自然公園、三浦二 郎執筆「野付半島・尾岱沼」、新庄久志執筆「霧多布湿原、釧路湿原」、大山明執筆「大雪山系小松原原生林、大雪山系姿見・裾合平」、小川巌執筆 「ウトナイ湖、石狩河河口、大沼国定公園」、畠山俊雄執筆「野幌森林公園」、俵浩三執筆「藻岩山・円山」、赤坂猛執筆「空沼岳」、梅木賢俊執筆 「小樽張碓海岸」、村野紀雄執筆「ニセコ高原神仙沼周辺、羊蹄山」,道立図書館 H462.1−Sh中央図書館 K460.7−Si,
・北海道  ファミリー登山,,,菅原靖彦,1985,北海タイムス社,,360,後半の応用編・ファミリー登山ガイドはコース中に見られ る高山植物の案内ともなっている,中央図書館 K786.1−Su,
・新版 北海道の花,,,鮫島惇一郎・辻井達一・梅沢俊,1985,北海道大学図書刊行会,,360,カラー写真図 鑑。花の色別+科別配列。和名、科名、解説、花期、生育地、撮影地。学名索引、参考文献,,
・北海道植物図鑑 下,,,原松次,1985,噴火湾社,,282,カラー写真図鑑。科別配列。補遺、シダ植物、果 実。和名、属名、科名、解説、撮影日、撮影地。3巻合同の和名索引、学名索引,道立図書館 H470.38−Ha中央図書館  K470.3−H31,
・北国の園芸 5(5)〜6(7),北海道 花の地名辞典 1〜15,,梅沢俊,1985,らいらっく書 房,,,5(5)p.34〜35、5(6)p.34〜35、5(7)p.20〜21、5(8)p.34〜35、5(9)p.20〜21、 5(10)p.74〜75、5(11)p.74〜75、5(12)p.34〜35、6(1)p.42〜43、6(2)p.44〜45、 6(3)p.44〜45、6(4)p.66〜67、6(5)p.68〜69、6(6)p.74〜75、6(7)p.66〜67,道立図書館  Z503,
・自然公園総合調査(富良野芦別道立自然公園)報告書,,,北海道,1985,北海道生活環境部,,203,佐藤謙・ 鮫島惇一郎  「高等植物研究小史」(7〜14)、佐藤謙「夕張・芦別山系の高山植生」(89〜126),,
・北方山草 6号,夕張岳産の隔離分布種について(1),,野坂志朗 ,1985,北方山草会,11〜14,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 6号,北のエンレイソウ属について,,外山雅寛,1985,北方山草会,88〜96,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 6号,北海道の湿原沼地探査記,,外山雅寛,1985,北方山草会,62〜67,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 6号,リンドウ類の概観,,豊国秀夫,1985,北方山草会,3〜7,,,道立図書館 Z305,☆ 北方山草会
・水草研究会会報 18,北海道内における食虫植物の群落と生態(第三報),,外山雅寛,1984,水草研究会,7〜 12,,,,☆水草研究会
・水草研究会会報 15,北海道内における食虫植物の群落と生態(第二報),,外山雅寛,1984,水草研究 会,10〜11,,,,☆水草研究会
・モヨロ 15,植物アラカルト(10)フクジュソウ,,氏家耕,1984,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 16,植物アラカルト(11)オヒョウ,,氏家耕,1984,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 17,植物アラカルト(12)ホオズキ,,氏家耕,1984,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 18,植物アラカルト(13)ヤドリギ,,氏家耕,1984,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・北国の園芸 8(5),洋種スミレ,,小松皓一,1984,らいらっく書房,50〜58,,グラビア7pも別にあ り。,道立図書館 Z503,
・北方山草 5号,食虫植物栽培のすすめ,,小宮定志,1984,北方山草会,8〜12,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 5号,20世紀の極東亜北部の植物文献あれこれ(1),,豊国秀夫,1984,北方山草会,3〜7,,, 道立図書館 Z305,☆北方山草会
・北海道開拓記念館研究年報 12,黒松内低地帯の中部更新統から産出するPicea(トウヒ)属の遺体について,,矢野牧夫 ,1984,北海道開拓記念館,55〜63,,,道立図書館 H069−Ho,
・昭和58年度北海道教育大学教育学部旭川分校学士論文,走古丹湿原の植物生態学的研究,湿原植物の類型,大森誠志 ,1984,北海道教育大学教育学部旭川分校,,,,,
・北国の園芸 8(5)〜9(1),北海道の帰化植物,,加藤平八郎,1984,らいらっく書 房,,,8(5)p.18、8(6)p.18、8(7)p.18、8(8)p.18、8(9)p.18、8(10)p.18、 8(11)p.18、9(1)p.14,道立図書館 Z503,
・北国の園芸 8(10),北海道の薬用植物,,山岸喬,1984,らいらっく書房,42〜48,,,道立図書館  Z503,
・北国の園芸 8(10)〜9(1),山あるき花めぐり,,桑原義晴,1984,らいらっく書 房,,,8(10)p.22〜23、8(11)p.22〜23、9(1)p.18〜19,道立図書館 Z503,
・北国の園芸 8(8),植物の『生きた標本箱』(日高),,高橋誼,1984,らいらっく書房,86,,,道立図書 館 Z503,
・北国の園芸 8(7),朴の木,,三木昇,1984,らいらっく書房,92〜93,,,道立図書館 Z503,
・北国の園芸 8(3),私の園芸史 11 吉野博吉さん,,,1984,らいらっく書房,44〜47,,,道立図書 館 Z503,
・北国の園芸 8(3),特集 2 冬芽の世界,,斎藤新一郎,1984,らいらっく書房,25〜27、56〜 63,,写真:佐藤孝夫,道立図書館 Z503,
・北国の園芸 7(7)〜8(9),自然探訪,,,1984,らいらっく書房,,,7(7)p.32〜34 西岡水源 地、7(8)p.31〜33 藻岩山北面、7(9)p.9〜10 手稲山 1、7(10)p.34〜35 手稲山 2、7(12)p.32〜34  空沼岳 1、8(1)p.19〜21 空沼岳 2、8(2)p.19〜21 円山周辺、8(6)p.19〜21 野幌森林公園、 8(7)p.19〜21 八剣山、8(8)p.19〜21 羅臼湖とその周辺(執筆:荒澤勝太郎)、8(9)p.19〜21 風蓮湖春国岱(執 筆:荒澤勝太郎),道立図書館 Z503,
・趣味の山草 18号,草を追って,,村田悠治,1984,北海道山草趣味の会,97〜101,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 18号,道北の花 ミヤウチソウ,,竹達孝志,1984,北海道山草趣味の会,96,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 18号,外国産のリンドウ,,豊国秀夫,1984,北海道山草趣味の会,1〜9,,,道立図書館  Z305,
・大雪山わが山小泉秀雄 続,,,清水敏一,1984,清水敏一,,236,,道立図書館 H289−Ko,
・遠音別岳原生自然環境保全地域調査中間報告集,,,,1984,環境庁自然保護局・日本自然保護協会,,,斎藤新一 郎「ハイマツ帯の生態について」,,
・日本林学会北海道支部講演集 33,スキー場植生について,人為干渉と植生回復,露崎史朗・春木雅寛,1984,日 本林学会北海道支部,89〜91,,,,
・植物と自然 18(1),ヤナギ属の分布と特性,ヤナギとの30年間のつきあい,酒井昭,1984,ニュー・サイエ ンス社,6〜10,,,,
・植物研究雑誌 59,高等植物分布資料(109)エゾイチヤクソウ,,高橋英樹,1984,津村研究 所,148,,,,☆植物研究雑誌
・食虫植物研究会会報 35,知床半島よりタヌキモの新分布記録,,外山雅寛,1984,食虫植物研究会,103〜 108,,,,
・食虫植物研究会会報 35,静狩湿原にムラサキミミカキグサを確認,,外山雅寛,1984,食虫植物研究 会,101〜103,,,,
・食虫植物研究会会報 35,北海道にミミカキグサ類2種の現存,,外山雅寛,1984,食虫植物研究会,45〜 47,,,,
・北国の園芸 8(5),特集 2 春の味覚山菜の楽しみ,,山岸喬,1984,らいらっく書房,25〜28、59〜 63,,,道立図書館 Z503,
・北国の園芸 8(2)〜8(9),山あるき花めぐり,,江沢弘志,1984,らいらっく書 房,,,8(2)p.22〜23、8(3)p.10〜11、8(4)p.14〜15、8(5)p.22〜23、8(6)p.22〜23、 8(7)p.22〜23、8(8)p.22〜23、8(9)p.22〜23,道立図書館 Z503,
・日本林学会論集 95,北海道産ナラ類の森林生態遺伝学的研究(I),,宮崎安貞・他,1984,日本林学 会,321〜324,,,,
・北海道林業技術研究発表大会論文集 58,ハマナスを主体とする海浜植生の保全に関する研究(3),小清水町海岸におけるハマナス保全試験の経 過,斎藤満・斎藤新一郎・宮木雅美・伊藤重右ヱ門・大森信善,1984,,,,,,
・北海道林業技術研究発表大会論文集 58,ハマナスを主体とする海浜植生の保全に関する研究(2),小清水町海岸における生育場所の違いによる ハマナスの生育特性,宮木雅美・斎藤満・斎藤新一郎・松岡治・佐竹聖一,1984,,,,,,
・北海道林業技術研究発表大会論文集 58,ハマナスを主体とする海浜植生の保全に関する研究(1),小清水町海岸における植生の現況,斎藤新一 郎・斎藤満・宮木雅美・・松岡治佐竹聖一,1984,,,,,,
・私のなかの歴史 3,前田一歩園財団園主・前田光子さん,,,1984,北海道新聞社,244〜267,,千葉譲聞 き取り,,
・楡の風 14,北大の自然:樹木めぐり,,朝比奈英三,1984,楡工会,6〜10,,,,
・Japanese Journal of Ecology 34,Water table of alder and neighboring elm stands in a small tributary basin,,冨士田裕子・菊池多賀夫,1984,日本生態学会,473〜475,,「丘陵地小谷底のハンノキ林とこれに隣接 するハルニレ林の地下水位」,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・大雪・日高と北海道の名山,,日本の名山 1,,1984,ぎょうせい,,183,辻井達一「大雪山の湖沼と湿原」 p.52〜55、鮫島惇一郎「北海道の高山植物」p.56〜59,中央図書館 K291.09−Ni,
・日本林学会北海道支部講演集 33,北大苫小牧演習林におけるチョウセンゴヨウの天然更新(予報),,林田光祐 ,1984,日本林学会北海道支部,71〜73,,,,
・風雪に向かう自然と人生,第二章 サロベツ原野,稚内文庫 第5巻,辻井達一,1984,稚内市,,41~85,, 中央図書館 K081.2−Wa,
・郷土探索蘭越町 第7号,蘭越小学校周辺の植物,,若杉優,1984,蘭越町郷土研究会,37〜45,,,道立図書 館 Z304,
・北海道林業試験場研究報告 No.22,寒冷地方の海岸平野における防災林の造成方法に関する研究,,斎藤新一郎 ,1984,北海道立林業試験場,131〜235,,,,
・勇払川上流湿原およびその周辺の植生調査報告書,,,斎藤新一郎,1984,,,62,,,
・しまえなが 4,利根別自然休養林の樹木目録,,斎藤新一郎,1984,,2〜4,,,,
・日本草地学会誌 29,スキー場植生と土壌 I,札幌市手稲山スキー場の場合,中村徹,1984,日本草地学 会,331〜340,,,,
・北海道の自然 24,水草,,原田市太郎,1984,北海道自然保護協会,86〜91,,,道立図書館 Z305 ,☆北海道自然史研究会
・北大天塩演習林林相図 1/25000,,,,1984,北海道大学,,,,,
・レポート日本の植物 No.20,北海道に帰化したイトバアワダチソウ(新和名),,森田弘彦,1984,レポート 日本の植物編集室,186〜187,,,,
・飼育と栽培,当麻山高等植物目録,小学校理科教育資料,当麻町教育委員会理科資料委員会,1984,当麻町教育委員 会,143〜147,,,,
・えぞやまはな 21号,アカモノ,,新村猶好,1984,小樽山草会,9〜12,,,道立図書館 Z305,
・ノトロ岬,北海道白糠郡音別町ノトロ岬遺跡西方湿地の完新世の花粉分析,,松田功・前田保夫,1984,音別町教育 委員会,147〜152,,,,
・天売島、焼尻島の森林植物調査,,,百瀬三郎・千田日出夫,1984,羽幌町,,40,,,
・植物分類・地理 35,植物分類雑記15.74.カラフトモメンヅル,,村田源,1984,植物分類地理学会,9〜 16,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・"Environmental Science, Hokkaido 7(1)",On the Sasa in Tomakomai Experimental Forest and its Neibouring Areas - Conservational Flora of Hokkaido 1 -,,伊藤浩司・川端弘子,1984,北海道大学大学院環境科学研究科,121〜131,,,,
・緑化工技術 10,,,坂本知己・増田久夫・斉藤武史,1984,,16〜22,,,,
・十勝川水系上流部の生態調査報告書,,富村発電所建設の事後生態調査,十勝川水系上流部地域河川生態調査グループ ,1984,北海道電力,,180,,道立図書館 H462.131−To,
・天然林における樹群構造と更進の解析(第4報),天然林の動態解析,清水営林署での解析例,岸田明雄・石塚森吉・真田勝・中村和子・向 出弘正・鮫島惇一郎・高橋邦秀,1984,北海道営林局,89〜111,,,,
・林木育種研究 2,北海道におけるトドマツの耐凍性に関する生態遺伝学的研究,,栄花茂,1984,,61〜 107,,,,
・樹海に生きて,,どろ亀さんと森の仲間たち,高橋延清,1984,朝日新聞社,,194,「現代林業」や「グリーン パワー」などに掲載されたものと書き下ろしを加えた随筆集,中央図書館 K650.4−Ta,
・北海道野鳥だより 58,エゾヤマザクラとカラス,,斎藤新一郎,1984,北海道野鳥愛護会,8〜9,,,道立図 書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・上川町の自然 第9集,層雲峡温泉周辺の植物,,旭雅人,1984,上川町自然科学研究会,39〜48,,,道立図 書館 H462.1417−Ka,
・自然保護調査報告書 VOL.7,東鷹栖,,斉藤恒戈,1984,旭川市,5〜23,,全119ページ,道立図書館  H462.1421−A,
・琵琶瀬茶内(停)線環境調査,植物,,辻井達一,1984,北海道釧路土木現業所,11〜46,,,,
・道東海岸線総合調査報告書,道東海岸線の植生,,新庄久志,1984,釧路市立博物館,47〜86,,全352ペー ジ。キモントウ沼(p.51〜53)、長節湖(p.81〜83),,
・新技術情報 10,北海道ササ分布図(1/60万),,豊岡洪・佐藤明・石塚森吉,1984,林業試験場北海道支 場,,,,,
・神戸大教育学部研究集録 No.72,北海道のブナ林に関する植物社会学的研究 ,,武田義明・中西哲,1984,神戸大学,145〜154,,,,
・Ecological Review 20(3),Preliminary palynological studies of the moors in the uplands in Hokkaido,,守田益宗,1984,東北大学八甲田山植物実験所,233〜240,,,,
・第31回日本生態学会講演要旨集,北海道南西部の森林植生,,持田幸良・遠山三樹夫,1984,日本生態学 会,40,,,,
・植物研究雑誌 59(6),北海道植物新産地報告(2),,伊藤浩司,1984,津村研究所,189〜190,,, ,☆植物研究雑誌
・第四紀研究 23(3),北海道北部天塩山地の高地湿原堆積物の花粉分析,,五十嵐八枝子・藤原滉一郎,1984, 日本第四紀学会,213〜218,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物地理・分類研究 32(2),北海道のミズナラ林の植物社会学的研究,,星野義延・奥富清,1984,植物地 理・分類学会,146〜154,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・北海道林業の見どころ,,,,1984,北海道林業改良普及協会,,253,,,
・山とその花,,,鮫島惇一郎,1984,,,64,「林」1961〜1983年の別刷りの合本したもの,,
・わたしの草木手帖,,十勝の自然,池田好郎,1984,北海道新聞社,,219,,道立図書館 H470.4−I ,
・利尻島の植物目録と礼文島特産植物目録,,利尻・礼文・サロベツ国立公園昇格10周年記念,松野力蔵,1984,松 野力蔵,,38,別冊として索引あり,道立図書館 H470.3−Ma,
・復刻 北海道主要樹木図譜,,,宮部金吾工藤祐舜,1984,北海道大学図書刊行会,,318,須崎忠助画。彩色図譜86枚(全3 巻)とその解説書(=総索引、318p.),道立図書館 H650.3−Mi中央図書館 K470.3−Mi,
・昭和59年度札内川ダム環境調査報告書−資料編,,,札内川ダム環境アセスメント委員会,1984,北海道開発協会 建設調査部,,431,伊藤浩司「陸上植物」p.95〜100,,
・昭和59年度札内川ダム環境調査報告書,,,札内川ダム環境アセスメント委員会,1984,北海道開発協会建設調査 部,,346,伊藤浩司「陸上植物」p.143〜200,,
・道東海岸線総合調査報告書,,,釧路市立博物館,1984,釧路市立博物館,,352,新庄久志「道東海岸線の植 生」p.47〜86,,
・十勝川水系上流部の生態調査報告書,十勝川水系上流地域の森林植生と土壌(III),,小島覚,1984,北海道電 力,,79,,,
・自然環境影響調査報告書,知床横断道路沿いにおける森林植生の現況,,斎藤新一郎,1984,北海道立林業試験 場,119〜144,,,,
・忠別ダム環境調査報告書,,,忠別ダム環境アセスメント委員会,1984,北海道開発協会建設調査部,,251,, ,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 19,大雪山系沼の平の湿原植生,北海道高地湿原の研究 (VII),橘ヒサ子・小川康弘・佐藤謙 ,1984,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,11〜32,,,道立図書館 Z305,
・北方林業 36,天売島のイチイ群落,,斎藤新一郎・千田日出夫,1984,北方林業会,245〜247,,,道立 図書館 Z501,
・知床博物館研究報告 6,小清水町原生花園における砂丘植生について,,斎藤新一郎,1984,斜里町立知床博物 館,67〜87,,,道立図書館,
・日本生態学会誌 34,北海道山岳の森林限界高度とWI15,,沖津進・伊藤浩司,1984,日本生態学 会,341〜346,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Vegetatio 58,"Vegetation dynamics of the Siberian dwarf pine (Pinus pumila Regel) in the Taisetsu mountain range, Hokkaido, Japan",,沖津進・伊藤浩司,1984,,105〜113,,,,
・地理学評論 (Ser.A) 57(11),ハイマツ群落の生態と日本の高山帯の位置づけ,,沖津進,1984,日本地理学会,791〜802,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本生態学会誌 34,大雪山地の森林限界支配要因,,沖津進,1984,日本生態学会,439〜444,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・"The Journal of the College Liberal Arts, Toyama University  (Natural Science) 17(1)","An analysis of stand structure of a Betula ermanii forest in Nakagawa Experiment Forest of Hokkaido University, Hokkaido. Japan",,"小島覚・Peters, Rob",1984,,33〜44,,,,
・"The Journal of the College Liberal Arts, Toyama University  (Natural Science) 17","Phytogeocoenoses of the montane Abies sachalinensis biogeoclimatic zone in Kitami District, Hokkaido, Japan (II) Vegetation-environment relationships",,小島覚,1984,,77〜120,,,,
・Eaviran. Control in Biol. 22,Comparison of phytosynthetic response to habitat factors between seedlings and saplings of Fraxinus mandshurica var. Japonica,,小池孝良,1984,,33〜38,,,,
・日本林学会論集 95,異なる海抜高に生育するダケカンバの光合成特性,,小池孝良・坂上幸雄 ,1984,,373〜374,,,,
・Canadian Journal of Botany 62,Leaf survival of woody Plants in deciduous broad-leaved forests (2)small trees and shrubs,,菊沢喜八郎,1984,,2551〜2556,,,,
・有珠山1977−1978年噴火に伴う環境変動の追跡調査,1977−1978年有珠山噴火後6年の植生回復,,伊藤浩司・春木雅寛 ,1984,北海道大学大学院環境科学研究科,61〜84,,門村浩編,,
・Jap. J. Ecol. 34,Spatial pattern of trees and their crowns in natural mixed forests,,石塚森吉,1984,,421〜430,,,,
・天然林における樹群構造と更進の解析(第4報),材木の配置からみた北海道の針広混交林,,石塚森吉,1984,北 海道営林局,115〜120,,,,
・千葉大学園芸学部学術報告 33,北海道のブナ林に関する植物社会学的研究,,福嶋司・梨本真・渡辺至,1984, 千葉大学園芸学部,117〜131,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道大学農学部演習林研究報告 41(2),北海道における天然生海岸林の保全に関する基礎的研究,石狩海岸におけるカシワ林の構造と更進, 長谷川榮,1984,演習林,312〜422,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・子どものための手稲山植物図鑑,,,手稲中央小学校 手稲山植物図鑑編集グループ,1984,手稲中央小学校,,163,カラー写真図鑑。季節順配列。和名、科名、花期、生育地、 草たけ、解説,道立図書館 H470.38−Te中央図書館 K472.1−Te26,
・北海道植物教材図鑑 山の花,,,谷口弘一・三上日出夫 ,1984,北海道新聞社 ,,302,カラー写真図鑑。季節順配列。和名、学名、花期、生育地、草たけ、解説,道立図書館 H470.38−Ta中央図書館  K470.3−H82,
・続・北海道花の散歩道,,,梅沢俊 ,1984,北海タイムス社,,224,カラー写真集。花の散歩道ガイド(11ヶ所のコース及び植物ガイド)、道ばたの顔なじ みたち(79種をあいうえお順に配列して図鑑風に紹介)、花とのつきあい。イラスト(菅原靖彦),道立図書館 H470.38−U中央図書館  K472.1−U74,
・寒冷地域の自然環境,,,福田正巳・小疇尚・野上道男,1984,北海道大学図書刊行会 ,,274,高山の群落生態(伊藤浩司 )、日本の高山帯の自然地理学的特性(小泉武栄)、寒冷地域の気候変化(坂口豊)、最終氷期以降の北海道沿岸地域の環境変遷(遠藤邦彦)など,,
・北の野草百選−四季にみる野草,,旭川文庫 5,野呂一夫,1984,総北海,,102,カラー写真集。上川地方の 自然と植物、野草の散歩道、四季にみる野草−北の野草百選−,中央図書館 K472.1−No,
・北海道の花と自然 1,,山野草と語る,自然と親しみ、自然を語る会,1984,すみれ書房,,176,発行人:谷 本憲治。巻末に道央圏の野生植物開花一覧,道立図書館 H472.1−Sh,
・知床の草木花,,花の楽園をたずねて,荒沢勝太郎,1984,北海タイムス社,,208,カラー写真集,道立図書館  H472.119−A中央図書館 K472.1−A,
・暑寒別・天売・焼尻国定公園指定促進調査(自然環境)報告書(植物・地形・地質、総括編),,,北海道,1984, 北海道,,242,佐藤謙・鮫島惇一郎 「高等植物研究小史」(3〜9)、佐藤謙「高山植生」(77〜100)、佐藤謙・鮫島惇一郎「海岸植生その他」(101〜111)、「暑寒別道立自然公園 植物目録」(156〜184),中央図書館 K629.4−Ho,
・知床横断道路に係る自然環境緊急対策調査報告書,,環境庁委託業務報告書,,1983,北海道自然保護協 会,,151,,,☆きたマップ
・水草研究会会報 14,北海道内における食虫植物の群落と生態,,外山雅寛,1983,水草研究会,12〜 14,,,,☆水草研究会
・層雲峡ビジターセンター研究報告 3号,大雪山の植物に関する文献 T,,旭雅人,1983,層雲峡ビジターセン ター,23〜31,,,,☆北海道自然史研究会
・十勝の自然を歩く,,,十勝の自然史研究会,1983,北海道大学図書刊行会,,269,,,
・北方山草 4号,ムラサキミミカキグサの自生地,,外山雅寛,1983,北方山草会,112〜113,,,道立図書 館 Z305,☆北方山草会
・北方山草 4号,写真に寄せて,,原秀雄,1983,北方山草会,110〜112,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 4号,フタナミソウの発見史,,外山雅寛,1983,北方山草会,104〜105,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 4号,北方民族と野生食用植物,,外山雅寛,1983,北方山草会,46〜84,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 4号,礼文島紀行,,高野英二,1983,北方山草会,40〜45,,,道立図書館 Z305,☆北 方山草会
・北方山草 4号,南暑寒別岳と雨竜沼の湿原,,阿保美津,1983,北方山草会,38〜40,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 4号,大雪山の高山植物を訪ねて,黒岳からトムラウシ山まで,大井伸一,1983,北方山草会,27〜 37,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・モヨロ 14,植物アラカルト(9)エゾミソハギ,,氏家耕,1983,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 11,植物アラカルト(7)ニリンソウ,,氏家耕,1983,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 12,植物アラカルト(8)シラカンバ,,氏家耕,1983,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 14,植物アラカルト(9)エゾミソハギ,,氏家耕,1983,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・趣味の山野草 Vol.30,壮大な山容に広がる植物群 大雪山1,大雪山の植物について,軍司秀峰・山崎隆 ,1983,栃の葉書房,4〜35,,,,
・植物と自然 17(3),北海道地方の植物分布−分布型の上から−,,伊藤浩司 ,1983,ニュー・サイエンス社,16〜20,,,,
・北方山草 4号,シベリアの古典植物文献あれこれ,,豊国秀夫,1983,北方山草会,3〜7,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北海道薬草と漢方の知識,,,北海道立衛生研究所,1983,北海道立衛生研究所,,16,,道立図書館  H499.87−Ho,
・北国の園芸 8(1),原始林の花たち,,大久保一良,1983,らいらっく書房,72〜73,,,道立図書館  Z503,
・北国の園芸 7(9),早春の原野,,草苅健,1983,らいらっく書房,82〜83,,,道立図書館 Z503 ,
・北国の園芸 7(6),落葉樹の四季,,俵浩三,1983,らいらっく書房,82〜83,,,道立図書館 Z503 ,
・北国の園芸 7(6),有害な植物,,野坂志朗,1983,らいらっく書房,76〜79,,,道立図書館 Z503 ,
・北国の園芸 7(1)〜7(12),山の花に寄せて,,丹征昭,1983,らいらっく書房,,,7(1)p.15〜 17、7(2)p.17〜19、7(3)p.16〜18、7(4)p.40〜42、7(5)p.9〜11、7(6)p.9〜11、 7(7)p.11〜13、7(8)p.10〜12、7(9)p.11〜13、7(10)p.11〜13、7(12)p.10〜12,道立図書館  Z503,
・The botanical magazine 96,Morphological Variation and Taxonomy of the Poa macrocalyx Complex (Poaceae) in Hokkaido,,石光真由美・館岡亜緒,1983,日本植物学会,245〜267,,「北海道におけるカラフトイチゴツナ ギ複合体(イネ科)の形態変異とその分類」,,
・自然 38(9),礼文島のアツモリソウ,絶滅に瀕する最果てのラン,谷口弘一,1983,中央公論社,11〜 14、62〜65,,,,
・趣味の山草 17号,サロベツ原野と花,,森谷高徳,1983,北海道山草趣味の会,96〜98,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 17号,スミレ,,中田守,1983,北海道山草趣味の会,26〜31,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 17号,スミレへの招待,,結城錦一,1983,北海道山草趣味の会,13〜25,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 17号,ウルップソウ属について,,豊国秀夫,1983,北海道山草趣味の会,6〜9,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 17号,シソ科の高山植物,,豊国秀夫,1983,北海道山草趣味の会,1〜6,,,道立図書館  Z305,
・日本生態学会誌 33(2),北海道における数種の夏緑性シダの発達齢について,,佐藤利幸,1983,日本生態学 会,161〜167,,〔英文〕 ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 33(1),世代交代に着目した暖温帯性シダの耐寒性,,佐藤利幸,1983,日本生態学 会,27〜35,,〔英文〕 ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・遺伝 37(3),ナガエミクリの2態,,長谷川順一,1983,北隆館,54,,,,
・北方科学調査報告 4,天塩の植物 II,1981年植物相調査記録,大悟法滋,1983,筑波大学,23〜27,,,,
・樽前山の花,,,,1983,苫小牧市行政資料室,,37,「樽前山の植生と植物たちの生活」高橋誼、後半は昭和 58年の北海道新聞切り抜き,,
・もうぺっと (14),オムサロ原生花園植物調査,,米原ふさ子,1983,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究 会,37〜41,,,道立図書館,
・もうぺっと (14),紋別市の植物分布調査について,,川代善一・松木恒男・海老沢巳好,1983,紋別市教育委 員会・紋別郷土史研究会,17〜32,,1968年紋別市立郷土博物館が「紋別市植物目録」として孔版刊行したものの復刻,道立図書館,
・驚異の秘薬エゾウコギ(五加参・エレウテロコック) その効用と実例,,,北野誠一郎,1983,土曜美術社,,171,エゾウコギ効用研究会編 ,道立図書館 H499.87−Ki,
・知床博物館研究報告 5,斜里海岸の土壌中におけるダニ類、及び砂丘・砂浜の植物群落について,,北海道斜里高等学校生物部 ,1983,斜里町立知床博物館,53〜66,,,道立図書館,
・春国岱の森林第一次植生調査報告,,,日本野鳥の会根室支部,1983,日本野鳥の会根室支部,,,,,
・環境科学 6(2),山岳道路における自然保護,,小林聡史・伊藤浩司,1983,北海道大学大学院環境科学研究 科,355〜373,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・環境科学 6(2),"Polemonium in Hokkaido, the Kuriles and Sakhalin",,伊藤浩司,1983,北海道大学大学院環境科学研究科,247〜280,,「北海道・千島・樺太産ハナ シノブ植物」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道の雪氷 2,ハイマツの氷河期への適応について,,斎藤新一郎,1983,日本雪氷学会北海道支 部,45,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・日本林学会北海道支部講演集 32,オニグルミの播種の深さ別試験,,斎藤新一郎・宮木雅美,1983,日本林学会 北海道支部,219〜222,,,,
・北海道野鳥だより 54,ホシガラスによるミネカエデの翼果の散布,,斎藤新一郎,1983,北海道野鳥愛護 会,8〜10,,,道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・森林保護 183,野ネズミによるドングリの運搬と貯蔵,,宮木雅美・菊沢喜八郎,1983,,34〜36,,, ,
・花への招待,,,荒沢勝太郎,1983,艸人舎,,243,,,
・北方林業 35(10),マキシモビッチと北海道の植物,,小口健夫,1983,北方林業会,18〜20,,,道立 図書館 Z501,
・北方林業 35(8),知床半島、遠音別のシレトコスミレ,その分布と個体数,吉村健次郎,1983,北方林業 会,18〜21,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 34(8)〜(12)、35(1)〜(2),果実と種子の形態用語図説(1)〜(7),,斎藤新一郎 ,1983,北方林業会,,,34(8)p.24〜26、34(9)p.23〜26、34(10)p.21〜24、34(11)p.22〜 26、34(12)p.24〜26、35(1))p.26〜27、35(2)p.26〜30,道立図書館 Z501,
・北方林業 34(12)、35(1)〜(2),新しいササの見方 1〜3,,伊藤浩司・新宮弘子,1983,北方林 業会,,,34(12)p.9〜14、35(1)p.17〜20、35(2)p.22〜25,道立図書館 Z501,
・北方林業 35(1),羊ヶ丘における春季の生物季節,,舟木敏夫,1983,北方林業会,7〜11,,,道立図書 館 Z501,
・旭川の帰化植物 第9報,,,旭川帰化植物研究サークル,1983,旭川帰化植物研究サークル,,20,口絵カラー 写真96種。旭川の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・旭川の帰化植物 第8報,,,旭川帰化植物研究サークル,1983,旭川帰化植物研究サークル,,12,旭川の帰化 植物目録,道立図書館 Z305,
・鳥 32,知床半島におけるホシガラスのハイマツ種子隠しの観察,,斎藤新一郎,1983,日本鳥学会,13〜 20,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・北海道野鳥だより 51,トドマツ種子の風散布と鳥散布,,斎藤新一郎,1983,北海道野鳥愛護会,7〜8,,, 道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・レポート日本の植物 No.18,88年前に和名が新称されたウサギガヤ,,桑原義晴,1983,レポート日本の植 物編集室,173,,,,
・えぞやまはな 20号,オタモイ路の今昔,,片岡実,1983,小樽山草会,59〜61,,,道立図書館 Z305 ,
・えぞやまはな 20号,小樽周辺の植物と赤岩の景勝,,永野半次郎,1983,小樽山草会,55〜58,,,道立図 書館 Z305,
・えぞやまはな 20号,昭和57年山野の思い出,,千葉歌子,1983,小樽山草会,38〜42,,,道立図書館  Z305,
・えぞやまはな 20号,無意根山登山,,千葉竜和,1983,小樽山草会,18〜23,,,道立図書館 Z305 ,
・えぞやまはな 20号,植物との出合い(2),,千葉竜和,1983,小樽山草会,8〜16,,,道立図書館  Z305,
・えぞやまはな 20号,後志地方の植物,,新村猶好,1983,小樽山草会,3〜7,,,道立図書館 Z305 ,
・地球科学 37,北海道中川郡の高地湿原泥炭中より発見された火山灰のCl4年代,日本の第四紀層のl4C年代(l47),五十嵐八枝子・藤 原滉一郎・近藤務,1983,地学団体研究会,185〜186,,,,
・第四紀研究 22,北海道登別市カルルス粘土層の花粉組成と粘土鉱物組成,,五十嵐八枝子・石井次郎・河内晋平・山崎哲良・宮坂省吾 ,1983,日本第四紀学会,1〜18,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本第四紀学会講演要旨集 13,黒松内低地帯における中部更新統の植物遺体と絶対年代,,矢野牧夫・日下哉・尾上博章・大室道夫 ,1983,,106〜107,,,,
・森林立地 25(2),多雪山地亜高山帯の地形と森林立地,,小野有五,1983,森林立地学会,16〜25,,, ,
・知床博物館研究報告 5,斜里地方における花粉分析学的研究 I,トーツル沼,松田功,1983,斜里町立知床博物館,77〜93,,,道立図書館,
・根室自然教育研究会55年会誌,,根室の自然と教育創立10周年記念特集号,三浦二郎,1983,根室自然教育研究 会,,,根室地方のむかしの自然−アイヌ地名からの復元の試み、根室市の植物、鮫島先生を囲んで春国岱の森林を語る、他,,
・植物地理・分類研究 31(2),北海道で発見されたヨモギ属帰化種の分類学的位置とその生態,,中山修一 ,1983,植物地理・分類学会,71〜77,,ヤブヨモギ,,☆金沢大学学術リポジトリ
・層雲峡博物館研究報告 3,大雪山の植物に関する文献 I,,旭雅人,1983,層雲峡博物館,23〜31,,,中 央図書館 K069−So,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 22,秘境ホロホロ山麓の湿原,,辻昌秀,1983,北海道自然保護協会,90〜92,,白老山岳会 による調査,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 22,湿原の立地とその変動,,辻井達一・梅田安治,1983,北海道自然保護協会,17〜 24,,,道立図書館 Z305,☆北海道自然史研究会
・日本林学会北海道支部講演集 32,石狩海岸林前線部におけるイタヤカエデ若枝の枯死,,坂本知己・増田久夫 ,1983,日本林学会北海道支部,54〜56,,,,
・栗山公園の植物調査報告書,,,栗山植物観察会,1983,(不明),,107,調査者:飯塚修(王子製紙林木育種 研究所)・名徳秀男・松井昇・山崎武・原利雄,道立図書館 H472.1518−Ku,
・どんぐり,,かがくのとも傑作集 35,こうやすすむ,1983,福音館書店,,28,こうやすすむ=斎藤新一郎, ,
・植生図・主要動植物地図,,天然記念物緊急調査,文化庁,1983,文化庁,,,全6冊中。1北海道(石狩・空知・ 上川支庁)、3北海道(日高・十勝支庁)、4北海道(釧路・根室支庁)、5北海道(後志・胆振支庁)、6北海道(網走・留萠・宗谷支庁)。20万 分の一地図あり,道立図書館 H462.9−B,
・小樽海岸の自然(陸産)調査報告書,,,,1983,小樽市博物館,,128,松木光治・戸澤金三「植物 I 」p.13〜74,道立図書館 H462.1772−O,
・鷲別岬の植生調査,,,七戸健一,1983,七戸健一,,17,,道立図書館 H462.1661−Sh,
・Canadian Journal of Botany 61,Leaf survival of woody Plants in deciduous broad-leaved forests (1)Tall trees,,菊沢喜八郎,1983,,2133〜2139,,,,
・植物と低温,,,酒井昭・吉田静夫,1983,東京大学出版会,,138,,,
・北海道の自然 22,釧路湿原のハンノキ林,,新庄久志,1983,北海道自然保護協会,25〜30,,,道立図書 館 Z305,☆北海道自然史研究会
・昭和57年度帯広畜産大学大学院畜産学研究科修士論文,北海道東部風蓮湿原の植物生態学的研究,,大林聡 ,1983,帯広畜産大学,,103,,,
・北海道の広葉樹林,,,菊沢喜八郎,1983,北海道造林振興協会,,152,,道立図書館 H652.7−Ki ,
・呼人半島の生物 1983,,,,1983,網走市立郷土博物館,,52,山田訓二・小森一成「植物」p.1〜 22,中央図書館 K468−A,
・北方林業 35,動物による種子散布からみたチョウセンゴヨウとハイマツ,,斎藤新一郎,1983,北方林業 会,147〜150,,,道立図書館 Z501,
・天然林における樹群構造と更進の解析(第3報),上芦別ミズナラ林における構造と組成の維持機構,,,1983,北 海道営林局,63〜72,,,,
・日本林学会論集 94,北海道産カンバ類三種の光−光合成速度関係の季節変化,,小池孝良・坂上幸雄,1983,日 本林学会,327〜328,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 32,カンバ類三種の光合成に及ぼす光と温度前歴の影響,,小池孝良・坂上幸雄 ,1983,日本林学会北海道支部,231〜233,,,,
・第30回日本生態学会講演要旨集,北海道の森林について VI −大型多年生草本シヌシエについて,,伊藤浩司・沖津進・並川寛司,1983,日本生態学会,14,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 32,ダケカンバの生育・更進様式について(予報),,藤本征司,1983,日本林学 会北海道支部,185〜187,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 32,山岳森林限界について−植生帯の垂直分布比較の立場から,,沖津進,1983, 日本林学会北海道支部,201〜203,,,,
・上川町の自然 第8集,中島の植物(中間報告),,小林他家人,1983,上川町自然科学研究会,,82,,道立図 書館 H462.1417−Ka,
・勇払海岸一帯の植生について−調査報告−,,,中居正雄,1983,苫小牧市,,,,,
・釧路市立郷土博物館収蔵資料目録(III),植物標本目録(1),,新庄久志,1983,釧路市立郷土博物 館,,84,,,
・北海道の果実酒・薬用酒,,,野洲健治,1983,北海タイムス社,,,,,
・さいはての花,,,高橋秀雄・松林三顕,1983,林野弘済会旭川支部,,62,,,
・一般道道静内中札内線道路事業計画線沿い動植物等現況調査報告書,高山性ヒース群落,,,1983,北海 道,173〜174,,,道立図書館 H462−Ho,
・釧路湿原保全対策調査報告書,,,,1983,北海道生活環境部自然保護課,,,,,
・知床博物館研究報告 5,ハイマツ種子の発芽と動物による隠匿貯蔵との関係について,,斎藤新一郎,1983,斜里 町立知床博物館,23〜40,,,道立図書館,
・"Environmental Science, Hokkaido 6","Polemonium in Hokkaido, the Kuriles and Sakhalin",,伊藤浩司,1983,北海道大学大学院環境科学研究科,247〜280,,,,
・自然保護調査報告書 VOL.6,江丹別,,斉藤恒戈,1983,旭川市,9〜26,,全95ページ,道立図書館  H462.1421−A,
・日本植物分類学会会報 5(1),北海道冷温帯落葉樹林の組成分化と積雪,,植村滋・武田義明・中西哲,1983, 日本植物分類学会,30〜32,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 32,イチイ種子の動物による消費と散布,,榊原茂樹,1983,日本林学会北海道支 部,166〜168,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 32,イチイの生態に関する研究(II)−種子の散布と実生の定着,,野口重一 ,1983,日本林学会北海道支部,163〜165,,,,
・風蓮湖−自然と生きものたち,春国岱の植物,会報 23,小林秀雄,1983,人と自然の会,12〜17,,, ,
・北海道ササ分布図概説,,,豊岡洪・佐藤明・石塚森吉,1983,林業試験場北海道支場,,36,農林水産技術会議 事務局「北海道ササ分布図」,道立図書館 H479.34−To,
・原色 新日本高山植物図鑑(II),,,清水建美 ,1983,保育社 ,,395,カラー写真図鑑,,
・環境科学 6(1),ササの属植物の形態変異に関する研究(1),,新宮弘子・伊藤浩司,1983,北海道大学大学 院環境科学研究科,117〜150,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・昭和57年度札内川上流域の自然環境保全に関する調査報告書,植生概況,,春木雅寛,1983,北海道開発協 会,7〜42,,,,
・北海道植物歳時記,,,荒沢勝太郎,1983,北海タイムス社,,240,,道立図書館 H470.4−A中央図 書館 K470.4−A65,
・滝里ダム環境調査報告書−資料編,,,滝里ダム環境アセスメント委員会,1983,北海道開発協会,,237,, ,
・滝里ダム環境調査報告書,,,滝里ダム環境アセスメント委員会,1983,北海道開発協会,,250,,,
・オタルマップ川流域植生等調査報告書,,,ESEC,1983,(株)北海道環境保全エンジニアリングセン ター,,56,,,
・環境科学 6(1),札幌市北部の潜在自然植生,,恒屋冬彦・伊藤浩司,1983,北海道大学大学院環境科学研究 科,95〜115,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・神戸大教育学部研究集録 No.7l,北海道のミズナラ林について,,武田義明・植村滋・中西哲,1983,神戸大 学,105〜122,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 18,大雪山系沼の原の湿原植生,北海道高地湿原の研究 (VI),橘ヒサ子・佐藤謙 ,1983,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜26,,,道立図書館 Z305,
・環境科学 6(1),ハイマツ群落の動生態学的研究,,沖津進・伊藤浩司,1983,北海道大学大学院環境科学研究 科,151〜184,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方林業 35,植生帯垂直分布のパターンからみたハイマツ帯の特徴,,沖津進,1983,北方林業会,350〜 354,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 35,ハイマツ帯の成立と水平分布,,沖津進,1983,北方林業会,25l〜256,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 35,ハイマツ帯は高山帯か−高山帯についての考察 (1)〜(2),,沖津進,1983,北方林業 会,,,(1)169—172(2)196—201,道立図書館 Z501,
・"The Journal of the College Liberal Arts, Toyama University  (Natural Science) 16","Phytogeocoenoses of the montane Abies sachalinensis biogeoclimatic zone in Kitami District, Hokkaido, Japan (1) Analysis of coniferous forest phytogeocoenoses",,小島覚,1983,,173〜781,,,,
・沼田真教授退官記念論文集“現代生態学の断面”,高山帯における無植生地について,,小泉武栄 ,1983,,249〜254,,,,
・Man's Impact on Vegetation,Man's impact on the wetlands in Japan,,伊藤浩司,1983,Dr. W. Junk Publishers,327〜334,,,,
・Ecological Review 20,"Ecological studies on the flood plain vegetation in the Tohoku and Hokkaido District, Japan.",,石川慎吾,1983,東北大学八甲田山植物実験所,73〜114,,,,
・現代生態学の断面,渡島半島南部のブナ林に関する植物社会学的研究,,福嶋司・梨本真,1983,共立出版株式会 社,176〜180,,現代生態学の断面編集委員会編,中央図書館 K468−G34,
・北海道の野草ハンドブック,,,桑原義晴,1983,らいらっく書房,,224,カラー写真図鑑。生育環境別(低 地、山地、林地、海浜、湿原)+科別配列。和名、別名、科名、学名、説明,道立図書館 H470.38−Ku中央図書館  K470.3−Ku95,
・オホーツクの植物,,,西田達郎・辻井達一 ,1983,北海道新聞社 ,,271,カラー写真図鑑。生育地別配列(砂浜の植物、岩海岸の植物、塩湿地の植物、草原の植物、湿原の植物、林の中の植物)。和名、科名、花期、草た け、説明,道立図書館 H472.11−Ni中央図書館 K472.1−N81,
・北海道の木の実,,見分け方から利用法まで,山岸喬・山岸敦子,1983,北海タイムス社,,248,カラー写真図 鑑。野山の木の実、庭で楽しむ木の実、有毒な木の実、美しい木の実、に大別。科別配列。和名、科名、ノート、利用法、特徴・見分け方、生えている 場所、似た仲間、など,中央図書館 K472.1−Y23,
・大雪山・旭岳の自然観察,,,北海道自然保護協会,1983,日本自然保護協会,,34,高山植物、旭岳の植物の垂 直分布、針葉樹の観察、ほか。執筆・イラスト:片岡秀郎、三木昇、坂本真由美。監修:八木健三、辻井達一、阿部永、佐々木仁、工藤父母道,道立図 書館 H462.143−Ni ,
・礼文・利尻の花,,花紀行 6,布施正直 ,1983,文化出版局,,244,カラー写真集。撮影日、撮影地,道立図書館 H472.113−F 中央図書館 K472.1−F96,
・大雪山の花,,花紀行 7,永田芳男 ,1983,文化出版局,,240,カラー写真集。撮影日、撮影地,道立図書館 H472.143−Na中央図書館  K472.1−N23,
・北海道植物図鑑 中,,,原松次,1983,噴火湾社,,280,カラー写真図鑑。科別配列。和名、属名、科名、解 説、撮影日、撮影地,道立図書館 H470.38−Ha中央図書館 K470.3−H31,
・北国の園芸 1(3)〜7(4),北海道の高山植物と山草 3〜67,,土田忠男,1983,らいらっく書 房,,,,道立図書館 Z503,
・学園論集 45,ニセコ山系熊野山の高等植物目録,,佐藤謙,1983,北海学園大学学術研究会,83〜99,,, 中央図書館 K051,
・北方山草 4号,夕張岳の超塩基性岩地帯(蛇紋岩地帯)の植物,,野坂志朗 ,1983,北方山草会,8〜13,,,道立図書館 Z305,☆北方山草会
・学園論集 44,手稲山の岩壁の植生,,佐藤謙,1983,北海学園大学学術研究会,83〜91,,,中央図書館  K051,
・日本生態学会誌 33(3),大雪山永久凍土地域の植物群落,,小泉武栄・新庄久志 ,1983,日本生態学会,357〜363,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・モヨロ 8,植物アラカルト(4)シロツメクサ,,氏家耕,1982,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 8,植物アラカルト(5)アカシア,,氏家耕,1982,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 9,植物アラカルト(6)ススキ,,氏家耕,1982,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 10,カツラ,,氏家耕,1982,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・芝草研究 11,北海道の自然,,辻井達一,1982,日本芝草学会,21〜24,,,,☆科学技術情報発信・ 流通総合システム(J-STAGE)
・北海道の文化 46,ウワミズザクラ,,松木光治,1982,北海道文化財保護協会,1〜2,,,道立図書館  Z304,
・北海道全域における積雪の分布と特性ならびにそれが地面凍結、植生、昆虫生態に及ぼす影響に関する研究,北海道のシダ植物の分布様式と生育場 所,北海道大学特定研究経費研究成果報告書 ; 昭和54-56年度,佐藤利幸,1982,北海道大学低温研究所,111〜144,,,,
・北方山草 3号,北海道の固有高山植物,,豊国秀夫,1982,北方山草会,3〜6,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・日本生態学会誌 32(3),雄阿寒岳での高度の変化に応じて成立した各種植物群落内における細胞性粘菌の構成と密度,,神田房行・佐藤謙 ,1982,日本生態学会,415〜425,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・利尻研究 1,利尻町の海岸植物,,石垣純一・西谷栄治,1982,利尻町立博物館,18〜21,,,道立図書館  Z304中央図書館 K069−Ri,
・農家の友 34(1),北の山菜・木の実考1,,吉田友吉,1982,北海道農業改良普及協会,,,,道立図書館  Z501,
・北国の園芸 6(11),長白山紀行,,辻井達一,1982,らいらっく書房,32〜35,,,道立図書館  Z503,
・北国の園芸 6(8),防風林,,西村保五郎,1982,らいらっく書房,82〜83,,,道立図書館 Z503 ,
・北国の園芸 6(8),高山植物の盗掘について,,山野井瑞穂,1982,らいらっく書房,76〜77,,,道立図 書館 Z503,
・北国の園芸 2(3)〜6(3),山川草木歳時抄,,荒澤勝太郎,1982,らいらっく書房,,,,道立図書館  Z503,
・植物の生活史と進化 2,日本産ササ属植物の生活史,,紺野康夫,1982,培風館,67〜86,,河野昭一編著, ,
・趣味の山草 16号,愛する野生ラン,,村田悠治,1982,北海道山草趣味の会,61〜75,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 16号,蛇,,村田悠治,1982,北海道山草趣味の会,71〜72,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 16号,カラフトアツモリソウ採集記,,平方昌一,1982,北海道山草趣味の会,54〜56,,,道 立図書館 Z305,
・趣味の山草 16号,カシワの落葉調べ,,吉田友吉,1982,北海道山草趣味の会,53,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 16号,北海道山草趣味の会との十年,,村田悠治,1982,北海道山草趣味の会,51〜52,,,道 立図書館 Z305,
・趣味の山草 16号,ケシ科の山草,,村田悠治,1982,北海道山草趣味の会,25〜30,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 16号,メギ科の山野草,,川崎満,1982,北海道山草趣味の会,19〜24,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 16号,ユキノシタ科の山草,,早川信行,1982,北海道山草趣味の会,5〜14,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 16号,ユウパリクモマグサについて,,豊国秀夫,1982,北海道山草趣味の会,2〜4,,,道立図 書館 Z305,
・大雪山わが山小泉秀雄,,,清水敏一,1982,清水敏一,,264,,道立図書館 H289−Ko,
・jezoensis 9,北海道産キマダラセセリの食草,,渡辺康之,1982,北海道昆虫同好会,54,,, ,
・jezoensis 9,北海道産コキマダラセセリの食草,,渡辺康之,1982,北海道昆虫同好会,53,,, ,
・エゾウコギ(エレウテロコック)の驚くべき効用,,,エゾウコギ効用研究会,1982,亜土美,,166,発売:人 間の科学社,道立図書館 H499.87−E,
・知床博物館研究報告 4,北海道クッチャロ湖畔底堆積物の花粉分析(1),,前田保夫,1982,斜里町立知床博物 館,55〜60,,,道立図書館,
・知床博物館研究報告 4,斜里海岸における地表性甲虫の分布と砂丘・砂浜植物の帯状分布について,,北海道斜里高等学校生物部 ,1982,斜里町立知床博物館,37〜47,,,道立図書館,
・種生物学研究 6,日本産エンレイソウ属植物数種の生活史と繁殖特性,,大原雅,1982,種生物学会,38〜 57,,,,
・Scientific researches of the highmoor in central Japan,The vegetation of the Ozegahara Moor and its conservation,,樫村利道・橘ヒサ子,1982,Japan Society for the Promotion of Science,193〜224,,,,
・Sci. Rep. Tohoku Uniu. IV. (Biol) 38,Pollen morphology of the Droseraceae and its related taxa,,高橋英樹,1982,東北大学,81〜156,,,,
・小樽自然観察教育林植物目録,,,北海道営林局,1982,北海道営林局,,38,,,
・北海道の自然 21,知床横断道路の現況,,森康二郎,1982,北海道自然保護協会,82〜84,,,,
・北海道の自然 21,駒ヶ岳噴火後の植生変化について,,辻村東國,1982,北海道自然保護協会,54〜 57,,,,☆北海道自然史研究会
・北海道の自然 21,有珠山噴火の植生被害と回復,,高畑滋,1982,北海道自然保護協会,48〜53,,, ,☆北海道自然史研究会
・日本林学会北海道支部講演集 31,イチイの生態に関する研究(I),,野口重一,1982,日本林学会北海道支 部,215〜217,,,,
・光珠内季報 54,針葉樹のたね,,斎藤新一郎,1982,北海道立総合研究機構 林業試験場,29〜35,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北方林業 34(7),花鳥雑記,,吉田友吉,1982,北方林業会,23〜24,,,道立図書館 Z501,
・日本林学会北海道支部講演集 31,ハイマツの播種のサイズ別および深さ別試験,,斎藤新一郎,1982,日本林学 会北海道支部,224〜226,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 31,ハイマツの種子散布者としてのホシガラスの行動の痕跡について,,斎藤新一郎 ,1982,日本林学会北海道支部,155〜157,,,,
・旭川の帰化植物 第7報,,川の自然と帰化植物,旭川帰化植物研究サークル,1982,旭川帰化植物研究サーク ル,,32,旭川の帰化植物目録、河川敷の植物分布、上川地方の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・中山団地天然林の解析(道有林北見経営区),,,,1982,北海道林務部,,,,,
・植物分類・地理 33,新帰化植物ヒトフサニワゼキショウ(新称),,村田源,1982,植物分類地理学 会,105,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・遺伝 36(8),植物学者 菅原繁蔵,,中沢信午,1982,北隆館,59〜62,,,,
・利尻町立博物館年報 1,利尻町の海岸植物,,石垣純一・西谷栄治,1982,利尻町立博物館,18〜21,,,道 立図書館 Z304,
・更別の植物,,スライド説明書,更別村教育研究所更別村教育委員会,1982,更別村教育委員会,,72,,,
・北方林業 34(11)、(12),渡島大島,,鮫島惇一郎,1982,北方林業会,,,(11)p.1〜5、 (12)p.20〜23,道立図書館 Z501,
・深川産クジラ化石発掘調査報告書,花粉・胞子化石,,五十嵐八枝子・外崎徳二,1982,深川市教育委員会,43〜 47,,フカガワクジラ発掘調査団編,,
・北方林業 34(2),花粉からさぐる過去の植生 3,,五十嵐八枝子,1982,北方林業会,18〜22,,,道 立図書館 Z501,
・第四紀研究 21,石狩平野南東部に分布する汐見層および下安平層の花粉学的研究,,星野フサ・木村方一・小林寿美枝・及川淑子・斎藤 裕子・遠山容子,1982,日本第四紀学会,23〜40,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・みねはな 29,北海道のシコタンソウの分布について,,土田忠男,1982,みねはな会,43〜47,,,,
・みねはな 29,北海道産イワオウギ属、イワオウギ、チシマゲンゲについて,,土田忠男,1982,みねはな 会,38〜42,,,,
・みねはな 29,北海道に産するオヤマノエンドウ属について,,土田忠男,1982,みねはな会,16〜22,,, ,
・植物地理・分類研究 30(1),近年北海道に帰化したイネ科植物,,桑原義晴,1982,植物地理・分類学 会,56,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・日本林学会北海道支部講演集 31,ササとネズミとドングリの関係,,長谷川榮,1982,日本林学会北海道支 部,189〜191,,,,
・北方林業 34(1),花粉からさぐる過去の植生 2,,五十嵐八枝子,1982,北方林業会,15〜19,,,道 立図書館 Z501,
・日本シダの会会報 2(50),ミズスギ北海道に健在,,原松次,1982,,26〜27,,,,
・生物教材 17,北海道釧路地方におけ着生植物の分布,,神田房行・大滝まゆみ,1982,北海道教育大学木古内臨 海実験所,1〜8,,,,
・オサラッペ慕情,,別巻 たかすの自然,,1982,鷹栖町教育委員会,,,花輪稔「鷹栖町に自生する植物 (1960)」p.219〜235が収録されている,,
・伊達地方における植生環境の調査,,,北海道造林技術センター,1982,北海道電力,,65,,道立図書館  H472.1658−Ho,
・石狩川流域の自然,,,,1982,北海道開発局石狩川開発建設部,,31,,道立図書館 H462.15−Ho ,
・植物の耐凍性と寒冷適応,,冬の生理生態学,酒井昭,1982,学術出版センター,,469,,,
・北海道教育大学紀要(第二部B)33(1),釧路湿原の高層湿原中およびその周辺域のハンノキ個体群,,神田房行・星英男 ,1982,北海道教育大学,19〜31,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌の並木,,,村野紀雄,1982,北海道大学図書刊行会,,39,カラー写真集,中央図書館  K629.1−Mu,
・北方林業 34,果実と種子の形態用語図説(2)−ミズナラ・ブナ,,斎藤新一郎,1982,北方林業会,259〜 262,,,道立図書館 Z501,
・科学と実験 33,スプリング・エフェメラル−春の光を利用するもの,,斎藤新一郎,1982,共立出版,12〜 17,,,,
・第29回日本生態学会講演要旨集,北海道の夏緑広葉樹林について、(1)ブナを中心として,,中西哲・田中万逸・高見英明・武田義明 ,1982,日本生態学会,,,,,
・北大大学院環境科学研究科修士論文,北海道のコナラ林の動態に関する研究,,金子正美,1982,北海道大学大学院 環境科学研究科,,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 31,樹種特性の簡単な解析による北海道の森林の成立解明の試み,,沖津進 ,1982,日本林学会北海道支部,202〜205,,,,
・天然林の見方,樹の形を考えてみる、樹木の育ち方と樹形、樹形からみた天然林,,藤本征司,1982,北海道営林 局,68〜77,,,,
・情報科学 5,エンレイソウ属植物の判別分析における変量の選択,,鮫島和子,1982,札幌商科大学情報科学研究 所・札幌商科大学電子計算機センター,1〜7,,,,
・苫小牧市西部地域における原生植物群落の実態について−調査報告−,,,中居正雄,1982,苫小牧市,,,, ,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 14〜17,北海道産植物の染色体数(1)、(2)、(4)〜(6),,西川恒彦 ,1982,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,,,(1)No.13 p.13〜?(1978)、(2)No.14 p.15〜23(1979)、(4)No.15 p.23〜28(1980)、(5)No.16 p.45〜53(1981)、(6)No.17 p.9〜16(1982),道立図書館 Z305,
・北海道の湿原,,,辻井達一・渡辺祐三,1982,北海道大学図書刊行会,,39,,中央図書館  K458.2−Ho,
・環境科学 5(1),ウトナイ沼湿原の植物生態学的研究−植物群落の数量的解析−,,矢部和夫・伊藤浩司 ,1982,北海道大学大学院環境科学研究科,107〜129,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・知床博物館研究報告 4,ハイマツの球果および種子の形態について,,斎藤新一郎,1982,斜里町立知床博物 館,19〜28,,,道立図書館,
・日本イネ科植物生態図譜 第1〜第4,,,桑原義晴,1982,北陸植物の会,,,,,
・上川町の自然 第7集,,,,1982,上川町自然科学研究会,,118,中条良作・旭雅人「上川町の高等植物目録 (改訂版)」p.13〜40、福地徳次「清川小学校周辺の植物」p.41〜52、佐々木太一「大雪山の貴重(稀産)植物」p.53〜58,道立図 書館 H462.1417−Ka,
・自然保護調査報告書 VOL.5,神居古潭・嵐山,,西川恒彦,1982,旭川市,33〜43,,全188ページ, ,
・植物研究雑誌 57(12),北海道植物新産地報告(1),,伊藤浩司,1982,津村研究所,24,,,,☆ 植物研究雑誌
・根室の自然研究資料1 教師と子どものための根室自然誌(3),西別岳、ポピュラーな登山遠足コースとして,根室自然教育研究会56年会誌,三 浦二郎,1982,根室自然教育研究会,62〜73,,全248ページ,,
・釧路市立郷土博物館報 273,アカンスゲの思い出,,松本秋義,1982,釧路市立郷土博物館,10,,,,
・霧多布湿原及びその周辺の科学的調査報告書,若山沼周辺の植生,,新庄久志,1982,釧路市立郷土博物館・道東海 岸線総合調査団,11〜16,,全52ページ。,,
・信州大学学芸学部報告(自然科学)16,"An outline of the ultrabasicosaxicolous flora of Hokkaido, Japan (1)",,豊国秀夫,1982,信州大学,99〜106,,,,
・泥炭の構成植物の識別の手引,,,梅田安治・辻井達一・清水雅男,1982,泥炭地研究会,,30,,,
・第47回日本植物学会研究発表要旨,風蓮湿原の植生,北海道低地湿原の研究 V,橘ヒサ子 ,1982,,224,,,,
・川湯硫黄山におけるイソツツジ群落の衰退の原因究明と保全対策検討調査報告書,植生篇,,新庄久志,1982,環境 庁自然保護局,27〜35,,,,
・原色 新日本高山植物図鑑(I),,,清水建美 ,1982,保育社 ,,332,カラー写真図鑑,,
・第31回日本植物学会大会講演要旨,ササの生態的行動に関する研究(III)−北海道におけるミヤコザサ線について,,新宮弘子・伊藤浩司 ,1982,,8,,,,
・Ecological Review 20(1),The forest vegetation of western part of Shakotan Peninsula in Hokkaido,,持田幸良・遠山三樹夫,1982,東北大学八甲田山植物実験所,53〜61,,「北海道積丹半島西部の森 林植生」,,
・静内川水系上流地域の森林植生と土壌,,,小島覚,1982,北海道電力,,122,,,
・昭和56年度札内ダム環境調査報告書,植生環境調査,,伊藤浩司,1982,北海道開発協会,173〜188,,, ,
・北海道の高山植物と山草,,,伊藤浩司,1982,誠文堂新光社,,230,新装版。カラー写真図鑑。写真は梅沢 俊。内容は1981年版に同じ,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 17,天人峡瓢箪沼の湿原植生(予報),,橘ヒサ子・佐藤謙,1982,北海道教 育大学大雪山自然教育研究施設,37〜45,,,道立図書館 Z305,
・鷲別岳の登山路に沿った植生と帰化植物調査 ,,,七戸健一,1982,七戸健一,,10,謄写刷り,道立図書館  H462.1661−Sh,
・樽前地区等植生調査報告書,,,ESEC,1982,(株)北海道環境保全エンジニアリングセンター,,115,, ,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 17,松山湿原の植生,北海道高地湿原の研究 (V),橘ヒサ子,1982,北海 道教育大学大雪山自然教育研究施設,17〜36,,,道立図書館 Z305,
・釧路市立郷土博物館紀要 9,釧路湿原におけるハンノキ林 II,,新庄久志,1982,釧路市立郷土博物 館,27〜36,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・環境科学 5(2),"Invasion and recovery of plants after the 1977-78 eruption of Usu volcano, Hokkaido, Japan (a preliminary note)",,"Riviere,Anne",1982,北海道大学大学院環境科学研究科,197〜209,, 「1977-78年噴火後の有珠山における植物の侵入と回復 : 予報」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・十勝川源流部原生自然環境保全地域調査報告書,,,日本自然保護協会,1982,日本自然保護協会,,318,環境 庁委託。西川恒彦「十勝川源流部原生自然環境保全地域で記録された維管束植物」p.49〜77、春木雅寛・並川寛司・沖津進・伊藤浩司「十勝川源 流部原生自然環境保全地域の森林植生」p.91〜149、入倉清二・滝口正三「十勝川源流部原生自然環境保全地域の植生構造と動態」p.159〜 187、沖津進・並川寛司・春木雅寛・伊藤浩司「エゾマツ優占型森林群落の量的特徴とその成立機構」p.189〜205、並川寛司・伊藤浩司「十 勝川源流部原生自然環境保全地域の階層構造と分散パターン」p.207〜217、春木雅寛「十勝川源流部原生自然環境保全地域のエゾマツ・トドマ ツの倒木更進過程」p.219〜230、他,道立図書館 H462.143−Ni,
・京大農演習林集報 No.15,道東地方の広葉樹林の種構造とその特徴(トドマツ・アカエゾマツ林の造成のために),,大畠誠一・竹内典之・ 和田茂彦,1982,,43〜53,,,,
・京大農演習林集報 No.15,標茶区の天然林とその年令構造,,大畠誠一・北尾邦伸・竹内典之・和田茂彦 ,1982,,54〜64,,,,
・埼玉大教養部紀要(自然科学篇) 18,北海道上興部石灰石鉱山の植生,,永野厳・加藤静江・木口博史,1982, 埼玉大学,205〜216,,,,
・北海道植生概説,,北海道植生図 1982 資料,伊藤浩司,1982,北海道大学大学院環境科学研究科,,32,日本造船振興財団発行。付:北海道植生図(1/60万) (伊藤浩司・清水雅男・古賀眞綱)1葉,道立図書館 H462.9−I,
・日本の野生植物 II  草本 離弁花類,,Wild Flowers of Japan,佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・富成忠夫,1982,平凡社,,582,カラー写真図鑑。科の記載。 属の検索表、属の記載。種の検索表、種の記載。和名、学名、記載。道内の写真撮影は、主に梅沢俊,,
・函館山,,HTBまめほん 38,宗像英雄,1982,北海道テレビ放送,,61,要塞として半世紀、その生たち、 植物の宝庫、マクシーモウィッチ(マキシモウィッチ)、プラキストン線、野鳥の楽園、あとがき,,
・北海道自然ガイド,,,辻井達一・藤田郁男・小川巌,1982,北海道新聞社 ,,318,,道立図書館 H462−Ho,
・札幌の自然,,さっぽろ文庫 20,札幌市教育委員会,1982,北海道新聞社 ,,318,序章「札幌の自然」明道博、第1章「道に沿って」俵浩三、第2章「札幌を歩く」:高畑滋「4 丘陵」、朝比奈英三「円山、藻岩山と三角山連 山」、佐藤謙「山地」(札幌岳 定山渓天狗岳 余市岳 そして朝里岳 無意根山、それから中岳)、第3章「自然ところどころ」:繁野三郎「円山の 四季」、辻井達一「札幌の花」、竹林祐子「野の花をたずねて」、辻井達一「札幌の木」、シスター・シモーヌ・デシューヌ「プラタナスのこと」、巻 末に佐藤謙「札幌近郊の地名を冠した植物一覧表」,道立図書館 H081.2−Sa,
・日本の野生植物 I   草本 単子葉類,,Wild Flowers of Japan,佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・富成忠夫,1982,平凡社,,526,カラー写真図鑑。科の記載。 属の検索表、属の記載。種の検索表、種の記載。和名、学名、記載。道内の写真撮影は、主に梅沢俊,,
・知床の高山植物,,郷土学習シリーズ 第4集,「知床の高山植物」制作グループ,1982,斜里町立知床博物館協力 会,,59,カラー写真集。「知床の高山植物」制作グループ:松井洋(代表)、大瀬昇、村田良介、山本牧、大瀬光枝、繁在家房雄、金盛典夫、合地 信生、中川元。知床の垂直分布、針広混交林帯の植物、ダケカンバ帯の植物、大沢の雪渓と植物、羅臼平のお花畑、稜線と岩れき地の植物、硫黄山岩れ き地の植物、硫黄山新噴火口の植物、など,道立図書館 H472.119−Sh,
・北国の園芸 6(5),エンレイソウ物語 ,日本産,鮫島惇一郎,1982,らいらっく書房,21〜30,,荒澤勝 太郎「花の浪漫・エンレイソウ」p.31,,
・北国の園芸 3(12)〜6(5),くらしの中の雑草 1〜30,,桑原義晴,1982,らいらっく書房,,,,道 立図書館 Z503,
・北国の園芸 6(6),エンレイソウ物語 2,概念を破る米国種との出逢い,鮫島惇一郎,1982,らいらっく書 房,77〜83,,,道立図書館 Z503,
・北国の園芸 6(10),私のすみれノート,,小松皓一,1982,らいらっく書房,4〜17,,,道立図書館  Z503,
・学園論集 41,神威岳山頂部の岩壁の植生,,佐藤謙,1982,北海学園大学学術研究会,85〜95,,,中央図 書館 K051,
・生物彷徨 7,ハイマツ帯のこと,,沖津進,1982,北海道大学理学部生物学教室,16〜19,,現在のハイマツ 帯の特徴と、最終氷期における北海道の山岳の植生景観,,
・北方山草 3号,大平山の花見行,,大宮不二雄,1982,北方山草会,44〜50,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 3号,石狩地方の植物(1),,外山雅寛,1982,北方山草会,31〜43,,,道立図書館 Z305 ,☆北方山草会
・北方山草 3号,道南・日高地方の植生について,,大井伸一,1982,北方山草会,18〜31,,,道立図書館  Z305,☆北方山草会
・北方山草 3号,夕張山脈の植物,,野坂志朗,1982,北方山草会,6〜13,,,道立図書館 Z305,☆ 北方山草会
・北海道花の散歩道,,,梅沢俊,1982,北海タイムス社,,182,カラー写真集。道ばたの顔なじみたち(82種 をあいうえお順に配列して図鑑風に紹介)、花の散歩道ガイド(12ヶ所のコース及び植物ガイド)、自然とのふれあい。イラスト(菅原靖彦),道立 図書館 H470.38−U中央図書館 K472.1−U74,
・モヨロ 4,植物アラカルト(1)イチイ,,氏家耕,1981,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 5,植物アラカルト(2)タンポポ,,氏家耕,1981,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・モヨロ 8,植物アラカルト(3)ホオノキ,,氏家耕,1981,網走市立郷土博物館友の会,,,,,
・芝草研究 10,特別講演 北海道の自然と植生,,辻井達一,1981,日本芝草学会,1〜11,,,,☆科学 技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・北海道の林木育種 24(1),日高山脈と知床半島の森林 (北海道天然林の生態遺伝に関する研究<特集>) ,,鮫島惇一郎,1981,北海道林木育種協会,2〜5,,,道立図書館 Z501,
・Science reports of Tokyo Woman's Christian University 31(3),55.エンレイソウの起源と進化に関する研究 : (第I報)日本産Trillium apetalon MAKINOと北米産Trillium erectum LINN.の外部形態の比較,,福田一郎・松元郁子・一瀬佳代子,1981,東京女子大学 ,647〜656,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方山草 2号,千島列島ものがたり,,阿保精一,1981,北方山草会,93〜110,,,,☆北方山草会
・北方山草 2号,北海道の高山植物,,野坂志朗,1981,北方山草会,10〜26,,,,☆北方山草会
・北方山草 2号,日本の高山植物相の区系植物地理,,豊国秀夫,1981,北方山草会,4〜10,,,,☆北方 山草会
・北海道開拓記念館研究年報 9,渡島半島黒松内低地帯の更新統から産出する植物化石,,尾上博章・日下哉・瀬川秀良・山田悟郎・三野紀 雄・矢野牧夫,1981,北海道開拓記念館,17〜25,,,道立図書館 H069−Ho,
・北方圏 35号,北の花 リュウキンカ,,横川寛二,1981,北方圏センター,,,,道立図書館 Z107,
・帯広畜産大学後援会研究報告(10),ミヤコザサの表日本気候に対する適応について,,紺野康夫,1981,帯広畜 産大学後援会,21〜23,,,,☆帯広畜産大学学術情報リポジトリ
・北海道教育大学紀要(第二部B)32(1),福島県磐梯高原の湿原植生,,橘ヒサ子,1981,北海道教育大 学,33〜48,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌大学女子短期大学部紀要 18(2),札幌大学構内植物目録,,三上日出夫,1981,札幌大学女子短期大学 部,115〜132,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・拓殖大学論集,北海道陸上植物図譜,,稲垣貫一,1981,拓殖大学研究所,59〜126,,図版1-62,,
・拓殖大学論集,稲垣貫一教授略歴および著作表,,拓殖大学研究所,1981,拓殖大学研究所,1〜3,,,,
・知床横断道路事後調査報告書,,,青い海と緑を守る会・北海道自然保護連合,1981,青い海と緑を守る 会,,27,,,
・趣味の山草 15号,サクラソウ属考,,村田悠治,1981,北海道山草趣味の会,100〜102,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,ザゼンソウ二題,,川崎満,1981,北海道山草趣味の会,95〜97,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,道北の花,,竹達孝志,1981,北海道山草趣味の会,93〜94,,,道立図書館 Z305 ,
・趣味の山草 15号,(続)道南ツツジ科植物雑感,,寺坂紀雄,1981,北海道山草趣味の会,89〜90,,,道 立図書館 Z305,
・趣味の山草 15号,北方野草園における開花結実観察について,,吉田友吉,1981,北海道山草趣味の会,83〜 86,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 15号,ユルリ島の思い出,,藤原政光,1981,北海道山草趣味の会,77〜80,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,利尻島と礼文島の山野草の貴重さ,,小岩恭和,1981,北海道山草趣味の会,74〜 76,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 15号,山野かけある記,,佐藤富雄,1981,北海道山草趣味の会,61〜62,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,キンポーゲ科の植物,,板東駿,1981,北海道山草趣味の会,52〜54,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,キンポウゲ科のその他の属,,村田悠治,1981,北海道山草趣味の会,42〜50,,,道立 図書館 Z305,
・趣味の山草 15号,キンポウゲ科の植物,,川崎満,1981,北海道山草趣味の会,33〜41,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,キンポウゲ科植物,,早川信行,1981,北海道山草趣味の会,17〜23,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,カタオカソウ,,阿保精一,1981,北海道山草趣味の会,15〜16,,,道立図書館  Z305,
・趣味の山草 15号,キンポウゲ科 オキナグサ属について,,中田守,1981,北海道山草趣味の会,8〜14,,,道立図書館 Z305,
・趣味の山草 15号,キンポウゲ科の高山植物三種,,豊国秀夫,1981,北海道山草趣味の会,1〜7,,,道立図 書館 Z305,
・日本生態学会誌 31(2),生育場所に着目した北海道シダ植物の胞子体の耐凍性,,佐藤利幸・酒井昭,1981, 日本生態学会,191〜199,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道生物教育会誌 9,マツ葉物語,,松木光治,1981,北海道生物教育会,2〜4,,,,
・北方科学調査報告 2,天塩の植物 I,1980年植物相調査記録,大悟法滋,1981,筑波大学,65〜76,,,,
・釧路市立郷土博物館報 271,羅臼湖とその周辺の植生,,荒沢勝太郎,1981,釧路市立郷土博物館,55〜 58,,,,
・jezoensis 8,羅臼岳のカラフトルリシジミ Vacincina optiieta の食餌植物について,,渡辺康之,1981,北海道昆虫同好会,164〜165,,,,
・浦幌町郷土博物館報告 第17号,植物の生育と環境,,植田国夫,1981,浦幌町郷土博物館,2〜8,,,道立図 書館 Z304,
・もうぺっと (12),冬の三景,,米原ふさ子,1981,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究会,15〜21,,, ,
・日本生態学会誌 31(1),北海道のシダ植物の胞子散布時期,,佐藤利幸,1981,日本生態学会,91〜 97,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・みねはな 28,北海道のタイツリオウギについて,,土田忠男,1981,みねはな会,15〜17,,,,
・北海道教育大学紀要(第二部B)32(1),福島県裏磐梯高原の湿原植生,,橘ヒサ子,1981,北海道教育大 学,33〜48,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ポー川 歴史と自然の丘,,,,1981,標津町教育委員会,,34,監修:工藤父母道・三浦二郎・柳沢巽。「植 物」p.12〜15,中央図書館 K450.9−Po,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 16,タイセツタカネニガナ(新称),,西川恒彦,1981,北海道教育大学大雪 山自然教育研究施設,55,,,道立図書館 Z305,
・道東海岸線総合調査関係文献目録,植物,,新庄久志,1981,釧路市立郷土博物館・道東海岸線総合調査団,,,全 36ページ,,
・ハマナス,,HTBまめほん,荒沢勝太郎,1981,北海道テレビ放送,,,,,
・北方林業 33(1),北海道のシダ分布考,,石塚森吉,1981,北方林業会,5〜9,,,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 33(4),サクラの種類とその変異,北国に咲くサクラ,小林義雄,1981,北方林業会,1〜5,,, 道立図書館 Z501,
・北方林業 33(5),知床横断道路周辺の自然,,吉村健次郎,1981,北方林業会,17〜19,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 33(5),焼尻島のアカエゾマツ林,,斎藤新一郎,1981,北方林業会,12〜16,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 33(6),北海道におけるササ類の分布とその概況,,豊岡洪・佐藤明・石塚森吉,1981,北方林業 会,3〜6,,,道立図書館 Z501,
・日本林学会北海道支部講演集 30,ミズナラの播種の深さ別試験,,斎藤新一郎,1981,日本林学会北海道支 部,108〜110,,,,
・植物研究雑誌 56(4),北海道に帰化したセイヨウトゲアザミ,,森田弘彦,1981,津村研究所,128,,, ,☆植物研究雑誌
・レポート日本の植物 No.8,札幌周辺の帰化植物タマザキクサフジ,,森田弘彦,1981,レポート日本の植物編 集室,69,,,,
・えぞやまはな 19号,定山渓天狗岳に登る,,千葉竜和,1981,小樽山草会,29〜35,,,道立図書館  Z305,
・えぞやまはな 19号,大江鉱山周辺の山草その他,,星野清,1981,小樽山草会,23〜26,,,道立図書館  Z305,
・地球科字 35(5),石狩湾大陸棚より採集した泥炭層について,,石井次郎・五十嵐八枝子・佐々木清一・三野紀男・松本勝時 ,1981,,23l〜239,,,,
・北方林業 33(12),花粉からさぐる過去の植生 1,,五十嵐八枝子,1981,北方林業会,315〜 318,,,道立図書館 Z501,
・山と渓谷 528,花の山旅 1 大雪山 黒岳−白雲岳−化雲岳,,丹征昭,1981,山と渓谷社,52〜58,,,,
・夕張市史,生物・植物,,,1981,,,,,,
・雑草研究 26,北海道における帰化雑草の特徴と防除上の問題点,,森田弘彦,1981,日本雑草学会,200〜 214,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・モヨロ 6,呼人半島の植生概説,,山田訓二,1981,網走市立郷土博物館友の会,3〜7,,,,
・羽幌町焼尻島におけるイチイ林の調査報告書(2),,,斎藤新一郎・千田日出夫,1981,羽幌町,,33,, ,
・日本シダの会会報 2(47−48),クラマゴケが北海道江差町にある,,原松次,1981,,871,,,,
・植物手帳 No.184,北海道に冬緑の植物,,原松次,1981,,5〜6,,,,
・植物手帳 No.174,北海道はフロラ調査の“後進国”,,原松次,1981,,4,,,,
・北方科学調査報告 2,北海道天塩町の植生,,林一六・田内裕之,1981,筑波大学,77〜83,,,,
・野草園だより 4〜76,,,吉田友吉,1981,旭川市北邦野草園,,,,,
・北海道現存植生図,,第2回自然環境保全基礎調査,環境庁,1981,環境庁,,,五万分の一地図。(1)札幌・岩 内地域 44枚、(2)旭川地域 27枚、(3)天塩・稚内地域 7枚、(4)釧路地域 10枚,道立図書館 H471.7−Ka,
・動植物分布図,,第2回自然環境保全基礎調査,環境庁,1981,環境庁,,,20万分の一地図1〜7。そのうち植 生関係は1のみ。1:北海道上川 特定植物群落、ほか,道立図書館 H462.9−Ka,
・東京大学演習林報告 71,トドマツの垂直分布に伴う変異,,倉橋昭夫・濱谷稔夫,1981,東京大学農学部附属演 習林,101〜151,,,,
・北海道の樹種とその学名,,,,1981,北方林業会,,48,,中央図書館 K653.2−Ho,
・日本林学会北海道支部講演集 30,ハイマツ低木林の現存量,,沖津進,1981,日本林学会北海道支部,149〜 151,,,,
・植物標本山本コレクション,,博物館シリーズ No.9,松木光治,1981,小樽市博物館,,352,1974年〜1981年にかけて発行された「小樽市博物館所蔵植物標 本山本コレクション」No.1〜No.13を目次をつけて合本したもの。山本岩亀氏が採集し、小樽博物館に寄贈された植物標本の目録集。解説:松 木光治,,
・苫小牧地域将来予測等継続調査観測定点における植生調査報告書,,,中居正雄,1981,苫小牧市,,,,,
・トキサマタップ湿原調査報告書,トキサマタップ湿原の植物相,,高橋誼,1981,苫小牧市,,,,,
・写真集 北海道の山々,,,山口透他,1981,北海道撮影社,,265,鮫島惇一郎「北海道の高山植物」、渡邊定 元「北海道の森林」p.156〜165,中央図書館 K291−Y21,
・山樹野花,,ぷやら新書 新装復刻 第12巻,栃内吉彦,1981,沖積社,,65,1962年に発行された同名の 新書の新装復刻版,道立図書館 H470.4−To中央図書館 K081.2−P98,
・北海道樹木誌,,ぷやら新書 新装復刻 第26巻,今田敬一,1981,沖積社,,63,1966年に発行された同 名の新書の新装復刻版。北海道新聞社出版部の雑誌「農業北海道」に1964から65年にかけて連載した同名の随筆をもとにまとめたもの,道立図書 館 H081−P中央図書館 K081.2−P,
・北見市史 上巻,植物,,松木恒男,1981,北見市,113〜146,,,,
・生物教材 16,旭川市における小学校敷地の植物,,西川恒彦・本田修,1981,北海道教育大学木古内臨海実験 所,93〜97,,野生種40科175種、帰化植物46種,,
・釧路市立郷土博物館紀要 8,北海道東部における高山植生 VI 、ハイマツ低木林−雄阿寒岳・雌阿寒岳−,,新庄久志,1981,釧路市立郷土博物館,59〜68,,,道立図書館 Z304 ,☆北海道自然史研究会
・大黒島及びその周辺の科学調査報告書,大黒島の植生,,新庄久志,1981,釧路市立郷土博物館,4〜11,,釧路 市立郷土博物館道東海岸線総合調査団。全65ページ,,
・釧路湿原,,,,1981,釧路自然保護協会,,,1976年刊の同名の書の改訂版。内容はほぼ同じ,,
・第四紀研究 20(3),北海道における最終氷期の植生変遷,,五十嵐八枝子・熊野純男,1981,日本第四紀学 会,129〜141,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・知床半島自然生態系総合調査報告書(総説・植物篇),,,北海道生活環境部自然保護課,1981,北海道生活環境部 自然保護課,,180,鮫島惇一郎・佐藤謙「知床半島の植生調査にあたって」p.13〜21(高等植物研究小史を含む)、鮫島惇一郎・佐藤謙・清 水雅男・鮫島和子・中村和子「森林植生」p.22〜122、佐藤謙「高山植生」p.123〜149、清水雅男「湿原植生」p.150〜156(二 ツ池、ラウス湖北東岸、ミクリ沼の各湿原)、佐藤謙「海岸植生」p.157〜173、鮫島惇一郎・佐藤謙「総括」p.174〜180,道立図書館  H462.119−Ho,☆きたマップ
・花の山旅 1 北海道と東北の山々,,「山と渓谷」臨時増刊,,1981,山と渓谷社,,146,,,
・上川町の自然 第6集,,,,1981,上川町自然科学研究会,,94,茅刈別川総合調査報告(ニセイカウシュペ 山)。中条良作「チカリベツ川流域の植生」p.9〜30。福地徳次「清川小学校周辺の植物」p.75〜78,道立図書館  H462.1417−Ka,
・大雪山系自然生態系総合調査−大雪山系現存植生図概説・現存植生図及報告書,,,北海道生活環境部自然保護課 ,1981,北海道生活環境部自然保護課,,23,伊藤浩司・佐藤謙「大雪山現存植生図概説」p.1〜23、植生図2葉,道立図書館  H462.143−Ho,
・知床半島自然生態系総合調査−知床半島現存植生図概説,,,鮫島惇一郎・佐藤謙,1981,北海道生活環境部自然保 護課,,64,巻末に「高等植物目録」,中央図書館 K471.7−H82,
・樽前地域自然環境調査報告書,,,ESEC,1981,(株)北海道環境保全エンジニアリングセンター,,85,, ,
・樽前地域植生等調査報告書,,,ESEC,1981,(株)北海道環境保全エンジニアリングセンター,,26,, ,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 16,大雪山天女ケ原の湿原植生,北海道高地湿原の研究 (IV),橘ヒサ子・佐藤謙 ,1981,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,29〜44,,,道立図書館 Z305,
・環境科学 4,藻岩山森林群落の構造と更新に関する研究,,並川寛司・伊藤浩司,1981,北海道大学大学院環境科 学研究科,249〜260,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・森林の更新過程と機構の生態学的解析,林床にササを有するトドマツ,エゾマツ天然林の更新,,紺野康夫・金子正美・山本耕三 ,1981,,20〜29,,代表黒岩澄雄,,
・日本の野生植物 III 草本 合弁花類,,Wild Flowers of Japan,佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・富成忠夫,1981,平凡社,,483,カラー写真図鑑。科の記載。 属の検索表、属の記載。種の検索表、種の記載。和名、学名、記載。道内の写真撮影は、主に梅沢俊,,
・自然読本 野の草,,,,1981,河出書房新社,,234,足田輝一、舘脇操「アラスカの高原」…「北方植物の 旅」所収、鮫島淳一郎 「エゾリンドウ」…「草と樹」所収、武田久吉 、中尾佐助、前川文夫、牧野富太郎、南方熊楠、柳田國男、矢野佐、佐藤達夫、本田正次、吉良竜夫、小宮定志などのエッセイ・小論を集めたもの。巻末に「野 の草」に関する主要参考文献,,
・オホーツクの植物,,,氏家耕,1981,オホーツク書房,,130,網走地方の植物 30種を題材とした随筆集,道立図書館 H472.11−U,
・北海道の高山植物と山草,,ガーデンライフ別冊,伊藤浩司,1981,誠文堂新光社,,230,カラー写真図鑑。写 真:梅沢俊。科別配列。和名、学名、科名、解説。本文:I 北海道の植物 1.北海道の植物学的位置 2.北海道の植物の分布経路 3.高山植物 4.北海道の植物区系区 分 5.北海道の植物相。II 分類のむずかしい植物の見分け方。III 徹底したい自然保護,道立図書館 H471.72−I中央図書館 K471.7−I89,
・北海道植物図鑑 上,,,原松次,1981,噴火湾社,,272,カラー写真図鑑 。科別配列。和名、属名、科名、解説、撮影日、撮影地,道立図書館 H470.38−Ha中央図書館 K470.3−H31,
・北国の園芸 5(8),北海道の野生ラン,,村田悠治,1981,らいらっく書房,2〜16,,,道立図書館  Z503,
・北国の園芸 5(7),原始林の植物,野幌森林公園,俵浩三,1981,らいらっく書房,2〜14,,写真:瓢子和 一郎、柳沢信雄「原始林讃歌」,道立図書館 Z503,
・学園論集 39,札幌市神威岳の高等植物目録,,佐藤謙,1981,北海学園大学学術研究会,109〜128,,, 中央図書館 K051,
・北見郷土博物館紀要 第11集,北見地方のラン科植物,,伊藤公平,1981,北見郷土博物館,1〜28,,,道立 図書館 Z101,
・環境科学 4(1),勇払湿原の植物生態学的研究,,橘ヒサ子・伊藤浩司 ,1981,北海道大学大学院環境科学研究科,13〜77,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・函館山の植物,,,大野林二郎,1981,北海道新聞社,,301,カラー写真図鑑。季節順配列。和名、科名、花の 咲く時期、草たけ、撮影地・撮影月日、説明。巻末に和名・学名の索引,道立図書館 H472.186−O中央図書館 K472.1−O67,
・釧路地方の植物総説,,,合田勇太郎,1981,合田勇太郎,,265,釧路地方の植物写真、植物の種類と概説、釧 路地方における植物の科別・種類別・分布地別一覧表、釧路地方の帰化植物、釧路地方の貴重植物分布調査報告,道立図書館 H472.25−G中 央図書館 K472.1−G55,
・えりもの植物,,,えりも町学校教育研究会・理科サ−クル,1981,えりも町教育委員会,,194,カラー写真図 鑑。編集責任者:三浦忠雄。花の色別+科別配列。名、科名、形態、花期、生育地、襟裳町内の分布。えりも町の植生、えりもの植物のまとめ、高山植 物、帰化植物、えりも町の植物目録、参考文献,道立図書館 H472.1618−E中央図書館 K472.1−E67,
・日高山脈の高山植物,,,高橋誼,1981,第一法規出版,,197,カラー写真図鑑。科別配列。和名、科名、解 説、撮影日、撮影地。本文:日高山脈の植物調査・研究小史、日高山脈の植生と植物相  (各山岳毎、アポイ岳を加える)、日高山脈の高山植物目録など。1979年の同名の私家版の大幅改訂版,中央図書館 K471.7−Ta33,
・美唄湿原の花,,,草野貞弘,1981,らいらっく書房,,151,カラー写真集。本文:美唄湿原について、湿原植 物の増殖・栽培、美唄湿原植物の花期一覧表、美唄の沼、防風林のなかで。巻末に資料:吉井義次「北海道ニ於ケル天然記念物」の抜粋,道立図書館  H472.1527−Ku中央図書館 K471.7−Ku84,
・水草研究会会報 1,水草との因縁,,原田市太郎,1980,水草研究会,3,,,,☆水草研究会
・北方山草 1号,国士の風格を持つ菅原繁蔵先生,,,1980,北方山草会,64〜76,,p.64〜70に菅原繁 蔵「樺太植物探検小史(抜粋)」、p.70〜72に菅原繁蔵「樺太の特殊植物」(昭和10年10月刊 山草趣味 第7号所載)、p.72〜76に 久米道民「樺太の植物」(昭和12年12月刊 山草趣味 第11号所載),,☆北方山草会
・北方山草 1号,樺太の高山植物,,阿保精一,1980,北方山草会,59〜63,,,,☆北方山草会
・北方山草 1号,自生地での生態とその栽培,,大宮不二雄,1980,北方山草会,44〜46,,,,☆北方山 草会
・北方山草 1号,随想 北の植物より,,戸塚新太郎,1980,北方山草会,32〜35,,,,☆北方山草会
・上川町の自然 第5集,ルベシベ川添いの植物,,福本繁,1980,上川町自然科学研究会,108,,「大雪山の高 山帯におけるスギナの侵入」「大雪山の高山帯におけるセイヨウタンポポの侵入」,道立図書館 H462.1417−Ka,
・藻岩山森林群落の構造と更新,,,並川寛司,1980,北海道大学環境科学研究科,,,北海道大学環境科学研究科修 士論文,,
・北海道の文化 42,植物名由来の北海道地名考,,松木光治,1980,北海道文化財保護協会,70〜73,,,道 立図書館 Z304,
・Canadian journal of genetics and cytology 22,Chromosome variation and evolution in Trillium grandiflorum,,福田一郎,1980,the Genetics Society of Canada,81〜91,,,,
・情報科学 2,北米産エンレイソウ属植物の数量分類的試み : 無花柄グループのクラスター分析,,鮫島和子,1980,札幌商科大学情報科学研究所・札幌商科大学電子計算機セン ター,11〜19,,,,
・北海道開拓記念館研究年報 8,北海道渡島半島の第四系より産出する植物化石 IV,,山田悟郎・矢野牧夫・三野紀雄・瀬川秀良・尾上 博章・日下哉,1980,北海道開拓記念館,37〜49,,,道立図書館 H069−Ho,
・植物地理・分類研究 28(2),北東アジア地域におけるアキノキリンソウ(広義)の変異と地理的分布,,高須英樹・林一彦・河野昭一 ,1980,植物地理・分類学会,53〜62,,,,☆金沢大学学術リポジトリ
・遺伝學雑誌 55(2),Chromosomal polymorphism in the hexaploid species Trillium smallii Maximowicz.,,内野明徳,1980,日本遺伝学会,109〜120,,「六倍種コジマエンレイソウにおける染色体 多型」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・北海道林業試験場報告 18,浦幌地方の天然生針広混交林の林分構造と生長量,,浅井達弘・菊沢喜八郎・福地稔・水谷栄一 ,1980,北海道立林業試験場,25〜41,,,,
・北国の園芸 4(7),特集 1 北海道の湿原めぐり,,,1980,らいらっく書房,4〜15,,監修:辻井達 一。辻井達一「湿原の推移」、荒澤勝太郎「霧多布湿原 乾燥の進む貴重な臨海湿原」、荒澤勝太郎「落石岬湿原 サカイツツジの南限自生地」、荒澤 勝太郎「白花の咲くユルリ島湿原」、辻井達一「更別湿原 氷河期の忘れものヤチカンバ」、中居正雄「勇払原野 種々の植生を交錯させる生成」、桑 原義晴「大谷地湿原 フサスギナよ、いつまでも」、山野井瑞穂「浅茅野湿原 牧草地と化す宗谷の湿原」,道立図書館 Z503,
・拓殖大学論集,北日本産オトギリソウ科植物について,,稲垣貫一,1980,拓殖大学研究所,293〜330,,, ,
・早稲田生物 22,植物,特集 利尻島の動植物,早稲田大学生物同好会,1980,,28〜40,,,,
・大規模林道平取・えりも線計画における調査研究報告書,,,北海道林務部,1980,北海道林務部,,63,伊藤浩 司・春木雅寛「計画路線周辺の森林植生の概況」p.11〜26、p.49〜56,,
・低温科学 生物篇 38,Freezing Resistence of the Leaf of Pteridophyta Native to Hokkaido with Special Renerence to the Phenology of the Leaf,,佐藤利幸・酒井昭,1980,北海道大学低温科学研究所,15〜22,,,,
・日本生態学会誌 30(4),北海道のシダ植物の葉の生物季節,,佐藤利幸・酒井昭,1980,日本生態学 会,369〜375,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道大学農学部演習林研究報告 37,林道切取り法面における木本植物に関する研究,,新谷優・矢島崇・勝呂博之 ,1980,北海道大学農学部,631〜674,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・jezoensis 7,カラフトタカネキマダラセセリの産卵植物について,,矢崎康幸・斉藤淳一,1980,北海 道昆虫同好会,109,,,,
・北海道開拓記念館研究年報 13,野幌森林公園における樹木季節,,前崎武人,1980,北海道開拓記念 館,105〜108,,,道立図書館 H069−Ho,
・新ひぐま通信 7,ヒグマの食物の栄養分析,,小倉治子・水島洋子・加藤美栄子,1980,北海道大学ヒグマ研究グ ループ,67〜71,,,道立図書館,
・尾瀬の保護と復元 XI,尾瀬湿原植生の復元研究 VII,立ち入り禁止後13年目の荒廃裸地の植生回復,橘ヒサ子・樫村利道・樋口利雄 ,1980,,7〜26,,,,
・かんきょう 11月号,阿寒の自然を守る—前田光子氏インタビュー記,,浅野楢悦,1980,,82〜86,,, ,
・日本林学会北海道支部講演集 29,クワウンナイ沢における流路変更と河畔林の構造(II),河畔林の生成と消滅,柳井清治・酒谷幸彦・小 野寺弘道,1980,日本林学会北海道支部,191〜193,,,,
・植物分類・地理 31,ミツモリミミナグサについて,,三木栄二,1980,植物分類地理学会,159〜 163,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・光珠内季報 46,アカミヤドリギ,,小口健夫,1980,北海道立総合研究機構 林業試験場,,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北方林業 32(12),有珠山噴火の林床植生への影響,,豊岡洪・佐藤明・石塚森吉・林敬太,1980,北方林業 会,12〜17,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 32(3),北海道の薬になる樹木,,三橋博・山岸喬,1980,北方林業会,1〜5,,,道立図書館  Z501,
・旭川の帰化植物 第6報,,,旭川帰化植物研究サークル,1980,旭川帰化植物研究サークル,,40,旭川の帰化 植物目録,道立図書館 Z305,
・旭川の帰化植物 第5報,,,旭川帰化植物研究サークル,1980,旭川帰化植物研究サークル,,16,旭川の帰化 植物目録,道立図書館 Z305,
・レポート日本の植物 No.5,アメリカホオズキ札幌に健在,,森田弘彦,1980,レポート日本の植物編集 室,40,,,,
・信州大学学芸学部報告(自然科学)15,A preliminary notes on the floristic phytogeography of the alpine flora of Japan,,豊国秀夫,1980,信州大学,81〜96,,,,
・信州大学学芸学部報告(自然科学)14,"Notes on the floristic phytogeography of the alpine flora of Hokkaido, Japan",,豊国秀夫,1980,信州大学,189〜200,,,,
・植物と自然 14(7),天然記念物の高山植物,,豊国秀夫,1980,ニュー・サイエンス社,16〜22,,, ,
・北国の園芸 4(8),大雪山の植物,,村田悠治・川崎満,1980,らいらっく書房,35〜47,,,道立図書館  Z503,
・雑草研究 25,北海道上川北部地方の雑草誌,,伊東捷夫,1980,日本雑草学会,273〜278,,,,☆ 科学技術振興機構Journal@rchive
・植物手帳 No.165,有珠山に春,,原松次,1980,,4〜5,,,,
・レポート日本の植物 No.5,北海道いぶり地方植物目録追補,,原松次,1980,レポート日本の植物編集 室,46,,,,
・レポート日本の植物 No.3,オニノヤガラのイモのヘソの由来,,原松次,1980,レポート日本の植物編集 室,23〜24,,,,
・植物分類・地理 31(4−6),イヌイトモを日本のフローラに追加する,,角野康郎,1980,植物分類地理学 会,126,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方科学調査報告 1,天塩のシダ植物(予報),,大悟法滋,1980,筑波大学,45〜47,,,,
・函館市史 通説編 第一巻,生物の分布,,宗像英雄,1980,函館市,,,,,
・北方林業 32,森の造林家エゾリス,,宮木雅美・宮木都子,1980,北方林業会,205〜209,,,道立図書 館 Z501,
・岩見沢の植物,,,長谷川正義,1980,長谷川正義,,137,,道立図書館 H472.152−Ha,
・北海道の山野草,,栽培の手引き,北海道山草趣味の会,1980,北海道山草趣味の会,,297,,道立図書館  H470.4−Ho中央図書館 K657.8−H,
・日本生態学会誌 30,ハンノキ属の葉はなぜ夏に落ちるか,,菊沢喜八郎,1980,日本生態学会,359〜 368,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道5万年史,,,,1980,郷土と科学編集委員会,,376,春日井昭「石狩低地帯・十勝平野の火山灰」 p.14〜30、野川潔「寒冷気候と周氷河現象」p.62〜71、星野フサ・木村方一「花粉分析法—花粉化石からどのようなことがわかるか」 p.115〜137,,
・情報科学 3,多変量解析によるエンレイソウ属植物の類緑関係,,鮫島和子,1980,札幌商科大学情報科学研究 所・札幌商科大学電子計算機センター,55〜64,,,,
・北海道山菜誌,,,山本正・高畑滋・森田弘彦,1980,北海道大学図書刊行会,,265,第I部:食物としての山 菜、植物学からみた山菜、山菜文化史、第 II 部:39種類の解説,中央図書館 K470−Y31,
・沼ノ端拓勇樹林地域の植物について−調査報告−,,,中居正雄,1980,苫小牧市,,,,,
・The botanical magazine 93,Chromosome polymorphism of the Poa macrocalyx complex in Hokkaido,,館岡亜緒,1980,日本植物学会,221〜235,,「北海道産カラフトイチゴツナギ複合体の染色体多 型」,,
・植物研究雑誌 55(5),釧路湿原の3湖沼の水草について,,神田房行・角野康郎・大滝末男,1980,津村研究 所,144〜147,,,,☆植物研究雑誌
・美唄の植物 樹木編,,,中内武五朗・菊沢喜八郎,1980,美唄市,,43,,道立図書館  H472.1527−Na中央図書館 K472.1−N43,
・釧路植物誌 I・II,,,滝田謙譲,1980,滝田謙譲,,931,,,
・札幌市市街地の植物相,,,小泉豊,1980,,,,,,
・札幌市における雑草群落の分布パターンに関する都市生態学的研究,,,桧森晴弘,1980,北海道大学大学院環境科 学研究科,,71,環境保全学専攻修士論文,,
・自然保護調査報告書 VOL.3,興国神社・旭川神社・上川神社・護国神社,,西川恒彦,1980,旭川市,1〜 239,,,,
・釧路市立郷土博物館紀要 7,北海道東部における高山植生 V 、雄阿寒岳(2),,新庄久志,1980,釧路市立郷土博物館,19〜32,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研 究会
・植物分類・地理 31(1−3),北海道勇払郡坊主山蛇紋岩崩壊地の植物相,,村田源,1980,植物分類地理学 会,79〜81,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・草地試験場研究報告 17,北海道の放牧草地の植生−主として半自然草地について−,,西村格・植田精一・寺田庫道・窪田文武・須山哲 男,1980,,11〜32,,,,
・随想・はこだて散歩,道南の植物を訪ねた欧米人,,宗像英雄,1980,みやま書房,23〜39,,NHK函館放送 局編。昭和52年「道南随想」と題して放送された12人の話を補筆して一冊の本にまとめたものの中の一章。道南とその植物、道南植物誌のあけぼ の、植物学者マキシモウィッチ、マキシムの助手須川長之助,,
・山草生活史,,,原高義,1980,誠文堂新光社,,256,,道立図書館 H470.4−Ha,
・ガーデンライフ 148号,特集・アポイ岳の山草,,,1980,誠文堂新光社,12〜20,,,,
・斜里海岸の植物,,郷土学習シリーズ 第2集,千田正雄,1980,斜里町立知床博物館協力会,,35,カラー写真 集。写真:千田正雄、松井洋、山崎猛、金盛典夫、中川元。斜里の自然と植物、斜里海岸の植物観察ガイド、斜里海岸の植物開花期一覧,道立図書館  H472.1159−C中央図書館 K472.1−C42,
・植生調査報告書,,第2回自然環境保全基礎調査,,1980,北海道,,134,各県別45分冊の1冊。環境庁委 託。総括:樋口松雄。現地調査及びとりまとめ:伊藤浩司、春木雅寛。調査員:佐藤謙、橘ヒサ子、西川恒彦、新庄久志、板垣恒夫。札幌周辺など4地 域を対象に行われた調査の報告書。調査概要、北海道調査対象地域図、凡例解説(103凡例)、植生調査票(凡例の各群落の具体例示)、資料リス ト、調査担当者名簿,道立図書館 H471.7−Ho中央図書館 K471.7−Ho,☆環境省「自然環境保全基礎調査」
・上川町の自然 第5集,ルベシベ川添いの植物,,中条良作・盛久良,1980,上川町自然科学研究会,9〜 21,,,道立図書館 H462.1417−Ka,
・十勝ダム環境調査報告書,,,十勝ダム環境アセスメント委員会,1980,北海道開発協会建設調査部,,237,伊 藤浩司・春木雅寛「3.2 植生」p.139〜196,,
・十勝川水系上流部の生態調査報告書,十勝川水系上流地域の森林植生と土壌(II),,小島覚,1980,北海道電 力,,130,,,
・野鳥生息環境実態調査報告書−ウトナイ湖,,,北海道,1980,北海道生活環境部自然保護課,,130,伊藤浩司 「第4章 美々川流域の植生」p.39〜62,,
・野鳥生息環境実態調査報告書−風蓮湖,,,北海道,1980,北海道,,125,小林秀雄・伊藤昭・渡邊雅彦・新庄 久志「風蓮湖およびその周辺の植生」p.76〜117,,
・錦大沼公園自然環境調査報告書,,,ESEC,1980,(株)北海道環境保全エンジニアリングセン ター,,98,,,
・昭和52−54年度文部省科学研究費[総合A]研究成果報告集,77年有珠山噴火に伴う生態遷移の研究,,伊藤浩司・春木雅寛 ,1980,,11〜17,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 15,Brief comments on the forest vegetation of Hokkaido (1),,伊藤浩司,1980,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜22,,,道立図書館  Z305,
・天然林における樹群構造と更進の解析(中間報告),,,,1980,北海道営林局,,,鮫島惇一郎「北海道の森林」 p.1〜14、石塚森吉「針広混交天然林の構造と動態−定山渓における解析から」p.79〜100,,
・高知大学学術研究報告 29(自然科学),北海道地方の河辺に発達するヤナギ林について,,石川慎吾,1980,高 知大学,73〜78,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方科学調査報告 1,天塩地方の植生(予報),,林一六・田内裕之,1980,筑波大学,49〜53,,,,
・山草 No.7,山草についてあれこれ,,石橋豊次郎,1980,北海道山草会,43〜49,,,道立図書館  Z305,
・山草 No.7,遥かなる狩場山,,尾崎保,1980,北海道山草会,51〜56,,,道立図書館 Z305,
・豊平川,,さっぽろ文庫 4,札幌市教育委員会,1980,北海道新聞社 ,,312,第2章、辻井達一「植物」。第4章、辻井達一「源流を求めて」,,
・藻岩・円山,,さっぽろ文庫 12,札幌市教育委員会,1980,北海道新聞社 ,,322,藻岩・円山の歴史(俵浩三)、森林と植物(伊藤浩司)、植物に寄せて思うことなど(奥山英登志)、円山を歩いて(鮫島惇一郎)、ほか。巻末に 植物目録(伊藤浩司),,
・日本の重要な植物群落 北海道版,,第2回自然環境保全基礎調査(緑の国勢調査)特定植物群落調査報告書。,環境庁 ,1980,大蔵省印刷局,,470,1973年度の自然環境保全基礎調査(緑の国政調査)において選定された115の特定植物群落についての 植生調査票をまとめたもの。調査者:伊藤浩司、春木雅寛、ほか。ブロック別12分冊の1冊。特定植物群落の概要(伊藤浩司)、特定植物群落地一覧 表、文献リスト、ほか,道立図書館 H471.7−Ka中央図書館 K471.7−Ka56,
・北海道の薬用植物,,栽培法、収穫時期、調整法,本間尚次郎・畠山好雄・堀越司・逸見誠三郎・水谷次郎・山岸喬 ,1980,北海道衛生部,,78,監修:北海道衛生部薬務課・道立衛生研究所、写真・構成:山岸喬。カラー写真図鑑。順不同。和名、科 名、学名、生薬名、別名、産地および形態、利用部分・薬効および成分、来歴および類縁関係、栽培法、など。1972年に発行された同名の書の改訂 版,,
・北国の園芸 4(2),衣食住にみる アイヌと植物,,松木光治,1980,らいらっく書房,50〜53,,,道立 図書館 Z503,
・国立・国定公園特別地域内 指定植物図鑑−北海道編−,,,環境庁自然保護局,1980,環境庁自然保護 局,,467,カラー写真図鑑。監修:環境庁自然保護局保護管理課。監修顧問及び解説文執筆者:高橋秀男。写真提供者:北海道生活環境部自然保護 課他都府県自然公園担当課、高橋秀男、神田長松、鮫島惇一郎、鈴木和男、辻井達一、村野紀雄、山野井瑞穂,道立図書館 H470.38−Ka中 央図書館 K470.3−Ka56,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 15,無意根山大蛇ケ原湿原の植生,北海道高地湿原の研究 (III),橘ヒサ子・佐藤謙・伊藤浩司 ,1980,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,29〜47,,,道立図書館 Z305,
・環境科学 3(1),サロベツ湿原の植物生態学的研究,,橘ヒサ子・伊藤浩司 ,1980,北海道大学大学院環境科学研究科,73〜133,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 55(4),北海道新産ラン科植物2種,,伊藤浩司 ,1980,津村研究所,100〜105,,,,☆植物研究雑誌
・北方山草 1号,徳舜瞥岳の植物,,大宮不二雄,1980,北方山草会,50〜54,,,,☆北方山草会
・北方山草 1号,北海道のユキノシタ属植物,,野坂志朗,1980,北方山草会,2〜10,,,,☆北方山草会
・北の山脈 37〜40号,私の忘れな草,「北の花・山の花」探索記 (1)〜(4),梅沢俊,1980,北海道撮影社,,,(1)p.34〜37、(2)エゾオオケマンp.27〜29、(3)ト ラキチランp.28〜31、(4)スガワラビランジp.26〜29,道立図書館 Z114,
・藻琴山の高山植物,,,吉川勉,1980,吉川勉,,210,,道立図書館 H472.129−Y,
・プリムラ 第23号,平和の滝〜手稲山の植物,,小亀一弘・望月葉子・関亜古,1979,札幌北高生物部,8〜11,,,,
・植物分類・地理 30(1−3),ヒメデンダとキタダケデンダ,,光田重幸,1979,植物分類地理学会,99〜 100,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・"札幌商科大学学会・札幌短期大学学会論集, 人文編 (24)",北米産エンレイソウ属植物(ユリ科)-3-無花柄グル-プの数量的解析,,鮫島和子,1979,札幌商科 大学,17〜36,,,,
・北海道開拓記念館研究年報 7,北海道渡島半島の第四系より産出する植物化石 III,,山田悟郎・矢野牧夫・三野紀雄・瀬川秀良・尾 上博章,1979,北海道開拓記念館,17〜35,,,道立図書館 H069−Ho,
・北海道林業試験場研究報告 No.17,稚内市清浜におけるトドマツ天然生林の群落学的研究,,斎藤新一郎 ,1979,北海道立林業試験場,51〜62,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・環境科学 2号,北海道北部の山火事跡地に見られる崩壊裸地の時間的変化,,鈴木啓助,1979,北海道大学大学院 環境科学研究科,1〜21,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道開拓記念館調査報告 17,野幌丘陵周辺地域の残存植生,ハンノキ・ヤチダモ林、コナラ林,三野紀雄 ,1979,北海道開拓記念館,13〜26,,,道立図書館 H069−Ho,
・北国の園芸 4(2),衣食住にみるアイヌと植物,,松木光治,1979,らいらっく書房,50〜53,,,道立図 書館 Z503,
・北国の園芸 3(6),北海道のシダ,,佐藤利幸,1979,らいらっく書房,10〜14,,,道立図書館  Z503,
・北国の園芸 3(4),美唄原野と植物,,草野貞弘,1979,らいらっく書房,102,,,道立図書館 Z503 ,
・北国の園芸 3(4),エゾリンドウは紫の花,,藤島範孝,1979,らいらっく書房,100〜102,,,道立図 書館 Z503,
・北国の園芸 2(3)〜3(10),野草を楽しむ 6〜24,,桑原義晴,1979,らいらっく書房,,,,道立図 書館 Z503,
・植物分類・地理 30(4〜6),タチヒカゲミズ北海道に産す,,村田源,1979,植物分類地理学 会,152,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・拓殖大学論集,北海道硫黄岳〜トムラウシ山群高山帯のフロラの研究,,稲垣貫一,1979,拓殖大学研究所,1〜 17,,,,
・拓殖大学論集,北海道奈江川沿い超塩基性岩地域のフローラの研究,,稲垣貫一,1979,拓殖大学研究所,39〜 48,,,,
・治山報告書2号,焼尻島の自然環境調査報告書,,新村義昭・成田俊司・伊藤重右ヱ門,1979,北海道立林業試験 場,43〜61,,,,
・もうぺっと (10),紋別ゴルフ場遺跡周辺の植物,,米原ふさ子,1979,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究 会,47〜50,,,道立図書館,
・もうぺっと (10),紋別市ウブナイ遺跡周辺の植生,,米原ふさ子,1979,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究 会,17〜26,,,道立図書館,
・小樽・積丹の自然観察,,小樽海岸とその周辺,,1979,日本自然保護協会,,33,監修:松木光治。編集・執 筆:工藤父母道・戸澤金三,,
・"郷土研究なかしべつ 第3,4号",緑ケ丘を中心とした中標津の植物相,,梅本正照,1979,なかしべつ町郷土 研究会,70〜74,,,,
・門別町の帰化植物,,,小林隆・川村桂介,1979,,,,,,
・北見地方における帰化植物の分布,,,合田勇太郎,1979,,,,,,
・石狩湾新港地域開発区域埋蔵文化財発掘調査報告,3. 志美遺跡の環境,SHIBISHIUSU II,,1979,石狩町教育委員会,3〜33,,3.1〜3.5、3.7、3.8「植物目録」清水雅男執筆。3.6「遺跡よ り採取した土壌資料の花粉分析について」山田悟郎執筆,,
・北海道野鳥だより 26,鳥の食物を調べよう,,藤巻裕蔵,1979,北海道野鳥愛護会,9,,,道立図書館  Z305,
・アトサヌプリ硫気孔周辺における植生の解析,,,中江拓司,1979,帯広畜産大学,,,帯広畜産大学環境植物学研 究室卒業論文,,
・アトサヌプリ硫気孔原植生の維持と更新について,,,堀子庄一,1979,帯広畜産大学,,,帯広畜産大学環境植物 学研究室卒業論文,,
・日本林学会北海道支部講演集 28,,,斎藤新一郎,1979,日本林学会北海道支部,48〜50,,,,
・旭川の帰化植物 第4報,,,旭川帰化植物研究サークル,1979,旭川帰化植物研究サークル,,36,旭川の帰化 植物目録,道立図書館 Z305,
・苫小牧東部大規模工業基地環境影響評価書確定(資料編),,,,1979,北海道,,298,付:現存植生図, ,
・植物分類・地理 30(1−3),新帰化植物コバンコナスビ,,村田源,1979,植物分類地理学会,64,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・野付半島総合調査報告書,,(昭和52〜53年実施),根室自然教育研究会,1979,根室自然教育研究 会,,72,,,
・えぞやまはな 16号,日高山脈の固有高山植物,,豊国秀夫,1979,小樽山草会,6〜8,,,道立図書館  Z305,
・えぞやまはな 16号,北海道のユキノシタ属植物(2),,野坂志朗,1979,小樽山草会,2〜3,,,道立図書 館 Z305,
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, ser. IV 19",Pollen incidence and wind transport in central Hokkaido (I) ,,五十嵐八枝子,1979,,257〜264,,,,
・植物と自然 13(8),高山植物学入門,,豊国秀夫,1979,ニュー・サイエンス社,6〜16,,,,
・植物手帳 No.155,北海道胆振地方植物目録,,原松次,1979,,12,,,,
・植物手帳 No.155,ウコンウツギ,,原松次,1979,,7,,,,
・釧路市興津遺跡発掘報告 III,興津遺跡周辺の自然植生,,新庄久志,1979,釧路市立郷土博物館・釧路市埋蔵 文化財調査センター,141〜146,,,,
・茅沼遺跡群−釧路川中流域の遺跡−,茅沼遺跡第2地点周辺の植生,,新庄久志,1979,標茶町教育委員 会,153〜160,,,,
・釧路市立郷土博物館報 255,パシクル沼の水生植物相,,新庄久志,1979,釧路市立郷土博物館,10〜 11,,,,
・二風谷ダム・平取ダム環境調査報告書 −陸上植生−,,,,1979,パシフィックコンサルタンツ,,221,附図 3枚,道立図書館 H472.1612−Ni,
・厚岸の理科資料,,,厚岸町立教育研究所,1979,厚岸町教育委員会,,102,,道立図書館  H375.42−A,
・北の風土 −北海道自然保護小史−,,エゾマツ豆本 第6巻,俵浩三,1979,えぞまつ豆本の会,,70,, ,
・植物と自然 13(8),北海道の高山植物,,野坂志朗 ,1979,ニュー・サイエンス社,26〜30,,,,
・光珠内季報 42,広葉樹のたね,,斎藤新一郎,1979,北海道立総合研究機構 林業試験場,17〜24,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・北見文学 第17号,三角点のらん科植物,,伊藤公平,1979,,,,,道立図書館 Z301,
・写真集「日高山脈」,日高山脈の植物,,鮫島惇一郎,1979,北海道撮影社,,,,中央図書館 K748−H54 ,
・北海道野鳥だより 35,果実を食べる鳥と多肉果をつける樹木との関係,,斎藤新一郎,1979,北海道野鳥愛護 会,10,,,道立図書館 Z305,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・自然保護調査報告書 VOL.2,石狩川河川敷の植物調査,,西川恒彦,1979,旭川市,29〜33,,,,
・自然保護調査報告書 VOL.2,旭川地方の植物地理学的自然環境,自然保護の立場から見た旭川地方の植物分布とその歴史的変遷(続報),西川 恒彦,1979,旭川市,9〜12,,全57ページ,,
・釧路市立郷土博物館紀要 6,北海道東部における高山植生 IV 、雄阿寒岳(1),,新庄久志,1979,釧路市立郷土博物館,27〜36,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研 究会
・北方林業 31,シロエゾマツの成長について,,竹下脩二,1979,北方林業会,273〜276,,,道立図書館  Z501,
・Bull. Yokohama Phytosoc. Soc. Japan 16,The subarctic summer green forest zone in the Northeastern Asia.,,渡邊定元,1979,,101〜111,,,,
・雑草研究 24,わが国における牧草地の雑草群落とその動態 第1報 北海道(札幌市・帯広市周辺)における雑草群落区分、第2報 北海道(札 幌市・帯広市周辺)における雑草群落の動態,,酒井博・佐藤徳雄・奥田重俊・川鍋祐夫,1979,日本雑草学 会,176〜187,,第1報(p.176〜181)、第2報(p.182〜187),,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・特定植物群落調査報告書 北海道 付「追補版」,,第2回自然環境保全基礎調査,北海道,1979,環境 庁,,446,環境庁委託。各県別47分冊の1冊,,
・二風谷ダム・平取ダム環境調査報告書−陸上植生,,,,1979,パシフィックコンサルタンツ株式会 社,,221,,,
・十勝川水系上流部の生態調査報告書,十勝川水系上流地域の森林植生と土壌(I),,小島覚,1979,北海道電 力,1〜58,,,,
・日高山系白然生態系総合調査−日高山系現存植生図概説,,,鮫島惇一郎・佐藤謙,1979,北海道生活環境部自然保 護課,,31,付植生図他5葉。佐藤謙「高山帯の植物」p.261〜311,,
・"The Journal of the College Liberal Arts, Toyama University  (Natural Science) 12","Biogeoclimatic zones of Hokkaido Island, Japan",,小島覚,1979,富山大学,97〜114,,,,
・道立林試報告 No. 16,日高地方における広葉樹林の林分構造と生長量,,菊沢喜八郎・浅井達弘,1979,道立林業試験場,1〜17,,, ,
・札幌近郊空沼岳の森林植生,,,伊藤浩司・リュンタントウック・武居猛・渋谷哲之助,1979,札幌営林局技術開発 委員会,,156,,,
・Bull. Yokohama Phytosoc. Soc. Japan 16,A tentative study of stratification diagrams,,伊藤浩司,1979,,357〜368,,,,
・文化女子大学室蘭短期大学研究紀要 第3号,北海道いぶり地方植物目録,,原松次,1979,文化女子大学室蘭短期 大学,1〜56,,まえがき、目録、索引,道立図書館 H470.3−Ha中央図書館 K470.3−Ha,
・山草 No.4,ツチアケビに就て,,石橋豊次郎,1979,北海道山草会,14〜17,,,,
・山草 No.4,徳舜瞥岳の頂き,,尾崎保,1979,北海道山草会,28〜31,,,,
・こどものための東北海道の植物,,釧路新書 第6巻,田中瑞穂,1979,釧路市,,206,図鑑。生えている環境 毎に5分類。1958年に出版された同名の書の復刊。図は著者と鈴木英雄,道立図書館 H472.1−Ta中央図書館 K472.1−Ta84 ,
・氷河時代の世界,,,湊正雄,1979,築地書館,,259,日本の後氷期の問題(エンレイソウ属の系統樹ほか), ,
・野幌森林公園 森へのいざない,,,北海道野幌森林公園事務所,1979,北海道野幌森林公園事務所,,67,野幌 森林公園の案内小冊子。斎藤新一郎「樹木の見分け方…冬芽と一年生枝による方法」ほか。巻末に植物目録(舘脇操・五十嵐恒夫「北海道石狩国野幌国 有林の植物学的研究」1973による)。1975年版もあり,,
・北海道 森と林,,,鮫島惇一郎・高橋邦秀・福山研二・佐藤明・佐々木克彦・北原曜・猪瀬光雄,1979,北海道新 聞社 ,,267,森林の国、身近な森、山岳の森、湿原と火山の森、甦える森、暮らしを守る森、林をつくる、北海道の主な木(図、解説)、参考図書,中央図書館  K654−H82,
・北国の園芸 3(12),伊達市郊外の野生サクラソウ,緑の現場からの実践レポート,松下光樹,1979,らいらっ く書房,58〜61,,,道立図書館 Z503,
・学園論集 34,定山渓天狗岳の岩壁の植生,北海道の高山植生(2),佐藤謙,1979,北海学園大学学術研究 会,49〜57,,,中央図書館 K051,
・植物と自然 13(12),北海道の泥炭地と湿原植物,,伊藤浩司 ,1979,ニュー・サイエンス社,16〜20,,,,
・学園論集 35,観音岩山の岩壁の植生,,佐藤謙,1979,北海学園大学学術研究会,151〜158,,八剣山, 中央図書館 K051,
・北海道の樹,,,鮫島惇一郎・辻井達一,1979,北海道大学図書刊行会,,183,カラー写真図鑑。葉の形別+科 別配列。和名、学名、科名、解説、高さ・直径、生育地、分布。参考文献、葉形・科別検索図、生育環境区分図,中央図書館 K472.1−Sa58 ,
・室蘭地方植物誌,,,岡本幹二,1979,岡本孝子,,318,植物目録。シダ植物、裸子植物、被子植物。和名、学 名、説明、採集地,道立図書館 H472.1661−O中央図書館 K472.1−O42,
・日高山脈の高山植物,,,高橋誼,1979,高橋誼,,148,カラー写真図鑑。科別配列。和名、科名、高さ、撮影 日、撮影地。「本文(日高山脈の植物調査・研究小史、日高山脈の植生と植物相  、日高山脈の高山植物目録)」p.81〜142,道立図書館 H472.163−Ta中央図書館 K471.7−Ta33,
・日露植物交流雑記,,,小原敬,1979,平和学園,,,「年間平和学園」別刷の合冊,道立図書館  H470.4−O,
・北海道植物教材図鑑 続・野の花,,,谷口弘一・三上日出夫,1979,北海道新聞社,,303,カラー写真図鑑。 季節順配列。和名、学名、花期、生育地、草たけ、解説,道立図書館 H470.38−Ta中央図書館 K470.3−H82,
・写真集 花・ハマナスの花,,,荒沢勝太郎,1979,艸人舎,,202,カラー写真集。巻末にエッセイ「花・ハマ ナスの花」,道立図書館 H470.38−A中央図書館 K479.7−A65,
・植生図・主要動植物地図 1 北海道(桧山・渡島支庁),,天然記念物緊急調査,文化庁,1979,国土地理協 会,,18,,道立図書館 H462.9−B,
・苫小牧東部基地開発関連陸水域生物調査報告書(平木沼湖沼群),,,,1979,北海道立水産孵化場,,77,,道 立図書館 H462.165−Ho,
・日高山系自然生態系総合調査報告書(総説・植物篇),,,北海道生活環境部自然保護課,1979,北海道生活環境部 自然保護課,,432,鮫島惇一郎・佐藤謙「日高山脈の植生調査にあたって」p.15〜26(高等植物研究史、参考文献ほか)、鮫島惇一郎・森田 健次郎・高橋邦秀・岸田昭雄・佐藤謙・馬場繁幸・清水雅男・塩崎正雄・真田勝「森林帯の植物」p.27〜260、佐藤謙「高山帯の植生」 p.261〜311、野崎裕「幌尻岳カール群の植生」p.312〜332、鮫島惇一郎・佐藤謙・野崎裕・馬場繁幸・樋口正信・清水雅男「カムイエ クウチカウシ山とペテガリ岳のカールの植生」p.333〜335、佐藤謙・樋口正信「蘚苔類」p.336〜348、塩崎正雄・真田勝「土壌」 p.349〜384、鮫島惇一郎・佐藤謙 「総括」p.385〜432(高等植物相、日高山脈の高等植物分布表、植生図、保護すべき地域と植物群落),道立図書館 H462.163−Ho,
・日高山系自然生態系総合調査 日高山系現存植生図,,,,1979,北海道,,,地図5枚、概説(31p.),道立 図書館 H462.163−Ho,
・上川町の自然 第4集,安足間川、ポンアンタロマ川添いの植物,,中条良作・盛久良,1979,上川町自然科学研究 会,9〜32,,,道立図書館 H462.1417−Ka,
・広尾の自然,,,,1979,広尾町,,167,,道立図書館 H462.1318−Hi,
・みねはな 25,北海道に於けるユキワリソウ節の地理的異変について,,土田忠男,1978,みねはな会,21〜 30,,,,
・植物研究雑誌 53,Morphological and taxonomical studies on Ophioglossales in Japan and the adjacent regions. 1. Botrychium boreale from Hokkaido,,佐橋紀男,1978,津村研究所,51〜60,,,,☆植物研究雑誌
・北海道大学農学部演習林研究報告 35(1),北海道北部針広混交林における主要樹種の生長について,,矢島崇・松田彊 ,1978,北海道大学農学部,29〜63,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・日本生態学会誌 28(4),アカエゾマツ天然林の研究(V),南限地早池峰山における生育と更新について,松田彊・春木雅寛・長谷川榮 ・矢島崇・関根誠・間山良,1978,日本生態学会,347〜356,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビ ゲータCiNii
・生物研究集録 28,調査植物目録(愛山渓),,旭川西高等学校生物部植物班,1978,旭川西高等学校生物 部,44〜47,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 28,ワタスゲに関する研究,,旭川西高等学校生物部植物班,1978,旭川西高等学校生物 部,31〜43,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 28,矮生アカエゾマツの研究,,旭川西高等学校生物部植物班,1978,旭川西高等学校生物 部,21〜30,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 28,湿原の研究 構成員の分布高度と耐湿性に関する考察,,旭川西高等学校生物部植物班 ,1978,旭川西高等学校生物部,7〜20,,,,☆北海道自然史研究会
・札幌風物誌,野の花たち,,小松瑛子,1978,札幌市教育委員会,,,,,
・北国の園芸 2(3),エゾニュウよ お前もか,,吉田友吉,1978,らいらっく書房,30〜31,,,道立図書 館 Z503,
・北国の園芸 2(3)〜2(9),北海道の名木 4〜8,,,1978,らいらっく書房,,,,道立図書館  Z503,
・拓殖大学論集,北海道オプタテシケ山群の植物相,,稲垣貫一,1978,拓殖大学研究所,37〜60,,,,
・低温科学 生物篇 35,日本産シダ植物の分布の類型化と特徴,,佐藤利幸・酒井昭,1978,北海道大学低温科学 研究所,45〜53,,,,
・治山調査報告書5号,天売島の自然環境調査(1年次),,伊藤重右ヱ門・成田俊司・新村義昭・鈴木悌司,1978, 北海道立林業試験場,35〜45,,,,
・アイヌの民具,,,萱野茂,1978,すずさわ書店,,344,,,
・山形大学紀要(自然科学) 9,山形県低地湿原の植物生態学的研究 I,,橘ヒサ子・斎藤雄孝,1978,山形大学,409〜431,,,,
・種子生態 11,ケショウヤナギの種子散布について,,石川慎吾・内藤俊彦,1978,種子生態談話会,10〜 15,,,,
・朝日百科 世界の植物,ポプラ、ヤマナラシ,,濱谷稔夫,1978,朝日新聞社,1948〜1953,,,道立図書館 Z305,
・興部町の植物,,,合田勇太郎,1978,,,,,,
・北方林業 30(12),幻の花ヒナチドリ発見,,飯田又四郎,1978,北方林業会,16〜18,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 30(11),ブナ林に想う,,宗像英雄,1978,北方林業会,1〜5,,,道立図書館 Z501 ,
・旭川の帰化植物 第3報,,,旭川帰化植物研究サークル,1978,旭川帰化植物研究サークル,,38,旭川の帰化 植物目録と図譜。日本産帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・北海道農試研究資料 14,北海道における主要水田雑草の変遷,,土井康生・森田弘彦,1978,北海道農業試験 場,1〜15,,,,
・北海道開拓記念館研究年報 6,北海道渡島半島の第四系より産出する植物化石 II,江差地方を中心として,矢野牧夫・三野紀雄・山田悟郎 ・中田幹雄,1978,北海道開拓記念館,13〜25,,,道立図書館 H069−Ho,
・十勝平野地団研専報 22,鮮新統・更新統の花粉分析,,星野フサ・小坂利幸,1978,,275〜291、 415,,,,
・北の山脈 30号,森は生きている,,森田健次郎,1978,北海道撮影社,60〜64,,,道立図書館 Z114 ,
・北方林業 30,天売・焼尻両島の森林,,関秀志,1978,北方林業会,339〜342,,,道立図書館  Z501,
・植物採集ニュース 9(97)〜(98),北海道植物観察記(1)〜(2),,原松次,1978,植物ニュースの 会,,,No.97「閉鎖花をつける植物」p.22、No.98「ヤドリギ」p.28〜29,,
・生物教材 13,北海道教育大学札幌分校校内の植生,,石橋壽春・佐藤謙・由崎俊道,1978,北海道教育大学木古 内臨海実験所,1〜26,,,,
・苗別川流域における植生調査,,,寺崎昭紀,1978,千歳市教育委員会,,,,,
・十勝岳爆発50年後の植生について,,十勝岳泥流跡植生推移,,1978,旭川営林局,,85,,道立図書館  H472.143−A,
・北海道食物誌,,,北海道新聞社,1978,北海道新聞社,,257,1977年北海道新聞に「北の食卓」として連 載されたものに加筆まとめたもの。協力:高畑滋・森田弘彦,中央図書館 K596−H82,
・貴重植物選定のための評価基準、貴重植物の種および群落保護に関する環境科学的研究,,,大場達之 ,1978,,,,伊藤浩司「札幌周辺の貴重植物」,,
・落葉広葉樹図譜,,冬の樹木学,四手井綱英・斎藤新一郎,1978,共立出版,,376,一年生枝及び冬芽の図鑑。 1. 総論(用語解説)。2. 各論:科別配列。科名、属名、和名、別名、学名、解説。3. 落葉広葉樹とその樹林。索引。検索図表,,
・北海道の木の実草の実,,,坂本直行,1978,六花亭,,47,,道立図書館 H470.4−Sa,
・北海道の山野の木と草,,,坂本直行,1978,六花亭,,47,,道立図書館 H470.4−Sa,
・The Journal of the Asahikawa University 6,"A PRELIMINARY REPORT ON THE FLORA OF THE CENTRAL MOUNTAIN DISTRICT, HOKKAIDO, JAPAN.",,豊国秀夫,1978,旭川大学,125〜156,,「北海道中央高地植物誌予報」,,
・ウトナイ沼南東部自然環境調査報告書,ウトナイ沼南東部砂丘周辺の植物相,,中居正雄,1978,苫小牧市,,,全 96pp.,,
・サロベツ総合調査報告書(1975−1977),,泥炭地の変遷,,1978,北海道開発局,,145,,,
・旭川郷土博物館研究報告 12,ハクウンボク・クサギの北限地における植生,,吉田友吉・斉藤建二,1978,旭川 郷土博物館,,,,道立図書館 Z304,
・しれとこ資料館報告 5,斜里の植物 (II),,千田正雄,1978,しれとこ資料館,21〜28,,,道立図書 館 Z304,
・高見発電所および関連施設周辺の植生,,,辻井達一,1978,北海道自然保護協会,,53,,道立図書館  H472.161−Ta,
・植物研究雑誌 53,New chromosome numbers of Adonis amurensis Regel et Radde of Hokkaido,,西川恒彦・伊藤浩司,1978,津村研究所,33〜43,,「北海道産フクジュソウの新染色体数」, ,☆植物研究雑誌
・野鳥生息環境実態調査報告書−湧洞沼,湧洞沼周辺の植生,,伊藤浩司・中山修一,1978,北海道生活環境部自然保 護課,13〜30,,全76ページ,道立図書館 H462.1312−Ho,
・泥炭地の変遷,,,辻井達一,1978,北海道開発庁,,146,,,
・北海道ハマナスの旅,,,荒沢勝太郎,1978,北海道新聞社,,278,ハマナス・その命、函館−茂津多岬、渡島 半島−えりも、十勝−根室、風蓮湖−知床半島、斜里−宗谷岬、稚内−島牧,中央図書館 K479.7−A65,
・山草を育てる,,生活史と栽培法,原高義,1978,平原書房,,193,山草生活史、種子の細密画、紙上写真展、 栽培管理法、山草談義、山草発芽日調査より。3年間に亘って「十勝民報」に連載した「正・続 山草を育てる」に手を加えたもの,中央図書館 K471.7−Ha,
・有珠山の植物,,,原松次,1978,,,52,洞爺植物研究グループ編。有珠山の生成、洞爺植物の概要、有珠山の 植物、中島の植物、洞爺湖畔の植物、有珠山爆発による植物の被害、洞爺植物目録、さくいん,道立図書館 H472.165−Ha中央図書館  K472.1−U,
・小樽内ダム環境調査報告書,,,小樽内ダム環境アセスメント委員会,1978,北海道開発協会,,l378,, ,
・釧路市立郷土博物館紀要 5,釧路湿原におけるハンノキ林 I,,新庄久志,1978,釧路市立郷土博物館,31〜 44,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・吉岡邦二博士追悼植物生態論集,,,,1978,,,,伊藤浩司・橘ヒサ子・中山修一「柏原東湿原の植物生態学研究 (1)」p.1〜19、辻井達一・長谷川榮「斜里川水系の水位変化と植生」p.25〜46、遠山三樹夫・持田幸良「北海道胆振東部の落葉広葉樹 林」p.134〜149、辻村東國・飯泉茂「駒ヶ岳、赤井川軽石流上の植生に関する研究」p.373〜380、橘ヒサ子・斎藤員郎・中山修一「北 海道胆振・十勝地方の低地湿原植生−とくに立地条件との関係について」p.389〜403、石塚和雄「多雪山地亜高山帯の植生(総合抄録)」 p.404〜428,,
・有珠山噴火と環境変動,有珠山噴火の森林植生に及ぼす影響について,,伊藤浩司,1978,北海道大学,213〜 225,,関清秀編,,
・有珠山噴火に伴う国立公園景観変化等緊急調査報告書,,,,1978,国際科学振興財団,,123,伊藤浩司他, ,
・環境科学 1,Vegetation of Notsuke Sand Spit.(1)Community descriptions,,伊藤浩司,1978,北海道大学大学院環境科学研究科,75〜109,,「野付崎の植生 : 群落記述」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・自然保護調査報告書 VOL.1,旭川地方の植物地理学的自然環境,自然保護の立場から見た旭川地方の植物分布とその歴史的変遷,豊国秀夫 ,1978,旭川市,29〜56,,全83ページ。旭川地方植物目録,道立図書館 H462.1421−A,
・原色 北海道の山菜,,摘み方から料理法まで,山岸喬・山岸敦子 ,1978,北海タイムス社,,270,カラー写真図鑑。あいうえお順配列。和名、科名、特徴・生えている場所、食用部分・採集 時期、メモ、似た仲間、別名・方言。後半は山菜の料理法,道立図書館 H470.38−Y中央図書館 K657.8−Ya48,
・北の山脈 29号,有珠山の植物,山の自然,原松次,1978,北海道撮影社,50〜53,,,道立図書館  Z114,
・みついしの植物,,三石町文化財調査報告,高橋誼,1978,三石町教育委員会,,79,,道立図書館  H472.1616−Mi,
・岩見沢に育つ植物,,中薮庭園250選,,1978,岩見沢市教育委員会,,97,カラー写真集。吉田昭穂写真・解 説。植裁植物,道立図書館 H472.152−I中央図書館 K472.1−I94,
・大雪の高山植物,,,野呂一夫・山口正弘・田村健太郎,1978,北海道新聞社 ,,243,カラー写真図鑑。147種の花を、樹林帯、湿原、草原、礫地の4つの生育地に分けて配列。和名、科名、花期、生育適地、説明,道立図書館  H471.72−Ko中央図書館 K471.7−N96,
・樽前川ガロー地区自然環境調査報告書,,,,1978,苫小牧市環境部自然保護課,,56,中居正雄「樽前川ガロー 形成部流域の草本植物相」、前田豊「樽前川ガロー形成部流域の木本植物相」、高橋誼「樽前川ガロー形成部流域の蘚苔類相」,道立図書館  H462.1662−To,
・上川町の自然 第3集,,,,1978,上川町自然科学研究会,,175,中条良作・盛久良「武利岳およびニセイ チャロマップ川流域の植物」p.18〜30、盛久良「黒岳の植物分布」,道立図書館 H462.1417−Ka,
・北海道の自然環境に関する主要文献目録 1:植物篇,,,北海道生活環境部自然保護課,1978,北海道生活環境部 自然保護課,,41,報文名、著者名、所収文献名、刊行者名、刊行年,道立図書館 H460.3−Ho,
・占冠の植物,,,鶴舎博,1977,占冠村教育委員会,,30,,,
・北の山脈 26号,花と写真,自然を写す(2),内田一也,1977,北海道撮影社,52〜56,,,道立図書館  Z114,
・野生のサクラソウ,,,ガーデンライフ:東京山草会,1977,誠文堂新光社,,318,井上健「日本のサクラソウ の分布」p.22〜34、井上健「日本のサクラソウの種類」p.38〜60、井上健「トチナイソウとサクラソウモドキ」p.61、斎藤常夫「日本 のサクラソウの仲間の生態」p.62〜73、中田守「北海道地方におけるサクラソウの仲間と作りかた」p172〜182、井上健「日本のサクラソ ウの研究史」p.287〜294、高橋幹男「礼文島の思い出」p.295〜303、冨田幹夫「サクラソウ撮影旅行」p.304〜311,,
・長沼町九十年史,長沼町の植物,,,1977,長沼町,75〜78,,,道立図書館 H215.19−Na,
・北方林業 29,夏期季節風と針葉樹林考,,渡辺啓吾,1977,北方林業会,176〜181,,,道立図書館  Z501,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・植物と自然 11(7),リンドウの分類と生態,,豊国秀夫・豊国やなぎ,1977,ニュー・サイエンス社,4〜 10,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 11(7),北陸・東北・北海道 帰化植物調査,,山岡文彦,1977,ニュー・サイエンス社,24〜 29,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 11(6),北海道占冠地方の植物誌,,鶴舎博,1977,ニュー・サイエンス社,17〜19,,,道 立図書館 Z305,
・北国の山草,,,土田忠男,1977,北海道農業改良普及協会,,96,「農業の友」北海道農業改良普及協会に24 回にわたって連載された記事を一冊にまとめたもの,道立図書館 H471.72-Ki,
・遠軽町史,第一編 自然 第一章 自然環境 第六節 生物 植物,,,1977,遠軽町,96〜101,,,道立図 書館 H211.54−E,
・低温科学 生物篇 34,植物の積雪に対する適応,,酒井昭,1977,北海道大学低温科学研究所,47〜 76,,,,
・紋別郷土史研究会会報 第35号,ウブナイ地区植物調査中間報告,,米原ふさ子,1977,紋別郷土史研究 会,,,,,
・北海道生物教育会誌 8,校庭の雑草群落の観察,,成田正規,1977,北海道生物教育会,6〜7,,,,
・もうぺっと (8),小向原生花園の周辺の植物について,,五十嵐文伍,1977,紋別市教育委員会・紋別郷土史研 究会,29〜50,,351種の目録と写真もあり,道立図書館,
・十文字学園女子短期大学紀要 9,北日本産オトギリソウ属の分類(2),,稲垣貫一・堀江健二,1977,十文字学 園女子短期大学,57〜66,,,,
・種生物学研究 1,ササ植物の生態と分布,,紺野康夫,1977,種生物学会,52〜64,,,,
・光珠内季報 31,ネコヤナギの冬芽,,斎藤新一郎,1977,北海道立総合研究機構 林業試験場,10,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・苫東 その自然と開発計画,II 五千ヘクタールの緑化 “苫東の森”をどうしてつくるか,,辻井達一,1977,北苑社,21〜32,,,中央図書館 K601.1−To,
・宣教師・植物学者 フォリー神父,,キリシタン文化研究シリーズ 15,小野忠亮,1977,キリシタン文化研究会,,278,著者は岩手県一関市カトリック一関教会司祭,道立図書館  H198.2−O,
・Wakkaoi III,2. ワッカオイ地点の植生,石狩・八幡町遺跡 ワッカオイ地点 D地区発掘調査報告書,清水雅男,1977,石狩町教育委員会,11〜16,,,,
・野ねずみ 138,エゾリスとチョウセンゴヨウ,植物分布拡大にはたす役割,渡部裕,1977,北海道森林防疫協 会,11〜13,,,,
・釧路市立郷土博物館報 245,ヤチハンノキ林について,,新庄久志,1977,釧路市立郷土博物館,7〜 12,,,,
・釧路市立郷土博物館報 243,知床半島の高山植物,特に数種の植物の分布について,吉村健次郎,1977,釧路市 立郷土博物館,3〜6,,,,
・旭川の帰化植物 第2報,,,旭川帰化植物研究サークル,1977,旭川帰化植物研究サークル,,74,旭川の帰化 植物目録と図譜,道立図書館 Z305,
・植物採集ニュース No.89,札幌市羊ヶ丘の帰化植物2種,,森田弘彦,1977,植物ニュースの会,57,,, ,
・えぞやまはな 15号,雷電山の植物,,原秀雄,1977,小樽山草会,11〜15,,岩内町発行「雷電山の植物」 による,,
・えぞやまはな 15号,北海道のユキノシタ属植物(1),,野坂志朗,1977,小樽山草会,4〜7,,,,
・えぞやまはな 15号,大雪山のラン科植物,,豊国秀夫,1977,小樽山草会,2〜4,,,,
・函館空港第4地点・中野遺跡(函館空港拡張工事に伴う遺跡発掘調査報告書,函館空港遺跡周辺の表層地質と花粉分析,,五十嵐八枝子 ,1977,函館市教育委員会,1255〜1267,,,,
・北の山脈 26号,大雪山 花と雪の尾根路,黒岳から緑岳へ,保田信紀,1977,北海道撮影社,40〜43,,, 道立図書館 Z114,
・植物と自然 11(11),有珠山の植物(1),,原松次,1977,ニュー・サイエンス社,13,,,道立図書館  Z305,
・植物と自然 11(5),ヘクソカズラのつるの巻き方,,原松次,1977,ニュー・サイエンス社,10,,,道立 図書館 Z305,
・生物教材 12,原色 函館山の植物 (I),,大野林二郎・本間芳則・益子美弥子・田中和子・工藤啓一,1977,北海道教育大学木古内臨海実験 所,99〜113,,,,
・釧路市興津遺跡発掘調査報告,興津遺跡周辺の植生,,新庄久志,1977,釧路市立郷土博物館,49,,,,
・函館山の植生,,,宗像英雄,1977,(不明),,5,,道立図書館 H472.186−Mu,
・檜山地方の植物 −植物分布地図の作成−,,昭和51年度文部省科学奨励研究(B)報告書,板谷等,1977,板谷 等,,189,基礎研究篇、調査研究篇(分布図が主),道立図書館 H462.181−I,
・種生物学研究 1,ブナにみられる葉面積のクラインについて,,萩原信介,1977,種生物学会,39〜51,,, ,
・低温科学 生物編 35,日本の常緑及び落葉広葉樹の耐凍性,,酒井昭,1977,北海道大学低温科学研究 所,15〜43,,,,
・群落の分布と環境,,植物生態学講座 1,石塚和雄,1977,朝倉書店,,364,伊藤浩司「亜寒帯・寒帯の植物 群落」p.102〜136、辻井達一「南半球の植物群落」p.170〜189、石塚和雄「高山・山頂における地形と植生」p.219〜231、石 塚和雄「海岸」p.261〜284、斎藤員郎「噴気孔原植生」p.320〜325、橘ヒサ子「湿原植生と人為作用」p.346〜355,道立図書 館 H471.7−Sh,
・渡島火力地点陸域生態調査報告書,III 植物調査,,,1977,(株)北海道環境保全エンジニアリングセン ター,,,,,
・釧路湿原,,釧路叢書 第18巻,釧路湿原総合調査団,1977,釧路市,,438,岡崎由夫「I 釧路湿原の変 容」、岡崎由夫・新庄久志「II 釧路湿原の地学 1 釧路湿原の気候」、田中瑞穂「III 湿原の植物」p.147〜208(「植物目録」 p.188〜205),,
・苫小牧市史(資料編第二巻),,,中居正雄,1977,苫小牧市,,,ウトナイ沼北岸一帯の植生図 2枚(1962年、1972年)、勇払原野植物写真集(124種34ページ)、勇払原野植物目録(285種),,
・釧路市立郷土博物館紀要 4,北海道東部における高山植生 III 、雌阿寒岳(3),,新庄久志,1977,釧路市立郷土博物館,21〜39,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研 究会
・阿寒国立公園の自然(資料),阿寒国立公園の森林植生,,五十嵐恒夫,1977,環境庁自然保護局,21〜 51,,,,
・しれとこ資料館報告 4,斜里の植物 (I),,千田正雄,1977,しれとこ資料館,2〜7,,,道立図書館  Z304,
・植物と文化 18,北大恵迪寮歌植物考,,森田弘彦,1977,,,,,,
・北海道の自然保護,,,俵浩三,1977,北海道大学図書刊行会,,308,,道立図書館 H460−E,
・釧路市立郷土博物館報 242,落石湿原と植物の不連続分布,,田中瑞穂,1977,釧路市立郷土博物館,7〜 10,,,,
・標津川湿原植物調査報告書,,,田中瑞穂,1977,標津町教育委員会,,7,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 12,Alpine communities of the northern Taisetsu mountain range (2),Syntaxonomy of plant communities,伊藤浩司・西川恒彦,1977,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜26,,「大雪山北部の 高山植物群落-2- 植物群落の分類」,道立図書館 Z305,
・釧路湿原・春夏秋冬,,,荒沢勝太郎,1977,艸人舎,,314,随筆・写真集。十数年間にわたって新聞や雑誌に 発表した短文の中から自選したもの,道立図書館 H470.38−A中央図書館 K471.7−A65,
・日本の植生,,,宮脇昭,1977,学習研究社,,535,百科事典「原色 現代科学大事典」の第3巻「植物」の改 訂新版,,
・夕張山系の高山植物,,,江沢弘志,1977,江沢弘志,,188,カラー写真図鑑。監修:鮫島惇一郎・野坂志朗。 江沢弘志撮影。科別配列。和名、学名、説明、撮影場所、撮影年月、花期。巻末に野坂志朗「夕張岳の高山植物」「夕張岳産植物目録」,,
・千島概史,,,北海道庁,1977,国書刊行会,,140,1934年の「千島概況」を改題、復刊したもの。舘脇操 「千島列島の植物」p.100〜119(千島列島の植物探検史、植物地理学上よりみたる千島列島、千島列島植物分布区域、千島列島の特殊植物), ,
・北海道の薬草,,家庭での育て方、用い方,三橋博・山岸喬,1977,北海タイムス社,,232,カラー写真図鑑。 巻頭に薬草全般の解説。和名、科名、生薬名、形態・分布、利用部分・薬効・成分、栽培法。薬草の部、毒草の部,,
・札幌市の植生,,,辻井達一,1977,札幌市環境局,,61,付植生図他5葉。地域の概況、植生の分布、立地の分 級区分、他,中央図書館 K472.1−Sa68,
・北見郷土博物館紀要 第7集,北見地方の植物,津別町高等植物目録,松木恒男,1977,北見郷土博物館,1〜 23,,,道立図書館,
・千島博物誌,幌筵海峡地帯の植物,,舘脇操・赤木馨,1977,国書刊行会,,,全157P。「千島学術調査研究隊 報告書」第1輯の改題、復刊,中央図書館 K462.1−C48,
・随想 北の植物,,原始林叢書 第90篇,戸塚新太郎,1977,原始林社,,145,著者は小樽山草会会長。歌集 「原始林」に連載された随筆を没後まとめたもの,道立図書館 H470.4−To中央図書館 K472.1−To73,
・草と樹,,北海道の自然 3,鮫島惇一郎,1977,北海道新聞社,,273,北海道に自生する39種類の植物にま つわる随筆・画文集,道立図書館 H470.4−Sa中央図書館 K472.1−Sa58,
・北海道植物教材図鑑 野の花,,,谷口弘一・三上日出夫,1977,北海道新聞社,,287,カラー写真図鑑。季節 順配列。和名、学名、花期、生育地、草たけ、解説,道立図書館 H470.38−Ta中央図書館 K470.3−H82,
・北海道の花,,,鮫島惇一郎・辻井達一,1977,北海道大学図書刊行会,,191,カラー写真図鑑。花の色別+科 別配列。和名、科名、解説、花期、生育地、撮影地。学名索引、参考文献,道立図書館 H470.38−Sa中央図書館 K472.1−Sa58 ,
・樺太博物誌 増補改訂版,,,玉貫光一,1977,国書刊行会,,456,1944年刊の増補復刻,道立図書館  H462.191−Ta中央図書館 K462.2−Ta79,
・ポロト自然休養林 親と子の野外自然教室,,,,1977,,,,主催:北海道、白老町、北海道自然公園協会、北海 道国土緑化推進委員会、白老町教育委員会。後援:白老営林署,道立図書館 H462.1654−P,
・石狩湾新港地域海浜植生調査報告書 昭和51年度,,,石狩町,1977,石狩町,,50,別冊:植生分布図17 葉,道立図書館 H462.1554−I,☆石狩浜海浜植物保護センター
・季節の博物誌 その2,,秋、そして冬・試練に耐えて,高橋明雄,1977,朔北詩話会,,28,,道立図書館  H462.145−Ta,
・神楽岡公園の自然,,,柴田直臣,1977,,,120,植物目録は旭川叢書第4巻からの転載,道立図書館  H462.1421−Sh,
・上川町の自然 第2集,,,,1977,上川町自然科学研究会,,114,盛久良「上川公園の植物(中間報告)」 p.65〜71、中条良作・盛久良「石狩川源流の植物分布」p.75〜99,道立図書館 H462.1417−Ka,
・下川町の植生(1975年基礎調査報告書),,,佐藤謙,1977,下川町,,86,現存植生図1葉,道立図書館  H472.1412−Sh,
・阿寒国立公園の植生,,,舘脇操・五十嵐恒夫,1977,帯広営林局,,149,,道立図書館  H472.129−A,
・石狩川源流森林総合調査報告 第2次 昭和48〜50年度,,,旭川営林局,1977,旭川営林局,,349,柳沢 聡雄「I 森林概況」p.11〜14、前田禎三・宮川清・他「II 森林植生」p.15〜88,,
・学園論集 31,"Flora of Mt.Yoichi, Mt.Muine, Mt.Soranuma and Mt.Zyozankei-Tengu, Prov.Ishikari, Hokkaido",,佐藤謙,1977,北海学園大学学術研究会,87〜121,,,,
・東野幌湿原生態調査報告書,,,北方資源保護研究所,1977,北海道生活環境部・江別市市民部,,52,鮫島惇一 郎・鮫島和子「植物」p.12〜16、高等植物目録,道立図書館 H462.1562−Ho,
・北海道農業試験場研究資料 11,羊ケ丘植物誌,,森田弘彦,1977,北海道農業試験場,1〜55,,,中央図書 館 K610,
・横津岳植物目録,,Table of contents in Mt. Yokotsu,野呂進,1977,七飯町,,41,,道立図書館 HP472.1856−No,
・森の昆虫記 1 雪虫編,,,河野広道,1976,北海道出版企画センター,,171,,道立図書館  H486.04−Ko,
・石狩湾新港地域海浜植生調査報告書,,,,1976,石狩町,,50,,,☆石狩浜海浜植物保護センター
・植物と自然 10(10),アポイ岳の植物,,八重樫健弌・山本明,1976,ニュー・サイエンス社,29〜 33,,,道立図書館 Z305,
・身近な自然 野草と山木,,,高橋敏五郎,1976,北海道開発協会,,282,,,
・花あふれる北の島 : 礼文島博物誌,,,佐藤朋子,1976,天満堂書店,,144,,,
・もうぺっと (7),小向原生花園の植物から,,池田恒夫,1976,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究会,19〜 24,,,道立図書館,
・もうぺっと (7),大山の春の寸景,,米原ふさ子,1976,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究会,7〜8,,, 道立図書館,
・植物採集ニュース No.88,北海道日高の植物あれこれ(6),,高橋誼,1976,植物ニュースの 会,46,,,,
・Ecological Review 18(3),vegetation changes of Sphagnum moors induced by human treading,,橘ヒサ子,1976,東北大学八甲田山植物実験所,133〜210,,,,
・釧路市立郷土博物館報 238,ヤチハンノキ林について,,新庄久志,1976,釧路市立郷土博物館,7〜 10,,,,
・旭川の帰化植物,,,帰化植物研究サークル,1976,帰化植物研究サークル,,8,同人:舟橋正弘・中谷喜昭・塩 田惇・吉田政徳・鈴木良悦・大西敏憲・尾崎良司・近藤正・三瓶享雄。旭川の帰化植物目録,道立図書館 Z305,
・鳥 25,苗木育成からみた樹木種子の運搬者としての鳥類の役割について,,斎藤新一郎,1976,日本鳥学 会,41〜46,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・知里真志保著作集 別巻 I ,植物編,分類アイヌ語辞典植物編・動物編,知里真志保,1976,平凡社,1〜394,,日本常民文化研究所刊「分類アイヌ 語辞典第1巻植物篇」(1953)を復刻したもの,道立図書館 H389.08−C,
・北海道の自然 15,神仙沼・大谷地湿原の植生,,桑原義晴,1976,北海道自然保護協会,46〜50,,, ,
・Ecological Review 18(3),Changes and revegetation in Sphagnum moors destroyed by human treading,,橘ヒサ子,1976,東北大学八甲田山植物実験所,73〜134,,,,
・植物採集ニュース No.83,新帰化植物モミジバキセワタについて,,杉本順一,1976,植物ニュースの 会,3,,,,
・植物分類・地理 27(5−6),帰化植物 Galium mollugo Linn. の和名について,,森田弘彦・村田源,1976,植物分類地理学会,136,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビ ゲータCiNii
・えぞやまはな 14号,ユキバヒゴタイ、ミヤマハンモドキ、オオイワツメクサについて,,野坂志朗,1976,小樽 山草会,9〜11,,,,
・えぞやまはな 14号,イソツツジについて,,豊国秀夫,1976,小樽山草会,6〜8,,,,
・北海道の自然 15,道北の湿原,,辻井達一,1976,北海道自然保護協会,53,,,,
・Journal of the Geological Society of Japan 82,The first cold phase during Plio-Pleistocene time in Hokkaido,,五十嵐八枝子,1976,,337〜344,,,,
・北の山脈 23号,北ぐにの紅葉,,森田健次郎,1976,北海道撮影社,48〜50,,,道立図書館 Z114 ,
・北見郷土博物館紀要 第6集,北見地方の帰化植物,,松木恒男,1976,北見郷土博物館,1〜37,,,道立図書 館 Z101,
・雑草研究 21,北海道十勝地方の有害雑草誌,,伊東捷夫,1976,日本雑草学会,60〜64,,,,☆科学 技術振興機構Journal@rchive
・羽幌町焼尻島におけるイチイ林の調査報告書(1),,,斎藤新一郎・豊田倫明,1976,羽幌町,,27,,,
・旭川サイクリング・ロードの帰化植物,,,吉田友吉,1976,旭川郷土博物館,,,,,
・釧路市三津浦遺跡発掘調査報告,三津浦遺跡周辺の植生,,新庄久志,1976,釧路市立郷土博物館,54〜 61,,,,
・日高山脈幌尻岳氷蝕地形の植生学的研究,,,野崎裕,1976,,,,北大農学部農業生物学科卒業論文,,
・石狩湾新港地域に係る環境保全について,,,北海道,1976,北海道,,512,附:現存植生図一葉,道立図書館  H519.1−Ho,
・遺伝 30(9),北海道日高地方の帰化植物,,高橋誼,1976,北隆館,70〜72,,,,
・低温科学 生物編 34,植物の積雪に対する適応,,酒井昭,1976,北海道大学低温科学研究所,47〜 76,,,,
・上川町浮島湿原総合調査報告書 第1報,浮島湿原の植物,,盛久良・中条良作,1976,上川町自然科学研究 会,9〜19,,,,
・北大に咲く花,,,北海道大学図書刊行会,1976,北海道大学図書刊行会,,,,中央図書館 K470−Ho ,
・天然林の保存に関する調査報告書,,,,1976,函館営林支局,,,,,
・釧路市立郷土博物館報 240・241,北海道東部における高山植生 II 、雌阿寒岳(2),,新庄久志,1976,釧路市立郷土博物館,14〜22,,,,
・阿寒国立公園植生図,,,中村清・藤井俊博・芹沢秀紀,1976,帯広営林局,,,,,
・釧路湿原−その過去と現在そして将来,,,,1976,釧路自然保護協会,,,釧路湿原−その自然と文化財、釧路湿 原開発の現況、釧路湿原の保護に向けて、むすび,,
・北陸の植物 23(3),北海道産マルバシモツケ(広義)の変異と分布について,,河野昭一,1976,北陸の植物 の会,50〜60,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・十文字学園女子短期大学紀要 8,北日本産オトギリソウ属の分類(1),,稲垣貫一・堀江健二,1976,十文字学 園女子短期大学,31〜47,,,,
・国見山自然観察教育園の環境,,,,1976,帯広営林局,,136,舘脇操「第3章 森林植生 1.  1935−36年におけるカシワ林の森林植生概況」p.17〜27、舘脇操・五十嵐恒夫「2. 1974年の自然林植生現況」p.28〜52、五 十嵐恒夫・柿本顕敬「3. 植物目録」p.53〜68,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 11,北日本産キンバイソウ属植物の花の形質変異,,西川恒彦,1976,北海道 教育大学大雪山自然教育研究施設,19〜31,,,道立図書館 Z305,
・十勝川水系上流部の生態調査報告書,十勝川水系上流地域上岩松ダム周辺の自然環境 植生,,中山修一,1976,北 海道電力,1〜48,,,,
・札幌の植物園,,北海道大学農学部附属植物園,,1976,北海道大学図書刊行会,,20,植物園の案内パンフレッ ト,中央図書館 K470.7−Ho,
・サロベツ原野の植生,,,宮脇昭・奥田重俊・藤原一絵・井上香世子,1976,観光資源保護財団,,47,+植生図 1葉,,
・北海道林業試験場研究報告 No.14,利尻島における天然生海岸林の群落学的研究,,斎藤新一郎,1976,北海 道立林業試験場,49〜60,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・観光資源調査報告 5(1),サロベツ原野の植生,湿原保護を基調とした自然利用に関する植生学的研究,宮脇昭・奥田重俊・藤原一絵・丼 上香世子,1976,観光資源保護財団,1〜47,,サロベツ原野現存植生図1葉,,
・コタン生物記 I 樹木・雑草篇,,,更科源蔵・更科光,1976,法政大学出版局,,265,,,
・山の素描 15(3),ペテガリ岳のキタゴヨウ,,森田健次郎,1976,秀岳荘,533〜535,,北海道のキタ ゴヨウの過去・現在・未来,,
・北海道の高山植物,,家庭での殖やし方・育て方,長谷川敏春,1976,北海タイムス社,,166,カラー写真図 鑑。科別配列。和名、学名、科名、形態、分布、栽培上の注意。巻末に北海道のお花畑,道立図書館 H471.72−Ha中央図書館  K471.7−H36,
・北海道の高山植物,,,原秀雄,1976,創土社,,430,カラー写真図鑑。科別配列、和名、科名、学名、解説、 撮影日、撮影地。写真撮影:土田忠男、鈴木吉二、梅沢俊、牧口稔。巻末に北海道の高山植物《概説》。昭和47年〜50年にかけて北海道山草会が発 行した写真アルバム「山草」全6冊を元本として新たに編集したもの。写真、解説とも多少変更されている,中央図書館 K471.7−H81,
・わたしの草と木の絵本,,,坂本直行,1976,茗渓堂,,137,詩集「サイロ」の表紙絵と表紙のことばをまとめ た画文集。山の草・野の草、山の木・野の木、高山の草、高山の木,道立図書館 H470.4−Sa中央図書館 K726.5−Sa,
・写真集 花・釧路湿原の四季,,,荒沢勝太郎,1976,艸人舎,,201,カラー写真集,道立図書館  H470.38−A中央図書館 K471.7−A65,
・上川町の自然 第1集,,,,1976,上川町自然科学研究会,,104,中条良作・盛久良「上川町の植物(目 録)」p.17〜38、中条良作「石狩川源流シダ植物目録」p.83〜87,道立図書館 H462.1417−Ka,
・鐺別川上流部とその支流、川湯駅付近の泥炭地及びトサモシベ山溝状地の自然環境報告書,,弟子屈町自然環境調査報告書 No.3, ,1976,弟子屈町教育委員会,,23,田中瑞穂「植生」p.11〜15,道立図書館 H462.1251−Te,
・国道231号線開発保全調査報告書 歩古丹〜大別,,,,1976,北海道開発局・留萠開発建設部,,,4 計画ト ンネル用地付近の諸条件 (5)植生、6 計画道路が環境等に及ぼす影響 (2)植生への影響と対策、(4)土砂流出防備保安林に対する影響、 (6)景観について,,
・演習林業務資料 16,北海道大学中川地方演習林の精英樹,,工藤弘・柴田勇・二階堂利夫,1976,北海道大学農 学部演習林,63〜130,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 32(1),アカエゾマツ天然林の研究(III),北海道大学天塩地方演習林におけるアカエゾマツ・トドマツ 林分構造について,中須賀常雄・春木雅寛・松田彊,1976,北海道大学農学部,33〜54,,,,☆北海道大学 学術成果コレクション
・野鳥生息環境実態調査報告書 トウフツ湖,,,,1976,北海道,,85,辻井達一・浦水雅男「第2 トウフツ湘 周辺の植生について」p.l9〜28,,
・学園論集 29,羅臼岳の高山植生,北海道の高山植生(1),佐藤謙,1976,北海学園大学学術研究会,73〜 107,,,,
・宇登呂—羅臼線植生調査報告書,,,,1976,北海道開発コンサルタント(株),,,,,
・根室の草花,,フィールドガイド根室シリーズ 第3編,栗野武夫・大野・小山利夫・三浦二郎,1976,フィールド ガイド根室制作委員会,,160,カラー写真集。生育地毎に原野、湿原、海岸、高山の4つに区分。後半の本文も区分に添って解説,道立図書館  H472.121−Ne,
・釧路の自然 第3輯,,,釧路自然保護協会,1976,釧路自然保護協会,,51,附:地図1葉(釧路の自然と文化 財地図),道立図書館 H462.125−Ku,
・リモートセンシングシンポジウム資料,リモートセンシングデータを用いた釧路湿原植物解析,,辻井達一・清水雅男・古賀真綱 ,1976,(社)計測自動制御学会,79〜80,,,,
・釧路圏の植生とその特徴,,広域市町村振興整備構想研究事業基礎資料4の2,新庄久志,1976,釧路圏振興協議 会,,24,,中央図書館 K472.1−Ku88,
・大雪山系自然生態系総合調査 中間報告(第2報),,,北海道生活環境部自然保護課,1976,北海道生活環境部自 然保護課,,288,佐藤謙「第1章 山岳上部の植生」p.1〜77、五十嵐恒夫・柴草良悦「第2章 森林植生」p.78〜180。(表大雪、ニ セイカウシュペ山、平山、武利岳および武華山),道立図書館 H462.143−Ho,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 11,Alpine communities of the northern Taisetsu mountain range (1),"Air-and soil-temperature, soil acidity, and a cyclical change of the Vaccinio-Pinetum pumilae",伊藤浩司・西川恒彦,1976,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,11〜18,,「大雪山北部の高山 植物群落-1- 大気温度、土壌温度、土壌酸度、及びハイマツ-コケモモ群集の循環変化」,道立図書館 Z305,
・研究報告 No.3,北海道胆振・日高太平洋沿岸の緑化技術に関する研究 (3),苫小牧海岸試験地における潮風と、樹木の葉中塩分量,千葉 茂・小川章・松平昇,1976,王子製紙(株)材木育種研究所,135〜141,,,,
・研究報告 No.3,北海道胆振・日高太平洋沿岸の緑化技術に関する研究 (2),潮風影響下の林分における葉中塩分と土壌中塩分,小川章・ 松平昇・飯塚修,1976,王子製紙(株)材木育種研究所,129〜134,,,,
・研究報告 No.3,北海道胆振・日高太平洋沿岸の緑化技術に関する研究 (1),潮風影響下の林分植生と海岸からの距離別植生,千葉茂・飯 塚修,1976,王子製紙(株)材木育種研究所,104〜128,,,,
・ポロト自然休養林における野生鳥獣類の生態および植生に関する調査,,,,1976,北方鳥類研究所,,,III  群落の区分と分布、IV ミズバショウ群落,,
・苫小牧市自然環境将来予測等調査,,,,1976,苫小牧市環境部・(株)地球工学研究所,,,苫小牧市地域の蘚類 フローラ(II)、3-3 高等植物台帳(大西正男・前田豊)、4 苫小牧市郊外の地衣類(柏谷博之)、5 苫小牧市地域の蘚類フローラ(神田啓 史)、8 ウトナイ沼水文調査(石本恵生)、9 ウトナイ沼の植生(中居正雄)ほか,,
・室蘭の植物,,測量山を中心に,原松次 ,1976,噴火湾社,,190,,道立図書館 H472.1661−Ha中央図書館 K472.1−Ha31,
・篠路地区 自然環境調査書 5,植生,,,1976,日本住宅公団 北海道開発コンサルタント(株),,,,,
・演習林業務資料 16,北海道大学桧山地方演習林のナダレ常習地における森林造成試験,,若林隆三・吉田・大森俊雄 ,1976,北海道大学農学部附属植物園,49〜62,,,,
・北海道の森林植物図鑑 樹木篇,,,北海道国土緑化推進委員会,1976,北海道国土緑化推進委員会,,331,カ ラー写真図鑑。科別配列。和名、学名、科名、形態、分布・生態、その他。北海道林務部監修、編集顧問:松井善喜、高橋延清、編集委員長:中野正 彦、編集委員:藤本栄松、吹上芳雄、川村順、小松栄輔、菊沢喜八郎、村野紀雄、村田修身、中川滉、大島誠一、斎藤新一郎、鈴木隆、千広俊幸、高橋 義雄、八巻渉吾、山口透,道立図書館 H470.38−Ho中央図書館 K470.3−H82,
・北海道の森林植物図鑑 草花篇,,,北海道国土緑化推進委員会,1976,北海道国土緑化推進委員会,,370,カ ラー写真図鑑。科別配列。和名、学名、科名、形態、分布・生態、その他。北海道林務部監修、編集顧問:松井善喜、高橋延清、編集委員長:中野正 彦、編集委員:藤本栄松、吹上芳雄、川村順、小松栄輔、菊沢喜八郎、村野紀雄、村田修身、中川滉、大島誠一、斎藤新一郎、鈴木隆、千広俊幸、高橋 義雄、八巻渉吾、山口透,道立図書館 H470.38−Ho中央図書館 K470.3−H82,
・北海道自然保護協会会誌 13,羊ケ丘の植物相,,森田弘彦,1975,北海道自然保護協会,44〜45,,,道立図書館 Z601,☆き たマップ
・農家の友 27(2),カラーグラフ北国の山草(生態と種類)その9,,土田忠男,1975,北海道農業改良普及協 会,,,エゾオオサクラソウ テシオコザクラ ユキワリコザクラ レブンコザクラ ユウバリコザクラ ソラチコザクラ エゾコザクラ,道立図書館  Z501,
・生物研究集録 25,永山岳における植物分布,,旭川西高等学校生物部植物班,1975,旭川西高等学校生物 部,44〜54,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 25,雪渓周辺の植物群落に関する研究,,旭川西高等学校生物部植物班,1975,旭川西高等学校生 物部,30〜43,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 25,アカエゾシンコマツに関する研究,,旭川西高等学校生物部植物班,1975,旭川西高等学校生 物部,23〜29,,,,☆北海道自然史研究会
・北方林業 27(3),知床半島の山と植物雑感,,吉村健次郎,1975,北方林業会,85〜86,,,道立図書館  Z501,
・遺伝學雑誌 50(4),雑種えんれい草における染色体変異,,内野明徳,1975,日本遺伝学会,345〜 352,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北方林業 27(6),防風林,,竹越俊文,1975,北方林業会,27,,,道立図書館 Z501,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Univ. 57(3),"The geobotanical relationship between beringia and northern Japan, with special reference to the arctic-alpine flora of the latter",,舘脇操・遠山三樹夫,1975,北海道大学農学部,57〜100,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・北海道生物教育会誌 7,北海道に於ける北限植物について,,松木光治,1975,北海道生物教育会,9〜 10,,,,
・世界 353号,勇払原野,,石城謙吉,1975,岩波書店,213〜216,,,,
・尾瀬湿原植生の復元研究,,,吉岡邦二・馬場篤・樋口利雄・樫村利道・橘ヒサ子,1975,福島県教育委員 会,,127,,,
・和寒町史,和寒町の植物,,笹田,1975,和寒町,7〜12,,,道立図書館 H214.14−W,
・Bulletin No.14,(一)アポイ岳山頂の人里植物オオバコ (二)たった一株のヒメカユウ −羊ヶ丘から消えていく植物−,,森田弘彦,1975,北海道自然保護協会,23〜24,,,,
・Bulletin No.14,学校における自然保護教育と採集,,三浦二郎,1975,北海道自然保護協会,6〜 9,,,,
・Bulletin No.14,自然保護教育と採集のあり方,,桑原義晴,1975,北海道自然保護協会,2〜 4,,,,
・植物採集ニュース No.80,ハタザオギキョウ北海道に逸出,,杉本順一,1975,植物ニュースの 会,81,,,,
・植物分類・地理 26(5−6),北海道に帰化した Galium mollugo Linn. カスミムグラについて,,森田弘彦,1975,植物分類地理学会,188,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビ ゲータCiNii
・植物採集ニュース No.77,札幌市内の帰化植物トゲナシムグラとクワモドキ,,桑原義晴,1975,植物ニュー スの会,52,,,,
・植物採集ニュース No.78,アワユキハコベ(新称)北海道の東北部におびただしく帰化する,,杉本順一 ,1975,植物ニュースの会,59〜60,,,,
・えぞやまはな 13号,夕張岳の植物,,野坂志朗,1975,小樽山草会,27〜33,,さっぽろ林友140号所載 のもの,,
・えぞやまはな 13号,キンポウゲ科の植物,,野坂志朗,1975,小樽山草会,14〜21,,,,
・えぞやまはな 13号,北海道高山のラン科植物,,豊国秀夫,1975,小樽山草会,7〜14,,,,
・北海道開拓記念館調査報告 9,北海道渡島半島の第四系より産出する植物化石,,矢野牧夫・三野紀雄・山田悟郎・藤田郁男・尾上博章 ,1975,北海道開拓記念館,15〜25,,,道立図書館 H069−Ho,
・北方林業 27(5),国立公園における森林 大雪山国立公園の場合,レンジャーからの報告(2),安田達行 ,1975,北方林業会,20〜22,,,道立図書館 Z501,
・月刊「ダン」7月号,大雪山の植物たち,,豊国秀夫,1975,北海道新聞社,,,,,
・北方林業 27,大雪営林署管内風倒跡地の植生推移,,林敬太,1975,北方林業会,10〜12,,,道立図書館  Z501,
・ひがし大雪博物館友の会会報 1,天宝山の植物,,加藤平八郎・紙原語三二,1975,上士幌町ひがし大雪博物 館,23〜27,,,,
・北陸の植物 23(2),冬緑の植物,,原松次 ,1975,北陸の植物の会,33〜40,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・植物採集ニュース 6(64、66、70)7(74、76、81),北海道胆振地方の植物,,原松次,1975,植 物ニュースの会,,,No.64「ハルシオンとクワモドキ北海道に現われる」1972年p.54〜55、No.66「北海道でオオアカネ・サデク サその他をとる」1973年p.65〜66、No.70「ヨモギ・ウリカワなど」1973年p.102、No.74「オゼニガナ・サワグルミその 他」1974年p.26、No.76「北限地帯のミツバアケビ」1974年p.42〜43、No.81「イタドリ・カゼクサなど」1975年 p.88〜89,,
・第86回日本林学会大会講演集,天然生海岸林の研究−稚咲内海岸林の構造と更新−,,長谷川榮,1975,日本林学 会,235〜236,,,,
・北方関係文献目録,,第1編 動植物編,武笠耕三,1975,東海大学附属図書館札幌分館,,?,東海大学附属図書 館札幌分館所蔵の北方動植物関係文献目録,道立図書館 H025−Ta,
・地質学雑誌 81,日高山脈における恵庭a降下軽石堆積物の発見とその意義,,小野有五・平川一臣 ,1975,,333〜334,,,,
・生態学会講演集,ササの対凍性,,紺野康夫・酒井昭,1975,,,,,,
・日本生態学会誌 25(2),日本における常緑及び落葉広葉樹の耐凍度とそれらの分布との関係,,酒井昭 ,1975,日本生態学会,101〜111,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道のきのこと山菜,,その見分け方・食べ方,村田義一・原秀雄,1975,北海タイムス社,,323,原秀雄 「山菜」p.213〜306。和名、科名、説明、食べ方。61種についてイラスト入りで解説,,
・北の新博物記,,,読売新聞社北海道支社,1975,太陽,,273,監修:犬飼哲夫。1973年から75年にかけ て読売新聞北海道版に連載された「北の歳時記」などの記事をまとめたもの。植物はポプラ、コマクサなど18種類,道立図書館 H462−Y,
・自然 30(6),延齢草にみる進化のドラマ--種分化の機構,,福田一郎,1975,中央公論社,28〜 37,,,,
・苫小牧地域将来予測等環境調査報告書,植生調査票,,大西正男・前田豊,1975,苫小牧市,,,,,
・苫小牧市史 上巻,自然環境・植物,,中居正雄,1975,苫小牧市,131〜149,,,,
・山草 第一集〜第六集,,,原秀雄,1975,北海道山草会,,,企画:土田忠男、野瀬英祐。カラー写真アルバム。 和名、科名、学名、解説、撮影地、撮影者。写真撮影:土田忠男、鈴木吉二、梅沢俊、牧口稔、他。第一集:PL1〜60、第二集:PL61〜 120、第三集:PL121〜180、第四集:PL181〜240、第五集:PL241〜300、第六集:PL301〜374、このほか40ペー ジの索引(アイウエオ順、科別)が附属,,
・釧路市立郷土博物館報 235,北海道東部における高山植生 I 、雌阿寒岳(1),,新庄久志,1975,釧路市立郷土博物館,115〜118,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 24,焼尻島のイチイ林について,,斎藤新一郎・豊田倫明,1975,日本林学会北海 道支部,38〜42,,,,
・第四紀研究 14,"Polynological study of subsurface geology of the coastal plain along the Ishikari Bay, Hokkaido, Japan",,五十嵐八枝子,1975,日本第四紀学会,33〜53,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・大雪の花・大雪山の山,,,高橋秀雄,1975,総北海,,,カラー写真集,,
・十勝川水系上流部の生態調査報告書,3. 十勝川水系上流河川流域の植生,,伊藤浩司,1975,北海道電力,71〜171,,,,
・生物教材 10,石狩国藻岩山の森林植生 (I)(II),,伊藤浩司・千葉節子・一条俊次・新田直樹・由崎俊道 ,1975,北海道教育大学木古内臨海実験所,,,(I)58〜77p.(II)78〜104+2p.,,
・Bulletin No.13,東ヌプカウシ山の自然保護,,藤村俊彦,1975,北海道自然保護協会,61〜 63,,,道立図書館,
・Bulletin No.13,羊ケ丘の植物相,,森田弘彦,1975,北海道自然保護協会,44〜45,,,道立 図書館,
・Bulletin No.13,大雪山の植物研究史,,佐藤謙,1975,北海道自然保護協会,13〜16,,一、 植物分類地理学的研究 二、植物群落学・植物生態学的研究。文献目録,道立図書館,
・山の素描 14(3),小さな山でのささやかな保護活動,,三浦二郎,1975,秀岳荘,497〜501,,西別岳 の高山植物盗掘と保護活動。西別岳の高山植物,,
・北の山脈 18号,倶知安登山口からながめた羊蹄山の植物分布,,桑原義晴,1975,北海道撮影社,56〜 59,,羊蹄山の植物の垂直分布。羊蹄山の貴重植物,道立図書館 Z114,
・樺太博物誌 IV,,いはうめ科〜きく科,菅原繁蔵,1975,国書刊行会,,520,「樺太植物図誌」巌松堂、 1937〜1940年の改題復刻。図鑑。科別配列。学名、和名、解説、資料、生態、産地、分布。ノンブル:1438〜1957,道立図書館  H472.191−Su中央図書館 K472.2−Su28,
・樺太博物誌 III,,けし科〜みづき科,菅原繁蔵,1975,国書刊行会,,468,「樺太植物図誌」巌松堂、 1937〜1940年の改題復刻。図鑑。科別配列。学名、和名、解説、資料、生態、産地、分布。ノンブル:970〜1437,道立図書館  H472.191−Su中央図書館 K472.2−Su28,
・樺太博物誌 II,,てんなんせう科〜もくれん科,菅原繁蔵,1975,国書刊行会,,465,「樺太植物図誌」巌 松堂、1937〜1940年の改題復刻。図鑑。科別配列。学名、和名、解説、資料、生態、産地、分布。ノンブル:505〜969,道立図書館  H472.191−Su中央図書館 K472.2−Su28,
・樺太博物誌 I,,はなやすり科〜かやつりぐさ科,菅原繁蔵,1975,国書刊行会,,504,「樺太植物図誌」巌 松堂、1937〜1940年の改題復刻。図鑑。科別配列。学名、和名、解説、資料、生態、産地、分布。ノンブル:1〜504,道立図書館  H472.191−Su中央図書館 K472.2−Su28,
・蓬莱山の植物,,三石町文化財調査報告,高橋誼,1975,三石町教育委員会,,28,,道立図書館  H472.1616−Ta中央図書館 K472.1−Mi,
・十勝の植物,,学習指導資料,十勝教育研究所,1975,十勝教育研究所,,102,十勝植物誌など既刊の資料をま とめたもの,道立図書館 H472.131−To,
・釧路地方の植物写真図鑑 中編,,,合田勇太郎,1975,合田勇太郎,,200,金井弘夫・岡本省吾監修。写真図 鑑。和名、学名、解説、分布地(採集地+生育場所)。索引、参考文献、略歴,道立図書館 H470.38−A中央図書館 K470.3−H82 ,
・亜寒帯の花 第V集,,,荒沢勝太郎,1975,艸人舎,,234,(釧路)やち坊主同人会発行。写真図鑑、あいう えお順配列、和名、科名、エッセイ風の説明。巻末にまとめて各種の解説:和名、科名、形態、花、自生地。阿寒、釧路、知床地方の植物,道立図書館  H470.38−A中央図書館 K471.7−A65,
・洞爺湖及びその周辺地域における環境の保全について(資料),,,,1975,,,34,,道立図書館  H462.1657−To,
・野幌森林公園 森へのいざない,,,北海道野幌森林公園事務所,1975,北海道野幌森林公園事務所,,63,,道 立図書館 H462−Ho,
・釧路湿原自然生態基礎調査,泥炭地の植生と地下水位,,辻井達一・梅田安治・他,1975,北海道開発調整 部,,,,,
・野鳥生息環境実態調査報告書(II),クッチャロ湖周辺の植生について,,辻井達一,1975,北海道,9〜 14,,,,
・落石岬のサカイツツジ自生地植物調査報告書,,,田中瑞穂,1975,根室市教育委員会,,28,,道立図書館  H472.122−Ne,
・日本草地学会誌 21(3),野付崎放牧草地の植生,,西村格・安達篤,1975,日本草地学会,213〜 222,,,,
・川湯硫黄山(アトサヌプリ)とその周辺の自然環境報告書,川湯硫黄山周辺の植生,弟子屈町自然環境調査報告書 No.2,田中瑞穂 ,1975,弟子屈町教育委員会,9〜15,,,道立図書館 H462.1251−Te,
・パイロット・フォレスト造成に伴う環境の変遷,植生,,舘脇操・五十嵐恒夫,1975,帯広営林局,75〜 105,,,,
・自然 40号,湿原の植物と水,釧路湿原における植生誘導の可能性,辻井達一・梅田安治,1975,中央公論 社,1〜7,,,,
・釧路湿原総合調査報告書,,,,1975,釧路市立郷土博物館,,339,田中瑞穂「V 釧路湿原の植生」 p.107〜160,中央図書館 K402.925−Ku,
・泥炭地の植生と地下水位,,釧路湿原自然生態基礎調査報告書,辻井達一・梅田安治・桜田純司・清水雅男,1975, 北海道開発調整部,,,105pp.(1974)、81pp.(1975),道立図書館 H462.125−Ho,
・演習林 19,北海道演習林樹木園及び見本林における植栽木本植物とその生育状況,,濱谷稔夫・倉橋昭夫・佐々木忠兵衛・小笠原繁男 ,1975,東京大学農学部附属演習林,14〜42,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・大雪山系自然生態系総合調査 中間報告(第1報),,,北海道生活環境部自然保護課,1975,北海道生活環境部自 然保護課,,121,伊藤浩司・佐藤謙「I 植物」、佐藤謙「植生調査」p.1〜36。(石狩岳連峰、十勝岳連峰、ニペソツ山),道立図書館  H462.143−Ho,
・自然環境調査報告書,,,ESEC,1975,(株)北海道環境保全エンジニアリングセンター,,256,北海道委 託。II -3-3)湿原植生の遷移(55)、 II -4)植物社会学的特性の考察(56)、 III -1-2)研究地域概況 2 植生(70)、III -1-4)植生各論 1 苫小牧東部の森林植生(72〜74)、2 苫小牧東部低地の湿原植生(75〜83)、3 苫小牧東部海浜の植生(84〜85)、 4 代償植生、その他(86〜90)ほか,道立図書館 H460−Ho,
・苫小牧地域植生等調査,6 植生調査,,辻井達一・中居正雄・前田豊,1975,苫小牧市環境部・(株)地球工学研 究所,22〜26,,付:現存植生図,,
・苫小牧地区 自然保護関係調査報告書 植物篇,苫小牧の植生,,,1975,苫小牧市,2〜12,,74年までの3 年間の調査。植物名一覧,,
・道都圏緑地環境基本調査,II 地域の緑地環境の現況 2)植生現況,,,1975,(株)北海道環境保全エンジニ アリングセンター,,,,,
・都市化地域防風林の整備調査報告書,,,水利科学研究所,1975,札幌営林局,,296,五十嵐恒夫「防風保安林 の植生」p.101〜122,道立図書館 H653.9−To,
・北海道開拓記念館調査報告 9,野幌丘陵とその周辺の自然と歴史,昭和49年度中間調査,,1975,北海道開拓記 念館,131〜134,,,道立図書館 H069−Ho,
・北海道農業試験場研究資料 7,羊ケ丘植物目録 II 単子葉植物・裸子植物・羊歯植物,,森田弘彦,1975,北 海道農業試験場,89〜100,,,,
・北海道南茅部町の植生,,南茅部町史編纂資料,宗像英雄,1975,南茅部町教育委員会,,80,,道立図書館  HP472.1854−Mu,
・北海道農業試験場研究報告 111,放牧草地の生態学的管理の研究 第3報 北限地におけるシバの生態と分布,,早川康夫・高畑滋 ,1975,北海道農業試験場,125〜142,,,,
・日本生態学会誌 25(4),日本に自生している針葉樹の耐凍度とそれらの分布との関係,,酒井昭・倉橋昭夫 ,1975,日本生態学会,192〜200,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・生活環境における緑地機能の実証的調査研究報告書 1〜3報,,,,1975,北海道立林業試験場,,,,,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Univ. 58(1),Atlas of the Distribution of Alpine Plants in Hokkaido,,舘脇操・遠山三樹夫,1975,北海道大学農学部,57〜100,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・北方植物生態図鑑,,,北方植物生態図鑑編集委員会,1975,北海道生物教育会,,189,道ばたと耕地の植物、 野原と海岸の植物、山地と森林の植物、湿原と池沼の植物。類似植物検索(図)、掲載植物分布表、和名・俗名索引、科への検索表。編集:桑原義晴、 松木光治、成田正規、塩川信,道立図書館 H470.38−Ho中央図書館 K470.3−H96,
・図説 日本の植生,,,沼田真・岩瀬徹,1975,朝倉書店,,178,,,
・神奈川県立 生命の星・地球博物館研究報告 第7号,日本産キバナノコマノツメとタカネスミレについて,日本産高山植物ノート(3),高橋秀男,1974,神奈川県立 生命の星・地球博物館,1〜21,,,,☆神奈川県立 生命の星・地球博物館
・帯広市野草園植物目録,,,帯広市野草園運営委員会,1974,帯広市教育委員会,,27,,,
・遺伝學雑誌 49(6),CHROMOSOMAL POLYMORPHISM IN THE SU GENOME COMPLEX OF POLYPLOID TRILLIUMS,,芳賀ツトム・渡辺晧・内野明徳,1974,日本遺伝学会,413〜424,,「エンレイソウ属植物の倍 数種における染色体多型」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・遺伝學雑誌 49(5),HYBRIDIZATION IN NATURAL POPULATIONS OF JAPANESE TRILLIUMS,,芳賀ツトム・渡辺晧・金沢甫,1974,日本遺伝学会,399〜412,,「日本産エンレイソウ属植物 の自然集団における交雑」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・遺伝 28(8),水草の形態・細胞などのあれこれ,,原田市太郎,1974,,4〜11,,,,
・森林とともに(続),,,近藤助,1974,近藤助先生遺徳顕彰会,,465,近藤助先生遺徳顕彰会編纂,道立図書 館 H650.4−Mo,
・低温科学研究所報告,北アメリカの永久凍土地帯における森林植生の生態学的特徴,アメリカ・カナダ北部の永久凍土地帯における寒冷地形及び生物 環境の総合調査,酒井昭・吉田静夫・斉藤満,1974,北海道大学低温科学研究所,95〜126,,,,
・日本生態学会誌 24,永久凍土地帯の生態的特性,,酒井昭・木下誠一,1974,日本生態学会,116〜 122,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物採集ニュース No.76,北海道日高の植物あれこれ(5),,高橋誼,1974,植物ニュースの 会,43,,,,
・研究紀要 第一輯,シャコタンチクなどの一研究,,高橋武雄,1974,積丹町,44〜49,,,,
・研究紀要 第一輯,積丹町における植物の分布,,平田克己,1974,積丹町,31〜43,,,,
・Annual Report of the JIBP-CT(P) of the Fiscal Year1973,Dynamics of bog vegetation of the Ozegawhara moor induced by bryophytes and lichens,,橘ヒサ子・吉岡邦二・樫村利道・樋口利雄,1974,JIBP-CT(P),73〜77,,,,
・春採湖,,釧路叢書 第15巻,春採湖共同調査団,1974,釧路市,,303,岡崎由夫・鈴木順雄・伊藤俊彦「春 採湖の自然 1 春採湖の地学」p.11〜41、田中瑞穂「II 春採湖の生物 1 植生」p.80〜98(「植物目録」p.95〜98), ,
・北海道野鳥だより 19・20,ホシガラスと高山林業との関係について,,井上元則,1974,北海道野鳥愛護 会,8〜9,,,道立図書館 Z305,
・北方林業 26(7),植物群落と自然保護,〈講座〉北海道の自然保護 XVI,伊藤浩司,1974,北方林業 会,24〜27,,,道立図書館 Z501,
・富村発電所の環境保全,,十勝川水系・十勝川,,1974,北海道電力,,,,,
・植物研究雑誌 49(6),帰化植物おぼえがき(2),,伊藤浩司,1974,津村研究所,191〜192,,, ,☆植物研究雑誌
・えぞやまはな 12号,根室原野に咲く花,,阿保美津,1974,小樽山草会,43〜46,,,,
・えぞやまはな 12号,カトウハコベとアポイツメクサについて,,野坂志朗,1974,小樽山草会,8〜9,,, ,
・えぞやまはな 12号,北海道中央高地の特殊なオトギリソウ,,豊国秀夫,1974,小樽山草会,4〜7,,, ,
・第四紀研究 13,札幌市北方低地帯における沖積世の古気候変遷,,五十嵐八枝子・熊野純男,1974,日本第四紀 学会,48〜56,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本林学会北海道支部講演集 23,天然生海岸林の研究-石狩海岸林の構造と更新-,,長谷川榮,1974,日本林 学会北海道支部,84〜86,,,,
・染色体 96−97,えんれい草と北海道,日本産えんれい草の進化と集団の細胞遺伝学(総説),芳賀ツトム ,1974,染色体学会,2974〜2994,,(財団法人染色体学会創立25周年記念講演),,
・種の分化と適応,,植物の進化生物学 II,河野昭一,1974,三省堂,,422,,道立図書館  H471.2−Sh,
・生物教材 9,大学構内における植物分布,,大野林二郎,1974,北海道教育大学木古内臨海実験所,61〜 66,,北海道教育大学函館分校構内,,
・最北の秘境 国立公園、利尻礼文サロベツ,,,宗谷観光連絡協議会編集委員会,1974,北海道撮影社,,72,辻 井達一「サロベツ原野とその植物」p.60〜64、伊藤浩司「利尻・礼文島の植物と植生」p.65〜69,中央図書館 K629.4−So,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Univ. 57(3),"The geobotanical relationship between Beringia and Northern Japan, with special refence ",,舘脇操,1974,北海道大学農学部,340〜348,,,,
・The botanical magazine 49(12),A new species of Rhododendron (Branchycalyx) from Hokkaido,,原寛,1974,日本植物学会,353〜355,,ヒダカミツバツツジ,,
・泥炭地の地学,,環境の変化を探る,阪口豊,1974,東京大学出版会,,329,,,
・日本生態学会誌 24,野草の耐凍性,,能代昌雄・酒井昭,1974,日本生態学会,175〜179,,,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・苫小牧地区自然保護関係調査報告書−総集編−,苫小牧の植生(勇払・沼ノ端地区),,苫小牧自然保護協会植物部 ,1974,苫小牧市,,,,,
・The botanical magazine 87,A Cytotaxonomic Study of the Calamagrostis purpurea -langsdorffii- canadensis Complex in the Lowlands of Hokkaido,,館岡亜緒,1974,日本植物学会,173〜251,,,,
・釧路市立郷土博物館紀要 3,釧路市春採公園の帰化植物について−セイタカアワダチソウ群落−,,新庄久志 ,1974,釧路市立郷土博物館,10〜16,,,道立図書館 Z304,☆北海道自然史研究会
・増毛町史,第二章 自然の姿,,高橋明雄,1974,増毛町,14〜45,,暑寒別岳の植物,道立図書館  H214.58−Ma,
・植物の分布と分化,,植物の進化生物学 III,堀田満,1974,三省堂,,400,,道立図書館  H471.2−Sh,
・エンレイソウ,,HTBまめほん 19,鮫島惇一郎,1974,北海道テレビ放送,,61,,道立図書館  H479.37−Sa中央図書館 K081.2−H82,
・北の山脈 15号,針葉樹のはなし,,太田嘉四夫,1974,北海道撮影社,61〜64,,倒木更新。森林の樹木の 消長。北海道の針葉樹林。自然保護,道立図書館 Z114,
・古生態学 II 応用論,,生態学講座15,,1974,共立出版株式会社,,231,塚田松雄「日本における最終氷期以降の植生」 p.222〜226、ほか,,
・北の山脈 15号,秋の夕張岳,花と沢をめぐる,江沢弘志,1974,北海道撮影社,37〜39,,,道立図書館  Z114,
・亜寒帯の花 第IV集,,,荒沢勝太郎,1974,艸人舎,,231,(釧路)やち坊主同人会発行。写真図鑑、あい うえお順配列、和名、科名、エッセイ風の説明。巻末にまとめて各種の解説:和名、科名、形態、花、自生地。阿寒、釧路、知床地方の植物,中央図書 館 K471.7−A65,
・いぶりの植物(予報),,,原松次,1974,いぶり植物友の会,,20,,道立図書館 H472.165−Ha ,
・利尻・礼文両島の高山植物とその景観,,国立公園昇格記念アルバム,松野力蔵,1974,利尻・礼文の自然を守る 会,,159,カラー写真集。利尻・礼文の高山植物と解説、利尻・礼文の観光と植物研究案内、利尻・礼文両島植物の自然分類、利尻・礼文高山植物 の思い出、ほか,道立図書館 H472.113−Ma中央図書館 K471.7−Ma,
・フォト・エッセー 木の実,,,北海道新聞社,1974,北苑社,,40,,道立図書館 H470.4−Ho中央 図書館 K472.1−Ko78,
・幌延町史,4. 幌延地方の植物,,伊藤浩司,1974,幌延町,82〜106,,解説、目録,道立図書館 H214.51−Ho,
・釧路市立郷土博物館報 226,根室ユルリ島の植生,,田中瑞穂,1974,釧路市立郷土博物館,3〜9,,, ,
・釧路村沿岸地帯における植生遷移,,,遠藤太郎,1974,,,12,,,
・"Journ. Fac. Sci. Hokkaido Univ. Ser. V, 9(2)","The Phanerogam Flora of Mt. Yupari Prov. Ishikari, Hokkaido, Japan",,野坂志朗,1974,北海道大学,55〜300,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道鹿追町 東ヌプカウシ山コマクサ群落地調査報告書,,,伊藤浩司・斎藤新一郎,1974,鹿追町教育委員会,,34,,,
・Bulletin No.12,大雪山の植物,,鮫島惇一郎,1974,北海道自然保護協会,9〜12,,,,
・札幌市観光リクリエーション振興の基本構想,その2 観光リクリエーション資源の利用と対策,,辻井達一・横山 ,1974,札幌市経済局商工観光部,19〜32,,,,
・北海道農業試験場研究資料 5,羊ケ丘植物目録 I 双子葉植物,,森田弘彦,1974,北海道農業試験場,1〜 26,,,,
・半自然草原保護地域案,,,日本生態学会自然保護専門委員会,1974,日本生態学会,,,,,
・民族学研究 38巻2号,アイヌのオオウバユリ(turep)の鱗茎加工,(第26回日本人類学会日本民族学会連合大会発表抄録),萩中美枝 ,1973,日本民族学会,181〜182,,,,☆J-STAGE
・北方林業 25(8),森林と自然保護-5-大雪山と自然保護(講座),,鮫島惇一郎,1973,北方林業 会,225〜227,,,道立図書館 Z501,
・遺伝學雑誌 48(1),A SPONTANEOUS HAPLOID PLANT OF TRILLIUM SMALLII,,内野明徳,1973,日本遺伝学会,65〜67,,「コジマエンレイソウの自然半数体植物」,,☆科学 技術振興機構Journal@rchive
・光珠内季報 16,宗谷および留萌地方の天然生海岸林について,,斎藤新一郎,1973,北海道立総合研究機構 林業試験場,15〜22,,,道立図書館 Z501,北海道立総合研究機構 林業試験場・研究成果文献データベース
・植物と自然 7(4),七つ沼カールのお花畑を訪ねて,,高橋誼,1973,ニュー・サイエンス社,24〜 26,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 7(4),北海道名寄地方の植物誌,,鶴舎博,1973,ニュー・サイエンス社,15〜19,,,道立 図書館 Z305,
・The botanical magazine 86,"A Taxonomic Study of the Poa macrocalyx Complex, with Particular Reference to the Populations in Eastern Hokkaido",,館岡亜緒,1973,日本植物学会,213〜228,,「カラフトイチゴツナギ複合体の分類学的研究— とくに東北海道の集団について」,,
・北方農業 22(6)〜(12)、23(1)、23(3),コタン雑草記 (二)〜(十),アイヌの食卓,更科源蔵 ,1973,北海道農業会議,,,22(6)p.38〜40、22(7)p.23〜25、22(8)p.30〜32、22(9)p.19〜 21、22(10)p.40〜42、22(11)p.33〜35、22(12)p.35〜37、23(1)p.36〜37、23(3)p.32〜 34,,
・北方林業 25(6),天塩川河口のアカエゾマツ林の成立について,,斎藤新一郎,1973,北方林業会,163〜 166,,,道立図書館 Z501,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・低温科学 生物編 31,ヤクツク地方の森林の生態的特性,,酒井昭,1973,北海道大学低温科学研究所,49〜 66,,,,
・植物採集ニュース No.68,北海道日高の植物あれこれ(4),,高橋誼,1973,植物ニュースの 会,83,,,,
・自然生態調査報告書—音威子府村、中川町、幌延町および天塩町,,,斎藤新一郎,1973,,,70,,,
・富村発電所の緑化計画,,,辻井達一,1973,,,,,,
・植物採集ニュース No.67,再びイワミツバについて,,新村猶好,1973,植物ニュースの会,73〜 74,,,,
・植物採集ニュース No.65,北海道と長野県に帰化したセイヨウミヤコグサ,,長田武正,1973,植物ニュース の会,59,,,,
・えぞやまはな 11号,夕張岳の所謂「高山植物」について,,野坂志朗,1973,小樽山草会,7〜10,,, ,
・えぞやまはな 11号,リンドウ類の分類学上の扱いについて,,豊国秀夫,1973,小樽山草会,5〜6,,, ,
・湧別市川遺跡,湧別市川遺跡周辺における沖積世の古気候変遷,,五十嵐八枝子・熊野純男,1973,,99〜 106,,,,
・浮島湿原の植生,,,梅沢彰,1973,道立札幌開成高校,,,,,
・摩周湖及屈斜路湖自然環境調査報告書,,,弟子屈町教育委員会,1973,弟子屈町教育委員会,,19,,道立図書 館 H462.125−Te,
・北方林業 25,植物における種内関係,,田端英雄,1973,北方林業会,333〜335,,,道立図書館  Z501,
・札幌商科大学・札幌短期大学論集 11,エンレイソウ属自然集団における外部形態、核型ならびにアイソザイムの変異解析,,馬場繁幸 ,1973,,129〜138,,,,
・北見郷土博物館紀要 第3集,北見市における野生植物について,初夏までに開花する被子植物草本類の一部,高岡潤 ,1973,北見郷土博物館,23〜56,,,道立図書館 Z101,
・北海道の理科・昭和48年度全国理科教育大会特集号,勇払原野の植生−ウトナイ北岸一帯の植物群落の遷移−,,中居正雄 ,1973,北海道理科研究会高等学校部会,181〜189,,,,
・札幌市主要部植生図,,,札幌市環境局緑化推進部,1973,札幌市環境局緑化推進部,,,,中央図書館  K472.1−Sa68,
・釧路市立郷土博物館報 221,雄阿寒岳の垂直分布,,新庄久志,1973,釧路市立郷土博物館,86〜87,,, ,
・根室自然教育研究会48年集録,西別岳の1年−高山植物保護と教材性の探求,,三浦二郎,1973,根室自然教育研 究会,150〜161,,,,
・南千島色丹島誌,色丹島の植物,日本常民生活資料叢書 第7巻 北海道篇,舘脇操,1973,三一書 房,,,1940年刊の同名の書(大野笑三編、アチックミューゼアム)の復刻版。色丹島植物総説、植物研究史、色丹島特殊植物、色丹島植物目録, ,
・Annual Report of the JIBP-CT(P) of the Fiscal Year 1972,Preliminary Report on the Alpine Vegetation of Taisetsu Mountain Range (III),Types and conservation of Terrestrial Plant Communities in Japan,伊藤浩司・遠山三樹夫・佐藤謙・辻井達一,1973,JIBP-CT(P),79〜91,,,,
・亜寒帯の花 第 I 集,,,荒沢勝太郎,1973,艸人舎,,227,(釧路)やち坊主同人会発行。写真図鑑、あいうえお順配列、和名、科名、 エッセイ風の説明。巻末にまとめて各種の解説:和名、科名、形態、花、自生地。阿寒、釧路、知床地方の植物。1965年の「亜寒帯の花」の改訂版 ともいえるもの,中央図書館 K471.7−A65,
・森林と自然保護について,,土木部緑化資料 No.2,鮫島惇一郎,1973,北海道電力,,26,講演記録, ,
・北海道の自然 −その保護と利用−,,土木部緑化資料 No.1,辻井達一,1973,北海道電力,,30,, ,
・釧路湿原学術調査報告書,植生,,田中瑞穂,1973,北海道生活環境部白然保護課,24〜60,,全63pp., ,
・国立科学博物館専報 6,日高山系幌尻岳における森林の垂直分布,,大沢雅彦・手塚映男・沼田真,1973,国立科 学博物館,183〜200,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北の山脈 12号,サハリンの山と花,,滝口亘,1973,北海道撮影社,53〜56,,友好墓参団に同行しての見 聞記,道立図書館 Z114,
・アポイ岳の高山植物,,,様似町文化協会北方植物研究会,1973,様似町,,129,カラー写真集。巻末に高橋誼 執筆によるアポイ岳の地形地質、アポイ岳の植物調査研究の歴史、アポイ岳の植生と植物相、アポイ岳の高山植物目録,道立図書館  H472.1617−Sa,
・勇払原野総合調査報告書,勇払原野の植生,苫小牧市史編纂別冊 3号,中居正雄,1973,苫小牧市市史編纂室,13〜22,,全58ページ,道立図書館 H462.1662−To,
・北の山脈 10号,高山植物について,,伊藤浩司,1973,北海道撮影社,74〜78,,,道立図書館 Z114 ,
・広尾の植物・地質・水産物 1972,,,加藤平八郎,1973,広尾町学校教育企画推進委員会,,42,,道立図 書館 H472.1318−Ka,
・足寄の植物 第2集,,解説書,,1973,足寄町理科センター,,31,郷土の生物シリーズ 中央編、カラースライド用,道立図書館 H472.1311−A,
・釧路地方の植物写真図鑑 上,,,合田勇太郎,1973,合田勇太郎,,148,,道立図書館 H470.38−A ,
・ピヤシリ湿原調査報告,,,伊藤秀五郎,1973,堆武町,,,,,
・自然生態調査報告書 2,III 道北の自然の慨況 1 植生,,辻井達一,1973,北海道,,,,,
・ユルリ島・モユルリ島総合調査報告書,ユルリ島・モユルリ島の植生,,田中瑞穂,1973,根室市教育委員会,1〜 29,,,道立図書館 H472.123−Ne中央図書館 K462.1−U88,
・野付崎植生調査報告書,,,伊藤浩司・鮫島惇一郎,1973,別海町,,,,,
・大樹町晩成海岸原生花園植物調査報告書,,,伊藤浩司,1973,大樹町観光協会,,36,,道立図書館  H472.1318−I,
・写真集「大雪山」中央高地の自然,,,,1973,北海道撮影社,,208,伊藤浩司 「大雪山の植物群落」p.132〜142、鮫島惇一郎 「中央高地の植物」p.143〜151,中央図書館 K291.4−Ta24,
・日本生態学会誌 23(1),雨竜沼湿原の植物社会,北海道高地湿原の研究 (II),伊藤浩司・梅沢彰 ,1973,日本生態学会,1〜21,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道石狩国野幌森林の植物学的研究,,,舘脇操・五十嵐恒夫,1973,札幌営林局,,355,,道立図書館  H471.1−Ta,
・石狩海岸砂地における林帯造成の方法 (1)〜(3),,単純な林から複雑な森へ,東三郎,1973,,,,, ,
・市立旭川郷土博物館研究報告,近文アイヌのオオウバユリ(turep)の採集と調理加工,,其田良雄,1972,市 立旭川郷土博物館,,,,,
・植物研究雑誌 47(6),Viola avatschensis とその近縁種2種との比較,,小林純子,1972,津村研究所,171〜179,,"Viola avatschensis, V. biflora, V. crassa",,☆植物研究雑誌
・植物と自然 6(9),北海道胆振地方の植物(II),,原松次,1972,ニュー・サイエンス社,25,,,道立 図書館 Z305,
・植物と自然 6(5),大雪山周辺の原生林,,遠山三樹夫,1972,ニュー・サイエンス社,35〜37,,,道立 図書館 Z305,
・植物と自然 6(2),北海道胆振地方の植物(I),,原松次,1972,ニュー・サイエンス社,17,,,道立図 書館 Z305,
・斜里町郷土研究 1,北海道以久科海岸草原のエゾスカシユリ群落について,,辻井達一,1972,斜里町郷土研究 会,21〜24,,,道立図書館 Z304,
・北方農業 22(5),コタンの雑草記,アイヌの食卓,更科源蔵,1972,北海道農業会議,24〜26,,, ,
・林 257,トドマツの語源,,村上啓司,1972,北海道造林振興協会,6〜10,,,,
・林 233、235〜244,森林植物とアイヌ語地名 1〜10,,村上啓司,1972,北海道造林振興協会,,, (233)p.58〜65、(235)p.7〜11、(236)p.17〜19、(237)p.40〜44、(238)p.81〜83、 (239)p.14〜17、(240)p.60〜61、(241)p.63〜65、(242)p.62〜65、(243)p.69〜71、 (244)p.52,,
・もうぺっと (4),小向原生花園の植物,,及川蛇冬眠,1972,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究会,9〜 15,,及川蛇冬眠=及川慶治,,
・北海道自然保護協会会誌 10,北海道春ニシンの消滅と森林,,三浦正幸,1972,北海道自然保護協会,14〜 22,,,道立図書館 Z601,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・共和町史,第5節 植物,,猪股義二・平田克己,1972,共和町,12〜30,,8章/田川隆・伊藤浩司「フサス ギナ調査報告書」,道立図書館 H217.17−Ky,
・釧路湿原関係文献目録 第1集,植物部門,,田中瑞穂,1972,釧路市立郷土博物館,,,全14ページ,,
・知床のはなごよみ 上・下,,,村田吾一,1972,村田吾一,,,上・下とも20枚(79葉)の写真帖,,
・随筆 花の釧路海岸線,,,荒沢勝太郎,1972,やち坊主同人会,,338,,,
・北方林業 24(9),古丹別地方のアカエゾマツ自生地について,,青木直敬,1972,北方林業会,6〜 10,,,道立図書館 Z501,
・石狩町誌 上巻,第五章 第一節 植物,,三野紀雄,1972,石狩町,57〜63,,,,
・帯広市野草園,,園内植物の開花期,,1972,帯広市,,,,,
・植物採集ニュース No.64,北海道に帰化したクロアザミ,,加藤平八郎,1972,植物ニュースの会,50〜 51,,,,
・えぞやまはな 10号,根室原野落石附近,,阿保精一,1972,小樽山草会,56〜58,,,,
・えぞやまはな 10号,ユウパリコザクラについて,,野坂志朗,1972,小樽山草会,13〜15,,,,
・えぞやまはな 10号,北海道特産のサクラソウについて,,豊国秀夫,1972,小樽山草会,8〜13,,,,
・地球科学 26,北海道十勝平野における象化石含有層の植物遺体について,,矢野牧夫,1972,地学団体研究 会,12〜18,,,,
・地質学雑誌 78,北海道十勝国忠類村におけるナウマン象化石含有層の花粉分析,,大江フサ,1972,,219〜 234,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・黒龍江上流およびアルグン河流域の植生調査報告,,,舘脇操,1972,日本林業技術協会,,36,1943〜 1944年の大興安嶺調査,,
・夕張市の野外植物,,,,1972,,,,,,
・道立自然公園雨竜沼湿原,,,北理研北空知大会雨竜沼巡検係,1972,,,22,,,
・奥尻島の生物と地質,,,日本生物教育会北海道支部・奥尻町教育委員会,1972,,,14,,,
・草原保護地域 検討資料(II),生花苗海岸草原,,辻井達一,1972,日本生態学会,5,,,,
・植物研究雑誌 47(3),On Sanguisorba japonensis and a new hibrid Sanguisorba X paroshirensis,,渡邊定元,1972,津村研究所,71〜76,,,,☆植物研究雑誌
・北陸の植物 20(4),北海道・千島・樺太産ハナシノブ類(1),,伊藤浩司,1972,北陸の植物の会,91〜 93,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・亜寒帯の花 第 II 集,,,荒沢勝太郎,1972,艸人舎,,227,(釧路)やち坊主同人会発行。写真図鑑、あいうえお順配列、和名、科名、 エッセイ風の説明。巻末にまとめて各種の解説:和名、科名、形態、花、自生地。阿寒、釧路、知床地方の植物,中央図書館 K471.7−A65 ,
・日本生態学会誌 22,日本高山の季節風効果と高山植生,,福嶋司,1972,日本生態学会,62〜68,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北の山脈 7号,知床岳の花,,鮫島惇一郎,1972,北海道撮影社,73〜75,,,道立図書館 Z114,
・北の山脈 6号,沼の原・五色ケ原の植物,,鮫島惇一郎,1972,北海道撮影社,69〜72,,,道立図書館  Z114,
・北の山脈 5号,利尻と礼文の花,,辻井達一,1972,北海道撮影社,65〜67,,,道立図書館 Z114 ,
・広尾の植物 1971,,,加藤平八郎,1972,広尾町学校教育企画推進委員会,,26,広尾小学校教諭。草本か ら藻類までの採集目録,道立図書館 H472.1318−Ka,
・部報 No.15,利尻・礼文島国定公園学術調査報告,,小宮善之助,1972,明治大学理科部連合会植物保護研究 部,31〜108,,,,
・サロベツ総合調査報告書 泥炭地の生態,VII 生物部門,,,1972,北海道開発局,,75,辻井達一・伊藤浩 司・矢守謙一「6 植物」(61〜74)ほか,中央図書館 K613.5−Sa69,
・ナヨロの植物,,名寄叢書 1,鶴舎博,1972,市立名寄図書館郷土資料室,,174,写真図鑑。科別配列。和 名、形・大きさ・育つ場所、花期。巻頭に、北海道の植物について、四季の植物、外国からきた植物。巻末に、植物目録(学名、和名)、参考図書。名 寄の植物84科318種,道立図書館 H472.152−I中央図書館 K472.1−Ts84,
・自然生態調査報告書 昭和46年度,,,,1972,北海道自然保護協会,,44,III 道東の自然の概況:斎藤 雄一「1 道東の自然の概要」p.2〜4、辻井達一「2 植生概況」p.5〜7、IV 道東の自然保護上の問題点:伊藤浩司「1 十勝地方」 p.15〜21、伊藤浩司「2 釧路地方」p.22〜26、辻井達一「4 根室地方」p.35〜36、辻井達一「5 都市とその周辺」p.37〜 40,道立図書館 H468−Ho,
・国立科学博物館専報 5,"Notes on Circumpolar Elements in the Alpine Floras of the Hidaka-Yupari Ranges, Hokkaido, Japan (1)",北海道日高山系を中心とする地域の自然史科学的研究(II),豊国秀夫,1972,国立科学博物館,183〜 201,,「夕張・日高山系高山植物区系中の周極要素について」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・都市林の環境保全・保健休養的機能整備構想 札幌市真駒内保健休養林,,,,1972,財団法人 北海道造林技術センター,,,,,
・生物研究集録 20・21,高山帯の湿原解析,,旭川西高等学校生物部植物班,1971,旭川西高等学校生物 部,5〜13,,,,☆北海道自然史研究会
・麓郷の50年,麓郷の森林と樹木,,濱谷稔夫,1971,麓郷開基50周年協賛会,25〜39,,,道立図書館  H214.24−Ro,
・北海道の文化 23,札内川中流域(中札内)の化粧柳,,伊東捷夫,1971,北海道文化財保護協会,39〜 43,,,道立図書館 Z304,
・遺伝學雑誌 46(4),A SPONTANEOUS HAPLOID PLANT OF TRILLIUM SMALLII,,渡辺晧・加屋野洋,1971,日本遺伝学会,231〜234,,「ミヤマエンレイソウ自然集団の核型分 析」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・第四紀研究 10(2),砂丘天然林の成立からみた利尻火山からの最近の降灰年代について,,斎藤新一郎 ,1971,日本第四紀学会,49〜53,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・ピンネシリ 第6号,研究 黄金山,,射水基,1971,砂川山岳会,51〜57,,p.55〜57に黄金山植物目 録,道立図書館 Z114,
・植物と自然 5(8),女満別湿性植物群落,,田川隆,1971,ニュー・サイエンス社,28〜31,,,道立図書 館 Z305,
・植物と自然 5(6),弟子屈の植物,,松本秋義,1971,ニュー・サイエンス社,28,,,道立図書館  Z305,
・アイヌと植物,,,水上幸信・間見谷ベラモンコロ,1971,水上幸信・間見谷ベラモンコロ,,60,,,
・国立科学博物館専報 4,北海道日高山系を中心とする地域の自然史科学的総合研究の趣旨,,小林義雄,1971,国 立科学博物館,1〜3,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・随筆 花の釧路原野,,,荒沢勝太郎,1971,やち坊主同人会,,324,,,
・植物研究雑誌 46(2),オウシュウトボシガラ北海道に帰化,,伊藤至,1971,津村研究所,64,,, ,☆植物研究雑誌
・グリーンエイジ 21(7),北海道春ニシンの消滅と内陸森林,,三浦正幸,1971,日本緑化センター,36〜 42,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・郷土の科学 68,北海道の超塩基性岩植物,,豊国秀夫,1971,北海道地学教育連絡会,12〜13,,,,
・雪氷大会講予稿集,氷河域における樹木群の残存の可能性について,,斎藤新一郎,1971,,80,,,,
・林業研究発表大会論文集 45,ハクサンシャクナゲの生態について,,中内武五朗・田端喜久二・村野紀雄・斉藤晶 ,1971,北海道林務部,138〜144,,,,☆北海道立林業試験場・研究成果文献データベース
・須川長之助物語,,,井上幸三,1971,岩手植物の会,,104,,,
・美深町史,第4節 動植物 植物,,,1971,美深町,9〜13,,美深町教育研究会理科班調査(班長:小泉三 雄)「荷宇布および松山湿原の植物」,道立図書館 H214.11−B,
・北海道の防風・防霧林,北海道開拓行政による防風防霧林の設定について,,小関隆祺,1971,水利科学研究 所,41〜57,,監修:林野庁,,
・植物採集ニュース No.56,北海道後志で採集したトゲジシャ,,新村猶好,1971,植物ニュースの 会,82,,,,
・えぞやまはな 9号,北海道高山のクワガタソウ類,,豊国秀夫,1971,小樽山草会,6〜9,,,,
・北海道教育大学紀要(第二部) 6,花粉分析による野幌層中の亜炭の研究,,井口休夫,1971,北海道教育大 学,50〜53,,,,
・北海道開拓記念館研究報告 1 「ナウマン象化石発掘調査報告書」,ホロカヤントウ層の花粉分析による分帯,,五十嵐八枝子・熊野純男 ,1971,北海道開拓記念館,63〜70,,,道立図書館 H069−Ho,
・地球科学 25,北海道野幌丘陵南部における洪積統の花粉分析,とくに西の里層について,大江フサ,1971,地学 団体研究会,245〜250,,,,
・天売島の植物・鳥類・蝶類,天売島植物目録,,竹内修五郎,1971,,,,全19ページ,,
・植物研究雑誌 46(11),ヤグルマアザミ北海道に帰化す,,浅井康宏,1971,津村研究所,347,,, ,☆植物研究雑誌
・植物採集ニュース No.54,採集レポート(2)フラサバソウ,,原松次,1971,植物ニュースの 会,68,,,,
・北陸の植物 19(3),Observations on Northern Japanese Plants (12),,伊藤浩司,1971,北陸の植物の会,52〜59,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 19(1−2),Observations on Northern Japanese Plants (11),,伊藤浩司,1971,北陸の植物の会,2〜7,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北海道教育大学紀要(第二部B)21(2),Flora Studies on Taisetsu Mountains XI,Conspectus Ericacearum in Regione Alpina Montium Taisetsusan Sponte Crescentium (Pars 2),稲垣貫一・豊国秀夫,1971,北海道教育大学,54〜63,,「大雪山高山帯産シャクナゲ科植物誌(2) : 大雪山彙のフロラの研究(XI)」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・生物教材 8,函館山における羊歯植物について,,大野林二郎・松川昌弘,1971,北海道教育大学木古内臨海実験 所,23〜58,,シダ植物の写真図鑑,,
・,日高のミズゴケ類,,高橋誼,1971,,,,,,
・New Phytol. 70,Freezing resistance of lelics from the Arctotertiary flora,,酒井昭,1971,,1191〜1205,,,,
・日高山脈 自然・記録・案内,日高山脈の植物,,鮫島惇一郎,1971,茗渓堂,37〜44,,北大山の会編。全 362P,,
・,日高南部天狗岳・袴腰岳の植物,,高橋誼,1971,,,,,,
・幌尻岳の高山植物,,,高橋誼,1971,,,,,,
・植物研究雑誌 46(6),"A new subspecies of Sedum pluricaule from Mt. Yupari, Prov. Ishikari, Hokkaido, together with a comment on allied species",,野坂志朗,1971,津村研究所,167〜172,,,,☆植物研究雑誌
・富山大学教養学部紀要 5(自然科学篇),"Studies on the Alpine Flora of Hokkaido, Japan 2. Phytogeography",,河野昭一,1971,富山大学,89〜127,,,,
・北海道教育大学紀要(第二部B)21(2),"A Preliminary Flora of Mt. Furano-nishi-dake, together with Notes on Plants of Mt. Kirigishi, Yupari Mountain Range, Prov. Ishikari, Hokkaido",,稲垣貫一・豊国秀夫・桑原憲一・小北敏明・山田光俊・奥野敏雄,1971,北海道教育大学,41〜 53,,「富良野西岳植物誌および崕山の特記すべき植物」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・麓郷の50年,森林と樹木,,濱谷稔夫,1971,麓郷開基50周年協賛会,25〜39,,,,
・植物研究雑誌 46,北海道夕張岳産ユウバリミセバヤとその近縁種について,,野坂志朗,1971,津村研究 所,167〜172,,,,☆植物研究雑誌
・富山大学教養学部紀要 4(自然科学篇),"Studies on the Alpine Flora of Hokkaido, Japan 1. Phytogeography",,河野昭一,1971,富山大学,13〜96,,「北海道の高山植物の研究 1 植物地 理」,,
・Journ. Sci. Hiroshima Univ. Ser. B. Div. 2 (Bot.) 14,Phytosociological studies on the scrub of Dwarf Pine (Pinus pumila) in Japan,,"Kobayashi, K",1971,,1〜52,,,,
・北の山脈 4号,ハイマツ,,渡邊定元,1971,北海道撮影社,73〜76,,,道立図書館 Z114,
・北の山脈 3号,崕岳の植物調査,崕岳の保護,石塚栄一,1971,北海道撮影社,88〜90,,「札幌林友」第 153号にその目録と考察。「北陸の植物」にその後の研究の集大成,道立図書館 Z114,
・北の山脈 3号,夕張山脈の高山植物,地質と高山植物のつながり,渡邊定元,1971,北海道撮影社,73〜 76,,輝緑岩類遺存植物。崕山、夕張岳、芦別岳の植物,道立図書館 Z114,
・北の山脈 2号,大雪山の高山植物,分布型をさぐる,渡邊定元,1971,北海道撮影社,77〜80,,高山植物の 分布の持つ意味,道立図書館 Z114,
・北方植物の旅,,,舘脇操,1971,朝日新聞社,,343,内容:ザバイカル、千島の思い出、内蒙古、北方圏の植 物散歩、他,道立図書館 H470.4−Ta中央図書館 K472.8−Ta94,
・摩周屈斜路の自然観察,,,北海道自然保護協会,1971,日本自然保護協会,,36,,道立図書館  H462.129−Ma,
・北海道大学農学部演習林研究報告 28(1),北大天塩・中川地方演習林の森林植生,,舘脇操・五十嵐恒夫 ,1971,北海道大学農学部,1〜192,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学農学部演習林研究報告 28(2),天北地方における海岸砂丘の火山灰層と天然林成立の関係,,斎藤新一郎・東三郎 ,1971,北海道大学農学部,421〜471,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北陸の植物 19,北海道空知崕山の石灰岩地帯の植物相(一)(二),,渡邊定元・佐藤謙,1971,北陸の植物の 会,,,(一)7〜15、(二)63〜75,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北の山脈 1号,日高山脈の高山植物,亜高山帯のダケカンバ林,渡邊定元,1971,北海道撮影社,68〜 72,,,道立図書館 Z114,
・Annual Report of the JIBP-CT(P) of the Fiscal Year 1970,Preliminary Report on the Alpine Vegetation of Taisetsu Mountain Range (II),Types and conservation of Terrestrial Plant Communities in Japan,伊藤浩司・辻井達一・遠山三樹夫,1971,JIBP-CT(P),1〜9,,,,
・国立科学博物館専報 4,日本海要素植物の分類地理学的研究 I 北方系日本海要素について(合弁花類),北海道日高山系を中心とする地域の自 然史科学的総合研究(I),小山博滋・福岡誠行・黒崎史平,1971,国立科学博物館,,,,道立図書館,☆国立 情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・国立科学博物館専報 4,北海道日高・夕張山系における高山植物の植物地理学的研究,"Phytogeographical Studies of the Alpine Plants (Vascular Plants) on the Hidaka-Yubari Ranges, Hokkaido",渡邊定元,1971,国立科学博物館,95〜128,,,,☆国立情報学研究所NII論文情 報ナビゲータCiNii
・北海道における植生的診断による土地利用に関する研究報告書,,,辻井達一,1971,北海道,,,,,
・自然生態調査報告書,,,,1971,北海道自然保護協会,,,III 自然を保護すべき地域の現状  2 植生概況、伊藤秀五郎「IV 自然保護等に対する意見 3 室蘭・苫小牧地区の景観的特色」,道立図書館 H468−Ho,
・北海道生物教育会誌 5,アヤメ属(Iris)の検索表,,松木光治,1970,北海道生物教育会,,,,,
・天塩岳の植物,,,国立衛生試験場 北海道薬用植物栽培試験場,1970,国立衛生試験場,,22,謄写刷,,
・植物研究雑誌 45(8),オオバタチツボスミレについて,,橋本保・前川文夫,1970,津村研究所,254〜 256,,,,☆植物研究雑誌
・研究紀要 2,オオバコ属植物の染色体数 ,,藤原勳,1970,佐賀大学,75〜92,,,,
・室蘭地方史研究 第5号,故工藤宥馬氏の植物標本抄,,岡本幹二,1970,室蘭地方史研究会,31〜34,,,道 立図書館 Z304,
・室蘭地方史研究 第5号,亡びゆく室蘭の植物,,岡本幹二,1970,室蘭地方史研究会,30〜31,,,道立図書 館 Z304,
・ピンネシリ 第5号,ピンネシリの植物の概要,,射水基,1970,砂川山岳会,39〜40,,射水基「登山道にみ られる植物」p.40〜42、射水基「ピンネシリ山植物目録」p.42〜45,道立図書館 Z114,
・渡島大島の植物相,,,河野裕,1970,河野裕,,,,,
・北海道の林業ガイド,,,北海道林務部,1970,北海道林業改良普及協会,,96,「森林植物とアイヌ語地名」 p.87〜89,道立図書館 H650.21,
・サハリンと千島列島の生物資源,クナシリ島(南千島)の鳥類の生活における木本植物の種子と果実の意義,,"V,A,ネチャエフ ",1970,,255〜260,,訳:藤巻裕蔵,,
・Bulletin No.8,札幌の自然環境2,北部地区の緑地計画についての提案,辻井達一,1970,北海道自 然保護協会,43〜47,,,,☆きたマップ
・Bulletin No.7,札幌の自然環境1,北部地区の自然埴生,辻井達一,1970,北海道自然保護協 会,50〜55,,,,
・鏡陵 第2号,偉大な植物採集家ウルバン・フォリー神父,,佐藤圭一郎,1970,青森県立弘前高校,,,,,
・植物採集ニュース No.48,北海道の新帰化植物3種について,,奥山春季,1970,,12,,シベナガムラサ キ、クマノアシツメクサ、イワミツバ,,
・地質学雑誌 76,北海道の第四系より産出したLarix gmeliniiの遺体について,,矢野牧夫,1970,,205〜214,,,,
・Ecology. 51,Freezing resistance of alpine plants,,"酒井昭・K,Otuka",1970,,665〜671,,,,
・寒帯林 129号,石狩川上流のことども,,舘脇操,1970,旭川営林局,83〜105,,,,
・植物と自然 4(3),北海道浮島湿原の植物,,長谷川順一,1970,ニュー・サイエンス社,22〜23,,,道 立図書館 Z305,
・ライラック,,HTBまめほん 2,辻井達一,1970,北海道テレビ放送,,,,道立図書館  H479.72−Ts,
・随筆 花の釧路湿原,,,荒沢勝太郎,1970,やち坊主同人会,,264,,道立図書館 H470.4−A,
・Ecology. 51,Freezing resistance in willows from different climates,,酒井昭,1970,,485〜491,,,,
・北方林業 22(261),北海道天然生林のサクセッションのパターンについて I,,渡邊定元,1970,北方林 業会,349〜356,,,道立図書館 Z501,
・札幌林友 156,夕張営林所管内清水沢担当区部内の植物,,山口若生,1970,札幌営林局,,,,,
・植物と自然 4(3),ツガザクラ属の分類と系統,,豊国秀夫,1970,ニュー・サイエンス社,12〜17,,, 道立図書館 Z305,
・北海道の植物−道北を中心に−,,旭川叢書 第4巻,稲垣貫一,1970,旭川市,,235,写真図鑑。あいうえお 順配列。和名、説明、花期、分布、学名、参考書。「北海道の植物の概要」、「近文—嵐山及びその附近の植物」p.201〜206…北海道学芸大学 紀要(第二部)第11巻第1〜2号 B 1960年より、「旭山の植物誌」p.207〜210…北海道学芸大学紀要(第二部 B)第14巻第2号 1963年より、「突哨山の植物誌」p.211〜214…北海道学芸大学紀要(第二部 B)第15巻第1号 1964年より、「北海道護国神社境内の植物」p.215〜217…市立旭川郷土博物館研究報告 第4号より、「神楽ケ岡の植物」p.218〜221(1970年)、「超塩基性岩地域の植物」p.222〜227,道立図書館 H471−I中央図書館  K472.1−I52,
・稚内周辺の草花図鑑,,,稚内市立教育研究所,1970,稚内市立教育研究所,,64,カラー写真図鑑。佐々木太一 同定,道立図書館 H470.38−W,
・北海道大学農学部演習林研究報告 27(1),A Study on the Environment of Teshio Primrose (Primula takedana Tatewaki),,斎藤新一郎,1970,北海道大学農学部,49〜62,,「テシオコザクラの環境に関する一考察」, ,☆北海道大学学術成果コレクション
・北大農学部邦文紀要 7(2),浮島湿原の植物群落学的研究(1),北海道高地湿原の研究 (I),伊藤浩司・梅沢彰 ,1970,北海道大学農学部,l47〜l80,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・天塩岳のフロラ,,朝日山岳会拾周年記念,長谷川敏春,1970,朝日山岳会,,22,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 27(1),根室国野付崎の植物生態学的研究 (II)−森林群落について−,,伊藤浩司,1970,北海道大学農学部,1〜48,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・日高山脈学術調査報告,第6 日高山脈の植生 −主として幌尻、カムイエクウチカウシを中心として−,,辻井達一 ,1970,北海道林務部,23〜27,,,道立図書館 H462.163−Ho中央図書館 K291.1−H82,
・北陸の植物 14(3)、15(4)、18(1),日高北部の植物相 (一)、(二)、(三),,高橋誼 ,1970,北陸の植物の会,,,(一)p.74〜79(1966)、(二)p.97〜102(1967)、(三)p.21〜 26(1970),,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・札幌林友 146〜148、150〜153,札幌営林局管内の高山植物相(1)〜(7),,渡邊定元,1970,札 幌営林局,,,(1)p.1〜9(1969年)、(2)p.1〜8、(3)p.1〜7、(4)p.1〜8、(5)p.1〜6、(6)p.1〜7、 (7)p.1〜6(以上1970年)。高山植物概説、北海道の高山植物相、主要高山の高山植物目録,道立図書館,
・北陸の植物 8(2−4),Observations on Northern Japanese Plants (9),,伊藤浩司,1969,北陸の植物の会,63〜68,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 17(4),Observations on Northern Japanese Plants (10),,伊藤浩司,1969,北陸の植物の会,90〜95,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・生物研究集録 19,高山沼沢の生物群集に関する研究,,旭川西高等学校生物部植物班,1969,旭川西高等学校生 物部,5〜41,,,,☆北海道自然史研究会
・植物研究雑誌 44(9),シレトコスミレの染色体数,,前川文夫・小野幹雄,1969,津村研究所,286,,, ,☆植物研究雑誌
・植物と自然 3(11),北海道の植物と自然を訪ねて,,牛田喜之助,1969,ニュー・サイエンス社,20〜 25,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 3(11),植物群落の調査法〈中・高生のために〉,,桑原義晴,1969,ニュー・サイエンス 社,13〜16,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 3(9),天北地方の二・三の植物,キモマ沼のコウホネ・ベニヤ原生花園,林昭二,1969,ニュー・ サイエンス社,21〜23,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 3(7),日高山脈の自然と植物,,明治大学植物保護研究部,1969,ニュー・サイエンス社,25〜 30,,,道立図書館 Z305,
・広島大学教育学部紀要(第三部)18,石灰岩地植群の研究 IV—下北半島と渡島半島のイチョウシダ群落とクモノスシダ群落,,藤井茂美,1969,広島大学教育学部,23〜30,,, ,
・アイヌ民族誌 上,,,アイヌ文化保存対策協議会,1969,第一法規出版,,440,「生活—山菜採取」林善茂 p.367〜374、犬飼哲夫p.374〜376、林善茂p.376〜379,道立図書館 H389.30−A,
・もうぺっと (1),小向原生植物園調査報告,,米原ふさ子,1969,紋別市教育委員会・紋別郷土史研究 会,16〜22,,,,
・北大植物園研究報告 2,日光戦場ガ原湿原の植生,,舘脇操・石塚和雄,1969,北海道大学農学部附属植物 園,1〜72,,,,
・室蘭地方史研究 4,草神父ウルバン・フォリー師,,泉隆,1969,,,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 7-8,,,稲垣貫一・豊国秀夫・山下進,1969,北海道教育大学大雪山自然教 育研究施設,27〜30,,「十勝岳火山群富良野岳の特記すべき植物について」(英文),,
・えぞやまはな 8号,雷電山に登る,,原秀雄,1969,小樽山草会,5〜9,,,,
・科学朝日 29(3),酷寒に耐える植物,,酒井昭,1969,朝日新聞社,49〜54,,,,
・北海道行幸啓誌,石狩川源流の植物,,舘脇操,1969,北海道,131〜132,,,,
・Symbolae Asahikawensis,Conspectus Phyllodocarum Asiae Oreintis Extermi (II).,,豊国秀夫,1969,北日本学院大学,99〜101,,,,
・植物学雑誌 82,シレトコスミレに関する研究 タカネスミレとの比較,,小林純子・竹内亮,1969,東京植物學 會,474〜481,,「Studies on Viola kitamiana Nakai. Comparison with Viola crassa Makino」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・採集と飼育 31(12),浮島湿原の植生,,長谷川順一,1969,採集と飼育の会,380〜388,,,道立図 書館 Z305,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 7-8,Flora Studies on Taisetsu Mountains X,Conspectus Ericacearum in Regione Alpina Montium Taisetsusan Sponte Crescentium (Pars 1),稲垣貫一・豊国秀夫,1969,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,11〜25,,「大雪山彙のフロラの研究  X」,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 7-8,Flora Studies on Taisetsu Mountains IX,A Florula of Mt.Aka and Its Neighbours,稲垣貫一・豊国秀夫・他,1969,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜10,,「大雪山彙の フロラの研究 IX」,,
・釧路川,,釧路叢書 第11巻,田中瑞穂,1969,釧路市,68〜109,,,,
・北陸の植物 17(1),"A Supplementary Note on the Phanerogam Flora of Mt. Yupari, Prov. Ishikari, Hokkaido",,野坂志朗,1969,北陸の植物の会,5〜13,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北海道学芸大学紀要(第二部B)16(2)、18(1)、19(1)、19(2)、20(1),"On the Flora of Ultrabasic Rock Areas in Central and Northern Hokkaido, Japan (Part 1)〜 (Part 5)",,稲垣貫一・豊国秀夫・松永圭朔・袰地滋・千田正雄・山口正弘・小林武雄・半沢誠・喜多昭二・小田島奉子,1969,北海道学芸大学旭川分 校,,,「北海道中部および北部超塩基性岩地帯植物の研究(其の1)〜(其の5)」16(2)p.99〜113(1966年)、 18(1)p.16〜23(1967年)、19(1)p.20〜26(1968年)、19(2)p.79〜81、20(1)p.16〜19(以上 1969年)。和寒町・幌加内町、及び北大天塩演習林、旭川付近の蛇紋岩地帯の植物,,☆北海道教育大学学術リポジトリ
・北大植物園研究報告 2,石狩川上流高原温泉の植生,,舘脇操,1969,,73〜115,,舘脇操・鮫島惇一郎・ 伊藤浩司・遠山三樹夫「植物群落」p.74〜91。舘脇操「高原温泉附近高等植物目録」p.91〜98,,
・エゾマツ・トドマツ天然林の生態と取り扱い,,,生態学談話会,1969,林業科学技術振興所,1〜50,,, ,
・奥尻島自然人文調査の記録,奥尻島の植物,,鈴木昇,1969,東京私立中学高等学校協会,42〜54,,新井福之 助編。第8支部生徒部、奥尻島綜合調査隊,道立図書館 H291.83−To,
・札幌林友 No.140,夕張岳の植物,,野坂志朗 ,1969,札幌営林局,40〜48,,調査の歴史、植生の概観、蛇紋岩崩土帯の植物、岩壁の植物、湿原の植物,道立図書館 ,
・上川の植物,,学習資料 2,,1969,上川教育研究所,,60,,道立図書館 H472.141−Ka,
・続 北方植物園,,,,1969,朝日新聞社,,181,1968年4月9日から朝日新聞に連載された同名の記事を まとめたもの。草花篇。監修:原秀雄。巻末に座談会、原田市太郎、石田文三郎、辻井達一、原秀雄、鮫島惇一郎、司会高木四郎,道立図書館  H472.1−A中央図書館 K472.1−A82,
・チミケップ 湖のおいたち・湖畔の動植物・樹木園,,,,1969,北見林務署,,8,,道立図書館  HP462−Ki,
・北オホーツク沿岸文化財調査報告書,,,,1969,北海道教育委員会,,46,田川隆「北オホーツク沿岸の植物」 (6〜15)、伊藤浩司「北オホーツク沿岸の植物相の一端」(16〜38)、品田穣「北オホーツク沿岸特別調査記」(42〜45)、ほか,道立図 書館 H462.11−Ho,
・Annual Report of the JIBP-CT(P) of the Fiscal Year of 1968,The mire vegetation of Sarobetsu,Types and conservation of Terrestrial Plant Communities in Japan,伊藤浩司・遠山三樹夫・石塚和雄・辻井達一,1969,JIBP-CT,1〜5,,,,
・THE JOURNAL OF THE UNIVERSITY OF NORTH JAPAN No.1,"Alpine Florula of Mt. Shari Provs. Kitami and Nemuro, Hokkaido, Japan",,豊国秀夫,1969,北日本学院大学,91〜97,,「斜里岳の高山植物」,,
・Annual Report of the JIBP-CT(P) of the Fiscal Year 1969,Preliminary Report on the Alpine Vegetation of Taisetsu Mountain Range,,辻井達一・伊藤浩司,1969,JIBP-CT(P),7〜10,,,,
・さっぽろ林友 No.138〜144,笹(1)〜(7),,伊藤浩司,1969,札幌営林局,,,,道立図書館  Z501,
・泥炭地の農業,泥炭地の生成と特性,,三宅正紀,1969,北海道農業試験場,59〜112,,,道立図書館  H613.571−Ho,
・泥炭地の農業,北海道における泥炭地開発の歴史と将来の展望,,石塚喜明・泉谷毅,1969,北海道農業試験 場,15〜58,,,道立図書館 H613.571−Ho,
・泥炭地の農業,泥炭と泥炭地農業に関する研究の進展,,江川友治,1969,北海道農業試験場,1〜14,,,道立 図書館 H613.571−Ho,
・神奈川県立博物館研究報告(自然科学) 1(2),日本の高山荒原植物群落,,大場達之,1969,神奈川県立博物 館,23〜70,,,,
・泥炭地の農業,泥炭地の調査と分類,,音羽道三・富岡悦郎・天野洋司,1969,北海道農業試験場,113〜 152,,,道立図書館 H613.571−Ho,
・北陸の植物 8(2−4),Observations on Northern Japanese Plants (8),,伊藤浩司,1968,北陸の植物の会,100〜106,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北海道生物教育会誌 3,,故 井上藤二先生追悼号,,1968,北海道生物教育会,,,松木光治「故井上先生の事 ども」、三上日出夫「故井上藤二先生を偲んで」,,
・生物研究集録 18,高山沼沢の生物群集に関する研究,,旭川西高等学校生物部植物班,1968,旭川西高等学校生 物部,7〜37,,,,☆北海道自然史研究会
・北海道の文化 15,夕張岳の植物,,射水基,1968,北海道文化財保護協会,46〜50,,,道立図書館  Z304,
・東京女子大學附屬比較文化研究所紀要 26,アジアおよび北アメリカに分布する延齢草の進化遺伝学的研究,,福田一郎 ,1968,東京女子大学,67〜78,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・ピンネシリ 第四号,崕山植物調査同行記,,射水基,1968,砂川山岳会,22〜34,,,道立図書館 Z114 ,
・植物と自然 2(11),冷害草,,高橋誼,1968,ニュー・サイエンス社,31,,,道立図書館 Z305 ,
・植物と自然 2(8),北海道におけるギョウギシバの分布,,清水正元,1968,ニュー・サイエンス 社,26,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 2(5),カタクリの変異,,高橋誼,1968,ニュー・サイエンス社,23,,,道立図書館  Z305,
・植物と自然 2(3),イタヤの樹液,,高橋誼,1968,ニュー・サイエンス社,7,,,道立図書館 Z305 ,
・植物と自然 2(2),猫柳,,高橋誼,1968,ニュー・サイエンス社,3〜4,,,道立図書館 Z305,
・植物趣味 27(5),日高エンルム岬の植物相,,高橋誼・岡部鉄郎,1968,東亜植物学会,31〜35,,, ,
・第四紀研究 7,石狩平野の第四系から産出する植物遺体の概観,,矢野牧夫,1968,日本第四紀学会,41〜 48,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・利尻島動植物調査の記録,利尻島の植物,,中村武久・桝田信弥・森務・渡辺耕造,1968,東京農業大学第一高等学 校,25〜54,,,,
・利尻島動植物調査の記録,利尻山における草本植物群落の1断面,,桝田信弥・中村武久,1968,東京農業大学第一 高等学校,54〜61,,,,
・北海道の文化 15,アツシの語義とその種類について,,児玉マリ,1968,北海道文化財保護協会,61〜 72,,,道立図書館 Z304,
・HIKER 1968年8月号,大雪山の高山植物,,坂本直行,1968,山と渓谷社,59〜61,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 17,天然生海岸防風林の解析-天塩営林署稚咲内-,,斎藤新一郎・天野通・窪田光修 ,1968,日本林学会北海道支部,102〜104,,,,
・樹氷 6(1〜4),千島エトロフ島植物調査紀行 (1)〜(4),,小泉秀雄,1968,帯広営林 局,,,1930年の調査行について横内斎氏が筆録発表したもの,,
・国立科学博物館研究報告 11(3),オオバタチツボスミレに関する考察,,伊藤栄,1968,国立科学博物 館,333〜343,,,,
・林業技術 No.317,夏の大雪山,,鮫島惇一郎,1968,日本林業技術協会,22〜25,,,,
・低温科学 生物編 26,高山植物の耐凍性,高山および極地圏での植物の越冬 I,酒井昭・大塚宏二・吉田静夫,1968,北海道大学低温科学研究所,45〜50,,,,
・九州大学北海道地方演習林の概要,,,九州大学農学部附属演習林,1968,九州大学農学部,,16,,,
・北海道の名木美林,,,,1968,北海道庁,,153,,,
・Symbolae Asahikawensis 1,Conspectus Phyllodocarum Asiae Oreintis Extermi (I).,,豊国秀夫,1968,旭川女子短期大学,143〜146,,,,
・北見林友 141号,オホーツク海沿岸防災林研修後記,,斎藤新一郎,1968,北見営林局,7〜20,,,,
・高知大学学術研究報告(自然科学 I ) 17(3),北海道第四紀堆積物の花粉分析学的研究 V ウルム氷期以降の研究変遷,,中村純,1968,高知大 学,39〜51,,,,
・北海道北部における天然生海岸林の解析,,,斎藤新一郎,1968,旭川営林局,,20,,,
・あなたの博物誌,,北国に生きるものの四季,北海道新聞社,1968,北苑社,,236,植物(栃内吉彦、今田敬 一)他,道立図書館 H462.1−Ho 中央図書館 K462.1−H82,
・網走地方の植物,,網走市郷土博物館報告 第3集,氏家耕,1968,網走市郷土博物館,,80,,道立図書館  H472.115−U,
・北方植物園,,,,1968,朝日新聞社,,333,1967年7月1日〜10月12日まで86回にわたって朝日新 聞に連載された同名の記事をまとめたもの。樹木篇。巻末に座談会「木と人間生活を語る」児玉作左右衛門、加納一郎、舘脇操、小田精、千葉茂、司会 高木四郎,道立図書館 H472.1−A中央図書館 K472.1−A82,
・部報 第11号,,日高山脈学術調査,,1968,明治大学理科部連合会植物保護研究部,,75,第III次調査。 植物採集目録(3年分のまとめ),道立図書館 H462.163−Me,
・北陸の植物 16(3),道北オホーツク海沿岸地域の植物相の一端(二),,伊藤浩司,1968,北陸の植物の 会,68〜79(90),,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・サロベツ原野、わが開拓の回顧,,,佐々木登,1968,「サロベツ原野」刊行会,,268,,道立図書館  H211.4−Sa,
・文部省科研特定研究 昭和42年度報告,上サロベツ原野の植物社会,一次生産の場となる植物群集の比較研究,伊藤浩司・遠山三樹夫 ,1968,,61〜74,,,,
・北見の植物とともに,,川代善一遺稿集,川代善一,1968,林野弘済会北見支部,,266,"編集:故川代善一氏 遺稿集編集委員会。監修:舘脇操。「紋別営林所管内植物目録」p.1〜41(北見林友Vol.5,No.2,81〜111,1955年の再録)、 「山火事再生林の植生」p.42〜47(北見営林局造林技術研究発表,1955年の再録)、「北見地方の主要樹木」p.49〜67(北見林友 Vol.9,No.2,1〜4,1960年の再録)、「斜里岳の高山植物」p.71〜80、(北見林友No.129,1〜11,1963年の再 録)「北見地方の森林土壌と植物」p.81〜162(北見営林局経営計画編成資料,1966年よりの再録)、「小清水原生花園」p.169〜 171、「北見営林局管内の高山植物分布表」p.172〜186、「管内の笹の分布」p.187〜188、「オタチップ海岸の植物」p.190〜 195、「斜里海岸の植生」p.196〜197、「浮島の植物」p.198〜199、舘脇操「標本目録」p.219〜246、",,
・支笏湖周辺の生物・植物篇,,,,1968,王子製紙,,23葉,3冊の内の一冊,道立図書館 H471.74−O ,
・国有林野保健休養資源開発調査報告書,支笏湖周辺地区,,,1968,札幌営林局,,,,,
・神奈川県立博物館研究報告(自然科学) 1(1),日本の高山寒冷気候下における超塩基性岩地の植生,,大場達之 ,1968,神奈川県立博物館,37〜64,,夕張岳、戸蔦別岳、アポイ岳,,
・北海道生態誌,第2篇 北海道の生物生態誌 第III章 植物の生態分布,,桑原義晴,1968,第一学習 社,17〜32,,全68P。北海道理科研究会生物部会編。監修:犬飼哲夫・山田真弓・坂上昭一・伊藤浩司,道立図書館 H462.1−Ho中 央図書館 K468−Ho,
・植物研究雑誌 42(8),北海道におけるコウホネ類の分布″への追加と訂正,,伊藤浩司,1967,津村研究 所,381,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 42(8),北海道におけるコウホネ類の分布,,伊藤浩司,1967,津村研究所,242〜 243,,,,☆植物研究雑誌
・生物研究集録 16・17,湿原構造に関する研究,,旭川西高等学校生物部植物班,1967,旭川西高等学校生物 部,63〜90,,,,☆北海道自然史研究会
・植物と自然 1(2),大雪山と層雲峡に特産植物をたずねて,,吉田友吉,1967,ニュー・サイエンス社,20〜 22,,,道立図書館 Z305,
・植物と自然 1(1),北海道 利尻島に植物をたずねて,,中村武久,1967,ニュー・サイエンス社,34〜 35,,,道立図書館 Z305,
・日本シダの会会報 89,最新府県別日本シダ植物略目録(24)北海道,,佐々木太一,1967,日本シダの 会,,,,,
・北見林友 136,ハイウェイの旅アラスカの旅(V),,舘脇操,1967,北見営林局,36〜56,,,,
・さっぽろ林友 138,コロラド日記,,舘脇操,1967,札幌営林局,90〜105,,,道立図書館 Z501 ,
・林業技術    298,カスケード山脈を越える,,舘脇操,1967,日本林業技術協会,25〜29,,,,
・北方文化研究 2,アイヌの食料植物採集,,林善茂,1967,北海道大学文学部,157〜172,,,道立図書館  Z304,
・日本の伝統織物,アッシ織,アイヌが生んだ樹皮の織物,富山弘基,1967,徳間書店,54〜55,,,,
・植物と自然 1(7),北海道幌尻岳の植物相,,高橋誼,1967,ニュー・サイエンス社,10〜11,,,道立図 書館 Z305,
・樽前山の植物,,,宗広光昭,1967,宗広光昭,,3,,,
・北海道学芸大学大雪山科学研究所報告 6,大雪火山周縁の堆積物の花粉分析学的研究、白川褐炭の花粉分析,,井口休夫・猪又洋明・尾崎忠顕 ,1967,北海道学芸大学,19〜22,,,,
・北海道自然保護協会会誌 ,昭和41年度調査報告書,,,1967,北海道自然保護協会,37〜59,,,道立 図書館 Z601,
・旭川市青少年科学館研究報告 第1号,鷹栖村の植物,,花輪稔,1967,旭川市青少年科学館,,,,,
・Arctic and Alpine Environments,Distribution of Alpine Plants in Northern Japan,,,1967,Indiana Univ.,119〜136,,,,
・北海道自然保護協会会報 2,原生花園,群落の遷移に関する考察1,辻井達一,1967,北海道自然保護協 会,20〜25,,,道立図書館 Z601,
・旭川郷土博物館研究報告 4,北海道護国神社境内の植物,,稲垣貫一,1967,市立旭川郷土博物館,7〜 19,,,道立図書館 Z304,
・日本生態学会誌 17,北海道大雪〜日高山系のハイマツ低木群落に関する植物社会学的研究,,高橋圭介,1967, 日本生態学会,,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・道立林試報告 No. 4,北海道森林土壌の地域性ならびにトドマツの地位指数と土壌因子に関する研究,,寺田喜助,1967,道立林業試験場,1〜 101,,,,
・郷土の研究 第2号,苫小牧地方の植物分布,,中居正雄,1967,苫小牧郷土文化研究会,171〜160,,逆 ページ。I 糸井〜勇払海岸、II ウトナイ周辺。付「苫小牧地方植物分布図」,道立図書館 Z304中央図書館 KZ2−21To K470.3−Na(付図のみ),
・旭川市青少年科学館研究報告 第1号,鷹栖村の植物,,花輪稔,1967,旭川市青少年科学館,15〜39,,,中 央図書館 KZ1−04A,
・自然観察の手引き(稚内の植物資料),稚内地方植物(第一報),,菅正敏,1967,,,,,,
・サロベツ総合調査報告書−サロベツ地域開発着手時の実態,,,北海道開発局,1967,北海道開発局,,234,, ,
・北方林業 19(220),北海道北部の蛇紋岩地帯の上壌と植生,,成田孝一,1967,北方林業会,195〜 200,,,道立図書館 Z501,
・旭川市青少年科学館所蔵 小林栄太郎収集サク葉標本目録,,旭川市青少年科学館研究報告 第1号別冊,旭川市青少年科学館,1967,旭川市青少年科学 館,,76,主に旭川周辺、大雪山系の採集,道立図書館 H470.3−A中央図書館 K470.3−A82,
・ウトナイト総合調査報告書,,,,1967,苫小牧東高等学校生物部,,61,,道立図書館  H462.1662−To,
・部報 第10号,,日高山脈学術調査,,1967,明治大学理科部連合会植物保護研究部,,51,第II次調査。日 高山脈中部植物採集目録,道立図書館 H462.163−Me,
・サロペツ総合調査報告書 サロペツ地域開発着手時の実態,VII 生物部門 3 植物,,,1967,北海道開発 局,223〜23l,,,,
・北大農学部邦文紀要 6(2),網走湖畔鉄道防雪林の植生,オホーツク海沿岸地帯に残存する代表的落葉広葉樹林の群落学的研究,舘脇操・遠山 三樹夫・五十嵐恒夫,1967,北海道大学農学部,284〜324,,,,
・知床半島特別調査報告,,北海道文化財シリーズ 第9集,,1967,北海道教育委員会,,84,武田久吉「知床日 記」p.20〜30、田川隆・華園康次「植物概要」p.31〜37、辻井達一「知床半島における二、三の興味ある植物群落について」p.38〜 42,道立図書館 H709.2−Ho,
・木禽岳のアカエゾマツ林,,,舘脇操・川代善一,1967,北見営林局,,20,,,
・北方林業 19(1),亜寒帯落葉広葉樹林,,渡邊定元,1967,北方林業会,8〜11,,,道立図書館  Z501,
・日本生態学会誌 17,北海道十勝川上流原生保護林の概況,,余語昌資,1967,日本生態学会,266〜 268,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・寒帯林 118号,十勝岳爆発40年後の植生について,,木村盛武・鈴木正義・成田英雄,1967,旭川営林 局,109〜146,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 6,Flora Studies on Taisetsu Mountains VIII,Synopsis Specierum Generis Pedicularis in Montibus Taisetsusan Sponte Crescentium,稲垣貫一・豊国秀夫・他,1967,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜10,,「大雪山彙 のフロラの研究 VIII」,,
・Jap. J. Ecol. 17,"Phytosociological Studies on Pinus pumila scrubs of the Daisetsu and the Hidaka Ranges in Hokkaido, Japan",,"Kobayash,K",1967,,189〜198,,,,
・生物教材 5,日高三石蓬莱岩および、その周辺の植物,,高橋誼,1967,北海道教育大学尻岸内臨海実験 所,15〜20,,,,
・雷電山の植物,,,原秀雄,1967,岩内町,,42,写真集。原秀雄「雷電山の植物」P.2〜15,道立図書館  H472.1717−Ha中央図書館 K472.1−Ha,
・原色 現代科学大事典 3 植物,,,宮脇昭,1967,学習研究社,,535,執筆者:井出久登、伊藤秀三、大場達之 、奥富清、河野昭一、北川政夫、佐々木好之、鈴木兵二、谷口森俊、千原光雄、中西哲、野津良知、宮脇昭、矢野悟道、渡邊定元,,
・北陸の植物 15(1〜3),"Sectio Takedana, sectio nova Primulae",,稲垣貫一・豊国秀夫,1966,北陸植物の会,31〜34,,「サクラソウ属の新節 テシオコザクラ 節」,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・研究報告 No.1,,ハンノキ・ポプラ属の交雑並びに倍数性による育種に関する研究,千葉茂,1966,王子製紙 (株)材木育種研究所,,165,,,
・室蘭地方史研究 第2号,室蘭地方の植物学的に見た特異性,,岡本幹二,1966,室蘭地方史研究会,23〜 25,,,道立図書館 Z304,
・採集と飼育 28,北海道大学農学部附属植物園80周年を迎えて,,北海道大学農学部附属植物園,1966,採集と 飼育の会,175〜187,,,道立図書館 Z305,
・日本林学会北海道支部講演集 15,十勝岳爆発40年後の植生について,,木村盛武・鈴木正義・成田英雄 ,1966,日本林学会北海道支部,,,,,
・寒帯林 117,アラスカの旅 フェアバンクス,,舘脇操,1966,旭川営林局,113〜124,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 24(2),奥日光の森林植生,日本森林植生図譜 (X) ,舘脇操・伊藤浩司・遠山三樹夫・横溝康志,1966,北海道大学農学部,291〜497,,,,☆北海道大学学術成果コ レクション
・Ecological Review 16(4),"Development and recovery of vegetation since the 1929 eruption of Mt. Komagatake, Hokkaido",,吉岡邦二,1966,東北大学八甲田山植物実験所,271〜292,,,,
・佐呂間町史,サロマ湖畔維管束植物目録,,三角亨,1966,佐呂間町,224〜267,,,道立図書館  H211.55−Sa,
・植物研究雑誌 41(5),エゾノユキヨモギについて,,伊藤浩司,1966,津村研究所,29〜32,,, ,☆植物研究雑誌
・日本土壌肥料学雑誌 37,泥炭地の発達様式について,第1報 風蓮泥炭地(その2),庄子貞雄・松実成忠・泉谷毅一 ,1966,日本土壌肥料学会,410〜414,,,,
・日本土壌肥料学雑誌 37,泥炭地の発達様式について,第1報 風蓮泥炭地(その1),松実成忠・庄子貞雄・泉谷毅一 ,1966,日本土壌肥料学会,405〜409,,,,
・婦人倶楽部 1月号,阿寒に永遠の愛をささげて,,前田光子,1966,,226〜230,,,,
・植物趣味 27(1),日高の帰化植物,,高橋誼,1966,東亜植物学会,6〜9,,,,
・北見林友 134号,知床半島先端部の植物相,,大原準之助,1966,北見営林局,1〜43,,著者は愛知植物研 究会員,道立図書館 Z501,
・北見林友 132号,北見地方の森林植物(1),,川代善一,1966,北見営林局,20〜21,,,道立図書館  Z501,
・北海道学芸大学大雪山科学研究所報告 5,大雪火山周縁の堆積物の花粉分析学的研究,,井口休夫・百町智美 ,1966,北海道学芸大学,25〜29,,,,
・温泉科学 16(2),登別温泉の温泉生物、特に植物について,,広瀬弘幸,1966,,65〜70,,,,
・Physiol. Plant. 19,Temperature fluctuation in wintering trees,,酒井昭,1966,,105〜114,,,,
・,豊似岳および、その周辺の植物,,高橋誼・越後光雄・小笠原勝之,1966,,,,,,
・北海道大学農学部附属植物園80周年を迎えて,,,北海道大学農学部附属植物園,1966,採集と飼育の会,,,, 中央図書館 K470.7−Ho,
・森林立地 8(1),東亜温帯林の位置付けについて,,渡邊定元,1966,森林立地学会,13〜15,,,,
・生物教材 4,南部日高幌満岳の植物相,,高橋誼・井上勝治・越後光雄,1966,北海道教育大学尻岸内臨海実験 所,38〜45,,「生物教材の開拓」改題,道立図書館 Z305,
・高知大学学術研究報告(自然科学 I ) 15(6),北海道第四紀堆積物の花粉分析学的研究 IV 礼文島及び利尻島,,中村純・山中二男,1966,高知大 学,47〜51,,,,
・知床岬の植生,,植物群落と土壌,舘脇操,1966,日本森林植生研究会,,59,舘脇操・伊藤浩司・遠山三樹夫・ 和孝雄「植物群落」p.2〜33,道立図書館 H472.119−Ta中央図書館 K471.7−Ta,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 5,Flora Studies on Taisetsu Mountains VII,Florula between Takanegahara and Mt.Kaun (Part 2),稲垣貫一・豊国秀夫・他,1966,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜17,,「大雪山彙のフロラの研究  VII」,,
・後志の植物 −その生態 −,,,桑原義晴,1966,後志の植物刊行会,,227,羊蹄山、ニセコ山系、雷電海岸などの植生,道立図書館  H472.171−Ku中央図書館 K471.7−Si,
・渡島駒ガ岳の植生,,,舘脇操・柴草良悦・松下彰夫・小島覚,1966,日本森林植生研究会,,82,,道立図書館  H472.185−Ni,
・北大農学部邦文紀要 5(4),日本森林植生雑記 (2),,伊藤浩司・遠山三樹夫,1966,北海道大学農学 部,189〜203,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・林業試験場研究報告 第189号,北海道の森林の取扱いに関する研究 II 北海道における各樹種の植栽沿革とその造林成績に対する考察,,松 井善喜,1966,林業試験場,1〜195,,,,
・北陸の植物 15(1−3),北海道の帰化植物,,桑原義晴,1966,北陸の植物の会,49〜56,,,,☆ 金沢大学学術情報リポジトリ
・"横浜国立大学理科紀要. 第二類, 生物学・地学",Studien über Strand-Salzwiesen gesellschaften auf Ost-Hokkaido (Japan),,宮脇昭・大場達之,1965,横浜国立大学,1〜25,,「道東の海浜塩性湿地群落に関する研究」,,☆横浜国立大学学術リポジトリ
・植物分類・地理 21(3〜4),ミヤマノガリヤスとその類縁,,河野昭一,1965,植物分類地理学会,73〜 89,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・遺伝 19(3),植物と隔離,,河野昭一,1965,北隆館,7〜11,,,,
・生物研究集録 15,利尻島の植物研究ノート,,北海道旭川西高等学校生物部植物班,1965,北海道旭川西高等学 校生物部,41〜56,,,,☆北海道自然史研究会
・大雪山,,北海道文化財 第7集,,1965,北海道教育委員会,,68,武田久吉「大雪山覚え書き」p.11〜 23。稲垣貫一・秋山茂雄「大雪山彙の植物」p.38〜49。武藤憲由「東(裏)大雪の原生林」p.50〜57,,
・地球科字 79,北海道野幌丘陵の第四系について,とくに西の里層について,石狩低地帯研究グループ ,1965,,l8〜27,,,,
・植物研究雑誌 40(7),帰化植物おぼえがき,,伊藤浩司,1965,津村研究所,219,,,,☆植物研究 雑誌
・大雪山自然教育研究施設研究報告 4,Flora Studies on Taisetsu Mountains VI,Florula of Yukomanbetsu and the Adjacent Localities (Part 2),稲垣貫一・豊国秀夫・松永圭朔・他,1965,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜17,,「大雪山彙のフロラ の研究 VI」,,
・札幌林友 123,利尻・礼文の植物 −珍しい黒百合,,小森助松,1965,札幌営林局,21〜31,,,,
・Nature 206,Determining the degree of frost-hardiness in highly hardy plants,,酒井昭,1965,,1064〜1065,,,,
・後志植物名集覧,,,新村猶好,1965,新村猶好,,104,付:余録 小樽の植物。謄写版刷り,,
・北海道学芸大学紀要(第二部B)15(2),"Flora of Mt. Tossho,Kamikawa District,Hokkaido II",,稲垣貫一,1965,北海道学芸大学,5〜6,,,道立図書館 Z101,
・高知大学学術研究報告(自然科学 I ) 14(4),北海道第四紀堆積物の花粉分析学的研究 III 渡島半島(2),,中村純,1965,高知大学,25〜 28,,,,
・大雪山のあゆみ,大雪山の植物,,舘脇操,1965,層雲峡観光協会,58〜72,,石田二三雄編。全123p。大 雪山の植物帯、森林群落、大雪山の高山植物、大雪山高山植物分布表,中央図書館 K629.4−So,
・亜寒帯の花,,,荒沢勝太郎,1965,北書房,,201,,道立図書館 H470.38−A,
・北海道学芸大学紀要(第二部B)15(2),旭川周辺の近文—嵐山及びその附近の植物(追加),,稲垣貫一 ,1965,北海道学芸大学,7〜8,,,道立図書館 Z101,
・北見林友 129号,斜里岳の高山植物,,川代善一,1965,北見営林局,1〜11,,,道立図書館 Z501 ,
・日本林学会北海道支部講演集 14,26 平取周辺崩壊地の侵入植生,,藤原滉一郎・加賀雄一,1965,日本林学 会北海道支部,89〜92,,,,
・日本林学会北海道支部講演集 14,屋敷林の構成からみた浜厚真附近の防災林造成法,,斎藤新一郎・東三郎 ,1965,日本林学会北海道支部,97〜100,,,,
・石狩海浜公園基礎調査報告,,,,1965,札幌市公園課,,126,明道博「風景的に見た石狩海浜の価値とその開 発に関する調査研究」p.3〜16、辻井達一・矢守謙一「石狩海浜公園予定地における植物学的調査報告」p.17〜78,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 24(1),カラマツ林の群落学的研究,,舘脇操・伊藤浩司・遠山三樹夫 ,1965,北海道大学農学部,1〜176,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北陸の植物 8(2−4),Observations on Northern Japanese Plants (6),,伊藤浩司,1964,北陸の植物の会,2〜6,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・遺伝学雑誌 39,北米産エンレイソウ Trillium ovatum の染色体変異 — ロッキー山脈と太平洋沿岸地域の諸集団の比較,,福田一郎,1964,日本遺伝学会,340,,,,
・山本岩亀先生伝,,倶知安高等学校研究紀要第6輯,天野時次郎,1964,天野時次郎,,15,,道立図書館  H289−Y,
・北海道大学農学部演習林研究報告 23(1),コメツガ林の群落学的研究,,舘脇操・伊藤浩司・遠山三樹夫 ,1964,北海道大学農学部,83〜146,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北見林友 125号,知床半島の植物瞥見,,大原準之助,1964,北見営林局,6〜11,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 3,Symbolae Taisetsusanenses (2),,稲垣貫一・豊国秀夫,1964,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜4,,「大雪山植物雑記(其の2)」, ,
・えぞやまはな 3号,徳舜瞥山とホロホロ山の植物,,高田耕吉,1964,小樽山草会,23〜26,,,,
・釧路市立郷土博物館報 138,春の自然に植物をたずねる,,田中瑞穂,1964,釧路市立郷土博物館,,,, ,
・寒帯林 110号,層雲峡に思う,,舘脇操,1964,旭川営林局,11〜19,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 3,Flora Studies on Taisetsu Mountains V,Florula between Takanegahara and Mt.Kaun (Part 1),稲垣貫一・豊国秀夫・野坂志朗,1964,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,19〜24,,「大雪山彙のフロラの 研究 V」,,
・道立林試研究報告 171,邦産ハンノキ属の植物分類地理学的研究(第III報),,村井三郎,1964,道立林業 試験場,1〜107,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 3,Flora Studies on Taisetsu Mountains IV,Vegetation of Numanohara Moor and its Neighbours,稲垣貫一・豊国秀夫・野坂志朗,1964,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,5〜18,,「大雪 山彙のフロラの研究 IV」,,
・日本生態学会第11回大会講演集 3,オヤマノエンドウ−ヒゲハリスゲ群集,,大場達之,1964,,,,,,
・植物研究雑誌 39,"Hypericum yojiroanum Tatew. et Ko. Ito, sp. nov. ",,舘脇操・伊藤浩司,1964,津村研究所,133〜134,,,,☆植物研究雑誌
・郷土の研究 第1号,ウトナイの植生,,中居正雄,1964,苫小牧郷土文化研究会,160〜150,,(逆ペー ジ),道立図書館 Z304,
・森林立地 6(2),日本における森林(樹木)限界高度および高山帯と亜高山帯との境界高度に関する資料,,高橋啓二 ,1964,森林立地学会,17〜29,,,,
・北海道の植物,,,舘脇操,1964,札幌鉄道管理局,,62,舘脇操記念出版会編集発行。1960年「読売新聞」 に連載、その後単行本になったものの改訂増補版,道立図書館 H472.1−Ta,
・私の草木漫筆,,,坂本直行,1964,紫紅会,,273,,道立図書館 H470.4−Sa32,
・北海道学芸大学紀要(第二部B)15(1),"Flora of Mt. Tossho,Kamikawa District,HokkaidoI",,稲垣貫一・中野常之,1964,北海道学芸大学,20〜36,,,道立図書館  Z101,
・釧路市立郷土博物館報 154、155,知床半島の高山植物,,大竹英二郎,1964,釧路市立郷土博物館,74〜 78,,,,
・Hikobia 4,襟裳岬の植物相,,井上勝治・高橋誼,1964,広島植物研究会,85〜94,,,,
・郷土の研究 第1号,樽前を中心とした北の植物(研究講座),,舘脇操,1964,苫小牧郷土文化研究会,108〜 119,,,道立図書館 Z304,
・北陸の植物 13(2),Observations on Northern Japanese Plants (7),,伊藤浩司,1964,北陸の植物の会,39〜40,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北大農学部邦文紀要 5(2),日本森林植生雑記 (1),,伊藤浩司,1964,北海道大学農学部,59〜 76,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・旭川市及びその周辺の蛇紋岩地帯の植物,,,小林武雄,1963,北海道学芸大学旭川分校,,,卒業論文,,
・雑草研究 1963(2),北海道の耕地雑草,,桑原義晴,1963,日本雑草学会,119〜124,,,,☆ 科学技術振興機構Journal@rchive
・岩見澤市史,岩見澤市の植物,,川端清策,1963,岩見澤市,232〜246,,,,
・北海道,,,舘脇操,1963,保育社,,153,カラーブックス 30、「アイヌ植物誌」p.145〜151,道立図書館 H291.04−Ta,
・熊石町の植物,,,板谷等,1963,,,,"熊石町の植物については、昭和三十八年熊石町雲石小学校に勤務した板 谷等教諭が、二年に亘っ て調査をして発行した『熊石町の植物』があるので、これを次に掲げる。(但し、このなかでは「ほしくさ科」、「いぐさ科」、「がやつりぐさ」、「ほもの 科」は除かれている。)    なお、この調査で植物分野学上貴重なものは、ハマペンケイソウ、エゾマンテマ、ウミミドリ、エゾノツルキンバイウ、エゾサイコ等であり、その植生地 は前項の図のとおりである。",,
・北見林友 120号,珍しい植物,,川代善一,1963,北見営林局,16〜18,,,,
・植物のふしぎ,,,田中瑞穂,1963,実業の日本社,,,共著,,
・天売島における植物誌,,,竹中弘二,1963,竹中弘二,,,謄写印刷,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 2(1),Flora Studies on Taisetsu Mountains III,Florula of Yukomanbetsu and the adjacent localities (Part1),"稲垣貫一・豊国秀夫・松永圭朔・SAITO,TAKASHI",1963,北海道教育大学大雪山自然教育研 究施設,14〜22,,,,
・大雪山自然教育研究施設研究報告 2(1),Flora Studies on Taisetsu Mountains II,"Gentian Flora of the Alpine Region of Taisetsu Mountains, Provs. Ishikari and Tokachi, Hokkai",稲垣貫一・豊国秀夫,1963,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜13,,,,
・植物研究雑誌 43,日本のスミレ追記,,前川文夫・橋本保,1963,津村研究所,161〜163,,,,☆ 植物研究雑誌
・道立林試研究報告 154,邦産ハンノキ属の植物分類地理学的研究(第II報),,村井三郎,1963,道立林業試 験場,21〜72,,,,
・植物研究雑誌 38(3),Some additional note on the taxonomy of Angelica acutiloba subsp. lineriloba in Hokkaido,,河野昭一・渡邊定元,1963,津村研究所,87〜91,,「ホソバトウキとその類縁」,,☆植物研 究雑誌
・北海道林業會報 138,日高国庶野の桜,,伊藤浩司,1963,北海道林業会,,,,道立図書館 Z501,
・Sci. Rep. Tohoku Univ. Ser. IV (Biol.) 29(3〜4),Alpine plants in Hokkaido,,舘脇操,1963,東北大学理学部,165〜188,,,,
・大雪火山群の研究,大雪山の植物,日本自然保護協会調査報告 8,舘脇操,1963,日本自然保護協会,25〜 59,,,,
・北海道の林業立地に関する研究,,,牧野道幸,1963,帯広営林局,,116,,,
・稚内東小学校周辺の植物,,,玉手昌義,1963,,,,,,
・北海道未開発泥炭地調査報告,,,北海道開発庁,1963,北海道開発庁,,315,サロベツ原野、風蓮湿原:辻井 達一「風蓮泥炭地」p.123〜147,中央図書館 K605−H82,
・採集検索日本植物ハンドブック,,,奥山春季,1963,八坂書房,,,大平山、羊蹄山、アポイ岳、雌阿寒岳、斜里 岳、知床半島、夕張岳、大雪山、暑寒別岳、ポロヌプリ山、利尻島・礼文島 各山岳の植物目録と文献,,
・雨竜沼調査報告書,,雨竜沼の生物と土質について,,1963,沼田高等学校生物クラブ,,20,,道立図書館  H462.1513−Nu,
・知床半島学術調査報告,,,北海道林務部,1963,北海道林務部,,59,帯広畜産大学知床半島学術調査団報告の 転載,道立図書館 H462.119−Ho,
・北海道学芸大学紀要(第二部B)14(2),"Flora of Asahi-yama, Kamikawa District, Hokkaido",,稲垣貫一・松永圭朔,1963,北海道学芸大学旭川分校,91〜112,,,,
・標茶町地区総合土地利用計画植物調査資料,標茶町における未利用地の植生,,田中瑞穂,1963,北海道開発局釧路 開発建設部,,,,,
・釧路市立郷土博物館報 134〜135、138,春採湖周辺の植物,,田中瑞穂,1963,釧路市立郷土博物 館,,,,,
・釧路の植物,,釧路叢書 第5巻,田中瑞穂,1963,釧路市,,194,第1章 釧路の春、第2章 釧路原野—泥 炭湿原と沼沢—、第3章 大楽毛海岸草原地帯、第4章 夏の春採公園地帯、第5章 海岸台地と丘陵地帯、第6章 釧路の秋、植物名索引,道立図書 館 H472.126−Ta中央図書館 K472.1−Ta84,
・北大植物園研究報告 1,北海道東部塩湿地植物群落の研究,,伊藤浩司,1963,北海道大学農学部附属植物 園,1〜102,,,,
・生物教材の開拓 3,沙流川下流地域の植物,,高橋誼,1963,北海道学芸大学尻岸内臨海実験所,160〜 168,,,道立図書館 Z305,
・日本生態学会誌 13(4),北海道南部地方の草原植生,,桑原義晴,1963,日本生態学会,132〜 138,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Univ. 53(2),Hultenia,,舘脇操,1963,北海道大学農学部,131〜199,,,,☆北海道大学 学術成果コレクション
・日本生態学会誌 13(5),落葉広葉樹林下のクロユリ群落,,伊藤浩司・矢守謙一,1963,日本生態学 会,184〜187,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・旭川市内における雑草調査,,,地島暉雄,1962,北海道学芸大学旭川分校,,,卒業論文,,
・植物学雑誌 75,Ecological Studies of Sasa Communities V,"Influence of Light Intensity, Snow Depth and Temperature upon the Development of Sasa kurilensis Community",大島康行,1962,東京植物學會,43〜48,,"「ササ群落の生態学的研究 V. チシマザサ群落の発達にたいする, 積雪量, 温度の影響 」",,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・札幌に残存する自然植生の群落学的研究,,,小島覚,1962,北海道大学農学部,,,北海道大学農学部修士論文, ,
・日本植物学会大会研究発表記録,渡島小島集団におけるオオバナノエンレイソウとコジマエンレイソウの染色体構成,,内野明徳・本田和男・高 橋英樹,1962,日本植物学会,161,,,,
・Genetic studies of subgrouping formation in some natural populations of Trillium kamtschaticum pall ,,,福田一郎,1962,北海道大学,,,博士論文「オオバナノエンレイソウの自然集団区分化に関する遺伝学的研究」, ,
・植物分類・地理 20(1),北大平洋諸島の植物分布線,,舘脇操,1962,植物分類地理学会,90〜93,, 「Demarcation Lines of the Islands of the North Pacific Ocean」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 20(1),小泉先生と植物分類、地理,,舘脇操,1962,植物分類地理学会,1〜3,, 「Memoirs of Prof. G. KOIDZUMI and Acta Phytotaxonomica et Geobotanica」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 20(1),サンプクリンドウ属追記,,豊国秀夫,1962,植物分類地理学会,136〜 138,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・知床半島・オホーツク海沿岸学術調査報告,北海道北見・根室国知床半島及びオホーツク海沿岸地帯植物景観の概観,北海道研究 No.12,豊国 秀夫,1962,北海道研究会,31〜36,,北海道地理教育研究会(知床半島・オホーツク海沿岸学術調査隊)編,道 立図書館 H402.919−Ho,
・嵐山近文山附近の植物の開花と気象,,,水谷次郎,1962,近文小学校理科部,,,,,
・生物教材の開拓 2,北海道の湿原植物観察の資料,,田中瑞穂,1962,北海道学芸大学尻岸内臨海実験所,,,, ,
・,標茶町泉川第3地区の植生,,田中瑞穂,1962,釧路開発建設部,,,,,
・利尻島の植物,,,菅原繁蔵,1962,利尻町教育委員会,,29,,,
・第四紀研究 2,ウルム氷河期における北海道石狩平野美々化石林の古気候について,石狩平野の研究 3,石狩低地帯研究グループ ,1962,日本第四紀学会,l96〜204,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・東京女子大学論集 13(1),オオバナノエンレイソウの自然集団の変遷,,福田一郎,1962,東京女子大 学,91〜108,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・藻岩山の原生林,,,小島覚,1962,札幌市教育委員会,,,,,
・道立林試研究報告 141,邦産ハンノキ属の植物分類地理学的研究(第I報),,村井三郎,1962,道立林業試験 場,114〜166,,,,
・植物研究雑誌 37(11),ヤブソテツの北限自生地,,志村義雄・桑原義晴,1962,津村研究所,,,, ,☆植物研究雑誌
・Acta Horti Gotoburugensis 25,Studies on the Eastern Asiatic Trillium (Liliaceae),,鮫島惇一郎・鮫島和子,1962,,157〜257,,,,
・プリムラ 第7号,札幌岳高山帯の植物目録,,青木靖・成田一稔,1962,札幌北高生物部,,,,,
・北陸の植物 11(1),Observations on Northern Japanese Plants (5),,伊藤浩司,1962,北陸の植物の会,18〜25,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・Journ. Hokkaido Gakugei Univ. Ser. B 13,On Resistant Species at the Successive Processes of the Kushiro Lowland Fen,,田中瑞穂,1962,北海道学芸大学,62〜68,,,,
・青少年教養シリーズ No.2,旭川市神楽岡公園及びその附近の植物予報,,高柳昭男,1962,旭川郷土博物 館,1〜10,,,,
・松前半島植物誌(第一報),,,宗像英雄・林幸男,1962,函館植物研究会,,42,,道立図書館  H472.189−Mu,
・北海道学芸大学紀要(第二部)13,釧路泥炭地内の群落更行における残留種について,,田中瑞穂,1962,北海道 学芸大学,62〜68,,,道立図書館 Z101,
・Journ. Hokkaido Gakugei Univ. Ser. B 13,"Ecological studies of some fen-tussocks in the Kushiro Moor, Hokkaido",,田中瑞穂,1962,北海道学芸大学,52〜61,,,,
・Ann. Rept. Gakugei Fac. Iwate Univ. 20(3),Succession in vegetation and development processes of dunes,Ecological studies on the vegetation of coastal sand bar (2),石塚和雄,1962,,139〜168,,,,
・学園研究 第2号,札幌岳高山帯の植物(1),,津田和夫,1962,北海学園大学,18〜19,,生物研究会,中 央にあり,
・北陸の植物 11(1),札幌市定山渓天狗岳山頂部の植物相,,長谷川順一,1962,北陸の植物の会,26〜 33,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北海道開発計画調査 天北地域開発計画調査資料,,天北地域牧野改良調査報告書,,1962,北海道開発局局長官房 開発調査課,,,天北地域における草地造成方式に関する調査、天北地域における牧草展示圃調査報告、天北地域牧草導入試験報告(昭和37年-4年 目、昭和32〜35年成績概要),,
・北海道開発計画調査 昭和36年度,,泥炭資源開発計画調査資料,,1962,北海道開発局局長官房開発調査 課,,126,サロペツ原野南部地区泥炭分布埋蔵量調査(丸山道路以北)、サロペツ原野南部地区植生調査(丸山道路以北),道立図書館  H471.71−Ho,
・日本生態学会誌 12(1),能取湖北部の塩湿地群落,北海遺塩湿地群落の研究(5),伊藤浩司・呂照雄 ,1962,日本生態学会,17〜20,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道開発計画調査 網走地域開発計画調査資料,網走地域牧野改良調査報告書,網走地域における自然草地の植生と優良草類の導入について,大原久友 ,1962,北海道開発局局長官房開発調査課,,,,,
・帯広畜産大学知床半島学術調査団報告 第1報,知床半島の植物(第1報),,池田好郎・斎藤稔,1962,帯広畜産 大学,28〜60,,全103P,中央図書館 K405−O14,
・日本生態学会誌 12(3),摩周湖カムイシュ島の植生,,柴草良悦・松下彰夫,1962,日本生態学会,89〜 94,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・釧路市立郷土博物館報 129,豊頃村大津の海岸草原群落をみて,,田中瑞穂,1962,釧路市立郷土博物 館,65〜68,,,,
・北陸の植物 8〜10,北海道石狩 夕張岳種子植物誌予報(1)〜(7),"A Preliminary Report on the Phanerogam Flora of Mt. Yupari, Prov. Ishikari, Hokkaido",野坂志朗 ,1962,北陸の植物の会,,,8(2−4)p.102〜105、9(1)p.14〜17、9(2)p.42〜45(以上 1960年)、9(3−4)p.88〜94、10(1)p.23〜25、10(2)p.59〜61(以上1961年)、10(4)p.111〜 112(1962年),,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・大雪山自然教育研究施設研究報告 1(1),Flora Studies on Taisetsu Mountains I,A Flora of Mt. Hakuun and Its Neighbours,稲垣貫一・豊国秀夫,1962,北海道教育大学大雪山自然教育研究施設,1〜16,,,中央図書館  K454.5−H82,
・日本生態学会誌 12(2),羊蹄山における垂直植物帯の研究,,長谷川順一,1962,日本生態学会,67〜 72,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物研究雑誌 36(5),"Taxonomic notes concerning Tofieldia nutans Willd., s. lat. in Hokkaido, Japan",,河野昭一,1961,津村研究所,164〜168,,「北海道産チシマゼキショウ群に関する二三の分類学的知 見」,,☆植物研究雑誌
・植物学雑誌 74,Ecological Studies of Sasa Communities I,"roductive Structure of Some of the Sasa Communities in Japan ",大島康行,1961,東京植物學會,199〜210,,「ササ群落の生態学的研究 I. 数種のササ群落の生産構造」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 74,Ecological Studies of Sasa Communities III,Photosynthesis and Respiration of Sasa kurilensis,大島康行,1961,東京植物學會,349〜356,,「ササ群落の生態学的研究 III. チシマザサの光合成と呼吸」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 74,Ecological Studies of Sasa Communities IV,Matter Production and Distribution of Products among Various Organs in Sasa kurilensis Community,大島康行,1961,東京植物學會,473〜479,,「ササ群落の生態学的研究 IV. チシマザサ群落の物質生産と生産物の各器官への分配」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・科学 31(3),オオバナノエンレイソウにみられるD染色体の特定部位切断,,福田一郎,1961,岩波書 店,149,,,,
・東京女子大学論集 12(1),エンレイソウ属植物の訪花昆虫について,,福田一郎,1961,東京女子大 学,A23-A34,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 19(1),シロバナトキワツツジ,,渡邊定元,1961,植物分類地理学会,23,,,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 19(1),ゴシキシャクナゲ,,渡邊定元,1961,植物分類地理学会,23,,,,☆国立 情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・林 No.114,山とその花,,鮫島惇一郎,1961,北海道造林振興協会,59〜65,,,道立図書館  H650.50−H82,
・植物趣味 77,北海道空知郡北村の植物,,松村義敏,1961,東亜植物学会,,,,,
・釧路市立郷土博物館報 114〜115,釧路地方での野外植物の観察と採集,,田中瑞穂・青柳忠,1961,釧路市 立郷土博物館,,,,,
・植物研究雑誌 36(7),イネ科の帰化品,,久内清孝,1961,津村研究所,244,,,,☆植物研究雑誌
・寒帯林 98〜99号,ヤンベタップ国有林の植物,,吉田友吉,1961,旭川営林局,,,(98)p.48〜 49、(99)p.5,,
・寒帯林 93 95〜97号,層雲峡の植物集覧 I 〜 IV,,吉田友吉,1961,旭川営林局,,,(I)p.73〜80、(II)p.61〜76、(III)p.61〜104、 (IV)p.51〜64,道立図書館 Z501,
・植物研究雑誌 36(5),北海道産チシマゼキショウ群に関する二三の分類学的知見,,河野昭一,1961,津村研 究所,36〜40,,,,☆植物研究雑誌
・北陸の植物 10(3),Observations on Northern Japanese Plants (4),,伊藤浩司,1961,北陸の植物の会,72〜75,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 9(3−4),Observations on Northern Japanese Plants (3),,伊藤浩司,1961,北陸の植物の会,68〜73,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・ASTER 4,勇払原野の生物相,,札幌光星高等学校生物研究部,1961,札幌光星高等学校生物研究部,1〜 22,,,,
・生物教材の開拓 1,函館山に於ける草本種子植物の開花時期,,小杉繁三郎,1961,北海道学芸大学尻岸内臨海実 験所,68〜73,,,道立図書館 Z305,
・植物研究雑誌 36,"A new species of Poa from Hokkaido, Japan",,河野昭一・舘脇操,1961,津村研究所,17〜22,,エゾミヤマソモソモ,,☆植物研究雑誌
・DICENTRA 創刊号,定山渓札幌岳高山帯の植物(1),,津田和夫,1961,コマクサ会,,,,,
・北海道上川郡愛別村立愛別中学校構内植物目録,,,佐々木太一,1961,北海道上川地方教育局,,8,,,
・釧路市立郷土博物館報 102〜103、105〜106、108〜112,釧路地方の植物景観 2〜10,,田中瑞穂 ,1961,釧路市立郷土博物館,,,102(P.10〜11)、103(P.25〜26)、105(P.36〜38)、106(P.41〜 43)、108(P.57〜59)、109(P.67〜70)、110(P.74〜76)、111(P.81〜83)、112(P.95〜 96),,
・Ann. Rept. Gakugei Fac. Iwate Univ. 19(3),An analysis of vegetation of a recently formed sand bar,Ecological studies on the vegetation of coastal sand bar (1),石塚和雄,1961,,37〜64,,,,
・植物分類・地理 19(1),オオバキスミレとエゾキスミレの一群,,渡邊定元,1961,植物分類地理学 会,23〜29,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・帯広市野草園植物目録,,,帯広市野草園運営委員会,1961,帯広市教育委員会,,16,,道立図書館  H470.3−O,
・利尻・礼文 地質と植物,II 植物 A 利尻島 B 礼文島,,舘脇操,1961,利礼国定公園期成促進会,7〜 15,,全15ページ。鈴木醇・舘脇操共著,道立図書館 H472.113−R,
・オホーツク沿岸の落葉広葉樹林植生,,日本森林植生図譜 (VI),舘脇操,1961,北見営林局,,96,, ,
・日本生態学会誌 11(4),野付岬の塩湿地群落,北海道塩湿地群落の研究(4),伊藤浩司,1961,日本生態学 会,154〜159,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・支笏湖を中心とする森林植生,,日本森林植生図譜 (VIII),舘脇操 ,1961,北海道,,248,,道立図書館 H652.77−Sh,
・ブナ林帯北部の渓畔林,,日本森林植生図譜 (VII),舘脇操・辻井達一・遠山三樹夫,1961,北海道大学農学 部植物学教室,,98,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 21(2),北海道における公園の発達とその社会的背景,,小寺駿吉,1961, 北海道大学農学部,257〜282,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・エンレイソウ園,,,鮫島惇一郎・鮫島和子・他,1961,北海道大学農学部附属植物園,,40,鮫島惇一郎「北太 平洋諸島におけるエンレイソウ属の研究」、鮫島和子「エンレイソウ属植物の種子発芽と稚苗の外部形態」p.26〜31、ほか,中央図書館  K479.3−H82,
・北海道地理 No.31〜32,北海道の雨竜沼湿原,,藤波孝成,1960,北海道地理学会,3〜5,,,,☆ 科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・日本生態学会誌 10(3),海浜植物を主とした生活型表示方式の試み,,桑原義晴,1960,日本生態学 会,112〜115,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・東京女子大学論集 11(1),Trillium apetalon Makinoの起源について,,福田一郎,1960,東京女子大学,53〜66,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報 ナビゲータCiNii
・石狩・空知支庁管内における防風林の実態調査報告書,,森林資源開発計画調査,,1960,北海道開発 庁,,23,,道立図書館 H653.9−Ho,
・様似町政だより 93,ヒダカソウの発見,,対馬政雄,1960,様似町,,,,,
・研究紀要 第1輯,斜里岳における樹種別高度分布,針葉樹林帯登山路ぞいに見られる樹種の高度分布について,三角亨 ,1960,北海道札幌旭ヶ丘高等学校,80〜86,,,,
・北見林友 9(7・8),高嶺の花は招く知床の羅臼岳,,内田映,1960,北見営林局,51〜65,,,道立図書 館 Z501,
・樹氷 10(3),更別湿原のヤチカンバ,,辻良四郎・大木正夫・渡邊定元,1960,帯広営林局,55〜 70,,,道立図書館 Z501,
・寒帯林 90号,忘れられた観光地(上越、浮島),,吉田友吉,1960,旭川営林局,45〜53,,,道立図書館  Z501,
・ASTER 2,定山渓天狗岳高地帯の植相,,長谷川順一,1960,札幌光星高校生物研究部,,,,,
・北海道学芸大学紀要(第二部B)11(1〜2),Vegetation of Kojima Island,,宗像和彦・倉林正尚,1960,北海道学芸大学,1〜11,,「小島の植生」,,
・小樽市望洋山植物,,,小樽潮陵高等学校生物班,1960,小樽潮陵高等学校生物班,,10,,道立図書館  H472.1722−O,
・北見小清水海岸草原の植物,,,舘脇操・呂照雄,1960,北海道自然保護協会,,,解説付きの植生図,,
・Nature 187,Survival of woody plants at extremely low temperatures,,酒井昭,1960,,1133〜1134,,,,
・植物分類・地理 18(7),Opiniones de Campanulaceis Jesoensibus Novae,,豊国秀夫・野坂志朗,1960,植物分類地理学会,193〜197,,「北海道産キキョウ科新知見」,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・プリムラ 1957,石狩国空沼岳高山帯の植物景観,,青木靖・山口斌,1960,札幌北高生物部,,,,,
・くわがた No.1,札幌近郊滝ノ沢八剣山の植物,,津田和夫,1960,北海学園大学生物研究会,2〜22,,, ,
・Carl Johann Maximowicz,,,菅原繁蔵,1960,市立函館図書館,,32,「マキシモウィッチ小伝」,道立図書館  H470.3−Su中央図書館 K289.3−Ma,
・旭川郷土博物館研究報告 3,石狩空沼岳の植物目録(予報),,舟橋説往,1960,旭川郷土博物館,11〜 32,,,道立図書館 Z304,
・北海道学芸大学紀要(第二部B)11(1),釧路平原の花粉分析学的研究(その7),,岡崎由夫,1960,北海道 学芸大学釧路分校,127〜147,,,,
・高知大学学術研究報告(自然科学 I ) 9(10),北海道第四紀堆積物の花粉分析学的研究 I 渡島半島(1),,中村純・塚田松雄,1960,高知大学,1〜 21,,,,
・奈良女子大学生物学会誌 No.10,海岸草原群落(北見国浜小清水),,舘脇操・呂照雄,1960,奈良女子大 学,84〜90,,"「Dune-and Meadow-communities along the Okhotsk Sea near Abashiri, Hokkaido, Japan」",,
・森林立地 2(1),植物分布と積雪,,高橋啓二,1960,森林立地学会,19〜23,,,,
・旭川郷土博物館研究報告 3,上川地方及びその附近の植物雑記 2,,稲垣貫一,1960,旭川郷土博物館,1〜 4,,,道立図書館 Z304,
・北海道の植物,,,舘脇操,1960,北海道大学農学部附属植物園,,63,1960年6月9日から7月13日に亘 り「読売新聞」に同タイトルで連載されたもの,道立図書館 H472.1−Ta中央図書館 K472.1−Ta94,
・北海道学芸大学紀要(第二部B)11(1〜2),旭川周辺の近文—嵐山及びその附近の植物,,稲垣貫一,1960, 北海道学芸大学旭川分校,38〜58,,,,
・北陸の植物 9(2),北海道上川地方のシダ類,,佐々木太一,1960,北陸の植物の会,56〜58,,, ,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・郷土の動植物,,,弟子屈町教育研究所,1960,弟子屈町教育研究所,,155,監修:田中瑞穂・土井清、編集責 任(植物関係執筆):遠藤太郎、「郷土植物一覧表」p.85〜p.136,,
・釧路市立郷土博物館新聞 100,釧路地方の植物景観 1,,田中瑞穂,1960,釧路市立郷土博物館,178〜 179,,,,
・北陸の植物 8(2〜4),東北海道における温帯要素について,,渡邊定元・大木正夫,1960,北陸の植物の 会,97〜101,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北方林業 12,十勝岳泥流跡地の植生の推移,,熊谷三郎・塚田隆広,1960,北方林業会,384〜388、 418〜422,,,道立図書館 Z501,
・北大農学部邦文紀要 3(3),豊幌泥炭地の排水路掘削における浮上り等の変形について(第3報),,権平昌司・山本茂・梅田安治 ,1960,北海道大学農学部,73〜88,,,,
・北陸の植物 9(2),鷲別湿原の植物相(一),,河野昭一,1960,北陸の植物の会,50〜53,,,,☆ 金沢大学学術情報リポジトリ
・郷土の植物,,小樽市理科教育資料植物篇 種子植物・羊歯植物,松木光治,1960,小樽市教育研究所 小樽市理科 研究会,,98,編集委員:松木光治、松野力蔵、戸澤金三、伊藤潔、斎藤貞美、山崎宣夫。主に目録,中央図書館 K472.1−O84,
・藻岩山の植物,,,舘脇操,1960,札幌市交通局,,12,図版:小島覚,道立図書館 H472.1561−Ta 中央図書館 K472.1−Sa,
・恵山植物誌,,,宗像英雄・池田忠男,1960,函館植物研究会,,38,,道立図書館 H472.1855−Mu 中央図書館 K472.1−E,
・北陸の植物 8(2〜4),Observations on Northern Japanese Plants (2),,伊藤浩司,1960,北陸の植物の会,72〜75,,ヒダカハナシノブ・キタミアズマガヤ,,☆金沢大学学術情 報リポジトリ
・日本生態学会誌 10(3),北海道ゴヨウマツ林の群落と分布,,舘脇操・辻井達一・河野昭一,1960,日本生態 学会,120〜123,,「GEOBOTANICAL STUDY ON PINUS PENTAPHYLLA IN HOKKAIDO」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・森林の生産力に関する研究 第1報,,北海道主要針葉樹林について,四大学(北大、東大、京大、大阪市大)合同調査班 ,1960,国策パルプ工業(株),,99,四手井綱英(編),,
・北陸の植物 8(2〜4),北海道植物の分布経路,,舘脇操,1960,北陸の植物の会,43〜52,,,,☆ 金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 8(2〜4),エゾノツガザクラの南限,,横溝康志,1960,北陸の植物の会,111〜112,,, ,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 4(4)〜9(2),北海道の超塩基性岩植物に就いて(其の1)〜(其の9),"On the ultrabasiosaxicolous flora of Hokkaido, Japan",豊国秀夫,1960,北陸の植物の会,,,4(4)p.97〜101(1955年)、5(1)p.12〜15、 5(3)p.81〜84、5(4)p.115〜116(以上1956年)、6(1)p.17〜20、6(3)p.63〜67(以上1957年)、 7(2)p.37〜38(1958年)、9(1)p.10〜13、9(2)p.38〜41(以上1960年),,☆金沢大学学術情報リポジト リ
・北海道大学農学部演習林研究報告 20(2),四国南部沿岸帯,日本森林植生図譜 (V),舘脇操・辻井達一・梅沢彰 ,1959,北海道大学農学部,511〜596,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道学芸大学紀要(第二部)10(2),Hybridization of Trillium in a Habitat at Nanae,,松坂聰・倉林正尚,1959,北海道学芸大学,181〜187,,「七飯におけるエンレイソウ属植物の交雑」, ,
・林 85〜90,続コタン樹木誌,,更科源蔵,1959,北海道造林振興協会,,,(85)p.70〜71、 (86)p.32〜33、(87)p.30〜31、(88)p.26〜27、(89)p.18〜19、(90)p.50〜51,道立図書館  H650.50−H82,
・人類学雑誌 67(1),アイヌのトリカブト矢毒について,その微量化学的研究,石川元助,1959,東京人類学 会,16〜27,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・函館とカトリック,植物学者フォーリー神父,,"J,P,アインシャルト・高島源一郎",1959,函館元町カト リック教会,59〜71,,,道立図書館 H198.2−Ta,
・林 No.89,大雪山のお花畠,,鮫島惇一郎,1959,北海道造林振興協会,43〜48,,,道立図書館  H650.50−H82,
・北海道学芸大学紀要(第二部)10(2),Ecological Analysis of a Trillium Habitat found in Mt. Hakodate,,渋川繁光・倉林正尚,1959,北海道学芸大学,176〜187,,「函館山におけるエンレイソウ生育地 の生態学的分析」,,
・北陸の植物 8(1),農耕地に生ずる雑草の成長過程ならびに種実と幼苗の分類学的特徴(12),,桑原義晴 ,1959,北陸の植物の会,19,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北海道研究 No.11,雨竜沼湿原学術調査報告書,,藤波孝成,1959,北海道研究会,1〜12,,,,
・Sci. Rep. 8,Aconitum of Hokkaido and Kuriles,,"Tamura,M・Namba,T",1959,大阪大学,,,,,
・北海道学芸大学紀要(第二部)10,霧多布湿原の植物群落の構造(第二報),,田中瑞穂,1959,北海道学芸大 学,112〜125,,,,
・植物研究雑誌 34(11),A new species of Betula in Hokkaido.,,渡邊定元・大木正夫,1959,津村研究所,329〜332,,ヤチカンバ,,☆植物研究雑誌
・北大農学部邦文紀要 3,根室国野付崎の植物生態学的研究 (I)放牧地の植生,,伊藤浩司,1959,北海道大学 農学部,136〜147,,,中央図書館,
・北見林友 8(4),小清水海岸の草原,,舘脇操,1959,北見営林局,6〜8,,,道立図書館 Z501,
・北海春秋 2(3),北海道の植物,,舘脇操,1959,,4〜5,,,,
・千島森林誌,,,,1959,帯広営林局,,344,,道立図書館 H650.2123−O,
・北海道学芸大学紀要(第二部)10(1),北海道東部湿原の群落学的研究(第4報),ヒラギシスゲ根系隆起の構造,田中瑞穂 ,1959,北海道学芸大学,126〜131,,,,
・旭川郷土博物館研究報告 1,上川地方及びその附近の植物雑記 1,,稲垣貫一,1959,旭川郷土博物館,1〜 3,,,道立図書館 Z304,
・北海道学芸大学紀要(第二部)10(1),北海道東部湿原の群落学的研究(第2報),霧多布湿原植物群落の構造,田中瑞穂 ,1959,北海道学芸大学,112〜125,,,,
・北海道学芸大学紀要(第二部)10(1),北海道東部湿原の群落学的研究(第1報),釧路湿原植物群落の構造,田中瑞穂 ,1959,北海道学芸大学,96〜111,,,,
・北海道学芸大学紀要(第二部)10(2),北海道学芸大学函館分校生物学教室所蔵 菅原繁蔵収集サク葉標本目録,,北海道学芸大学函館分校生物学教室,1959,北海道学芸大学,188〜284,,,,
・舘脇操文献集(l924〜l959),,,舘脇操,1959,舘脇操還暦記念出版会,,88,文献目録、研究ノー ト,中央図書館 K470.3−Ta94,
・小向原生花園 資料,,,,1959,紋別市教育委員会・紋別市文化財調査会,,5,調査:及川蛇冬眠,道立図書館  HP471.73−Mo,
・北海道総合開発計画調査 農業開発基本計画調査 泥炭利用調査資料,,,,1959,北海道開発局局長官房開発調査課,,59,サロベツ。辻井達一「〔1〕風蓮湿原の植生につ いて」、舘脇操・辻井達一「〔2〕下サロペツ原野に関する植生調査 昭和32・33年度」,道立図書館 H471.71−Ho,
・日本生態学会誌 9(1),オホーツク海沿岸のアッケシソウ群落,北海道塩湿地群落の研究(3),伊藤浩司 ,1959,日本生態学会,2l〜26,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・釧路泥炭地開発調査中間報告書 昭和33年度,,,,1959,北海道開発局農業水産部,,,,,
・北海道中央高地の高山植物,,,舘脇操・鮫島惇一郎,1959,旭川営林局協林会,,70,北大農学部附属植物園。 高山植物目録、分布表、主要山岳と高山植物種類数、分布性、付中央高地に於ける高山植物の分布図,道立図書館 H471.72−Ta,
・火山性荒廃地対策調査中間報告 (1)羊蹄山,II 火山性荒廃地対策基礎調査(砂礫移動・植生),,村井延雄・東三郎・藤原滉一郎,1959,林野庁指導部 治山課(北海道林務部委託),10〜33,,,,
・北陸の植物 8(2−4),Observations on Northern Japanese Plants (1),,伊藤浩司,1959,北陸の植物の会,6〜9,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・生物研究集録 10,雨龍郡白樺附近の湿原変遷について,,旭川西高等学校生物部植物班,1958,旭川西高等学校 生物部,1〜11,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 8,焼尻島の植物について,,旭川西高等学校生物部植物班,1958,旭川西高等学校生物 部,11,,,,☆北海道自然史研究会
・日本海諸島植物 分布の概要(その2),,,菅原繁蔵,1958,,,,,,
・十勝岳爆発30年後の植生,,,,1958,旭川営林局,,16,,,
・苫小牧附近の植物目録,,,市原穣,1958,北海道苫小牧東高等学校,,40,,,
・日本産普通植物科名検索表,,,中居正雄,1958,北海道苫小牧東高等学校,,40,,,
・小中学校植物教材分類学 上編,,,菅原繁蔵,1958,函館植物研究会,,50,,,
・北海道学芸大学紀要(第二部)9(1),函館山における‘’ニリンソウ‘’の外部形態的二、三の変異について,,大野林二郎・広瀬昌平 ,1958,北海道学芸大学,116〜122,,,,
・日本海諸島植物分布の概要(その2),,,菅原繁蔵,1958,,,,渡島小島・大島・奥尻島・天売島・焼尻島・利 尻島・礼文島・海馬島の植物分布,,
・離島、小島、大島の植物誌,,,菅原繁蔵,1958,函館植物研究会,,16,,,
・樹氷 8(2〜6),北千島植物採集行 (1)〜(5),,小泉秀雄,1958,帯広営林局,,,1932年の調査 行について横内斎氏が筆録発表したもの,道立図書館 Z501,
・釧路泥炭地研究所研究報告 1,釧路低湿地におけるヒラギシスゲ群落の発達,,田中瑞穂,1958,釧路泥炭地研究 所,95〜98,,,,
・北陸の植物 7(3),オショロソウの分布,,遠山三樹夫,1958,北陸の植物の会,92〜93,,,,☆金 沢大学学術情報リポジトリ
・Evolution 12,Variation in some external characters observed in natural populations of Trillium kamtschaticum Pall,Evolution and variation in Trillium.  II,鮫島和子,1958,,63〜71,,,,
・地質学雑誌 64,支笏降下軽石堆積物中の化石林について,,勝井義雄,1958,,379〜385,,,,
・岩内地方郷土植物目録,,,猪股義二,1958,岩内町教育委員会,,,岩内・古宇地方の種子植物・シダ植物109 科630余種の目録。,,
・苫小牧周辺の植物,,,市原穣,1958,苫小牧東高等学校生物教室,,,,,
・植物分類・地理 17(4),北日本植物雑報(2),,河野昭一,1958,植物分類地理学会,103〜106,, エゾヒナスミレ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Flora of province of Kushiro,,,伊藤浩司,1958,北海道大学農学研究科,,203,農業生物学科専攻修士論文。(+899 figs),,
・第68回日本林学会大会講演集,温量指数の北海道森林帯に対する適用について,,渡邊定元,1958,,223〜 224,,,,
・郷土の科学 20,北海道の超塩基性岩植物−植物の分布に対する地質の影響,,豊国秀夫,1958,北海道地学教育 連絡会,1〜2,,,,
・花暦,,,舘脇操,1958,網走市役所,,,,,
・史蹟とさくら,松前の植物,,舘脇操,1958,,46〜49,,,,
・山の木と草 木の実編,,林業解説シリーズ 113,坂本直行,1958,林業技術協会,,,,,
・山の木と草 樹木編,,林業解説シリーズ 107,坂本直行,1958,林業技術協会,,44,,,
・北海道学芸大学紀要(第二部)9(1),北海道東部湿原の群落学的研究(第3報),ヒラギシスゲ群落の地上部構造,田中瑞穂 ,1958,北海道学芸大学,123〜134,,,,
・北海道植物銘鑑,,,菅原繁蔵,1958,函館植物研究会,,118,「北海道植物誌」草稿中より目録のみを取り出 したもの,道立図書館 H472.1−Su中央図書館 K470.3−H82,
・Vegetation of bogs and swamps in Hokkaido,,,,1958,北海道開発庁,,11,,道立図書館 H471.74−Ho,
・北海道学芸大学紀要(第二部)9(1),霧多布湿原の植物群落の構造,,田中瑞穂,1958,北海道学芸大 学,,,,,
・北海道紋別郡白滝村の平山高山植物調査書,,,舘脇操,1958,北海道大学,,15,,,
・北陸の植物 7(1),北海道十勝国ニペソツ山の高山植物,,渡邊定元,1958,北陸の植物の会,15〜 18,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 6(2)、7(2),胆振国 鷲別岳の高等植物(1)、(2),"A List of Vascular Plants collected on Plateau of Mt. Washibetu, Prov. Iburi",河野昭一,1958,北陸の植物の会,,,(1)p.36〜39、(2)p.56〜59,,☆金沢大学学術 情報リポジトリ
・札幌円山の自然科学的研究,森林植物学的研究,,舘脇操,1958,札幌市教育委員会,3〜60,,井上藤二採集標 本による,道立図書館 H462.1561−Ho中央図書館 K404−Sa68,
・函館山植物誌,,,菅原繁蔵・小松泰造,1958,市立函館図書館,,233,,道立図書館  HP472.186−Su中央図書館 K472.1−Su28,
・北限地帯ブナ林の植生,,日本森林植生図譜 (IV),舘脇操,1958,函館営林局,,177,三角亨・河野昭一 「北限地帯附近山岳地方のブナ林」p.27〜73。館脇操・五十嵐恒夫・渡邊定元「後志国西島牧泊川流域のブナ林」p.74〜160,(一部)道 立図書館 H653.7−Ta,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Univ. 50(4),Forest ecology of the islands of the North Pacific Ocean,,舘脇操,1958,北海道大学農学部,371〜486,,,,
・北陸の植物 7(4),キクザキイチリンソウの変異,Variation of Anemone pseudo-altaica.,河野昭一・月原英寿,1958,北陸の植物の会,108〜112,,,,☆金沢大学学術 情報リポジトリ
・植物研究雑誌 32,北海道新産植物,,井上藤二,1957,津村研究所,5〜6,,,,☆植物研究雑誌
・科学 27(10),北海道で見出されたPlantago major L.,,藤原勳,1957,岩波書店,40〜41,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 18(2),南九州の森林植生,日本森林植生図譜 (III),舘脇操・三角亨 ,1957,北海道大学農学部,149〜207,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道大学農学部演習林研究報告 18(2),屋久島の森林植生,日本森林植生図譜 (II),舘脇操,1957, 北海道大学農学部,53〜148,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道学芸大学紀要(第二部)8(1),ラン科植物の染色体研究(第II報),コケイラン及びネジバナの染色体,大野林二郎・藤谷高教・岡 本洋一,1957,北海道学芸大学,32〜34,,,,
・植物分類・地理 17(1),北日本植物雑報(1),,河野昭一,1957,植物分類地理学会,1〜3,,ヒメミセ バヤ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北見林友 6,知床半島とダケカンバ林,,内田映,1957,北見営林局,1〜6,,,,
・Flora of East-Osima,,"1955~1957 Collected, by T. Sakai : T. Akasaka : T. Matuhashi",,1957,宇賀小学校,,30,「渡島西部の植生」,,
・北海道学芸大学紀要(第二部)8(2),コジマエンレイソウの花形の変異と自然集團について,,大野林二郎 ,1957,北海道学芸大学,112〜118,,,,
・北海道生態学文献集 (1),,,北海道生態学会,1957,北海道生態学会,,12,,,
・北海道学芸大学紀要 8,江別市西方泥炭の花粉分析,,井口休夫,1957,北海道学芸大学,56〜59,,, ,
・北陸の植物 6(1),日高幌満岳の植物,,舟根昇,1957,北陸の植物の会,26〜27,,,,☆金沢大学 学術情報リポジトリ
・Jap. Jour. Bot. 16,Chromosomal variation in natural populations of Trillium kamtschaticum Pall,Evolution and variation in Trillium.  IV,倉林正尚,1957,,1〜45,,,,
・植物研究雑誌 32(7),ユキバヒゴタイの第二の産地,,豊国秀夫,1957,津村研究所,28〜30,,, ,☆植物研究雑誌
・植物分類・地理 17(2),問寒別ヌプロマッポロ澤の蛇紋岩地帯の植物相,,北村四郎,1957,植物分類地理学 会,41〜45,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・根釧地方の根釧地方の防霧林に関する調査報告書に関する調査報告書,防霧林地域の森林と土壌,北海道開発局農業水産部開拓計画資料第二輯,舘脇 操・内田丈夫,1957,北海道開発局農業水産部,21〜81,,,,
・婦人の友 52(7),北大の原生林,,舘脇操,1957,,,,,,
・北美 創刊号,北海道の自然,,舘脇操,1957,,21〜26,,,,
・北見林友 11月号,能取湖、層雲峡越、花暦,,舘脇操,1957,北見営林局,4〜6,,,,
・札幌林友 No.43,植生随想,,舘脇操,1957,札幌営林局,30〜33,,,,
・樹氷 7(5),笹談義,,舘脇操,1957,帯広営林局,12〜17,,,道立図書館 Z501,
・樹氷 7(1),色丹島の樹木界,,舘脇操,1957,帯広営林局,8〜25,,,道立図書館 Z501,
・北方林業 80、82、85、87、93、95,汎針広混交林 I 〜 VI,,舘脇操,1957,北方林業会,,,7(11)No.80:p.8〜11(1955年)、 8(1)No.82:p.7〜9、8(4)No.85:p.10〜13、8(6)No.87:p.8〜11、8(12)No.93:p.12〜 15(以上1956年)、9(2)No.95:p.17〜23(1957年),道立図書館 Z501,
・植物研究雑誌 32(1),ヒゲハリスゲ北海道に産す,,大場達之,1957,津村研究所,25,,,,☆植物 研究雑誌
・山の木と草 野草編,,林業解説シリーズ ?,坂本直行,1957,林業技術協会,,43,,,
・本校を中心とする郷土の植物分布について,,,,1957,稚内北小学校理科部,,,,,
・北海道の雨竜沼湿原,,,藤波孝成,1957,楡書房,,39,,道立図書館 H462.1513−F,
・日本生態学会誌 7(1),落石のトドマツ−エゾスズダケ群落,,舘脇操・三角享,1957,日本生態学会,14〜 18,,「COMMUNITY OF ABIES SACHALINENSIS-SASAMORPHA PURPURASCENS VAR.BOREALIS」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・釧路市立郷土博物館新聞 60〜61,霧多布の天然記念物 泥炭形成植物群落(1)〜(2),,田中瑞穂 ,1957,釧路市立郷土博物館,,,60:p.94〜96、61:100〜103,,
・釧路市立郷土博物館新聞 62,大楽毛海岸附近植物目録,,伊藤浩司,1957,釧路市立郷土博物館,110〜 111,,,,
・植物分類・地理 17(1),北海道日高山脈の高山植物相について,"Notes on the Alpine Flora of the Hidaka Range, Hokkaido, Japan",渡邊定元,1957,植物分類地理学会,23〜30,,,道立図書館 H471.72−Ho,☆国立情報学 研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北陸の植物 6(4),北見国武華山の高山植物,,河野昭一,1957,北陸の植物の会,91〜93,,"A synoptical sketch of alpine plants on Mt. Muka, Prov. Kitami, Hokkaido, Japan",,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 6(3)、(4),イワオヌプリ火山群の植生 (一)、(二),,桑原義晴,1957,北陸の植物の会,,,(一)p.81〜84、(二)p.94〜98,,☆金沢大学 学術情報リポジトリ
・日本生態学会誌 7(4),北海道渡島大島の植物,,鮫島惇一郎,1957,日本生態学会,150〜154,,,道 立図書館 H472.1859−Sa,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 7(4),北海道南部地方の耕地、耕作放棄地等にみられる雑草群落推移,,桑原義晴,1957,日 本生態学会,140〜144,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北陸の植物 6(2),チチブリンドウ,,豊国秀夫,1957,北陸の植物の会,31〜35,,,,☆金沢大学 学術情報リポジトリ
・北陸の植物 6(4),植物雑記 (1),,豊国秀夫,1957,北陸の植物の会,103〜106,,,,☆金 沢大学学術情報リポジトリ
・泥炭地 4,北海道の土地利用区分(上)、(中)、(下),,佐々木即,1957,北海道農地開発協会,,,,道立 図書館 Z501,
・Acta Horti Gotoburugensis 21(2),Geobotanical studies on the Kurile Islands,,舘脇操,1957,,43〜123,,,,
・林業技術 No.189,北太平洋諸島亜寒帯の主要木本群落,,舘脇操,1957,日本林業技術協会,18〜 22,,,道立図書館 Z501,
・北陸の植物 6(1),オオサクラソウ雑記,Notes on Primula jesoana Miquel,河野昭一,1957,北陸の植物の会,11〜16,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・生物研究集録 7,第七回実験旅行植物採集品目録,,本山佳世子,1956,旭川西高等学校生物部,25〜 28,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 7,朱鞠内ハイキングコースに見る植物相,,沢田芳子・山崎英子・中川カツエ,1956,旭川西高等 学校生物部,24,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 7,湿原の植物群落,,山田京子・蓼原弘子・岡島満智子・矢後律子,1956,旭川西高等学校生物 部,22〜23,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 7,雨龍白樺附近の湿原の構造について,,野呂一夫,1956,旭川西高等学校生物部,15〜 21,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 7,泥川流域の植物変遷過程を観て,,田隈紀一・小杉米子・相茶光子・小柳幸子・宮川千枝子・恒川浩一 ,1956,旭川西高等学校生物部,11〜14,,,,☆北海道自然史研究会
・日本林学会誌 38(8),北海道産ササの資源的価値について(そのI) ,": 北海道におけるササの分布, 蓄積, 成長量",福山伍郎 ,1956,日本森林学会,6,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・生物進化 3(3・4),クルマユリの過剰染色体,,鮫島惇一郎,1956,,87〜91,,,,
・植物学雑誌 69,ラン科植物の染色体研究 I,,大野林二郎・橋本昭巳,1956,東京植物學會,286〜288,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・北海道大学農学部演習林研究報告 18(1),瀬戸内海より中国山脈への一断面,日本森林植生図譜 (I),舘脇操・辻井達一 ,1956,北海道大学農学部,1〜54,,(報文名の瀬戸内の瀬は原本では三水偏に束と刀と貝を組み合わせた字),,☆北海道大 学学術成果コレクション
・日本林学会誌 38(8),十勝川の森林植生,,名村二郎・渡邊定元・大木正夫,1956,日本森林学会,1,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道地方史研究 18,北海道の樹種名仮名書きに改正の通知について,,富樫錦吾,1956,北海道地方史研究 会,,,,,
・林 No.57,回想記 山と人 2,,舘脇操,1956,北海道造林振興協会,54〜57,,,道立図書館 H650.50−H82,
・林 No.54,回想記 山と人,,舘脇操,1956,北海道造林振興協会,8〜11,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.51,スエーデンの印象,,舘脇操,1956,北海道造林振興協会,12〜13,,,道立図書館  H650.50−H82,
・北海道学芸大学紀要 7,層雲峡陸満付近第四紀層の花粉分析,,井口休夫,1956,北海道学芸大学,118〜 123,,,,
・京都大学農学部付属演習林報告 25,京都大学農学部北海道演習林植物目録,,岡本省吾,1956,京都大 学,,,,,
・生物進化 3,隔離と移住 −オオバナノエンレイソウの自然集団の変遷−,,田島正和・福田一郎 ,1956,,53〜59,,,,
・北海道の花(春),,郷土資料シリーズ 第7号,,1956,札幌中央放送局,,23,,道立図書館  H471−Ky,
・函館郷土史研究会 函館植物研究会講演集,,,函館郷土史研究会,1956,市立函館図書館,,146,,,
・花とともに40年,,北海道の植物花弁栽培百科,石田文三郎,1956,川崎書店新社,,272,,道立図書館  H627−I,
・北海道胆振国西南部植物誌−予報−,,,岡本幹二,1956,,,,,,
・偃松 復刊第1号,羅臼及びウトロ・羅臼両海岸の植物相,,小宮定志,1956,東京教育大学山岳部,,,,,
・林業技術 No.173,原生林葬送譜,,舘脇操,1956,日本林業技術協会,1〜2,,,,
・北方林業 90,クラークの業績は木に生きている,,舘脇操,1956,北方林業会,16〜17,,,道立図書館  Z501,
・道立公園,道立公園の植物,,舘脇操,1956,北海道観光協会,46〜48、63〜66、81〜84、112〜 113,,「利尻礼文道立公園の植物」p.81〜84,,
・観光北海道,北海道の植物,,舘脇操,1956,北海道新聞社,196〜201,,,,
・美唄市教育研究所研究紀要 第6号,美唄市に於ける野外植物の研究,,林清一・小松一郎,1956,美唄市教育研究 所,,204,分類表、外部形態についての研究、ほか,,
・樺太の植物 総括篇・苔蘇篇・地衣篇,,,菅原繁蔵,1956,函館植物研究会,,55,,道立図書館 H472.191−Su,☆国 立国会図書館デジタルコレクション
・北農研究抄報 3,宗谷地方の野草(イワノガリヤス)に関する調査(第2報),,三股正年・高野信雄・他 ,1956,,79一80,,,,
・日本生態学会誌 6(3),温根湯のエゾムラサキツツジ純群落,,梅沢彰,1956,日本生態学会,128〜 130,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本生態学会誌 6(2),牡蛎島の植物群落,北海道塩湿地植物群落の研究(2),辻井達一,1956,日本生態学 会,120〜124,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道総合開発計画調査 根釧原野開発計画調査資料,北海道牧野の植物学的研究−東部北海道を中心とした−,,舘脇操・辻井達一,1956,北海道開発 局局長官房開発調査課,,106+22,,道立図書館 H472.12−Ta,
・札幌林友 4,アポイ岳の植物ノート,,安田子市,1956,札幌営林局,61〜63,,,,
・植物分類・地理 16(5),アポイ山蛇紋岩地帯の植物相,,北村四郎,1956,植物分類地理学会,143〜 148,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北陸の植物 5(4),石狩国雨竜白鳥山の植物相,"On Serpentine Vegetation of Mt. Shiratori, Prov. Ishikari, Hokkaido",三角亨・渡邊定元,1956,北陸の植物の会,117〜121,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北陸の植物 4(4)、5(1),胆振国徳舜瞥高地植物の概要(1)、(2),,河野昭一,1956,北陸の植物の 会,,,4(4)p.102〜105(1955年)、5(1)p.18〜23(1956年)。徳舜瞥岳、ホロホロ山、オロフレ山,,☆金沢大 学学術情報リポジトリ
・札幌林友 (10),樽前山麓のアカマツ,,中野実・北川幸男,1956,札幌営林局,9〜17,,,,
・日本生態学会誌 5(4),北海道後志地方の農耕地に生ずる雑草生育期の季節的消長,,桑原義晴,1956,日本生 態学会,176〜179,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 16(6),後志国大平山石灰岩地帯の高山植物,,渡邊定元,1956,植物分類地理学 会,186〜190,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・銀葉 9(3),ブナ林帯の植生,,舘脇操,1956,函館緑友会,1〜22,,,,
・ササの生態とその利用,,林業解説シリーズ 94,上田弘一郎,1956,日本林業技術協会,,,,,
・北陸の植物 5(3),竹笹科開花の原因,,高木虎雄,1956,北陸の植物の会,93〜97,,,,☆金沢大 学学術情報リポジトリ
・林 46〜53、55,コタン樹木誌,,更科源蔵,1956,北海道造林振興協会,,,(46)p.48〜49、 (47)p.52〜53、(48)p.48〜49、(49)p.113〜114、(50)p.41〜42、(51)p.10〜11、 (52)p.20〜21、(53)p.16〜17、(55)p.14〜15,道立図書館 H650.50−H82,
・植物研究雑誌 31(9),イタヤカエデとエンコウカエデ,,水島正美,1956,津村研究所,29〜30,,, ,☆植物研究雑誌
・林業試験場北海道支場業務報告特別報告(5),海霧と生態,,松井善喜,1956,林業試験場北海道支場,103〜 123,,,,
・植物分類・地理 16(3),日本および近邦に於ける桑属植物の分布に関する研究 5,北海道・樺太および千島における桑属植物の地理的分布, 堀田禎吉,1956,植物分類地理学会,65〜70,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・植物分類・地理 16(4),北海道新産植物,,渡邊定元,1956,植物分類地理学会,126〜128,, 「New plants from Hokkaido」シリベシナズナ、シラトリオトギリ、クロテンシラトリオトギリ、オオヒラウスユキソウ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビ ゲータCiNii
・植物分類・地理 16(4),北海道産リンドウ属植物,,豊国秀夫,1956,植物分類地理学会,113〜 119,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北見林友 3(5)〜4(1),滝の上営林署管内植物目録 訂正追加〔I〕〜〔VI〕,,岡本省吾,1955,北見営林局,,,〔I〕53〜61、〔II〕、〔III〕39〜48、 〔IV〕7〜14、〔V〕21〜29、〔VI〕39〜46,道立図書館 Z501,
・生物研究集録 6,原始林の下生植物について,,山口明美・杉山陽子・近本威子,1955,旭川西高等学校生物 部,42,,川湯・仁伏,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 6,摩周湖第三展望台附近の植物,,石坂凉子・掛場典子・大沢昌子・益田久美子,1955,旭川西高 等学校生物部,31,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 6,アトサヌプリ、マクワンチサプ両山の植物垂直分布の比較,,恒川浩一・金田正一,1955,旭川 西高等学校生物部,7〜10,,,,☆北海道自然史研究会
・日本生態学会誌 5(2),ドュリェー(DU RIETZ)教授研究室,,舘脇操,1955,日本生態学会,87〜91,,"「CALL ON PROF. DU RIETZ AND HIS INSTITUTE, UPPSALA, SWEDEN」",,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道地方史研究 14,焼尻島植物分布概要,,野呂一夫,1955,北海道地方史研究会,,,,,
・北海道大学農学部演習林研究報告 17,ヤナギ科種子の生存期間,,佐藤義夫,1955,北海道大学農学 部,225〜266,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・林 No.47,《カムチャッカ植物誌》の著者を訪ねて,,舘脇操,1955,北海道造林振興協会,33〜 37,,,道立図書館 H650.50−H82,
・北海道学芸大学紀要 6,花粉分析による野幌層中の亜炭の研究,,井口休夫,1955,北海道学芸大学,1〜 19,,,,
・採集と飼育 17(3),白鳥山,,小暮保,1955,採集と飼育の会,89〜90,,,道立図書館 Z305 ,
・栃内吉彦・福士貞吉両教授還暦記念論文集,,,栃内・福士両教授還暦記念論文集刊行会,1955,栃内・福士両教授 還暦記念論文集刊行会,,,,中央図書館 K470.4−To,
・植物分類・地理 16(2),北海道胆振国富内附近蛇紋岩地帯の植物,,豊国秀夫,1955,植物分類地理学 会,63〜64,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・極東亜産スゲ属植物,,Carices of the Far Eastern Region of Asia,秋山茂雄,1955,北海道大学,,505,別冊で図譜あり,,
・滝の上営林所管内植物目録 1952 追加訂正,,,岡本省吾,1955,北見林友編集部,,49,,,
・豊談 No.36,北海道の花,,舘脇操,1955,,18〜19、24,,,,
・グリーン・エージ 5(4),北海道の森林点描,,舘脇操,1955,,70〜74,,,,
・日本文化風土記 I,北海道の植物誌,,舘脇操,1955,,42〜45,,,,
・観光 No.53,北海道の自然保護,,舘脇操,1955,,1〜5,,,,
・井上藤二氏指導による稚内市植物目録(第1集),,,,1955,稚内市教育委員会,,,,,
・郷土をとりまく自然 第1集,,資料篇,,1955,赤平教育研究所,,72,赤平中学校−下澗雄一,道立図書館  H404−A,
・稚内幌加内宮林署管内崩壊地植物調査報告,,,高橋啓二,1955,旭川営林局,,20,,,
・石狩川源流原生林総合調査報告,,,石狩川源流原生林総合調査団,1955,旭川営林局,,393+37,舘脇操・ 高橋啓二「石狩川源流原生林 (3) 植物群落」p.16〜21、舘脇操・内田丈夫・石川俊夫・鈴木兵二・楠宏・勝井義雄・高橋啓二「石狩川源流原生林(5) 帯状区調査」p.37〜 153、鮫島惇一郎・三角亨「7 高山帯の植物」p.175〜188、高谷実「8 ユーニイシカリ川における主要樹種の分布」p.189〜 201、ほか,道立図書館 H652.77−I中央図書館 K652.7−Is76,
・日本生態学会誌 4(4),原始ケ原湿原の植物相,,斎藤実,1955,日本生態学会,141〜144,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北陸の植物 4(2),無意根山高地植物区系の概観,,豊国秀夫・田中厚,1955,北陸の植物の会,37〜 39,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・日本生態学会誌 4(4),北海道後志地方の馬鈴薯畑の雑草群落,,桑原義晴,1955,日本生態学会,157〜 161,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・泥炭地 2(2),北海道の泥炭について,,"イーヤリ,アダム",1955,北海道農地開発協会,3〜17,,, 道立図書館 Z501,
・民有林ササ分布状況調査報告書,,,北海道林務部,1955,北海道林務部,,17,,道立図書館  H653.8−Mi,
・栃内吉彦・福士貞吉両教授還暦記念論文集,Geobotanical study of Primula in the islands of the North Pacific.,Jub. Pub. Com. Sixtieth Birth of Prof. Tochinai and Prof. Fukushi,舘脇操,1955,栃内・福士両教授還暦記念論文集刊行会,202〜210,,,道立図書館  H610.4−To,
・北陸の植物 4(1),東亜産ツガザクラの研究,ツガザクラ属の分類,豊国秀夫,1955,北陸の植物の会,9〜 13,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・北海道森林植物・写真図譜 II 木本篇,,,,1955,森林植物同好会,,274,写真図鑑、和名、学名、形態、材質、用途、分布、ほか。編集:中野正彦、 中村幸雄、吹上芳雄、三角亨、鮫島惇一郎。校閲:舘脇操,道立図書館 H470.38−Ho中央図書館 K470.3−Ho,
・生物研究集録 5,燒尻植物の分布概要,,東恭子・石坂凉子・野呂一夫,1954,旭川西高等学校生物部,16〜 21,,焼尻島,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 5,天賣島の植物について,,三宅e子・掛場典子,1954,旭川西高等学校生物部,15,,天売 島,,☆北海道自然史研究会
・北海道地理学会会報 No.25,雨竜沼,,藤波孝成,1954,北海道地理学会,137〜139,,,,☆科 学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・生物進化 1,オオバナノエンレイソウの自然集団の変遷,,平泉雄一郎,1954,,1〜9,,,,
・遺伝學雑誌 29(5・6),エンレイソウ属植物のゲノムと倍數性,,芳賀ツトム,1954,日本遺伝学 会,228〜234,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・Mem. Fac. Sci. Kyushu Univ. Ser. E (Biol.) 1,Genom and polyploidy in the genus Trillium. V. Chromosomal variation in natural populations of Trillium kamtschaticum Pall.,,芳賀ツトム・倉林正尚,1954,九州大学,159〜185,,,,
・遺伝 8(3),日本のエンレイソウのなかま ,,倉林正尚,1954,エヌ・ティー・エス ,9〜13,,,,
・生物科学 特(54),エンレイソウ科植物の変遷 ,,倉林正尚,1954,岩波書店,22〜26,,,,
・染色体 20,三倍体シラオイエンレイソウのC染色体における染色体接合とキアズマ頻度,,滝沢仙次・倉林正尚 ,1954,染色体学会,732〜746,,,,
・北海道学芸大学紀要(第二部)5(1),顯花植物数種の染色体について,,大野林二郎,1954,北海道学芸大 学,33〜36,,,,
・網走道立公園知床半島学術調査報告,網走道立公園知床半島の森林,,宮田泰,1954,網走道立公園審議会,70〜 74,,,,
・生物進化 1(2),函館山におけるコジマエンレイソウの花形の変異について,,深田三枝,1954,,,,, ,
・苫小牧附近の植物目録,,,稲垣貫一,1954,苫小牧教育研究会理科部,,1葉,,,
・苫小牧樽前・錦岡海岸植物目録,,,稲垣貫一,1954,,,2葉,,,
・採集と飼育 16,雨竜沼湿原観察行,,小暮保,1954,採集と飼育の会,249〜251,,,道立図書館  Z305,
・雨竜沼附近植物目録,,,石田文三郎,1954,,,,手書きノートのコピー、雨竜町所蔵,,
・林 No.32,雨竜沼の湿原植物,,石田文三郎,1954,北海道造林振興協会,38〜39、63,,,道立図書 館 H650.50−H82,
・上川地方に自生する普通植物目録,,,小林栄太郎,1954,,,9,,,
・山艸 15号,樺太の植物(講演記録),,船崎光治郎,1954,,10〜14,,,,
・森林と環境,,森林立地論,原田泰,1954,北海道造林振興協会,,159,,,
・北陸の植物 3(3),蝦夷富士の海抜高による植物開花期の推移,,桑原義晴,1954,北陸の植物の会,,,, ,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・滝の上営林署管内植物目録 1952,,,岡本省吾,1954,北見林友編集部,,136,,,
・林 No.31,日高路,,舘脇操,1954,北海道造林振興協会,7〜11,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.29,北大天塩演習林,,舘脇操,1954,北海道造林振興協会,18〜21,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.27,利尻・礼文,,舘脇操,1954,北海道造林振興協会,14〜17,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.26,十勝の森林,,舘脇操,1954,北海道造林振興協会,8〜11,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.25,北見の森林,,舘脇操,1954,北海道造林振興協会,22〜25,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.24,防霧の林,,舘脇操,1954,北海道造林振興協会,12〜16,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.22,阿寒の思出,,舘脇操,1954,北海道造林振興協会,29〜33,,,道立図書館  H650.50−H82,
・北海道の高山植物,,観光北海道附録,舘脇操,1954,,,,,,
・勇払原野開発調査報告,,,,1954,北海道開発庁,,384,,中央図書館 K601.1−H82,
・昭和38年度 サロペツ総合調査中間報告書 生物部門,1) 植物調査,,,1954,北海道開発局,l〜7,,, ,
・北見国チミケップ湖畔の森林植生,,,舘脇操,1954,北海道林務部,,36,,道立図書館  H652.77−Ta,
・置戸原生林の植生,,,舘脇操・千廣俊幸,1954,北見営林局,,60,,道立図書館 H472.1156−Ta ,
・網走道立公園知床半島学術調査報告,網走道立公園知床半島の植物,,舘脇操,1954,網走道立公園審議会,75〜 90,,三角亨「サロマ湖畔の植物」p.84〜86,道立図書館 H291.19−A,
・知床半島の植生,,,舘脇操,1954,北見営林局,,81,鮫島惇一郎「V. 高山植物 1. 知床岳の植物」p.29〜34、三角亨・大竹英二郎・豊国秀夫「V. 高山植物 2. 硫黄岳〜羅臼岳」p.35〜38,道立図書館 H472.119−Ta,
・阿寒国立公園足寄口の植生,,,舘脇操,1954,北見営林局,,53,,道立図書館 H472.129−Ta ,
・植物生態学会報 3(4),釧路厚岸湖畔アッケシソウの生態(第一報),北海道塩湿地植物群落の研究(1),辻井達一 ,1954,日本生態学会,236〜249,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北陸の植物 3(2),北海道天塩国暑寒別岳高等植物誌概要,,豊国秀夫,1954,北陸の植物の会,38〜 40,,,,☆金沢大学学術情報リポジトリ
・円山原始林,,,舘脇操,1954,日本林業技術協会,,11,,,
・泥炭地 1(1),石狩川水域泥炭地開発計画の概貌,,吉村次郎,1954,北海道農地開発協会,15〜19,,, 道立図書館 Z501,
・防霧林に関する研究(昭和28年度)第4輯,,,,1954,北海道林務部,,,舘脇操・中野実・山本肇「防霧林の 植生」p.167〜204、松井善喜「海霧地帯の森林の実態とその構成と成長について」p.205〜246、高樋勇・中野実・山本肇「海霧地帯の トドマツ・カラマツ植裁林の生育について」p.247〜282,道立図書館 H653.9−Ho,
・Acta Horti Gotoburugensis 19,Phytogeographical studies on Orchidaceae in the Islands of the North Pacific,,舘脇操 ,1954,,51〜112,,,,
・植物生態学会報 3(4),隔離分布,北海道顕花植物について,舘脇操 ,1954,日本生態学会,250〜270,,"「Disjunctive distribution of the flowering plants in Hokkaido, Japan.」",,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道森林植物・写真図譜 I 草本篇,,,北海道林務部,1954,北海道林務部,,238,写真図鑑、北大農学部標本庫の標本を写真に撮ったもの。科別配 列。和名、学名、解説、生育地。編集:中野正彦、吹上芳雄、千広俊幸。校閲:舘脇操,道立図書館 H470.38−Ho中央図書館  K470.3−Ho,
・生物研究集録 4,摩周湖畔の植物觀,,松本美智子・青木泰子・松永艶子・馬場喨子,1953,旭川西高等学校生物 部,12〜13,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 4,屈斜路湖畔東岸仁伏テシカイシント崎間の植物群落,,小坂淳・渋谷英克・岩田幹夫,1953,旭 川西高等学校生物部,11〜12,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 4,屈斜路湖東端川湯市街間の植物群落,,石坂信之,1953,旭川西高等学校生物部,1〜2,,, ,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 4,屈斜路湖東端川湯市街間の植物群落,,石坂信之,1953,旭川西高等学校生物部,1〜2,,, ,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 4,アトサヌプリ・川湯の植物群落,,赤坂雄一・大内忠雄,1953,旭川西高等学校生物部,8〜 9,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 4,斜里沿岸の植物分布状態,,野呂和夫・白井勲・橘義勝・西野宗武,1953,旭川西高等学校生物 部,6〜8,,,,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 4,北海道森林の群落形成,,五反田茂・船橋欣彌,1953,旭川西高等学校生物部,5〜6,,, ,☆北海道自然史研究会
・生物研究集録 4,北海道森林の群落形成,,近本尚是・鵜近眞夫・水上章,1953,旭川西高等学校生物部,4〜 5,,,,☆北海道自然史研究会
・Cytologia 18,Genom and polyploidy in the genus Trillium. IV. Genom analysis by means of differential reaction of chromosome segments to low temperature,,芳賀ツトム,1953,日本メンデル協会,13〜28,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・北海道山林史,,,,1953,北海道,,1095,,道立図書館 H650.21−Ho,
・北海道山林史餘録,,,津村昌一,1953,北海道造林振興協会,,130,,道立図書館 H650.21−Ts ,
・植物生態学会報 2(4),最近の植物地理學上の二三の論文,,舘脇操,1953,日本生態学会,157〜 189,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物生態学会報 2(4),風穴地帯に於ける地中温度と植物群落との関係,,斎藤實,1953,日本生態学 会,151〜155,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・林 No.12,石狩川,,舘脇操,1953,北海道造林振興協会,13〜16,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.11,私の歩いた道,,舘脇操,1953,北海道造林振興協会,21〜24、53,,,道立図書館  H650.50−H82,
・林 No.11,北樺戸8林班の植生,,千広俊幸,1953,北海道造林振興協会,33〜35,,雨竜沼湿原,道立 図書館 H650.50−H82,
・植物研究雑誌 28,"A list of alpine plants collected on Mt. Shokannbetsu, Hokkaido, Addition",,豊国秀夫,1953,,219〜220,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 28,Commentarii de Plantis jesoensius,,豊国秀夫,1953,津村研究所,250〜254,,,,☆植物研究雑誌
・分類アイヌ語辞典 第1巻 植物篇,,日本常民文化研究所彙報第64,知里真志保,1953,日本常民文化研究 所,,,,道立図書館 H389.3−C,
・宮部金吾,,,宮部金吾博士記念出版刊行会,1953,宮部金吾博士記念出版刊行会,,365,自叙伝、自叙伝補 遺、宮部金吾博士記念出版刊行会代表:伊藤誠哉、舘脇操「四 顕花植物と宮部先生」p.295〜311、「宮部金吾博士文献集」p.313〜 325、発売:岩波書店,道立図書館 H289−Mi,
・植物生態学会報 2(3),屈斜路湖畔のオンコ林,,舘脇操,1953,日本生態学会,97〜103,,,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌の植物園,,,福士貞吉,1953,北海道緑園会,,33,,中央図書館 K470.7−F83,
・天然記念物円山原始林調査概要,,,,1953,札幌営林局,,30,,道立図書館 H462.1561−Sa ,
・北方林業 5 48,阿寒横断道路の針葉樹原生林,,舘脇操,1953,北方林業会,2〜4,,,道立図書館  Z501,
・樹氷 3(6),大黒島の植物,,舘脇操,1953,帯広営林局,8〜14,,,,
・九州大学農学部演習林報告 21,九州大学農学部附属北海道演習林の植生,,舘脇操,1953,九州大学農学 部,1〜60,,,,
・北方林業 5 52,茶内道有林の植生,,舘脇操,1953,北方林業会,1〜7,,,道立図書館 Z501,
・植物生態学会報 3(2),芦別岳の植物相 (1),垂直分布について,斎藤実,1953,日本生態学会,65〜 72,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・アオトドマツ南限地帯の植生,,,舘脇操・菅原文雄,1953,函館営林局,,46,,道立図書館  H652.77−A,
・北海道ブナ林植生調査報告,,,猪熊泰三・鈴木時夫・岡本省吾,1953,函館営林局,,26,,,
・防霧林に関する研究(昭和27年度)第3輯,,,,1953,北海道林務部,,,舘脇操「防霧林の植生」 p.182〜227、松井善喜「海霧地帯の森林の実態とその構成と成長について」p.228〜269,道立図書館 H653.9−Ho,
・植物生態学会報 2(4),防霧林帯の樹型,,舘脇操,1953,日本生態学会,162〜169,,「Forms of trees in the district influenced by the sea-fog along the Pacific side of eastern Hokkaido.」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・生物研究会誌 4(3・4),シダ植物門の北海道に於ける隔離分布,,舘脇操 ,1953,,17〜19,,,,
・山 No. 207,北海道固有の高山植物,,舘脇操 ,1953,,37〜41,,,,
・植物分類・地理 14(4),夕張山の蛇紋岩植物,,廣江美之助,1952,植物分類地理学会,126,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・写本 利尻島史,第五章 植物界,,川村義美,1952,利尻町,49〜84,,,,
・蝦夷富士の植物,,,桑原義晴,1952,桑原義晴,,17,,,
・北見林友 1(1〜2),滝の上営林署管内植物目録〔I〕〜〔II〕,,岡本省吾,1952,北見営林局,56〜 73,,,道立図書館 Z501,
・寒帯林 33号,奥山盆地針葉樹林帯の植生概況,,舘脇操,1952,旭川営林局,5〜7,,,,
・植物生態学会報 2(3),倶知安登山口より観た蝦夷富士の草本分布,,桑原義晴,1952,日本生態学 会,130〜135,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・Primura Tom. II  Fasc 1,北海道石狩後志国無意根山の植物地理,,田中厚,1952,,,,,,
・防霧林に関する研究(昭和26年度)第2輯,落石附近の植生,,舘脇操,1952,北海道大学低温科学研究 所,275〜292,,,,
・植物研究雑誌 27,阿寒所見,,本田正次,1952,津村研究所,346,,,,☆植物研究雑誌
・植物分類・地理 14(4),トマム川流域赤岩附近の蛇紋岩地帯の植物相,,廣江美之助,1952,植物分類地理学 会,122,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・東大農学部演習林報告 43,北海道演習林の森林植生,,加藤亮助,1952,東京大学農学部演習林,1〜 18,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・網走道立公園,,,舘脇操,1952,網走市役所,,15,,道立図書館 H291.18−Ta,
・北の交通と観光 No.28,北海道の桜,,舘脇操,1952,,2,,,,
・北海警友 7(3),旅情,,舘脇操,1952,,45〜49,,,,
・北海警友 7(2),原始林,,舘脇操,1952,,43から47,,,,
・網走道立公園地帯計画書,,,舘脇操,1952,網走道立公園審議会,,18,,道立図書館 H629.4−A ,
・樹氷 2(1),阿寒追想,,舘脇操,1952,林野弘済会帯広支部,1〜6,,,,
・札幌営林局広報 3,札幌をめぐる思出,臨時特輯号,舘脇操,1952,札幌営林局総務部,83〜91,,,道立図 書館 Z501,
・北見林友 2(2),北見奥生田原原生林の植物目録,,舘脇操,1952,北見営林局,12〜25,,,,
・樹木の形態(樹木学第一編),,林業技術叢書 11,舘脇操,1952,日本林業技術協会,,96,,道立図書館 H652.7−Ta,
・植物生態学会報 1(3)〜(4),北太平洋諸島におけるシダ類の分布について,,舘脇操,1952,日本生態学 会,,,「Phytogeographical study of Filicinae(Polypodiales)in the islands of the North Pacifiic.」1(3)p.117〜125、1(4)p.200〜208,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道北部海岸砂丘林の實態とその育成にたいする二、三の考察,,,旭川営林局,1952,旭川営林局,,68,, ,
・林 No.8,アポイ岳と海岸地帯の植生,浦河林務所管内植生調査報告,舘脇操,1952,北海道造林振興協 会,54〜59,,,道立図書館 H650.50−H82,
・札幌林友 8,日高糠平川の植生概況,,西村直彬,1952,札幌営林局,2〜25,,,,
・植物研究雑誌 27(4),大雪山沼の原高層湿原の植物景観,,豊国秀夫,1952,津村研究所,125〜 129,,,,☆植物研究雑誌
・林 No.10,アカエゾマツ林とゴヨウマツ林,浦河林務署管内植生調査報告,舘脇操,1952,北海道造林振興協 会,44〜49,,,道立図書館 H650.50−H82,
・林 No.9,北海道のケショウヤナギの南限,浦河林務署管内植生調査報告,舘脇操,1952,北海道造林振興協 会,44〜47,,,道立図書館 H650.50−H82,
・北方林の群落形態,,林業解説シリーズ 43,舘脇操,1952,日本林業技術協会,,34,,,
・東亜の森林植生,,,鈴木時夫,1952,古今書院,,,,道立図書館 H652.7−Su,
・植物研究雑誌 26(3),Some ferns new to Hokkaido,,佐々木太一,1951,津村研究所,95,,「ウチワゴケとヒトツバジュウモンジシダ北海道に産す」, ,☆植物研究雑誌
・生物研究集録 2,利尻島植物觀,,東匡伸,1951,旭川西高等学校生物部,24〜26,,,,☆北海道自然 史研究会
・Cytologia 16,Genom and polyploidy in the genus Trillium. III. Origin of the polyploid species. ,,芳賀ツトム,1951,日本メンデル協会,243〜258,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・技術と社會 4(12),植物学の貢献,宮部金吾博士記念特集 その3,舘脇操,1951,北海道科學技術連 盟,9〜12,,,道立図書館 Z305,
・技術と社會 4(12),永遠に生きる宮部金吾先生,宮部金吾博士記念特集 その1,伊藤誠哉,1951,北海道科 學技術連盟,1〜5,,,道立図書館 Z305,
・採集と飼育 13(8),エゾソナレギクの分布と北小樽の植物,,伊藤公夫,1951,採集と飼育の会,261〜 263,,,道立図書館 Z305,
・植物生態学会報 1(1),高野山におけるコウヤマキ群落,,舘脇操・猪熊泰三・栗田勳・初島住彦・鈴木時夫・宍戸元彦 ,1951,日本生態学会,31〜35,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物生態学会報 1(2),日本植物地理學研究への主要な文献,,舘脇操,1951,日本生態学会,111〜 114,,「Important literatures of geobotany of Japan」,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・魚附林の研究,,,飯塚肇,1951,日本林業技術協会,,131,,,
・Flora of Mt. Kariba,,,前川霊粲,1951,江差高等学校,,26,「狩場山の植生」,,
・Flora of Mt. Esam,,,前川霊粲,1951,江差高等学校,,24,「恵山の植生」,,
・北大農学部 サク葉庫標本目録(I)高等隠花植物之部,,,松木光治,1951,,,90,(サクは月偏に昔という漢字),,
・札幌近郊豊平川産ヤナギ検索表,,,舘脇操,1951,札幌野外植物研究会,,,,,
・京都大学農学部付属演習林報告 21,花粉分析法による南樺太及び北海道の森林並びに気候の変遷に関する研究,,山崎次男 ,1951,,1〜79,,,,
・植物研究雑誌 26,"A list of alpine plants collected on Mt. Shokannbetsu, Hokkaido",,豊国秀夫,1951,,283〜287,,,,☆植物研究雑誌
・植物生態学会報 1(2),倶知安登山口より観た蝦夷富士木本分布,,桑原義晴,1951,日本生態学会,106〜 108,,,,
・北方林業 3 32,日高点描,,舘脇操,1951,北方林業会,8〜11、13,,,道立図書館 Z501,
・野草狩,,,舘脇操,1951,国鉄札幌営業事務所,,4,,,
・北の交通と観光 No.19,日高路を行く,,舘脇操,1951,日本国有鉄道北海道支社,2,,,道立図書館  Z503,
・北の交通と観光 No.16,陽うららかに花ひらく,,舘脇操,1951,日本国有鉄道北海道支社,1,,,道立図 書館 Z503,
・北の交通と観光 3月号,エルム,,舘脇操,1951,日本国有鉄道北海道支社,1,,,道立図書館 Z503 ,
・北海道農家の友 3(5),宮部先生の思い出,,舘脇操,1951,北海道農業改良普及協会,1〜3,,,道立図書 館 Z501,
・技術と社会 4(12),宮部金吾博士植物学への貢献,,舘脇操,1951,北海道科學技術連盟,9〜11,,,道 立図書館 Z305,
・北方林業 3 30,知床・落石,,舘脇操,1951,北方林業会,150〜152,,,道立図書館 Z501 ,
・北方林業 3 26,宮部先生惜別,,舘脇操,1951,北方林業会,14〜15,,,道立図書館 Z501,
・根釧地方の防霧林に関する調査報告書,根釧地方の自然と産業,北海道開発局農業水産部開拓計画資料第一輯,舘脇操 ,1951,北海道開発局農業水産部,107〜116,,,道立図書館 H653.9−Ho,
・防霧林に関する研究(昭和25年度)第1輯,観測主軸線の植生,,舘脇操,1951,北海道林務部,35〜 46,,,道立図書館 H653.9−Ho,
・東大農学部演習林報告 41,トドマツ・エゾマツの分布南限の生態学的解明,,加藤亮助,1951,東京大学農学部 演習林,31〜41,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道学芸大学紀要(第二部)3(1),恵山の植物群落,北海道学芸大学恵山第1回調査報告第一報,石塚和雄 ,1951,北海道学芸大学,24〜31,,,,
・十勝植物誌,,,横山春雄,1951,帯広営林局,,198,校閲:舘脇操,道立図書館 H472.131−Y ,
・北限地帯におけるヒバ林の植生,,,舘脇操・吹上芳雄,1951,函館営林局,,77,,,
・道南の植生,,,井口章,1951,函館営林局,,79,校閲:舘脇操。徳舜瞥岳、ホロホロ山、オロフレ山、ニセコ アンヌプリ、イワオヌプリ、羊蹄山、黒松内岳、横津岳、函館山,,
・植物生態学会報 1(1),コマクサの分布と生態,,舘脇操,1951,日本生態学会,17〜21,,,,
・採集と飼育 12(11),オノエスゲを無意根山で採る,,豊国秀夫,1950,採集と飼育の会,345,,,道立 図書館 Z305,
・十勝岳爆発20年後の植生に就て,,,唐沢繁夫・小沢今朝芳・中村博,1950,旭川営林局,,28,,,
・アイヌ植物誌(草稿),,,宮部金吾,1950,,,,,,
・寒帯林 9号,高山植物園と高山博物館,,舘脇操,1950,旭川営林局,2〜19,,,,
・低温科学 第三輯,エンレイソウ属のゲノムと倍数性 IV,退色反応によるゲノム分析,芳賀ツトム・倉林正尚 ,1950,北海道大学低温科学研究所,247〜260,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北海道林業試験場報告 19,北海道山岳地帯の原生林に関する研究,,服部正相,1950,北海道立林業試験 場,1〜14,,,,
・植物分類・地理 12(4),蛇紋岩地帯の適応と隔離,,北村四郎,1950,植物分類地理学会,178〜 184,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・アサヒカメラ 35(9),アッツの花,,舘脇操・杉山吉良,1950,,42〜45,,,,
・北の交通と観光 6月号,国立公園阿寒,,舘脇操,1950,,1,,,,
・寒帯林 7号,大雪盆地,,舘脇操,1950,旭川営林局,2〜6,,,,
・社会地理 No.26,東亜北温帯の自然美,,舘脇操,1950,,2〜5,,,,
・社会地理 No.20,北海道の国立公園,,舘脇操,1950,日本地図,32〜35,,日本社会地理協会:編,道 立図書館 H291−Sh,
・北方林業 2 21,二十世紀前半最大の植物学的業績,,舘脇操,1950,北方林業会,6〜8,,,道立図書館  Z501,
・魚と卵 1950年9月号〜1952年2月号,千島の思い出 (I)〜(XI),,舘脇操,1950,北海道水産孵 化場,,,1950年9月号:P.3〜9、11月号:P.10〜17、1951年1月号:P.48〜51、2月号:P.20〜51、4月 号:P.19〜23、5月号:P.10〜14、6月号:P.10〜19、7月号:P.31〜38、9月号:P.13〜17、12月号:P.15〜 21、1952年2月号:P.16〜22,(一部)道立図書館 Z501,
・農業北海道 2(8)〜(9),北海道の雑草 (上)、(下),,舘脇操,1950,北海道新聞 社,,,2(8)p.10〜13、2(9)p.14〜17,道立図書館 Z501,
・根釧地方防霧林設定計画調査の仮報告書,,,舘脇操,1950,北海道開拓部,,,,,
・宮部金吾博士九十賀記念植物学選集,,,日本植物学会,1950,餐賢堂,,l26,宮部先生の略歴(伊藤誠哉)、 植物方言の小解(牧野富太郎)、舘脇操「日本植物地理学の寄与」p.116〜126、他,中央図書館 K470.4−Mi71,
・北見営林局造林課報 2(2),置戸営林署管内植物目録,,舘脇操,1950,北見営林局,1〜38,,,,
・北海道林業試験場報告 19,北見国奥生田原原生林の群落生態概要,,舘脇操,1950,北海道立林業試験 場,15〜21,,,,
・緑の芽 2(2),十勝国音更川上流の植生,,舘脇操,1950,帯広営林局造林課,1〜31,,,,
・寒帯林 11〜12号,層雲峡経営区の植生 (I)〜(II),,舘脇操・高谷実,1950,旭川営林局,,, (I)p.43〜52、(II)p.35〜43,,
・十勝岳山彙の植物,,,舘脇操,1950,旭川営林局,,31,,,
・森林と技術 2,北海道におけるケショウヤナギの研究,,舘脇操,1950,帯広営林局,1〜8,,,道立図書館  Z501,
・北方林業 1(7),有珠地方の植物分布,,井口章,1949,北方林業会,14〜16,,,道立図書館 Z501 ,
・植物研究雑誌 24,アイヌ植物名に就いて,,宮部金吾,1949,津村研究所,2〜7,,,,☆植物研究雑誌
・寒帯林 1号,「大雪山の植物」に寄せる,,舘脇操,1949,旭川営林局,16〜19,,,,
・旅 23(6),森林交響楽,,舘脇操,1949,,8〜10,,,,
・山 No.161,北海道の屋根を行く,,舘脇操,1949,,45〜49,,,,
・緑の芽 1(2),ユニイシカリ越,,舘脇操,1949,帯広営林局,2〜9,,,,
・北方林業 1,山崎博士の業績,,舘脇操,1949,北方林業会,5〜6,,,道立図書館 Z501,
・月刊ミツバチ 2,花蜜はどこにあるか,,舘脇操,1949,ミツバチ研究会,23〜25,,,道立図書館  Z501,
・子供ノ国 No.89,松,,舘脇操,1949,,2,,,道立図書館 M,
・北方生活 1(1),網走道立公園の構想,,舘脇操,1949,北方生活社,12,,,道立図書館 MF1,
・国立公園 No.5,支笏洞爺国立公園の自然科学,,舘脇操,1949,国立公園協会,4〜11,,,道立図書館  Z601,
・植物研究雑誌 24(12),ホトトギス属の1新種,,舘脇操,1949,津村研究所,63,,,,☆植物研究 雑誌
・北見営林局造林課報 1(4),知床半島沿岸地帯の植物(予報1),,舘脇操,1949,北見営林局造林課,1〜 12,,,,
・根釧地方の防霧林に関する調査報告 第1輯,自然と産業,,舘脇操,1949,北海道開発局農業水産部,107〜116,,,道立図書館 H653.9−Ho ,
・北海道道東地区根釧原野土地利用調査報告 (一),森林と牧野,,舘脇操,1949,農林省開拓局計画部開拓経済 課,113〜147,,,,
・阿寒国立公園,,林業解説シリーズ 20,舘脇操,1949,日本林業技術協会,,31,,,
・北方風物叢書 第三輯,冬の根釧,北の旅,舘脇操,1949,北方書院,145〜161,,,道立図書館  H291.04−Ki,
・大雪山国立公園,,林業解説シリーズ 16,原田泰,1949,林業解説編輯室,,87,加納一郎編,,
・北方風物叢書第二輯,原始林,北海道風土雑記,舘脇操,1949,北方書院,87〜113,,,中央図書館  K291.04−H82,
・日本林学会誌 31(5),北海道檜山地方のブナ林に就いて,,鈴木時夫,1949,日本林学会,138〜 145,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・北見営林局造林課報 1(4),知床半島沿岸地帯の植物(予報 1),,舘脇操,1949,北見営林局,1〜12,,,,
・大雪山の植物,,,舘脇操,1949,林友会旭川支部,,86,,道立図書館 H471.72−Ta中央図書館  K472.1−Ta,
・北方林業 1,十勝岳爆発20年後の植生,,唐沢繁夫・小沢今朝芳・中村博,1949,北方林業会,83,,,道立 図書館 Z501,
・植物学雑誌 61,沼生群植物の染色体数について,,原田市太郎,1948,東京植物學會,82,,,,☆科学 技術振興機構Journal@rchive
・景観八十年,,林業解説シリーズ,林業解説編集室,1948,林業解説編集室,,36,,道立図書館  P650.4−Ke,
・防雪林,,林業解説シリーズ 15,林業解説編集室,1948,林業解説編集室,,28,,道立図書館  H680−U,
・野外教室 植物の学習,,,舘脇操,1948,東京玄文社,,,,,
・山と渓谷 113,大雪山日記,,舘脇操,1948,山と渓谷社,7〜14,,,道立図書館 Z114,
・えぞまつ・とどまつ,,林業解説シリーズ 4,舘脇操,1948,北海道林業会,,44,,,
・花,,科学の泉 24,舘脇操,1948,創元社,,170,,道立図書館 H471.1−Ta,
・白樺 2号,後志地方に自生する高山寒地植物の特質に就て,,和田邦男,1948,,,,,,
・植物の分布,,生物学集書 第10,舘脇操,1948,河出書房,,170,シュミット線、宮部線について,道立図 書館 H472.1−Ta,
・小樽植物,,高島ノ部,松木光治,1948,松木光治,,,謄写刷。2冊,道立図書館 HP472.1722−Ma ,
・ニセコ植物概説,,,舘脇操,1948,倶知安営林署,,9,,,
・生態学研究 11(1・2),ブナの北限界,,舘脇操,1948,東北大学八甲田山植物実験所,46〜51,,, ,
・生態学研究 11(3・4),ケショウヤナギの分布と群落,,舘脇操,1948,東北大学八甲田山植物実験 所,77〜86,,,,
・遺伝學雑誌 22(1-4),退色反應によるエンレイサウ屬のゲノム分析,,芳賀ツトム・倉林正尚,1947,日本 遺伝学会,97〜98,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・離島(小島・大島)放送資料調査書,,札幌中央放送局集録,新妻博,1947,松前郡松前町,,,,,
・はまなす 2(11)〜(12),知床日記 1〜2,,舘脇操,1947,,,,2(11)p.19〜22、 2(12)p.20〜23,,
・北國の花,,,舘脇操,1947,柏葉書院,,215,,道立図書館 H472.1−Ta中央図書館  K472.1−Ta94,
・寒地農学 1(4),宮部線に就て,,舘脇操,1947,柏華書院,377〜416,,,道立図書館 Z501 ,
・遺伝學雑誌 21(5・6),エンレイサウ屬の新核型,,倉林正尚,1946,日本遺伝学会,97〜98,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 5, Botany 6(1)",“乗り換への螺旋説”への確證(エンレイサウ屬染色體研究,第22報),,松浦一,1946,北海 道帝国大学,61〜66,,,,
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 5, Botany 6(1)",中期染色體の基質と染色糸との關係(エンレイサウ屬染色體研究,第21報),,松浦一・倉林正尚 ,1946,北海道帝国大学,57〜60,,,,
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 5, Botany 6(1)",シラオイエンレイサウ(三倍種)の染色體接合に關する統計的分析,,松浦一・瀧澤仙次,1946, 北海道帝国大学,37〜55,,,,
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 5, Botany 6(1)",キアズマに於ける染色分體の切斷と融合(エンレイサウ屬染色體研究,第19報),,松浦一 ,1946,北海道帝国大学,27〜35,,,,
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 5, Botany 6(1)",三價染色體形成に對する動原體の役割(エンレイサウ屬染色體研究,第18報),,松浦一 ,1946,北海道帝国大学,19〜26,,,,
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 5, Botany 6(1)",X線による染色體變換 (エンレイサウ屬染色體研究,第9報),,松浦一・芳賀ツトム,1946, 北海道帝国大学,1〜10,,,,
・"Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University. Ser. 5, Botany 6(1)",染色體の“はめこみ型に就て(エンレイサウ屬染色研究,第17報),,松浦一,1946,北海道 帝国大学,11〜17,,,,
・ANTENA1号,苫小牧地方植物概観,,中居正雄,1946,北海道大学 札幌臨教生物学科学友会,,,,,
・週刊朝日 No.1377,六月の山野,,舘脇操,1946,,13,,,,
・大通 1(8),北方の花暦,,舘脇操,1946,,43〜46,,,,
・北方風物 1(12),薪,,舘脇操,1946,北日本社,15〜17,,,道立図書館 Z304,
・北方風物 1(5),雪線の花,,舘脇操,1946,北日本社,20,,,道立図書館 Z304,
・北方風物 1(2),植物の冬籠り,,舘脇操,1946,北日本社,3,,,道立図書館 Z304,
・摘草百種 前編、中編、後編,,,舘脇操,1946,北方出版社,,,前編 80p、中編 87p、後編 127p,道立図書館 H470.4−Ta中央図書館 K471.9−Ta94,
・林業技術講演集,北見地方の森林樹種分布と生態,,舘脇操,1946,北見営林局,1〜11,,,,
・北方の生薬 第1輯,,,舘脇操・田辺恒義,1945,北方出版社,,48,北方生薬研究会。33種類の薬草の見分 け方、使い方、分布,道立図書館 H499.87−Ho,
・千島列島植物図鑑,,,舘脇操,1945,北部軍管区司令部,,l90,彩色図鑑。有毒植物、薬用植物,食用植物、 一覧表。和名、科名、形態、産地、有用部分、ほか,道立図書館 H472.192−Ho中央図書館 K470.3一H82,
・大東亜共榮圏植物誌 北方篇,,,舘脇操,1945,積善館,,348,西比利亜の植物、満州國の植物、中國及び蒙彊の植物,道立図書館  H472.19−Ta,
・千島方面食用薬用並ニ有毒植物解説,,,,1944,,,97,,道立図書館 H499.87−C,
・宝塚科学図書館月報 9(2),アイヌ語〔有用普通〕植物小誌 ,,松崎直枝,1944,宝塚科学図書館,2〜14,,,,
・樺太ニ於ケル高山植物及薬用植物の調査,,,戸嶋栄三郎,1944,,,,,道立図書館 H499.87−To ,
・千島産食用薬用並に有毒植物解説,,,舘脇操,1944,北海道帝国大学農学部,,79,,道立図書館  H499.87−Ta,
・千島学術調査研究隊報告第1輯,幌筵海峡地帯の植物,,舘脇操・赤木馨,1944,国書刊行会,13〜51,,綜合 北方文化研究会:編,道立図書館 H402.992−So中央図書館 K462.1−C48,
・得撫島植物一覧表,,,舘脇操,1944,,,22,,,
・北千島植物一覧表,,,舘脇操,1944,北部軍司令部,,24,,,
・札幌農林学会報 36,北日本牧野の植物学的研究 (II)東部北海道の牧野の植物群落学的調査,,舘脇操 ,1944,札幌農林学会,121〜151,,,,
・北海道山草会山草写真帖 I 〜 XVI,,,舘脇操,1944,北海道大学農学部附属植物園,,,1929〜1944年に毎年1巻ずつ出て、全16巻,,
・北方の植物,,アルス文化叢書 No.36,舘脇操,1944,アルス,,193,,道立図書館 H472.1−Ta中央図書館 K472.1−Ta,
・樺太博物誌,,,玉貫光一,1944,弘文堂書房,,452,,道立図書館 H462.191−Ta中央図書館  K462.2−Ta79,
・北海道大学農学部演習林研究報告 13(2),アカエゾマツ林の群落學的研究,,舘脇操,1944,北海道大学農学 部,1〜181,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北方日本 15(7),野趣と栄養のある あいぬ料理,,和田コト,1943,北方日本社,,,,道立図書館  Z106,
・植物分類・地理 13,日本産キンバイソウ属の種類,小泉博士還暦記念號,宮部金吾,1943,植物分類地理学 会,1〜16,,「On the Species of Trollius in Japan」,道立図書館,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 13,"台湾産ハヒノキ属の1新種Symplocos Koidzumiana TATEWAKI et YOSIMURA sp,nov.に就て",小泉博士還暦記念號,舘脇操・吉村文五郎,1943,植物分類地理学会,215〜217,, 「A new species of Symplocos from Formosa」,道立図書館,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・樺太庁博物館報告 5(1),樺太アイヌ語植物名彙(一),白浜における調査(上),福山惟吉・知里真志保 ,1943,樺太庁博物館,5〜37,,ゆまに書房「アイヌ語考 2」(2001年)にも収録されており、道立図書館にある,道立図書館  Z101,
・民族學研究 新1(10),アイヌ語の植物名に就て,,知里真志保,1943,日本文化人類学会,955〜 972,,,,
・民族と染色文化,,,上村六郎,1943,靖文社,,,「アイヌ染色紀聞」p.274〜300、「アイヌのオンコ 染」p.335〜340、「アイヌの黒染と赤染」p.340〜347,,
・野草 18(10),幌莚島の植物,,小松崎一雄,1943,,,,,,
・植物研究雑誌 19(4),東亜植物断想録(其2),,北川政夫,1943,津村研究所,,,,,☆植物研究雑 誌
・山西学術探検記,山西の植物,中国植物大観,舘脇操,1943,毎日新聞社,,,,,
・牧野景観−牧野と牧野樹林,,,山内義人,1943,北海道牧野協会,,,,,
・樺太の食用野草,,樺太廰博物館叢書 7,福山惟吉・根津仙之助,1943,樺太文花振興会,,60,,道立図書館  H081−Ka中央図書館 K472.1−F,
・岳,北見利尻礼文,,舘脇操,1943,,60〜63,,川崎隆章編,,
・北海道・樺太・千島列島,北日本の植物分布,,舘脇操,1943,山雅房,43〜75,,山下秀之助編。自然科学観 察と研究叢書,,
・北方農業研究,北方亜細亜に於ける植物分布,,舘脇操,1943,西ケ原刊行会,71〜106,,,道立図書館  H604−Ho,
・後志国岩宇及び十勝利別太の牧野植物,,,舘脇操,1943,北海道馬事牧野協会,,33,,,
・山談花語,,,栃内吉彦,1943,青山出版社,,221,,中央図書館 K470.4−To,
・カムチャッカの植物概観,,東ソ自然調査資料 第5輯,V.L.コマーロフ,1943,東亜研究所,,118,(翻訳)東亜研究所第一部自然科学班。コマーロフ「カムチャッ カ論集」第1巻(1940)のうち植物に関する部分を訳したもの,道立図書館 H472.192−Ko,
・北樺太の植物,,東ソ自然調査資料 第6輯,舘脇操,1943,東亜研究所,,68,東亜研究所資料J第30号c。北樺太植物研究史、植物群落、所生植物一覧表, 道立図書館 H472.191−Ta,☆国立国会図書館デジタルコレクション
・北海道牧野植物 第2輯,,,舘脇操,1943,北海道牧野協会,,80,,道立図書館 H470.38−Ta ,
・生態学研究 8(2)〜(3),駒ヶ岳爆発後の植物群落,,吉井義次,1942,東北大学八甲田山植物実験 所,171〜220,,,,
・京都帝国大学農学部付属演習林報告 17,花粉分析法ニヨル北海道洪積世ニ於ケルLarix分布の研究,,山崎次男 ,1942,京都帝国大学,1〜31,,,,
・遺伝学雑誌 18(2),コジマエンレイソウの花器の変異,,天野良之,1942,日本遺伝学会,68〜69,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・御料林 No.141、No.152,夕張岳御料地に於ける垂直的植物分布に対する森林生態学的考察,,草下正夫 ,1942,,,,No.141:p.35〜46、No.152:p.49〜59,,
・旅 12(9),アッツ島の思い出,,舘脇操,1942,,12〜14,,,,
・科学朝日 2(11),北方の森林,,舘脇操,1942,,55〜56,,,,
・御料林 No.165,樽前山の森林植物,,舘脇操,1942,,9〜22,,,,
・史蹟名勝天然紀念物 17(1),北見国利尻島・礼文島の植物,,舘脇操,1942,,22〜39,,,,
・札幌農林学会報 34,北日本牧野の植物学的研究 (I)根室半島の牧野植物,,舘脇操,1942,札幌農林学 会,66〜101,,,,
・千島植物研究綜説,,,伊藤誠哉,1942,,,,「植物及動物」第9巻10〜12、第10巻1〜5号別刷の合冊, 道立図書館 H472.123−I,
・北海道牧野植物 第1輯,,,舘脇操,1942,北海道牧野協会,,88,,道立図書館 H470.38−Ta ,
・自然科学上より見たる阿寒国立公園,,,鈴木醇・犬飼哲夫・舘脇操,1942,北海道景勝地協会,,52,,,
・生態学研究 8(2)〜(3),北日本牧野の群落学的研究,,舘脇操,1942,東北大学八甲田山植物実験 所,87〜93,,,,
・日本林学会誌 23,花粉分析法ニヨル邦領樺太ノ樹種変遷ニ関スル考察(IV),,山崎次男,1941,日本林学 会,153〜160,,,,
・植物分類・地理 10(2),チシマコザクラソウの分布,,小泉源一,1941,植物分類地理学会,,,,,☆ 国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・昭和15年度林学大会講演集,地上植物よりみたる置戸事業区森林構成について,,山口武,1941,,57,,, ,
・昭和15年度日本林学会春季大会講演集,東部北海道に於けるオンコ林の生態学的研究,,井上義則 ,1941,,78〜83,,,,
・図説 樺太の高山植物 上巻,,樺太叢書 5,船崎光治郎,1941,樺太庁,,100,下巻は未刊,道立図書館  H472.191−Z,
・生態学研究 7(1),南千島択捉島の森林植物,,舘脇操・吉村文五郎,1941,東北大学八甲田山植物実験 所,1〜7,,,,
・北方研究 6,北千島学術研究調査隊北大先発隊報告,,舘脇操,1941,,2〜10,,,,
・北海道牧野職員養成講習録,牧野の植物学的研究,,舘脇操,1941,,35〜45,,,,
・北海道林業會報 39(1)、(5),択捉島中部の植物群落 (I)〜(II),,舘脇操,1941,北海道林業 会,,,39(1)p.9〜22、39(5)p.1〜17,道立図書館 Z501,
・札幌農林学会報 33,北見利尻島の植物,,舘脇操,1941,札幌農林学会,70〜102,,,,
・札幌博物学会会報 13(1〜4)、14(1〜4)、15(2〜4)、16(1、3)、17(1),Contributions to the flora of Northern Japan I 〜 XIV,,宮部金吾・舘脇操,1941,札幌博物学会,,,「北日本植物誌料」13(1)P.1〜5、13(2)P.69〜 73、13(3)P.105〜111、以上1933年、13(4)P.337〜384、1934年、14(1)P.1〜10、 14(2)P.69〜86、以上1935年、14(3)P.181〜192、14(4)P.255〜270、以上1936年、 15(2)P.41〜51、1937年、15(3)P.128〜139、15(4)P.203〜211、以上1938年、16(1)P.1〜8、 1939年、16(3)P.181〜192、1940年、17(1)P.49〜68、1941年,道立図書館 Z305 中央図書館  K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・御料林 No.161,十勝岳泥流地における植生推移,,加藤和重,1941,,13〜24,,,,
・植物分類・地理 9(4),泥火山の植物,,小泉源一,1940,植物分類地理学会,231,,,,☆国立情報 学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 9(1),ポロナイブキは北米のPetasites palmatusと異る,,北村四郎,1940,植物分類地理学会,63〜66,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報 ナビゲータCiNii
・日本林学会大会号,駒ヶ岳爆発後11年間における植生遷移,,松井善直,1940,日本林学会,47〜56,,, ,
・日本林学会春季大会講演集,花粉分析法による朝鮮北部の樹種変遷に関する考察,,山崎次男,1940,,22,,, ,
・日本林学会春季大会講演集,花粉分析法による朝鮮南部の樹種変遷に関する考察,,山崎次男,1940,,22,,, ,
・植物分類・地理 9(3),樺太、北海道産笹の一新種,,小泉源一,1940,植物分類地理学会,150〜 151,,オクエゾオタフクササ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 9(4),樺太島の竹笹科,,小泉源一,1940,植物分類地理学会,165〜191,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・色丹島の植物,,,舘脇操,1940,,,,,中央図書館 K472.1−Ta,
・颯爽とハイキング、札幌近郊コース,,,舘脇操,1940,札幌観光協会,,,,,
・札幌農林学会報 32,北見木禽岳アカエゾマツ林の群落学的研究,,舘脇操・山中敏夫,1940,札幌農林学 会,1〜54,,,,
・北海道林業會報 38(1)〜(4)、(6)、(8),北海道笹類の研究(上) (一)〜(六),,舘脇操 ,1940,北海道林業会,,,38(1)p.4〜9、38(2)p.1〜9、38(3)p.1〜8、38(4)p.1〜10、 38(6)p.1〜11、38(8)p.1〜13,道立図書館 Z501,
・北日本森林樹種の分布,,北方林業研究会講演集(第一輯別刷),舘脇操,1940,,,19,,,
・札幌博物学会会報 16(2)〜(3),List of plants of Island of Okushiri I 〜 II,,舘脇操,1940,札幌博物学会,,,「奥尻島植物目録」、16(2)p.75〜90、16(3)p.105〜 116,道立図書館 Z305,☆HUSCAP
・樺太植物図誌,,,菅原繁蔵,1940,樺太植物図誌刊行会,,,巌松堂発売。全4冊。道立図書館には国書刊行会に よる復刻版「樺太植物誌」(1975)もあり,道立図書館 H472.191−Su,
・色丹島植物調査報告,,,舘脇操,1940,北海道庁拓殖部,,68,色丹島の植物相、特に注意を要する色丹島の植 物、色丹島植物目録,道立図書館 H472.123−Ta中央図書館 K472.1−H82,
・札幌博物学会会報 16(1),邦産桑類の分類學的知見(十四),,堀田禎吉,1939,札幌博物学会,21〜26,,,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・北海道薬学講演会誌 5,アイヌの薬用植物に就て,,宮部金吾,1939,北海道薬剤師会,1〜17,,,,
・札幌農林学会報 30(147),満州国に於ける植物分布と農林業,,舘脇操,1939,札幌農林学会,355〜 370,,,,
・日本林学会誌 21,花粉分析法ニヨル邦領樺太ノ樹種変遷ニ関スル考察(III),,山崎次男,1939,日本林学 会,145〜158,,,,
・樺太庁博物館報告 3(3),樺太東北山脈植物目録,,菅原繁蔵,1939,樺太庁博物館,1〜158,,,道立図 書館 Z101,
・北海道林業會報 37(12),千島択捉島の森林植物,,舘脇操・吉村文五郎,1939,北海道林業会,1〜 9,,,道立図書館 Z501,
・生態学研究 5(1),牡蛎島の植物群落学的研究,,舘脇操・山中敏夫,1939,東北大学八甲田山植物実験 所,1〜18,,,,
・植物及動物 7(12),千島列島に於ける植物群落,,舘脇操,1939,,1983〜2000,,,道立図書館  Z305,
・北海道林業會報 37(7),檜山土橋国有林と砂坂防風林の植物,,舘脇操,1939,北海道林業会,1〜 14,,,道立図書館 Z501,
・北海道林業會報 37(3〜4),主要樹種の分布限界(予報)(1)〜(2),,舘脇操,1939,北海道林業 会,,,37(3)p.1〜9、37(4)p.1〜8,道立図書館 Z501,
・北方研究 2,北方亜細亜の植物分布状態,,舘脇操,1939,,64〜80,,,,
・生態学研究 5(3),火山植物群落の研究(1),,吉井義次,1939,東北大学八甲田山植物実験所,203〜 217,,樽前山の植物群落など,,
・札幌農林学会報 31(151),美唄泥炭地に於ける植物目録,昭和12年調査,星野好博,1939,札幌農林学 会,226〜250,,北海道農事試験場編,道立図書館 H472.1527−Ho 中央図書館 K470.3−H82,
・十勝岳及其附近の植物調査概要,,,中山正章・和田基巳,1939,,,10,,道立図書館 H472.13−Na ,
・御料林 No.138〜139,日高新冠の森林植物 (1)〜(2),,舘脇操 ,1939,,,,No.138:p.14〜34、No.139:p.37〜53,,
・御料林 No.128,日高新冠の植物,,舘脇操,1939,,33〜39,,,,
・植物学雑誌 48(574)〜53(620),"Preliminary Report on the flora of Southern Hidaka, Hokkaido (Yezo) 1〜36",,原寛,1939,東京植物學會,,,「北海道日高南部の植物予報」(1〜36p.),,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・北海道林業會報 37(8),道南雑記,,舘脇操,1939,北海道林業会,15〜21,,,道立図書館 Z501 ,
・北海道野生食用植物,,,山本岩亀,1938,,,,,,
・郷土余市付近の新植物,,,山本岩亀,1938,,,,,,
・植物分類・地理 7(2),Contributiones ad cognition em florae asiae orientalis,,小泉源一,1938,植物分類地理学会,112〜117,,「東亜植物考察(承前)」フギレオオバキ スミレ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・台湾博物学会会報 28,Pere Urbain Faurie,,山本由松・森邦彦,1938,,218〜226,,,,
・植物研究雑誌 14,U. Faurieの植物採集旅行の記録,,佐藤正巳,1938,津村研究所,699〜701,,,,☆植物研究雑誌
・日本学術協会報告 13,花粉分析法に依りて推定される第三紀末以降の北日本の自然地理的変遷,,山崎次男・佐々保雄 ,1938,,346〜349,,,,
・日本林学会誌 20,花粉分析法ニヨル邦領樺太ノ樹種変遷ニ関スル考察(II),,山崎次男,1938,日本林学 会,631〜637,,,,
・樺太庁博物館彙報 1,シュミットラインに就て,,菅原繁蔵,1938,樺太庁博物館,,,,,
・後志植物誌料 (一)〜(四),,,山本岩亀,1938,,,,(一)p.1〜11(1935)、(二)p.12〜28、(三)p.29〜 36、(四)p.37〜47(1938),,
・文藝春秋 16(13),カムイビランジ,,栃内吉彦,1938,文藝春秋社,,,,,
・天然記念物調査報告植物之部 第18輯,,,,1938,,,,三好学「厚岸牡蛎島の植物群落」p.54〜65、三 好学「川湯イソツツジ群落」p.66〜67,,
・北海道林業會報 36(12),高山のアカエゾマツ林,,舘脇操・山中敏夫,1938,北海道林業会,1〜 13,,,道立図書館 Z501,
・北海道林業會報 36(11),アカエゾマツの北限地帯,,舘脇操・山中敏夫,1938,北海道林業会,5〜 10,,,道立図書館 Z501,
・旅 15(6),北海道の初夏,,舘脇操,1938,,70〜73,,,,
・札幌農林学会報 26(121)、28(131)、29(143),北海道本島高山帯植物の分類学的類別研究 第一報〜第三報,,舘脇操 ,1938,札幌農林学会,,,26(121):p.241〜285(1934)、28(131):p.21〜 48(1936)、29(143):p.1〜26(1938),,
・生態学研究 4(2),北海道高山植物分布論(予報一),,舘脇操 ,1938,東北大学八甲田山植物実験所,101〜112,,,,
・天然記念物調査報告書,馬群潭泥火山,,,1938,樺太町史蹟名勝天然記念物調査会,,34,,道立図書館  H472.9−Ka,
・札幌博物学会会報 15(2),邦産桑類の分類學的知見(八),,堀田禎吉,1937,札幌博物学会,67〜73,,,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・札幌博物学会会報 15(1),邦産桑類の分類學的知見(五),,堀田禎吉,1937,札幌博物学会,23〜28,,,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・遺伝學雑誌 13(3-4),GENOM AND POLYPLOIDY IN THE GENUS TRILLIUM,,芳賀ツトム,1937,日本遺伝学会,135〜145,,「エンレイソウ属のゲノムと倍数性」,,☆ 科学技術振興機構Journal@rchive
・遺伝学雑誌 13(1),キヨズミウツボの核学的多様性に就て,,松浦一・豊福徹,1937,日本遺伝学会,21〜 30,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 51(608),"Conspectus Omnium Specierum Generis Hiperici (exel. sect. Ascyron) in Yezo, Sachalin et Kuriles. I.",,木村陽二郎,1937,東京植物學會,700〜708,,「北海道、樺太、千島ノおとぎりそう属ノ種類  I」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本林學會誌 19(6),シユミツト線の樺太植物分布上の意義,,猪熊泰三,1937,日本森林学 会,416,,,,
・樺太庁中央試験所彙報 28,樺太保呂試験林植物目録,,吉川宥恭・高橋守義,1937,,1〜93,,,,
・石狩管内之野生栽培薬用植物総覧,,,石狩聯合更生会,1937,石狩聯合更生会,,65,,道立図書館  H499.87−I,
・醸造學雜誌 15(4),北海道、樺太産植物のビタミンB-1含有量,ビタミンB-1資源調査(第2報),高田亮平 ,1937,日本生物工学会,293〜295,,,,
・植物學雜誌 51,Hypericum samaniense sp. nov,,宮部金吾・北村四郎,1937,東京植物學會編輯所,730,,,,
・日本林学会誌 19,釧路附近の下部洪積世泥炭の花粉分析結果,,山崎次男,1937,日本林学会,551〜 553,,,,
・日本林学会誌 19,花粉分析法ニヨル邦領樺太ノ樹種変遷ニ関スル考察,,山崎次男,1937,日本林学 会,133〜142,,,,
・植物学雑誌 51(609),"Conspectus Omnium Specierum Generis Hiperici (exel. sect. Ascyron) in Yezo, Sachalin et Kuriles. II.",,木村陽二郎,1937,東京植物學會,730〜738,,「北海道、樺太、千島ノおとぎりそう属ノ種類 II(摘要)」サマニオトギリ、マシケオトギリ,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・野草 3(9),ツンドラの植物,,原松次,1937,野外植物研究会,12〜15,,,,
・Proc. Imp. Academy 13,On the significance of the Schmidt's line in the plant distribution in Saghalien,,宮部金吾・舘脇操,1937,,24〜26,,,,
・旅 14(6),初夏の色丹を探る,,舘脇操,1937,,12〜14,,,,
・実際園芸 22(4),高山植物の分布,,舘脇操,1937,,440〜443,,,,
・北海道林業會報 35(9),天然記念物として指定を仰ぐ南限地帯に於けるサカイツツジの自生地,,舘脇操 ,1937,北海道林業会,1〜4,,,道立図書館 Z501,
・北海道林業會報 35(1),千島国後島の森林植物,,舘脇操,1937,北海道林業会,12〜17,,,道立図書 館 Z501,
・天然記念物調査報告書,海馬島特殊植物群落地帯,,菅原繁蔵,1937,樺太町史蹟名勝天然記念物調査 会,,104,,道立図書館 H472.9−Ka,
・樺太の植物,,,菅原繁蔵,1937,菅原繁蔵樺太植物研究後援会,,490,巌松堂発売。樺太植物探検史が載る, 道立図書館 H472.191−Su中央図書館 K472.2−Su,
・日本林学会誌 19(12),十勝岳爆発後10年間の植生遷移(火山爆発と植生),,後藤春利,1937,日本林学 会,537〜550,,,,
・北海道林業會報 35(8),松前地方の植物,,舘脇操,1937,北海道林業会,1〜4,,,道立図書館  Z501,
・生態学研究 3(4),オンコ林の群落学的研究,,舘脇操・田下英治,1937,東北大学八甲田山植物実験 所,279〜294,,,,
・札幌博物学会会報 14(3),日本産桑屬の分類學的知見(一) : 北海道及樺太産桑屬,,堀田禎吉,1936,札幌博物学会,193〜206,,,道立図書館 Z305,☆HUSCAP
・蝦夷富士高山植物,,,山本岩亀,1936,北海道山岳会後志支部,,1,,,
・植物研究雑誌 12(6),北海道ニ於ケル新植物,,柳田由藏,1936,津村研究所,421〜425,,, ,☆植物研究雑誌
・落合小学校を中心としたる植物目録,,,菅原繁蔵,1936,落合教育会,,,,,
・郷土化せる植物教材研究(尋常科理科書),,,菅原繁蔵,1936,落合教育会,,,,,
・樺太敷香地方植物誌,,,菅原繁蔵,1936,,,,,,
・京都帝国大学農学部付属演習林報告 9,樺太原生林ニ於ケルえぞまつ・とどまつ混交状態ノ研究,,山崎次男 ,1936,京都帝国大学,1〜128,,,,
・樹木の恵,,,小幡美好,1936,留萠森林事務所,,44,,,
・生態学研究 2(1),大爆発以前の駒ヶ岳の植物分布に就て,,山本岩亀,1936,東北大学八甲田山植物実験 所,66〜71,,,,
・北海道林業會報 34,雨龍白鳥山を探る,,舘脇操,1936,北海道林業会,402〜407,,,道立図書館  Z501,
・日本林学会誌 18,阿寒国立公園川湯アカエゾマツ林の構成に就て,,中川久美雄,1936,日本林学会,671〜 684,,,,
・北海道林業會報 34,厚岸地方に於けるオンコに就て,,古畑要司,1936,北海道林業会,463〜470、 534〜538,,,道立図書館 Z501,
・樺太中央試験所彙報 22 第1類(農業)8,南樺太産食用野生植物,,木本氏幹・白坂信巳 ,1936,,,103,79種の解説,,
・札幌博物学会会報 14(3),A new species of Swertia,,本田正次・舘脇操,1936,札幌博物学会,192,,ヤケイシセンブリ,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・生態学研究 2(1),根室落石岬のアカエゾマツ林,,舘脇操・萬濃健一郎,1936,東北大学八甲田山植物実験 所,7〜16,,,,
・実際園芸 20(2),北日本の珍奇植物,,舘脇操,1936,,201〜206,,,,
・北海道林業會報 34(11),北海道サクラ属の分類,,舘脇操,1936,北海道林業会,12〜17,,,道立図 書館 Z501,
・北海道林業會報 34(10),植物学上より見たる釧路地方,,舘脇操,1936,北海道林業会,35〜38,,, 道立図書館 Z501,
・Dai Nippon,Vegetation of Hokkaido,,舘脇操,1936,,89〜98,,,,
・生態学研究 2(2),南千島国後島に於ける湿原と砂丘上のアカエゾマツ林,,舘脇操・平野孝二,1936,東北大 学八甲田山植物実験所,105〜113,,,道立図書館 H653.6−Ta,
・天然記念物調査報告書,突阻山之植物,,菅原繁蔵,1936,樺太庁史蹟名勝天然記念物調査会,,63,,道立図書 館 H472.9−Ka,
・日本林學會誌 18(1),北海道中央高地に於けるトド、エゾ天然林に就て,,今井亮,1936,日本森林学 会,5〜17,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌博物学会会報 14(2),邦産スゲ属植物報告,,秋山茂雄,1935,札幌博物学会,107〜110,,,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・山草趣味 第六号,シコタン島一瞥,,邊見金三郎,1935,大阪山草俱楽部,9〜15,,,,
・遺伝学雑誌 11(2),クロユリの二生態型に就て,,松浦一,1935,日本遺伝学会,88,,,,☆科学技 術振興機構Journal@rchive
・後志地方野生薬植物,,,山本岩亀,1935,,,12,謄写刷り,,
・南北海道に於ける植物地理学上の一問題,,,山本岩亀,1935,,,13,謄写刷り,,
・南北海道に於ける植物地理学上の一考察,,,山本岩亀,1935,,,26,謄写刷り,,
・道南地方の高山植物類,,,山本岩亀,1935,,,1,新聞記事、オオフギレバキスミレV. Yamamotoiについて出ている。,,
・茂入山の植物相,,,山本岩亀,1935,,,,,,
・植物研究雑誌 11,北千島ノすげ類,,大井次三郎,1935,津村研究所,404〜410,,,,☆植物研究 雑誌
・東亜植物,,,中井猛之進,1935,岩波書店,,281,「樺太、北海道、千島列島の植物」,,
・日本林学会誌 17,花粉分析法による水蘚湿原の研究,,山崎次男,1935,日本林学会,637〜645,,, ,
・北海道林業會報 33,渡島駒ケ岳爆発七年後に於ける植生状態に就て(第三次報),,津村昌一,1935,北海道林 業会,567〜575,,,道立図書館 Z501,
・大雪山と阿寒,,,沼佐隆次,1935,北海道景勝地協会,,349,,,
・日本学術協会会報 10(4),北海道のフロラに就て,,宮部金吾,1935,日本学術協会,897〜906,,, ,
・札幌博物学会会報 14(1),On the new genus Kinugasa,,舘脇操・須藤千春,1935,札幌博物学会,34〜37,,キヌガサソウ属,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・登山とスキー 6(8),アリュウシアンをおもふ,,舘脇操,1935,,10〜13,,,,
・北海道山草会拾周年記念誌,,,北海道山草会,1935,北海道山草会,,66,舘脇操「北海道山草会講演」 p.1〜6,道立図書館 H470.6−Ho中央図書館 K470.6−H82,
・北海道林業會報 33(8),奥尻島特殊植物,,舘脇操,1935,北海道林業会,1〜7,,,道立図書館  Z501,
・北海道林業會報 33(7),ヒノキアスナロ(ヒバ)の北限とゴエフマツの西北限,,舘脇操,1935,北海道林業 会,1〜8,,,道立図書館 Z501,
・北海道林業會報 33(1),阿寒への思出,,舘脇操,1935,北海道林業会,45〜48,,,道立図書館  Z501,
・日本学術協会報告 10,アカエゾマツ林の植物群落学的研究,,舘脇操,1935,,470〜474,,,,
・生態学研究 1(1),北日本に於けるハヒマツの分布,,舘脇操,1935,東北大学八甲田山植物実験所,23〜 36,,,,
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 10,林型の群落生態的調査,天塩演習林植物生態調査 第三報,舘脇操・内田映 ,1935,北海道帝国大学農学部,1〜146,,,,
・大雪山の生物,大雪山のスゲ属植物,,秋山茂雄,1935,日本生物地理学会,49〜53,, 「Biogeographica」合冊の内Vol.1、No.1,道立図書館 H462.143−D,
・陸水学雑誌 3,千島のヒルムシロ(Potamogeton)属に就いて,,三木茂,1934,日本陸水学 会,112〜123,,,,☆酪農学園大学学術研究コレクション
・植物研究雑誌 10,国後島、古釜布附近ノ植物ニツイテ,,松村義敏,1934,津村研究所,631〜645,,, ,☆植物研究雑誌
・日本上代染草考,シエイキナ(アイヌの藍草)考,,上村六郎,1934,大岡山書店,140〜145,,,道立図書 館 577.925,
・奥尻島植物,,,舘脇操,1934,,,,,,
・事業年報 10,"The Salix Flora of Shikotan, the Southernmost Island of the Kuriles",,木村有香,1934,財団法人 斎藤報恩会,32〜35,,,,
・事業年報 10,千島南部(色丹島國後島)の楊柳科植物の分類並に分布學的研究,,木村有香,1934,財団法人 斎藤報恩会,158〜162,,,,
・高山植物と山草の培養,,,石田文三郎・原秀雄,1934,三省堂,,,,,
・千島概況,千島列島の植物,,舘脇操,1934,北海道庁,100〜119,,,道立図書館 H219.2−Ho ,
・北海道林業會報 32(8),北大天塩演習林内アカエゾマツ林の生態要素,,舘脇操・萬濃健一郎,1934,北海道 林業会,489〜497,,,道立図書館 Z501,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido imp. Univ. 36(1),A CONTRIBUTION TO THE FLORA OF THE ALEUTIAN ISLANDS,,舘脇操・小林義雄,1934,北海道帝国大学,1〜119,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・ケルン 7月号,ぶっしゅ,,舘脇操,1934,,44〜50,,,,
・国立公園 6(11),阿寒国立公園,,舘脇操,1934,,6〜10,,,,
・北海道倶楽部 1(4〜5),北海道の地名と植物名 (一)〜(二),,舘脇操 ,1934,,,,1(4)p.14〜18、1(5)p.18〜20,,
・北海道林業會報 32(11〜12),北海道樺属考,,舘脇操,1934,北海道林業会,,,32(11)p.1〜 6、32(12)p.1〜9,道立図書館 Z501,
・北海道林業會報 32(7、10),北海道植物車窓大観 (I)〜(II),,舘脇操,1934,北海道林業 会,,,32(7)p.61〜65、32(10)p.10〜15,道立図書館 Z501,
・理学界 32(6),人絹の原料植物エゾマツとトドマツ,,舘脇操,1934,,1〜5,,,,
・Bull. Biogeog. Soc. Jap. 4(4),Vascular plants of the Northern Kuriles,,舘脇操,1934,,257〜334,,,,
・Proceedings of the Imperial Academy 10(10),Notes on the phytogeography of the islands of Rishiri and Rebun,,舘脇操,1934,,680〜682,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 9(1),天塩第二演習林ニ於ケル山火跡地ノ群落生態学的調査,天塩演習林植生態調査 第一報,舘脇操 ・岩間龜三郎,1934,北海道帝国大学農学部,29〜136,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Imp. Univ. 26(4),FLORA OF HOKKAIDO AND SAGHALIEN,DICOTYLEDONEAE ARCHICHLAMYDEAE,宮部金吾・工藤祐舜,1934,北海道帝国大学,389〜528,,,道立図書館  HM283中央図書館 K472.1−Mi71,☆HUSCAP
・阿寒国立公園地帯植物学的研究,,,舘脇操,1934,北海道景勝地協会,,28,寺前伸編,道立図書館  H472.129−Ta中央図書館 K472.1−Ho82,
・北千島生物相,,北千島学術調査隊報告,日本生物地理学会,1934,養賢堂,,384,日本生物地理学会報  4(1)〜(4)を合冊したもの。舘脇操「Vascular plants of the Northern Kuriles」(北千島の維管束植物)。巻末に「北千島に関する文献」,道立図書館 H462.192−Ni,
・北見礼文島植物概説,,,舘脇操,1934,北海道景勝地協会,,34,,道立図書館 H472.1131−Ta 中央図書館 K472.1−Ho82,
・北海道林業會報 32(1),日高山脈北部高山帯の植物,,舘脇操・星野好博,1934,北海道林業会,18〜 21,,,道立図書館 Z501,
・野幌国有林植物調査書,,,舘脇操・松江賢修,1934,北海道立林業試験場,,158,第一章…野幌国有林ニ於ケ ル高等植物ノ分類学的調査、第二章…野幌国有林ニ於ケル森林群落ノ生態学的調査、第三章…野幌国有林野生植物ノ利用、第四章…野幌国有林ニ於ケル 植栽樹種,道立図書館 H472.157−Ho中央図書館 K472.1−Ho82,
・東亜植物区系,,,中井猛之進,1934,岩波書店,,,,,
・植物分類・地理 3(4),珍奇植物 Subularia aquatia L.(アカマロサウ) ,,大井次三郎・吉井良三,1933,植物分類地理学会,200,,アカマロソウ,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナ ビゲータCiNii
・茂入山植物目録,,,山本岩亀,1933,,,,,,
・植物分類・地理 2(4),Florula of the Island of Kaibato ( Todomoshiri ) II,,舘脇操・木元氏幹,1933,植物分類地理学会,227〜262,,「南樺太海馬島植物小誌 II」,,☆国立情 報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 2,千島色丹島植物小誌 III,,大井次三郎,1933,植物分類地理学会,263〜 287,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・陸水学雑誌 3,エトロフ島湖沼産水湿地植物,,三木茂,1933,日本陸水学会,10〜15,,,,☆酪農学 園大学学術研究コレクション
・京都帝国大学農学部付属演習林報告 6,植生型ヨリ見タル樺太天然林ノ研究,,上田弘一郎,1933,京都帝国大 学,1〜176,,,,
・北海道の名木美林,,,,1933,北海道林業会,,15,,,
・余市藻入山の植物,,,山本岩亀,1933,,,19,付:「茂入山の植物目録」逆ノンブル27p.,,
・余市附近における植物区系考,,,山本岩亀,1933,,,16,,,
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 8,アカエゾマツ林の群落生態的調査,天塩演習林植物生態調査 第一報,舘脇操・森本伝男 ,1933,北海道帝国大学農学部,1〜287,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道林業會報 31(12),道南紀行(恵山より大沼を経て瀬棚へ),,舘脇操,1933,北海道林業会,21〜 27,,,道立図書館 Z501,
・北海道林業會報 31(11),支笏登別洞爺,,舘脇操,1933,北海道林業会,42〜46,,,道立図書館  Z501,
・北海道林業會報 31(9),北見禮文,,舘脇操,1933,北海道林業会,21〜24,,礼文島,道立図書館  Z501,
・北海道林業會報 31(8),倶知安高山植物展覧会を見る,,舘脇操,1933,北海道林業会,20〜23,,,道 立図書館 Z501,
・北海道庁種畜場 真駒内の植物学的調査報告,,,舘脇操・菊池一郎,1933,北海道庁産業部農産課,,129,,道立図書館  H472.1561−Ta中央図書館 K472−Ho,
・札幌第一中学校構内植物誌,,学友会雑誌 第66号附録,井上藤二,1933,札幌第一中学校学友会,,32,植栽 植物,道立図書館 H462.1561−I中央図書館 K472.1−I57,
・植物分類・地理 2(2),"Alpine Flora of Mt. Horo-nupuri, Kitami Ranges, Hokkaido Japan",,舘脇操,1933,植物分類地理学会,86〜92,,「北見ホロヌプリ高山植物目録」,,☆国立情報学研 究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌農林学会報 24(112),札幌近郊海浜銭函植物 (その二),,舘脇操,1933,札幌農林学会,295〜 324,,,,
・札幌博物学会会報 13(2),A BRIEF NOTE ON THE CHROMOSOMES IN SOME ACONITUM SPECIES,トリカブト属数種の染色体に就て,酒井寛一,1932,札幌博物学会,74〜77,,,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・植物分類・地理 1(3),Florula of the Island of Kaibato ( Todomoshiri ) ,,舘脇操・木元氏幹,1932,植物分類地理学会,234〜252,,「南樺太海馬島植物小誌」,,☆国立情報学研究所 NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 1(2),千島色丹島植物小誌 II,,大井次三郎,1932,植物分類地理学会,111〜 131,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 1(1),千島色丹島植物小誌 I,,大井次三郎,1932,植物分類地理学会,34〜55,,, ,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・植物分類・地理 1(4),日本の植物大採集家 URBAIN FAURIE 師,,木梨延太郎,1932,植物分類地理学会,315〜321,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータ CiNii
・植物学雑誌 46(546),工藤祐舜教授の略歴及び業績,,正宗厳敬,1932,東京植物學會,,,,,☆科 学技術振興機構Journal@rchive
・札幌博物学会会報 12(2・3),故工藤祐舜氏の傳,,宮部金吾,1932,,181〜188,,,道立図書館  Z305、099-Y-1368 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・台湾博物学会会報 22,故工藤祐舜教授の略歴,,山本由松,1932,,506〜509,,,,
・台湾博物学会会報 22,工藤祐舜教授の著書及び論文,,正宗厳敬,1932,,518〜521,,,,
・北海道林業會報 30 No.358,本道植物分布上に於ける羊蹄山を中心とする安山岩群に就いて,,古畑葉二 ,1932,北海道林業会,521〜524,,,道立図書館 Z501,
・南樺太産食用野生植物 第1報、第2報,,樺太庁中央試験所報告,石山哲爾,1932,,,,第1報〈後生、花被亜 綱〉255p.,,
・札幌博物学会会報 13(3),"On Aconitum Ito-Seiyanum, sp. nov.",,宮部金吾・舘脇操,1932,札幌博物学会,105〜111,,セイヤブシ,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 7,雨竜演習林植物調査(第一報),,舘脇操,1932,北海道帝国大学農学 部,99〜130,,雨竜演習林植物目録,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 7,天塩演習林植物目録(第二報),,舘脇操,1932,北海道帝国大学農学 部,181〜208,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道林業會報 30 No.349,渡島駒ケ岳爆発三年後に於ける植生状態に就て,,津村昌一,1932,北海道 林業会,3〜12,,,道立図書館 Z501,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Imp. Univ. 26(3),FLORA OF HOKKAIDO AND SAGHALIEN,MONOCOTYLEDONEAE (ARACEAE TO ORCHIDACEAE),宮部金吾・工藤祐舜,1932,北海道帝国大学,279〜387,,,道立図書館 HM283中 央図書館 K472.1−Mi71,☆HUSCAP
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido imp. Univ. 29(5),The Phytogeography of the Middle Kuriles,,舘脇操,1932,北海道帝国大学,192〜363,,,道立図書館 H472.192−Ta,☆北海 道大学学術成果コレクション
・札幌農林学会報 24(110),札幌近郊海浜銭函植物,,舘脇操,1932,札幌農林学会,221〜250,,海 浜断崖、海岸丘陵斜面草原、砂浜・砂丘及び柏林、植物目録,,
・函館植物誌,,函館図書館学術叢書第一号,山本岩亀・塚本角次郎,1932,市立函館図書館,,297,函館地方植 物目録、函館植物区系概論。付:市立函館図書館所蔵植物図書目録,道立図書館 HP472.186−Y中央図書館 K472.116−Ya31 ,
・北海道主要樹木図譜 第1−28輯,,,宮部金吾・工藤祐舜,1931,三秀舎,,,須崎忠助画。彩色図譜とその解 説,道立図書館 H650.3−Mi,☆国立国会図書館デジタル化資料
・九州帝国大学農学部演習林報告 1,樺太演習林植物目録,,工藤祐舜,1931,九州帝国大学,44〜117,,, ,
・実際園芸 7(2),樺太に産する二三珍しい高山植物,,工藤祐舜,1931,実際園芸社,,,,,
・北海道に於ける水田雑草,,北海道農事試験場彙報 第51号,田中一郎・岩重悟,1931,北海道農事試験 場,,84,,道立図書館 H471.7−Ho,
・北海道農業試験場彙報 第51号,北海道に於ける水田雑草,,田中一郎・岩重悟,1931,北海道農業試験場,1〜 84,,,,
・樺太南半植物概況,,樺太文献叢書 2,菅原繁蔵,1931,樺太郷土会,,40,,,
・科学画報 16(6),アリューシャン列島の初夏,,舘脇操,1931,,950〜955,,,,
・札幌農林学会報 23(104)〜(105),石狩幌向原野植物 (I)〜(II),,舘脇操,1931,札幌農林 学会,,,(I)p.60〜83、(II)目録 p.103〜134,,
・札幌農林学会報 23,千島列島に於ける森林群落生態と樹種の分布につきて,,舘脇操,1931,札幌農林学 会,27〜59,,,,
・北海道林業會報 29(12),道南の植物,,舘脇操,1931,北海道林業会,13〜16,,,道立図書館  Z501,
・北海道林業會報 29(7),春の函館行,,舘脇操,1931,北海道林業会,14〜20,,,道立図書館  Z501,
・北海道林業會報 29(3),北大天塩演習林の特殊植物に就いて,,舘脇操,1931,北海道林業会,6〜 10,,,道立図書館 Z501,
・植物研究雑誌 7,A new liliaceous species from Hokkaido,,舘脇操,1931,津村研究所,5,,テシオソウ,,☆植物研究雑誌
・札幌博物学会会報 12(2、4),Notes of plants of western Aleutian Islands collected in 1929,西部アリュウシアン群島植物雑記,舘脇操,1931,札幌博物学会,,,9(2)P.151〜156(1930)、 9(4)P.200〜209(1931),道立図書館 Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Imp. Univ. 26(2),FLORA OF HOKKAIDO AND SAGHALIEN,MONOCOTYLEDONEAE (TYPHACEAE TO CYPERACEAE),宮部金吾・工藤祐舜,1931,北海道帝国大学,81〜277,,,道立図書館 HM283中央図 書館 K472.1−Mi71,☆HUSCAP
・北海道に於ける食用野生植物,,北海道農事試験場彙報 第52号,田中一郎・岩重悟,1931,北海道農事試験 場,,120,,道立図書館中央図書館 K471.9−H82,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Imp. Univ. 39(4),The Primary Survey of the Vegetation of the Middle Kuriles,,舘脇操,1931,北海道帝国大学,127〜190,,,道立図書館 H472.192−Ta,
・色丹嶋の植物,,,大野笑三,1931,,,,著者は色丹島の色丹小学校長。著書に「南千島色丹島誌」 (1940),道立図書館 H472.123−O,
・北海道主要樹木図譜 I、II、III,,,宮部金吾・工藤祐舜,1931,北海道庁,,,須藤忠助画,中央図書館  K470.3−Mi,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido Imp. Univ. 26(2),FLORA OF HOKKAIDO AND SAGHALIEN I,Pteridophyta and Gymnospermæ,宮部金吾・工藤祐舜,1930,北海道帝国大学,1〜79,,,,☆HUSCAP
・京都帝国大学農学部付属演習林報告 2,樺太演習林植物調査報告,,幸島春雄・大島卓治・小林義秀・丁野次男 ,1930,京都帝国大学,1〜43,,,,
・笹之研究,,牧野改良資料の一,北海道庁産業部,1930,北海道庁産業部,,38,山内義人調査,道立図書館  H479.34−Ho,
・札幌博物学会会報 11(3),蝦夷富士西北及東南両側に於ける植物景観の差異に就きて,,山本岩亀,1930,札 幌博物学会,184〜188,,,道立図書館 Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・北海道林業會報 No.328,知床半島の植物,,原忠平,1930,北海道林業会,16〜23,,,道立図書館  Z501,
・夕張岳之植物,,,杉本順一,1930,,,60,謄写版印刷,,
・林學會雑誌 12(11〜12),札幌近郊森林群落生態,,舘脇操,1930,日本森林学 会,,,12(11)p.13〜22、12(12)p.22〜31,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・日本地理体系 10,千島地方,,舘脇操,1930,改造社,231〜256,,,,
・日本地理風俗体系 14,千島列島,,舘脇操,1930,新光社,376〜390,,,,
・北海道林業會報 28(9),樺太南部行,,舘脇操,1930,北海道林業会,25〜31,,,道立図書館  Z501,
・北海道林業會報 28(8),根室附近より中標津への旅,,舘脇操,1930,北海道林業会,20〜26,,,道立 図書館 Z501,
・愛林 8,森林をおもう,,舘脇操,1930,,9〜12,,,,
・植物研究雑誌 7,"On the Curious northern herb, Draba hyperborea",,舘脇操,1930,津村研究所,255〜256,,,,☆植物研究雑誌
・笹之研究,,,舘脇操,1930,北海道庁産業部,,38,,,
・林學會雑誌 12,一斉林型の原生林ならびに天然生林に於ける前生樹の更新上の有用性に就て,,植松恒三郎 ,1930,日本森林学会,26l〜273,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・本斗郡植物誌,,,菅原繁蔵,1930,本斗郡教育会,,132,,道立図書館 H472.191−P,
・樺太演習林植物調査報告 昭和3年度,,京都帝国大学演習林報告 第2号,,1930,京都帝国大学農学部付属演習林,,,,道立図書館 H472.191−Ky,
・天然記念物調査報告植物之部 第12輯,,,中井猛之進,1930,文部省,,160,北海道石狩国大雪山植物調査 報告書(80ページ)、北海道日高国様似郡アポイ山の植物調査報告書(80ページ),道立図書館 H472.1−Na,
・登別温泉附近植物群落分布図,登別温泉附近の植物,,舘脇操・河野昭一,1930,北海道自然保護協会,,,, ,
・札幌農林学会報 23(101),札幌近郊豊平川植物(その2),,舘脇操,1930,札幌農林学会,185〜 256,,,,
・札幌農林学会報 22(100),札幌近郊豊平川植物(その1),,舘脇操,1930,札幌農林学会,87〜 115,,,,
・Jour. Facul. Agr. Hokkaido imp. Univ. 26(1),FLORA OF HOKKAIDO AND SAGHALIEN,PTERIDOPHYTA AND GYMNOSPERMAE,宮部金吾・工藤祐舜,1930,北海道帝国大学,1〜79,,,道立図書館 HM283中央図書 館 K472.1−Mi71,
・北海道林業會報 27,札幌藻岩山植物,,舘脇操,1929,北海道林業会,413〜432,,,道立図書館  Z501,
・北大山岳部部報 2,知床半島の山,,原忠平,1929,北海道大学山岳部,1〜23,,,,☆日本山岳会
・林學會雑誌 11(4),樺太演習林に於けるトドマツ、 エゾマツ天然林に就て ,,中村賢太郎,1929,日本森林学会,187〜194,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌博物学会会報 11(1),The plant-communities in the Island of Matsuwa in the Middle Kuriles,中部千島松輪島に於ける植物群落,舘脇操,1929,札幌博物学会,25〜30,,,道立図書館 Z305  中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・北海道林業會報 27(8),花は御山に咲き乱れる,,舘脇操,1929,北海道林業会,23〜28,,,道立図書 館 Z501,
・北海道林業會報 27(4),釧路附近の植物に就きて,,舘脇操,1929,北海道林業会,2〜12,,,道立図書 館 Z501,
・北海道林業會報 27(1),根室附近の植物に就きて,,舘脇操,1929,北海道林業会,15〜26,,,道立図 書館 Z501,
・Journ. Soc. Agr. For. Sapporo 20,"A List of plants collected by Mr. N. Hiratsuka on Mt. Kashipo and Mt. Shiretori in South Saghalien, 1928",,舘脇操,1929,,189〜208,,,,
・北海道林業會報 27 No.324,駒ケ岳爆発による森林の被害及復興に就て,,津村昌一,1929,北海道林業 会,11〜27,,,道立図書館 Z501,
・高山植物 観察と栽培,,実際園芸 7(2)臨時増刊,石井勇義,1929,東京実際園芸社,,160,舘脇操「北海道に於ける高山植 物」p.47〜53、工藤祐舜「樺太産の珍らしい高山植物」、石田文三郎「北海道に於ける高山植物の鉢栽培」、原秀雄「北海道山草会とその概 況」、他,道立図書館 H471.72−Ko,
・植物学雑誌 42(504),「新に我が國籍に入るスミレ類」の解説,,中井猛之進,1928,東京植物學 會,591〜595,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 42(504),Violæ ad Floram Japonicam Novæ,,中井猛之進,1928,東京植物學會,556〜566,,「新に我が國籍に入るスミレ類」,,☆科学技術振興 機構Journal@rchive
・日本学術協会報告 4,北海道森林の植物生態学的研究,,工藤祐舜,1928,,454〜459,,,,
・山岳 22(2),樽前火山群及山麓平原植物誌要,,竹内亮,1928,日本山岳会,1〜55,,,,☆日本山 岳会
・樺太の森林,,,,1928,樺太山林會,,,付森林一覧図,,
・札幌博物学会会報 10(1),A new species of Callianthemum from Japan,カリアンセマム属の一新種に就きて,舘脇操,1928,札幌博物学会,79〜80,,ヒダカソウ,道立図書館  Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・植物研究雑誌 5,Notes on the alpine plants from southern Saghalien,,舘脇操,1928,津村研究所,37〜40,,,,☆植物研究雑誌
・植物研究雑誌 5(8),"A new species of Primula from Hokkaido, Japan",,舘脇操,1928,津村研究所,29〜32,,テシオコザクラ,,☆植物研究雑誌
・植物学雑誌 42,On the plant-communities in the middle part of the Island of Urup in the Kuriles,,舘脇操,1928,東京植物學會,426〜436,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・北海道林業會報 26(5〜6),円山植物 I 〜 II,,舘脇操,1928,北海道林業会,,,26(5)P.1〜12、26(6)P.13〜25,道立図書館 Z501 ,
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 5,日高様似アポイヌプリ植物,,舘脇操,1928,北海道帝国大学農学 部,49〜134,,,,
・札幌農林学会報 19,樺太突祖山植物,,舘脇操,1928,札幌農林学会,616〜651,,,,
・林學會雑誌 10,樺太及北海道に生育するエゾマツ及トドマツの天然更新に就ての根本的考察,,植松恒三郎 ,1928,日本森林学会,289〜309,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・札幌博物学会会報 10(1),カール、ヨハン、マキシモウヰッチ氏誕生百年記念会,,,1928,札幌博物学 会,,107,牧野富太郎「追懐談」、伊藤誠哉「マキシモウィッチ氏伝」、舘脇操「東亜植物分類に対する貢献」,道立図書館 Z305、 P389-Ma 中央図書館 K470.2−Sa68,☆HUSCAP
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 5,天塩演習林植物目録(第一報),,舘脇操,1928,北海道帝国大学農学 部,1〜48,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・北海道林業會報 26(3),十勝国札内岳並びに日勝国境エサオマントッタベツ岳を探る,,舘脇操,1928,北海 道林業会,6〜14,,,道立図書館 Z501,
・札幌農林学会報 19,群落生態より見たる石狩国幌向泥炭地,,舘脇操 ,1928,札幌農林学会,531〜563,,,道立図書館,
・野幌国有林野生植物調査報告書,,,北海道庁,1928,北海道庁,,96,1918年の報告書に更に増訂を加えて 編集,道立図書館 H472.157−Ho中央図書館 K472.1−H82,☆国立国会図書館デジタル化資料
・北海道林業會報 No.292,林木の垂直的分布に関する二三の資料,,南部一男,1927,北海道林業 会,232〜239,,,道立図書館 Z501,
・林學會雑誌 9(8),北海道森林の垂直的限界に関する一考察,,林常夫,1927,日本森林学会,24〜 33,,,,☆国立情報学研究所NII論文情報ナビゲータCiNii
・園芸 19(5),北海道産桜草属に就きて,,舘脇操・坂本直行,1927,,13〜21,,,,
・札幌博物学会会報 9(2),On the plants collected in the Island of Alaid by Hidegoro Ito and Gosaku Komori,,舘脇操,1927,札幌博物学会,151〜192,,「伊藤秀五郎・小森五作両氏採集アライト島植物に就き て」,道立図書館 Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・北海道林業會報 25(12),北大天塩演習林内ハヒマツ下降地点に就きて,,舘脇操,1927,北海道林業 会,2〜6,,,道立図書館 Z501,
・札幌農林学会報 19,北大農場の雑草について(第1報),,舘脇操,1927,札幌農林学会,162〜 179,,,,
・北海道林業會報 25(5),北海道の松属に就きて,,舘脇操,1927,北海道林業会,2〜17,,,道立図書館  Z501,
・園芸 18(6、9)、19(1、3),園芸植物考 I 〜 IV,,舘脇操,1927,,,,18(6)P.7〜14、18(9)P.6〜14、以上1926年、19(1)P.14〜 20、19(3)P.12〜19、以上1927年,,
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 4,阿寒植物景観(第一報),,舘脇操,1927,北海道帝国大学農学 部,1〜102,,,,
・札幌農林学会報 18(85),日高アポイヌプリ及び襟裳岬附近に於ける春の植物景観,,舘脇操,1927,札幌農 林学会,137〜159,,,道立図書館 H472.161−Ta,
・史蹟天然記念物調査報告植物之部 第5輯,,,,1926,内務省,,,吉井義次・工藤祐舜「北海道琵琶瀬並に静狩 泥炭地調査報告」p.25〜38(厚岸、長万部)。新島善直・工藤祐舜「北海道阿寒及び登別原始林調査報告」p.39〜56,,
・大雪山 −登山法及登山案内−,,,小泉秀雄,1926,大雪山調査会,,403,,道立図書館 H291.43−Ko,
・のっぽろ,,,西村真琴,1926,北海道林業会,,106,,道立図書館 H470.4−Ni,
・北樺太森林調査書,,,,1925,薩哈嗹軍政部,,306,大空社刊同名の覆刻版(2006年)も道立図書館にあ り。,道立図書館 H650.2191−Sa,☆国立国会図書館デジタル化資料
・横津岳及袴腰岳の高山植物について,,,山本岩亀,1925,,,,1925年7月5日の新聞記事,,
・北樺太探検隊報告,,,岡田要之助,1925,大阪毎日新聞社,,,,,
・植物研究雑誌 2(4),The vegetation of Yezo,,工藤祐舜,1925,植物研究雑誌社,209〜292,,「北海道の植物景観」,,
・札幌農林学会報 18(81),恵山岬に於ける植物景観,,舘脇操,1925,札幌農林学会,43〜62,,, ,
・園芸 16(9〜12)、17(1〜2),山二つ三つ歩きて (一)〜(六),,舘脇操 ,1925,,,,16(9)p.11〜14、16(10)p.9〜13、16(11)p.9〜13、16(12)p.3〜13、以上1924 年、17(1)p.7〜12、17(2)p.11〜21、以上1925年,,
・北海道林業會報 23,大雪山彙の森林帯に就ての生態学的考察,,原田泰,1925,北海道林業会,120〜 142p、221〜233p、290〜311p,,,道立図書館 Z501,
・函館附近に於ける植物区系の特質,,,山本岩亀,1925,函館中学校,,10,,道立図書館 HM282,
・地理学雑誌 37,大雪山彙の森林植物帯及森林植物の地理学的位置,,原田泰,1925,,641〜650、 695〜705,,,,
・北海道帝国大学農学部卒業論文,An oecological study of the Shizukari-moor,,舘脇操,1924,北海道帝国大学,,134,「静狩湿原」,,
・山岳 17(3),樽前火山彙の地形及植物景観,,竹内亮,1924,日本山岳会,1〜38,,,道立図書館  H472.167−Ta,☆日本山岳会
・北樺太植物調査書,,,工藤祐舜,1924,薩哈嗹軍政部,,295,,道立図書館 H472.191−Sa ,☆台灣植物誌 - 植物學電子書
・札幌博物学会会報 4〜9,Materials for a Flora of Hokkaido I 〜 XI,北海道植物志料,宮部金吾・工藤祐舜,1924,札幌博物学会,,,I…4:p.97〜104(1913)、II… 5:p.36〜44、III…5:p.65〜80、IV…5:p.146〜153、V…6:p.1〜9、VI…6:p.119〜127、VII… 6:p.165〜185(1917)、VIII…7:p.23〜35、IX…7:p.128〜135、、X…8:p.1〜8、、XI… 9:p.61〜69(1924),道立図書館 Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・北海道帝國大學農學部紀要 12(1),A Contribution to our Knowledge of the Flora of Northern Saghalien,,工藤祐舜,1923,北海道帝國大學農學部,1〜68,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・植物学雑誌 37,樽前火山彙に於ける植物景観の変遷に就きて,,竹内亮,1923,東京植物學會,161〜 181,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 36(424),すみれ雑記(其二),,中井猛之進,1922,東京植物學會,84〜93,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 36(423),すみれ雑記(其一),,中井猛之進,1922,東京植物學會,52〜61,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・日本有用樹木分類学,,,工藤祐舜,1922,丸善,,423,,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・北海道帝國大學農學部紀要 11(2),Flora of the Island of Paramushir,,工藤祐舜,1922,北海道帝國大學農學部,23〜174,,,,☆北海道大学学術成果コレク ション
・植物学雑誌 36(423),Violæ novæ Japonicæ,,中井猛之進,1922,東京植物學會,29〜39,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・北海道薬用植物図彙,,,工藤祐舜・須崎忠助,1922,川流堂,,218,図鑑。北海道の野生薬用植物100種に ついて、線画(須崎忠助)と解説(工藤祐舜),道立図書館 H499.87−Ku,☆国立国会図書館デジタル化資料
・北海道帝國大學農學部演習林研究報告 1(8),其ニ 北海道産樺木科樹種ノ材ノ解剖學的研究,,工藤祐舜,1921,北海道帝國大學農學部,15〜40,,,,☆北海道大学学 術成果コレクション
・史蹟名勝天然紀念物調査報告 第19号,,北海道ノ植物ニ関スルモノ,三好学,1921,内務省,,20,(一)野 幌原生林、(二)圓山原生林 、(三)登別溫泉湧出地及附近ノ山林、(四)札幌神社境內ノ紅山櫻ノ並木 ,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・札幌博物学会会報 8(1-2),On the Wild Chrysanthemum of North Japan,本邦北部産野生菊属に就きて,前川徳次郎,1921,札幌博物学会,10〜19,,,道立図書館 Z305 ,☆HUSCAP
・北海道帝国大学農科大学農場演習林植物園一覧,,,北海道帝国大学農科大学,1919,北海道帝国大学,,,2分 冊,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・史蹟天然記念物調査報告植物之部 第1輯,美唄泥炭地及び篠津泥炭地植物,,吉井義次,1919,内務省,27〜 28,,,,
・史蹟天然記念物調査報告植物之部 第4輯,後方羊蹄山の高山植物,,吉井義次,1919,内務省,,,,,
・植物学雑誌 33,日本高山植物区系の由来及区系地理,,小泉源一,1919,東京植物學會,193〜222,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・史蹟天然記念物調査報告植物之部 第1輯,厚岸牡蠣島の植物群落,,吉井義次,1919,内務省,37〜43,,, ,
・札幌博物学会会報 7(1)〜(2),夕張山脈植物分布論,On the distribution of plants in the Yubari Mountain Range,西田彰三,1919,札幌博物学会,,,71〜92(1918)、136〜177(1919),道立図書館  Z305、H472.153−Ni,☆HUSCAP
・理学界 16,北海道高山植物,,小泉秀雄,1918,中興館書店,,,,,
・理学界 15(12)、16(1)〜(2),大雪火山彙概論,,小泉秀雄,1918,中興館書店,,,,,
・台湾博物学会会報 33,噫フォリー師,,沢田兼吉,1918,,1〜14,,,,
・人類学雑誌 33(6),アイヌの薬用並に食用植物,,吉田巌,1918,東京人類学会,161〜164,,, ,
・倶知安郷土誌料,岩雄登山植物分布概論,,山本岩亀,1918,,,,1918年9月、倶知安新聞の12回連載記 事,,
・山岳 12(2・3),北海道中央高地の地学的研究,,小泉秀雄,1918,日本山岳会,1〜248,,,,☆ 日本山岳会
・北海道林業會報 No.186、190、192,手稲山森林植物景観及分布に就きて,,竹内亮,1918,北海道林 業会,,,No.186(5〜18p.)、No.190(17〜27p.)、No.192(37〜59p.),道立図書館 Z501,
・野幌国有林野生植物調査報告書,,,野幌林業試験場,1918,北海道,,94,1917年、工藤祐舜調査,道立図 書館 H472.157−Ho,☆国立国会図書館デジタル化資料
・山岳 11(3),大雪山登山記,,小泉秀雄,1917,日本山岳会,,,,,☆日本山岳会
・植物学雑誌 31(368),"Aconitum of Yezo, Sachaline and the Kuriles",,中井猛之進,1917,東京植物學會,,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 30,Pere Urbain Faurie,,早田文蔵,1916,東京植物學會,267〜273,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・東北帝國大學農科大學演習林研究報告 1(4),苫小牧演習林野生植物調査報告,,工藤祐舜・吉見辰三郎 ,1916,東北帝國大學農科大學,1〜62,,,,☆北海道大学学術成果コレクション
・日本植物景観,,,三好学,1915,丸善,,,第九集 樺太植物(一) 、第十集 樺太植物(二) ,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・理学界,大雪山植物採集記,,小泉秀雄,1915,中興館書店,,,,,
・植物学雑誌 29,De Speciebus Cacaliae Boreali-Japonicis,,工藤祐舜,1915,東京植物學會,222〜229,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・人類学雑誌 30(3),アイヌの動植物名について,,吉田巌,1915,東京人類学会,100〜102,,, ,
・Notes Roy. Bot. Gard. Edimb. 8,Some New Plants from Japanese Mountains,,武田久吉,1915,,229〜237,,夕張岳。タカネトリカブト、ユウバリリンドウ、ユウバリトウ ヒレン、タカネアザミ、クモマユキノシタ、ユウバリカニツリ,,
・樺太植物誌,,,宮部金吾・三宅勉,1915,樺太庁,,667,,道立図書館 H472.191−Mi,☆ Biodiversity Heritage Library
・北師雙葉會々報,藻岩山に於ける高山性植物に就いて,,名護屋芳郎,1913,北師雙葉會,34〜50,,,,
・師友 59号,藻岩山植物分布及同目録,,山本岩亀,1913,札幌師範学校,1〜21,,,,
・北海道薬物誌,,,,1913,北海道庁警察部,,41,,道立図書館 H499.87−Ho,
・Notes Roy. Bot. Gard. Edimb. 8,Notes on the Japanese Primulas,,武田久吉,1913,,94,,,,
・札幌博物学会会報 4(1),札幌及び其附近に於ける植物の開花期,,近藤金吾,1912,札幌博物学会,51〜 64,,,道立図書館 Z305,☆HUSCAP
・札幌博物学会会報 4(2),後方羊蹄山(マクカリヌプリ)植物目録,,西田彰三,1912,札幌博物学 会,171〜181,,,道立図書館 Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・宮部理学博士就職二十五年祝賀記念植物学襍説,マッカリヌプリ山頂植物目録補遺,,半澤洵 ,1912,Rokumeikwan,343〜346,,,,☆Internet Library
・札幌博物学会会報 4(1),後方羊蹄山(マクカリヌプリ)の植物分布状態に就きて,On the distribution of plants on Mt. Makkarinupuri,西田彰三,1912,札幌博物学会,31〜42,,,道立図書館 Z305,☆HUSCAP
・宮部理学博士就職二十五年祝賀記念植物学襍説,蝦夷富士山頂に於ける山火後発生せし植物に就て,,近藤金吾 ,1912,Rokumeikwan,339〜342,,,,☆Internet Library
・文武會雑誌 第64号,蝦夷富士の花,,近藤金吾,1911,,,,,,
・札幌区史,札幌原始林の植物,,宮部金吾,1911,,41〜46,,,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・北海道之教育 221,北海道に於ける帰化植物,,平山常太郎,1911,,,,,,
・花,,,川上滝彌・森広,1910,裳華房,,177,初版は「はな」1902年、画:飯田雄太郎・藤島武二, ,☆国立国会図書館デジタル化資料
・植物學雜誌 24,Beitrage zur Kenntnis der Flora von Hokkaido,,武田久吉,1910,東京植物學會編輯所,253〜261,,,,
・東京帝国大学理科大学紀要 27,中原氏採集樺太植物,,小泉源一,1910,東京帝国大学理科大学,,,,,
・植物学雑誌 23(267),樺太の新植物,,中井猛之進,1909,東京植物學會,,,,,☆科学技術振興機 構Journal@rchive
・樺太森林調査書,,,,1908,樺太庁,,69,,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・札幌博物学会会報 2(1・2),樺太森林植物の分布に就きて,,三宅勉,1908,札幌博物学会,93〜 102,,,道立図書館 Z305、099-Y-1368 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・南部樺太森林調査書,,,,1907,樺太民政署,,69,,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・植物学雑誌 21(246),"Ranunclaceae of Sachaline, Collected by G.Nakahara",,中井猛之進,1907,東京植物學會,,,,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・樺太植物調査概報,,,宮部金吾・三宅勉,1907,樺太民政署,,89,樺太植物探検の沿革、植物分布ノ状態、有 用植物、植物のアイヌ語,道立図書館 H472.191−Ka,☆国立国会図書館デジタル化資料
・山岳 1(2),利尻山と其植物,,牧野富太郎,1906,日本山岳会,25〜36,,,,☆日本山岳会
・植物学雑誌 19(227),マクカリヌプリ山ノ植物,,粟野宗太郎,1905,東京植物學會,285〜290,, 羊蹄山の植物96種,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・札幌博物学会会報 1(1),須川長之助植物採集談,,山田玄太郎,1905,札幌博物学会,11〜14,,,道立 図書館 Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・札幌博物学会会報 1(1),カール・ヨハン・マキシモヴヰッチの傳,,宮部金吾,1905,札幌博物学会,1〜 9,,,道立図書館 Z305、P289-Ma 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・札幌博物学会会報 1(1),マツカリヌプリ山頂植物,,半澤洵,1905,札幌博物学会,125〜137,,半澤 洵。羊蹄山の高山植物77種,道立図書館 Z305 中央図書館 K460.6−Sa68,☆HUSCAP
・植物学雑誌 18,千島占守島ノ植物,,矢部吉禎・遠藤吉三郎,1904,東京植物學會,167〜198,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・はな,,,川上滝彌・森広,1902,裳華房,,140,画:飯田雄太郎・藤島武二,道立図書館  H470.4−Ka,☆国立国会図書館デジタル化資料
・北海道森林植物図説,,,川上滝彌,1902,裳華房,,205,宮部金吾・川上滝彌「総説」p.1〜10,道立図 書館 H470.38−Ka,☆国立国会図書館デジタル化資料
・北千島調査報文,北千島植物,北海道廳参事官高岡直吉千島巡視復命書,,1901,北海道庁,71〜88,,宮部金 吾「採集千島植物目録」p.73〜84、川上滝彌執筆p.85〜88(+図版2葉)。北海道出版企画センターによる復刻版もある(1975年), 道立図書館 H291.92−Ta中央図書館 K291.9−Ki,☆国立国会図書館デジタル化資料
・植物学雑誌 15,択捉島ノ森林樹種及其分布 (1)、(2),,川上滝彌,1901,東京植物學會,,,, ,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・Bulletin de la Societe botanique de France.,PLANTES DU JAPON,,Boissieu,1900,AU BUREAU DE LA SOCIETE,309〜324,,フギレオオバキスミレ,,☆Botanicus Digital Library
・大日本山林会報 209,北海道植物帯に就て,,田中壌,1900,,11〜22,,,,
・植物学雑誌 14,A List of Plants collected in the Island of Rishiri,,川上滝彌,1900,東京植物學會,106〜109、119〜122、137〜139,,「利尻植物目 録」,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 14,北見國利尻島に於ける植物分布の状態,,川上滝彌,1900,東京植物學會,77〜83、99〜 112,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・學藝会雑誌 30,択捉島の森林樹種及其分布(第二),,川上滝彌,1899,學藝会,17〜20,,,道立図書館  Z201,
・學藝会雑誌 28,択捉島の森林樹種及其分布(第一),,川上滝彌,1899,學藝会,38〜43,,,道立図書館  Z201,
・学芸会雑誌 28、30,択捉島の森林樹種及其分布 第1、第2,,川上滝彌,1899,札幌農学校,,,28号 p.38〜43、30号 p.17〜20,,
・桐樹ニ係ル調査,,,安東定次郎,1899,,,,,道立図書館 H479.84−A,
・雌阿寒山気象観測記,植物,,川上滝彌,1898,北海道庁殖民部農商課,11〜20,,宮部金吾校閲,,☆国 立国会図書館デジタル化資料
・學藝会雑誌 22,利尻山採集植物,,廣瀬渡,1897,學藝会,74〜77,,,道立図書館 Z201,
・利尻山観測記,植物,,,1897,北海道庁,6〜13,,廣瀬渡採集、宮部金吾同定,,☆国立国会図書館デジ タル化資料
・大日本山林会報 169〜171、173〜176,北海道森林所見,,田中壌,1897,,,, (169)p.65〜74、(170)p.35〜39、(171)p.23〜29、(173)p.12〜20、(174)p.21〜28、 (175)p.22〜27、(176)p.24〜40,,
・北海道原野普通自生植物,,,宮部金吾,1897,北海道庁殖民部拓殖課,,,(注)復刻版もあり,,
・植物学雑誌 10,北海道自生楊柳属種類ニ就テ,,徳淵永治郎,1896,東京植物學會,120〜125,,, ,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)
・植物学雑誌 10,On Some Species of Salix,,徳淵永治郎,1896,東京植物學會,69〜75,,,,☆科学技術情報発信・流通総合システム(J- STAGE)
・學藝会雑誌 20,恵庭みやげ,,川上滝彌,1896,學藝会,64〜68,,,道立図書館 Z201,
・學藝会雑誌 19,あやめ、かきつばた、ひあふぎあやめの種別,,徳淵永治郎,1896,學藝会,46〜55,,, 道立図書館 Z201,
・マクカリヌプリ気象観測記,,,水科七三郎・戸都高知,1896,北海道内務部,,40,羊蹄山の高山植物を含む 47種を採集、初めて発表,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・アイヌ医事談,,「アイヌ」が識れる薬用植物,関場不二彦,1896,東西書屋,,227,アイヌ民族の薬草59種 類を紹介。河野本道選「アイヌ史資料集 第3巻 」北海道出版企画センター(1980年)、及び「明治後期産業発達史資料 第625巻 」龍溪書舎(2002年)にも収録されておりいずれも道立図書館にある,道立図書館 H389.49−Se,☆国立国会図書館デジタル化資料
・恵林 17,あやめ、かきつばた、ひあふぎあやめの種別,,徳淵永治郎,1895,學藝会,35〜36,,,道立図 書館 Z201,
・植物学雑誌 9,川上廣衛採集盛京省領地植物,,宮部金吾,1895,東京植物學會,313〜346、365〜 371,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・恵林 17,北海道泥炭地植物目録,幌向泥炭地植物,宮部金吾,1895,學藝会,29〜35,,,道立図書館  Z201,
・植物学雑誌 9(106),北原多作氏採集ノ千島植物目録,,松平斎,1895,東京植物學會,466〜 471,,,,☆科学技術振興機構Journal@rchive
・恵林 13,鳥海山に植物を採るの記,,川上滝彌,1894,學藝会,42〜46,,,道立図書館 Z201,
・恵林 12,北海道産菫菜(Viola)属植物識別表,,徳淵永治郎,1894,學藝会,22〜24,,,道立図書 館 Z201,
・恵林 10,夏日旅行中採集植物目録 第四,,川上滝彌,1894,學藝会,26〜27,,,道立図書館 Z201 ,
・恵林 10,植物雑録,,川上滝彌,1894,學藝会,23〜24,,,道立図書館 Z201,
・恵林 9,植物雑録,,川上滝彌,1894,學藝会,7〜9,,,道立図書館 Z201,
・恵林 13,ポロモシリ・シュムシュ植物目録(明治二十六年九月採集),,宮部金吾,1894,學藝会,13〜 17,,横山壮次郎 千島巡航記事,道立図書館 Z201,
・北海道庁地質調査 鉱物調査報文,ポロモシリ・シュムシュ島植物目録,,宮部金吾,1894,,320〜329,, 石川貞治・横山壮次郎著,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・恵林 7,夏日旅行中採集植物目録 第三,,川上滝彌,1893,學藝会,30〜33,,,道立図書館 Z201 ,
・恵林 6,夏日旅行中採集植物目録 第二,,川上滝彌,1893,學藝会,29〜32,,,道立図書館 Z201 ,
・恵林 5,夏日旅行中採集植物目録,,川上滝彌,1893,學藝会,24〜29,,,道立図書館 Z201,
・恵林 8,原田藤一郎採集東西比利亜植物,,宮部金吾,1893,學藝会,12〜17,,,道立図書館 Z201 ,
・Trans. Asia. Soc. Jap. 21,Ainu Economic Plants. Medical and Edible Plants,,"宮部金吾・John,Batchelor",1893,,198〜240,,「日本アジア協会報 告」、アイヌ有用植物(薬用植物と食用植物),,☆Internet Library
・北海之殖産 38,北海道有用植物説明,,宮部金吾,1893,勧農協会,1〜19,,,道立図書館 Z501 ,
・千島探検實記,多羅尾忠郎採集千島植物誌,,宮部金吾,1893,北海道庁,105〜115,,,,☆国立国会 図書館デジタル化資料
・東京地学協会報告 14(1),北海道アイヌ語植物名詳表,,宮部金吾・神保小虎,1892,東京地学協会,1〜 40,,道立図書館にあるものは別刷(複写本),道立図書館,
・植物学雑誌 6(61)付録,アイヌと日本語對照北海道植物名一班,,宮部金吾・神保小虎,1892,東京植物學 會,1〜10,,ゆまに書房「アイヌ語考 2」(2001年)に収録されており、道立図書館にある,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・恵林 2,アイヌ利用の植物(木材の部),,宮部金吾,1892,學藝会,20〜27,,,道立図書館 Z201 ,
・恵林 1,アイヌ利用の植物(薬用植物),,宮部金吾,1892,學藝会,35〜43,,,道立図書館 Z201 ,
・北海之殖産 14,得撫島探見復命書,,内田瀞,1891,勧農協会,,,,道立図書館 Z501,
・北海之殖産 15,内田瀞氏得撫島採集植物目録,,宮部金吾,1891,勧農協会,16〜27,,,道立図書館  Z501,
・Memoirs of the Boston Society of Natural History 4(7),The Flora of the Kurile Islands,,宮部金吾,1890,Boston Society of Natural History,203〜275,,「千島植物誌」,,☆Internet Library
・北海道樹木志料,,,椙山清利,1890,,,179,,,☆国立国会図書館デジタル化資料
・植物学雑誌 3(23〜26),北海道松柏科植物ノ分布,,堀正太郎,1889,東京植物學會,,, (23)p.24〜26、(24)p.58〜62、(26)p.118〜122、(27)p.170〜174,,☆科学技術振興機構 Journal@rchive
・植物学雑誌 3(30),北海道松柏科植物分布畧圖解,,堀正太郎,1889,東京植物學會,271,,,,☆ 科学技術振興機構Journal@rchive
・植物学雑誌 3,北海道松柏科植物分布略図解,,杉山清利,1889,東京植物學會,271,,,,☆科学技術 振興機構Journal@rchive
・東京人類学雑誌 4(42),北海道食物うばゆり,,坪井次郎,1889,東京人類学会,451〜452,,, ,
・植物学雑誌 2,定山渓温泉紀行,,勝山忠雄,1888,東京植物學會,196〜201,,,,☆科学技術振興 機構Journal@rchive
・函館博物館列品案内(植物之部),,,,1885,,,32,,,
・東洋學藝雑誌 42,北海道北見國網走ノ漆樹,,宮部金吾,1885,東洋學藝社,60〜61,,,,
・北海道志 巻34,北海道植物志,,宮部金吾,1884,大蔵省,八葉ウ〜三七葉オ,,開拓使/編,道立図書館  H291−Ka,☆国立国会図書館デジタル化資料
・Diagnoses plantarum novarum Asiaticarum,,,"C,J,Maximowicz",1877,"Petropoli, Imperialis Academiae Scientiarum",706〜882、416〜572,,,,☆Internet Library
・蝦夷地サク葉 巻上,,,小野薫畝,1811,,,-10,(サクは月偏に昔という漢字),,
・釧路湿原達古武地域環境学習プログラム集,,,,,環境省北海道地方環境事務所 釧路自然環境事務所,,150,,,☆国土交通省 北海道開発局
・登別キウシシト湿原 植物調査記録報告書,,,,,,,,,,
・富丘西公園の植物暦,,,,,札幌市手稲区土木部維持管理課公園緑化係,,13,,中央図書館 K472.1−To ,
・生学会大会講演要旨集,絶滅危惧植物チョウジソウ(Amsonia ellipticaの生育環境特性及び分子系統地理,,加川敬祐・冨士田裕子・東隆行,,植生学会,24,,,,☆北海道 大学 環境資源学講座
・栗沢町の植物探索,,,小浦勇,,小浦勇,,57,,道立図書館 H472.1518−Ku,
・占守島の植物,,,天部吉禎・遠藤吉三郎,,岩波書店,,101,,道立図書館 H472.192−A,
・花新聞ほっかいどう,花を訪ねて,,梅沢俊,,北海道新聞情報サービス,,,隔週発行の「花新聞ほっかいどう」に 2012.1.25Vol.283〜2016.3.24Vol.384(花新聞はこの号をもって休刊)までほぼ月一回のペースで52回連載され た。北海道関係は三分の一ほどで海外の植物の話題が多い。,道立図書館 Z113,
・地球温暖化が高山植物の群集構造に及ぼす影響:環境操作実験による風衝地と雪田の比較,,北海道大学大学院地球環境科学研究科修士論文,木村光 宏,,,,,,,
・北海道植物図譜(未刊)原図,,,山本岩亀,,,,,700枚の原図が出来ていたという。,,
・樺太薬用植物(1),,,,,,,30,,道立図書館 H499.87−Ka,
・原始ヶ原の植生,,,吉田友吉,,,,,富良野営林署調査報告書,,
・北海道に於ける薬用野生植物,,,,,北海道農事試験場,,54,,道立図書館 H499.87−Ho,
・森林・林業百科事典,"オオバヤナギ属, ケショウヤナギ属, ヤナギ属, ヤマナラシ属",,東隆行,,丸善,,,,,
・札幌東部自然緑地調査報告書(1998年度版),,,さっぽろ自然調査館,,,,,,,
・北海道大学苫小牧演習林,,現代の里山をめざして,石城謙吉,,,,,,,
・蝦夷地草本写生図,,,小林源之助,,,,2帖,小林源之助=小林豊章=(後)小林周助、植物56種。別に「宮部金 吾和名解」宮部金吾記(1893年)がある、原本半紙6丁,函館図書館,
・蝦夷草木図 上・下,,,,,,,,小林源之助が1793年幕府に献上した「蝦夷草木図」の写本,函館図書館,
・中川町の「町の木」いちい,,,斎藤新一郎,,中川町,,,,,
・北海道大百科事典,,,,,北海道新聞社,,,,,
・釧路湿原 植生図 1/50000,,,,,環境庁・前田一歩園,,,,,
・自然公園地域における海浜植生の保全研究報告書,,,,,北海道環境科学研究センター,,,,,
・達古武沼生態調査報告書,,,,,,,,,,
・札幌市定山渓天狗岳山頂部の植物相(補遺),,,長谷川順一,,長谷川順一,,6,,,
・小樽公園樹木誌 前編嵐山≠フ部,,,松木光治,,,,29,謄写刷り。72種,,
・羅臼岳の高山植物ガイドマップ,,シレトコ・ガイドマップシリーズ No.4,松田光輝・中川元,,自然トピアしれとこ管理財団,,1,カラー写真リーフレット。登山コースと沿線の植物。専修大 学北海道短期大学の石川幸男氏委託「羅臼岳登山道植生調査報告書」(1993)をもとに作成。写真:松井洋、阿部達彦、松田光輝、大瀬昇、佐藤正 悟、赤澤茂蔵、中川元,,
・小中学校植物教材分類学 中編,,,菅原繁蔵,,帯広市教育委員会,,73,,道立図書館 H470.3−Su ,
・北海道スミレ属集覧,,,中井秀樹,,,,,,,
・北海道殖民地ニ於ケル土壌並ニ植物一班,,,,,,,23,,道立図書館 H471.71−Ho,
・雑草図鑑,,,,,北海道除草剤協会,,62,,道立図書館 H470.38−Z,
・岩見沢市郷土室植物標本資料,,,岩見沢市教育委員会,,岩見沢市教育委員会,,8,川端清策学芸大学教授の作成に なる標本。市内が主な採集地,中央図書館 K470.7−I,
・恵迪寮植物誌,,,森田弘彦,,,,,,,
・北方針葉樹林,,林業解説シリーズ 23,近藤助,,日本林業技術協会,,,,,
・北海道薬用植物分類,,,北海道衛生部薬務課,,北海道,,,,,